goo blog サービス終了のお知らせ 

ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

最近のあれこれ

2021-08-23 06:34:27 | おいしいもの

今日は、最近のあれこれをアップしたいと思います。

 

 

まずは、8/15(日)に生けた花です。

 

花瓶に入れただけです(笑)。

庭のアナベルがグリーンに変わって、

ドライにもできるようになりました。

これはまだ生ですが、この後、ドライにしました。

ピンクのバラは市販です。

これもドライにしています。

 

これはスマホで撮影したので、本来の緑色より

少し青みがかっています。

 

 

バラと言えば、今年、バラでガッカリしたことがありました。

それは、バラゾウムシという昆虫に、せっかく咲こうとしている

バラのつぼみの茎をかじられて、枯れてしまったのでした。

バラゾウムシの事は知っていたのですが、被害に遭った事はなく、

むしろ、花を食べてしまうコガネムシには注意していました。

 

仕方なく、花にネットをかぶせる事にしました。

これは台所用の排水ネットです。

これをしておくと、どんな虫にも食べられずに済みます。

もっと早く対処すべきでした。

 

 

植物続きで、ポインセチアです。

今年はなんだか調子がいいのです。

 

少しは黄色の葉もありますが、葉が大きく、多く、

生き生きとしています。

実は栄養剤を与えてみたんです。植物は正直ですねえ。

みるみる生長してきて、こんな風になりました。

知人が、「もうそろそろ箱をかぶせるよ」と言っていたので、

私もそろそろ箱をかぶせてみようかなと思います。

(冬に葉を赤くするためには、夕方早めに箱をかぶせて、

暗くしてあげると、だんだん赤くなってきますよ。)

 

 

次は、ミョウガの甘酢漬けです。

 

毎年、実家からたくさんのミョウガが届きます。

食べきれないので、知人にも分けていますが、

我が家では必ず一部を甘酢漬けにしています。

少し苦みがありますが、夏にふさわしい食品ですよね。

我が家では、薬味の他に、味噌汁や炒め物にも使用します。

きゅうりとミョウガの塩麹漬けも作りました。

清涼感がとてもいいですよ。

 

 

これは「だし(出汁)」です。

左の「だし衛門」は青森産のマダイの粉末、

右の「だし無双」は青森産のアジの粉末です。

出汁としてはもちろんのこと、ふりかけとしてもいいですよ。

先日、夏休みで出かけた物産館で買いました。

他にもいろんな魚のだしが何種類かありますし、

魚とニンニクとか、唐辛子などと混ぜたものもありました。

余計な添加物も入らず、魚のみの嬉しさ。

地元産の安心もあります。

 

「だし無双」には、「魚粉バカ専用」と書いてあります。

「魚粉バカなら常に持ち歩いてください」とも。笑

 

魚粉は大好きです。

味噌汁は、かつおよりいりこだしが好きです。

 

 

最後はチョコ。

 

これは頂き物のチョコレート。GODIVAです。

何種類もの中から、7種類だけですが、

おいしく頂きました。

 

 

***

 

 

昨日の朝、何気なくTVをつけたら、

「24時間テレビ」が放送されていました。

ちょうど「プルーンの種飛ばし」の記録の競争が行われていました。

このご時世に?! と、目を疑いましたよ。

どうしてこんな企画をするのでしょうかね??

呆れかえるばかりです。

午後、この件についてツイッターなどで

炎上していたことがわかりました。当然ですよね。

 

テレビ局が国民に予防を呼びかけても説得力がないし、

医療従事者に花の歌でエールを、

と言っても白々しく見えてしまいました。

国民の気持ちとの乖離が甚だしいですね。

 

 

昨夜は雷と大雨が物凄くて、

夜中の2時まで眠れませんでした。

こんな大雨は久しぶりな気がします。

台風も近づいて来ていますから、

皆様も気をつけてお過ごし下さいね。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルバーブのタルト&枝豆のプランター栽培

2021-06-20 05:57:09 | おいしいもの

数日前、夫が弘前市に出かけた際に、

和菓子の「しかないせんべい」さんから

タルトを買ってきてくれました。

これは緑と赤のルバーブのタルトです。

ルバーブはジャムを作った事はありますが、

こうしてタルトやパイにしたことはないので、

どんな感じかと気になっていました。

これ2ピースですが、1ホール分だととても美しくて

食べるのがもったいなくなりますよ。

 

ご存じのように、ルバーブはとても酸味があり、

ジャムを作るのにも砂糖をたくさん使います。

 

このタルトのルバーブは甘さ控えめなので、

かなりすっぱくて、私は酸味が苦手なので、

食べている間も、そして今でも思い出すと唾液がスゴイ。笑

 

アーモンドクリームの甘さでカバーされています。

味はとてもおいしいです。

すっぱいのが得意な方にはいいと思いました。

(レモン並みにすっぱいのですよ。><

 

和菓子屋さんなのに、しかないさんはいつも工夫されていて、

洋菓子の要素がたくさん取り入れられています。

ユニークなお菓子が多いので、楽しみにしています。

 

 

***

 

 

さて、我が家では畑を作っていますが、

枝豆だけはここ数年全然ダメなんです。

収穫した豆が褐変してしまいます。

連作障害なのか、別の病気なのか、虫のせいなのか

全くわからないのです。

 

なので、今年は家でプランターで生育させてみました。

 

 

大きめのプランター1個と小さなプランター1個と

丸いプラ鉢1個の3個です。

 

種は地元産の「毛豆」と、100均から買った枝豆(茶豆)の

2種類ですが、100均でも馬鹿に出来ません。

よく発芽したのは100均の種でしたよ。

今すくすくと育っています。

 

これでうまく出来たら、畑の問題という事になります。

市民農園は同じ場所(土)を使うので、

どうしても連作障害は避けられない問題ではありますね。

だから毎年植える場所を考えて植えています。

(ちなみにカブは連作障害に影響されやすいですが、

ダイコンは大丈夫。同じアブラナ科でも随分異なりますね。)

 

 

今日からまた新しい1週間の始まりですね。

今週は見に行きたい野鳥の写真展があります。

その方は娘と同年の男性で、初個展です。

そのためにも、腰痛から解放されたいのですが。

今週も良い1週間になりますように。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜茶&紅茶など

2021-03-17 05:59:10 | おいしいもの

先日、こんなものを頂きました。

 

ルピシアの紅茶セット

 

春にふさわしく桜のパッケージ。

ノンカフェインの紅茶で、味はキャラメルとラムの香り。

(まだ飲んでいません。)

 

 

さくら茶も。

 

 

桜ではないけれど、バラの花付き。

 

 

早速、「さくら茶」を飲んでみました。

 

春らしくてステキでしょ。

 

味は、かなりしょっぱいので(@@)、

お湯をさらに足しましたが(そんなもの?)

梅エキスも入っていて、酸味はほどよかったです。

 

桜湯はおめでたい時に振るまわれたりしますよね。

何もおめでたいことはありませんが、

ようやく訪れた春だし、気分転換にもなりました。

 

 

 

鳥見の途中で見つけたふきのとう。

4コ採取して持ち帰りました。

ほろ苦さが好きです。

(てんぷらか蕗味噌にします。)

 

 

ネコヤナギも白くなりました。

 

 

久しぶりのホオジロに嬉しくなりました。

枝被りが避けられず、残念なことになりましたけど。

 

 

ふと空を見上げると、2羽のハクチョウ。

重なり合うように飛んでいきました。

 

君たちは夫婦かな? それとも友達?

真下から、逆光で撮ったので、幼鳥かどうかはわかりません。

親子の可能性もありますね。

 

まるで肩組んで飛んでいるかのようで、

わたし的には友達同士かな・・・と。

 

 

***

 

 

こちらの雁類は急激に少なくなりました。

残るはハクチョウとカモ類の渡りです。

だんだん暖かくなると、渡り鳥との別れも近くなり、

とても淋しいです。

 

お別れしないと、再会も叶いませんからね。

元気に北へ行ってらっしゃい~!!

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーいろいろ&春の歌

2021-02-28 06:25:48 | おいしいもの

初めてこんなコーヒーを飲みました。

 

「The coffee brewer」 

という、コーヒーを抽出できるBagです。

(The Brew Company のブランド)

 

 

ここに300ccの熱湯を注ぎ、蒸らしてから、

 

注ぎ口のキャップを外して注ぎます。

(写真を撮るために、ゆっくり少なめに注いでます。

実際はもっと多く出てきます。)

 

抽出後ですが、Bagの中はこんな風になってます。

300ccなので、たっぷり飲めますね。

 

今回の豆はブラジルです。

結構酸味がありますね。

 

 

・・・って、これ、実は私のものではなく、

娘が父親に買ってあげたコーヒーで、

私は普段は全くコーヒーを飲みません。笑

ちょっともらって味見しましたよ。

(私は体質的にコーヒーは合わないみたいです。

よほど調子がいい時はかなり薄めて、

更にミルクと砂糖を入れて飲みますよ。)

 

バッグ式のブリュワーは初めてでした。

 

 

 

こちらも初めての「猿田彦コーヒー」です。

これも娘が父親にと、通販で購入しましたが、

私は全然知りませんでした。

今、結構人気があるらしいですね。

今回は、苦みの強いブレンドを注文したそうです。

 

いずれにしても、私はコーヒーについては

まるで門外漢なので、変わった名前!

という事しか感じませんでしたけど、

また飲むときに一口味見させてもらいたいと思います。

 

 

 

***

 

 

今日は2月最後の日曜日です。

 

3月の声を聞くと、本当に春が近い気がしています。

春と言えば、いつも思い出す賛美歌があります。

ちょっと紹介しますね。

(あれ?以前紹介したかな?)

 

「球根の中には」

 

♪球根の中には 花が秘められ

さなぎの中から 命はばたく

寒い冬の中 春は目覚める

その日その時を ただ神が知る

 

♪沈黙はやがて 歌に変えられ

暗い闇の中 夜明け近づく

過ぎ去った時が 未来を拓く

その日その時を ただ神が知る

 

(3番もありますが省略します。)

 

 

 

我が家の球根たちは、まだ重い重い雪の下ですが、

寒さに耐えながらも、もうすでに目覚め始めているかも。

不思議な事ですね。

どんなに厳しい寒さでも、ちゃんと命のプログラミングは

整えられているのですからね。

 

今週も良い1週間でありますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫の誕生日のケーキ

2021-02-27 07:01:30 | おいしいもの

2/24は夫の誕生日でしたが、

日程の都合により、前日(天皇誕生日)に

ちょっとしたお祝いをしました。

 

お祝いと言っても、外食するわけでもなく、

家の中で、普段はあまり食べないケーキを食べて、

ちょっとしたゲームをして、贈り物をするだけです。

 

たまにはと、いつもとは違うお店のケーキにしました。

「ボンジュール」さんのケーキ

弘前に本店がある、おいしいケーキ店で、

最近では和スイーツ店やクレープ専門店もあります。

 

 

これは夫の「モン・小栗」というモンブランです。

下はタルト生地になっていて、その上にクリームと

栗のペースト(地元の栗かも)がのっています。

 

これに「57」のローソクをさして。

「Happy birthday to you~」 を高らかに歌ってあげました。笑

 

 

私は苺のタルトをチョイス。

タルトが多いお店でもあります。

最近は冬が苺の季節になっていますね。

(こちらは路地の苺は6月が旬です)

 

 

娘のは「渋皮マロンのタルト」です。

洋酒の香りのする渋皮の栗のおいしいタルト。

私も好きなタルトです。

こんな形のタルトがたくさんあるお店ですよ。

 

 

***

 

57歳

 

夫は語呂合わせが好きで、誕生日には必ず年を語呂合わせします。

今年は「57」なので、どんな語呂あわせで来るかと

娘と当てっこしていましたが、全部外れました。

(例えば「39」ならサンキューで、日々感謝して過ごす1年とか、

そんな簡単な遊びですけどね。)

 

私の予想は「ご難」。(酷いですよね。^^)

ご難続きかもしれないけど、何とか切り抜けて歩む1年。

と、想像したんですけど。。。

 

何だと思いますか?

 

 

なんと「57」でコーナーだって!

コーナー、角、曲がり角、とかそんな風に思って、

一つの角を曲がるイメージで、そこでまた新しい一歩を踏む、

みたいな感覚なんだそうです。

(当たるわけないですよね。笑)

 

まあ、誰でも誕生日は分岐点のような、曲がり角のような

イメージで迎えるのではないかな?

 

ところで、この年齢になると、年々衰えてくるものもありますが、

逆に良いこともありますよね。

 

私は長い間の偏頭痛から解放されました。

偏頭痛は年齢が増すと治ると聞いていましたが、

これは本当なのですね。

私も友人も同じように解放されましたから。

 

これは、もしかしたら・・・・

 

年と共に鈍感になるから? 笑

 

 

 

***

 

 

そんな夫の誕生日に、またもや教会に遊びに来ている

小6ちゃんからチョコが届きましたよ。

 

Oh~!

手作りです。クオリティーが高そう。

 

 

おや、2段階で入ってたんですね。

 

それぞれ味が少しずつ違ってて、

ソフトでおいしい味でしたよ。

ありがとう!

 

夫は子供達に愛されてますねえ。^^

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする