goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

ホワイトデーにもらったもの

2023-03-19 05:56:22 | おいしいもの

ホワイトデー(3/14)に、

私と娘は洋菓子をもらいました。(夫・父親から)

私はバレンタインに何も上げなかった(毎年ですが)のですが、

毎年買ってくれるので、遠慮無くもらっています。笑

 

今年は洋菓子で、パウンドケーキやチョコでした。

 

弘前市にある「ホテル・ニューキャッスル」の洋菓子店

「ル・キャッスルファクトリー」のお菓子です。

 

オレンジケーキ、ナッツとレーズンのケーキ、

チョコがけのフィナンシェ、いちごのアーモンドチョコ。

どれもとてもおいしいですが、いちごのアーモンドチョコが

酸味があって特においしかったです。

ここのホテルは夫がいつもお世話になっているので、

よくこのお店から買っています。

 

 

こちらは数年前に弘前市にできたチョコレート専門店

「浪漫須貯古齢糖(ロマンスチョコレート)」の洋菓子。

バナナ入り、木イチゴ入り、プレーンの3種。

ずっと気になっていたので、食べられて良かったです。

案内はがきから抜粋しました。

(世界各国から厳選した高品質のカカオのみを選別、自家焙煎し、産地ごとの味わい豊かな

(-中略-)カカオの魅力や可能性を最大限に活かしたクラフトチョコレート作りに取り組んでいます。

また、弘前大学との共同研究でカカオ産地ごとの香気成分を分析し、それぞれの特性をデータ化。

相性の良い食材との組み合わせやレシピ作りに活用しています。)

 

 

***

 

新しい1週間が始まりましたね~。

ますます春らしくなって嬉しいです。

子供の頃は春が嫌いでした(新しい事が苦手)が、

大人になってから春の喜びを味わえるようになりました。

南の地方はもうソメイヨシノが咲いているようですね。

こちらのソメイヨシノも随分早く咲くようです。

弘前公園の桜祭りの準備が始まっています。

今年から受付などの登録はいらなくなるらしいですよ。

3年ぶりに園内のソメイヨシノを見に行こうかな。

良い1週間でありますように!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽田空港からのおみやげ

2023-03-04 06:05:11 | おいしいもの

今週初め、夫は千葉へ出張に行き、帰りに羽田空港から

おみやげを買って来てくれました。

定番の舟和の「芋ようかん」から。

 

3/3までの賞味期限なので、あわてて食べまくりました。笑

このお菓子を大好きな知人がいて、その方、いつも夫の出張の際に

買って来てくれるように依頼します。

そのお礼にと、今回は手作りの甘酒(酒粕で濃厚!)を頂きましたよ。

おいしかったです!

 

 

またまた定番の崎陽軒の「シウマイ」。

 

何年かぶりでした。安定のおいしさですよね。

 

 

更に定番の「ひよ子」ですが、今回のは新発売?

 

紅茶味のひよ子さんです。

 

ピントが外れてしまいました。スマホはこれだからイヤ(><)

食べてみると、確かにほんのり紅茶の香りがしています。

白あんですが、紅茶の色で普通のあんこのように見えます。

 

 

次は初めての「日本橋最中」(日本橋屋長兵衛)。

皮とあんこが別々に個包装されています。

 

 

 

あんこというか羊羹ですね。皮に入れます。

 

 

皮の蓋をして完成です。

この皮がパリッパリ!!いろんな最中を食べましたが、

こんなにパリパリ、サクサクした皮は初めてでした。おいしい!

実は娘は最中の皮の食感と味と匂いが苦手。

ところが、この皮は食べられると言うのです。

あんこも甘すぎず、とてもおいしかったです。

 

 

最後はこれも定番の「東京ばな奈」ですが、

なんと小麦アレルギーの方には朗報のグルテンフリー

米粉を使用しているようです。

おまけにドラえもんとのコラボらしいです。

まだ食べていないので、味はわかりません。

教会へのおみやげに数箱買ってきたようです。

(私は、ちょっと添加物が多かったのが気になりましたけどね)

 

というわけで、今回はほとんど和菓子でしたね。

定番の物が多かったのは、買っている時間があまりなかったからで、

たまにはこんな定番物もいいのかなと思いました。

 

 

***

 

今年もすでに渡り鳥たちの北帰行が始まったみたいですね。

こちらの田んぼはまだ真っ白くて、せっかく渡り鳥たちが来ても、

餌が無くては他に行ってしまいそうです。

私の地域の現在の積雪量はまだ40㎝前後です。

渡り鳥たちが来る前に、田んぼの雪よ、早く消えてくれ~~!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日のケーキ&初のパン屋さん

2023-02-25 06:12:42 | おいしいもの

昨日に引き続き、夫の誕生日で食べたケーキと、

初めてのパン屋さんのパンを紹介しますね。

 

まずはケーキから。

 

弘前市田園にあるパティスリー「Rapport(ラポール)」さんのケーキです。

ここは初入店で、店内のかわいらしい飾りや

ラッピングのすばらしさに目がとまりました。

今回は焼き菓子は買いませんでしたが、

会計後にごまのサクサクのクッキー1枚をプレゼントされました。

とってもおいしくて、次回リピート決まりです。

 

小さめのケーキですが、4層になった濃厚なケーキ。

4層のすべては何かわかりませんでしたが、

確かチョコやフランボワーズのムースなどでした。

 

 

マロンショートケーキ

たくさんの刻んだマロンと上にのった大きなマロンがおいしい。

夫が選びました。これに「5」と「9」の形のろうそくを挿して

Happy birthday to you♪を歌いましたよ。

 

 

私は昔懐かしさにプリンアラモードが食べたくなりました。

くだものをたくさん食べたかったのもあります。

おいしかったです。

 

 

 

さて、昨日アップしたランチの「つぼみ」さんの前に、

新しくできたパン屋さんへ寄ってみました。(浪岡の本郷)

娘が随分前から気になっていたパン屋さんです。

昨年開店したばかりのようですが、国産小麦にこだわって、

他県で修行された店主さんと聞いています。

けいとう」(花の鶏頭かな??)という珍しい店名で、

ごく小さなパン屋さんなのに、

(お客さんは2人入ればぎゅうぎゅうです。

なので、外で待つ事になります。)

次から次とお客様がいらして、人気なのがわかりました。

 

食パン1斤と菓子パンを3個買ってみました。

 

これは苺が入っていて、麹甘酒で作ったカスタードクリームが特色。

とてもおいしかったです。

 

抹茶メロンパン

うちの夫は大のパン好きですが、中でもメロンパンが大好き。

誕生日(前日)でもあるので、夫の好きなものを買いました。

メロンパンは他にも数種ありましたよ。

 

もう1個はクリームチーズ入りのあんパン。

これも美味でした。

 

ということで、初入店のケーキとパンのお店を紹介しました。

まだ入店したことがないケーキ屋さんやパン屋さんが

県内あちこちたくさんあります。

こういう機会でもないと、なかなかケーキは買いませんからね。

残念なのは、私の地域にはあまりパン屋さんが多くない事。

カフェとかケーキ屋さんも多くないです。

なので、大抵は他の町へ出かけて買います。

 

今日から天気は再び崩れ、寒さが戻って来るようです。

 

皆様もよい週末を!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山のみかん&Pukkaのハーブティー

2023-02-23 06:04:11 | おいしいもの

このところ外出できず、鳥にも会えずにいるので、

(鳥の写真が撮れない

今日も昨日と同様においしいものを紹介しますね。

 

まずは大阪の親戚から送られて来た和歌山のみかんです。

 

昨年11月にも頂きましたが、こちらがおいしいりんごを送ったので、

再びみかんが送られて来ました。

よほどりんごが気に入ったようですね。

大きくて、とっても甘いみかんです。

暖かい室内だと腐ってしまうので、

寒い所に置いて保管しながら食べています。

 

真冬はフルーツも少ないし、りんごもそろそろ終わり、

おまけに冬は値段が高いので、

スーパーでも買うのをためらってしまいます。

ありがたい贈り物でした。感謝!

 

 

こちらはハーブティー。

オーガニックは嬉しいです。

 

Pukka(パッカ)というメーカー

アメリカから輸入されたものです。こちらは通販。

 

フェンネル、カモミール、マーシュマロウの根などが入っています。

(マーシュマロウ?! マシュマロ??と思い、調べてみると、

ウスベニタチアオイの根らしくて、

昔はこの根の粉でマシュマロを作っていたようです。)

 

フェンネルとカモミールの味や香りが強いので、

少しクセがあり飲みにくいですが、

昨日紹介した蜂蜜を入れて飲むと、とてもおいしいです。

甘草も入っていて、元々少し甘みはあります。

 

***

 

ここ数日で、また積雪が増えてしまいました。

昨年と比べれば少ないとはいえ、平年よりも多い気がします。

毎朝の雪かきに加え、日中も何回か軽く雪かきします。

私の腰は今のところ何とか守られていますが、

段々と腰が重くなって来ました。要注意です。

 

せめて風邪を引かないように、ビタミンCをたくさん摂って

春を待ちたいと思います。

 

今日は祝日ですね。

皆様にとっても良い一日となりますように!

私たち家族はちょっと外出して来ます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生蜂蜜&スープ&今日からレント(Lent)

2023-02-22 06:00:34 | おいしいもの

娘がある懸賞で蜂蜜が当たりました。

それが届いたので紹介しますね。

 

「蜂蜜」と言っても様々ありまして、

今回紹介するのは「生蜂蜜」です。

(「生蜂蜜」とは、加熱処理やろ過処理を行っていない、

自然のままの完熟した蜂蜜です。

市販の普通の蜂蜜は、加熱やろ過処理をしているものが多いです。)

 

これは「レモンマートル」というハーブの花の蜜で、

オーストラリアから輸入されたものです。

(ちなみにレモンマートルとは「レモンよりレモンらしい香り」のハーブで、

     美味しく飲めて、抗菌作用や免疫アップも期待できるようです

 

寒いので固まっていますが、普通の蜂蜜より色が濃いです。

レモンマートルは白い花が咲きます。

肝心の味ですが、独特です。

黒砂糖のような味と香り、コクがあると思います。

レモンの香りはないです。

 

生蜂蜜は1歳未満のお子さんには食べさせられません。

カロリーが高めなので、大量に摂るのは避けた方がいいそうです。

諸外国では生蜂蜜を薬として摂る方々もいます。

 

私はハーブティーに入れたり、パンに塗って食べたりします。

 

 

さて、この生蜂蜜を、クリームチーズを塗ったパンにかけて

食べたわけですが、その時にスープも作りました。

 

サツマイモと白菜のスープ

 

実は数ヶ月前に冷凍していたサツマイモのマッシュがあったので、

(畑で穫れたベニアズマをマッシュして冷凍保存。

もうそろそろ食べきらないと、と思っていました。)

白菜を切って、一緒に煮て柔らかくして、

その後でハンドブレンダーをかけて、

塩とコショウで調味しました。

これに普段は牛乳を入れてポタージュにしていますが、

牛乳を切らしていたので、そのままで飲みましたが、

意外とおいしかったですよ。

サツマイモと白菜、結構合いますね。

 

私はよくアブラナ科の野菜でポタージュを作ります。

野菜は単独の時も混ぜる時もあります。

ブロッコリー、カリフラワー、キャベツ、白菜など。

これに芋類を加えると濃度も増して、一層おいしいですよ。

 

***

 

さて、ここから別のお話です。

今日2/22(水)は「猫の日」として知られていますが、

(にゃん、にゃん、にゃんだからです)

もう一つあります。それは「レントLent」です。

正確には今日からレントの期間に入ったという事ですが。

 

レントはイースターの前日の4/8(土)までの46日間あります。

クリスマスにアドベント期間があるように、

イースターにもレントの期間がありますよ。

(どちらも、その日を待ち望む為に心を整える期間です)

教会にもよりますが、たいていの場合、来週の日曜の礼拝から、

お話や賛美歌のテーマが「十字架」についてのものが多く選ばれます。

 

なので、私も来週からテーマを「十字架」にしぼって、

賛美歌や前奏曲を練習しています。

クリスマスの曲はどれもみな美しく感じますが、

レントに関連した曲も美しく、

更に哀しみと苦しみと高貴さが入り交じったような曲が多いです。

 

ついでながら、毎年書いていますが・・・

レントの時期に咲く「クリスマスローズ」は、

本来「レンテンローズ」なのですが、日本ではレントになじみがないため、

全部「クリスマスローズ」として販売されています。

(本当の「クリスマスローズ」は白い原種です)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする