ムリなく話せるイメトレ英会話学習法

幼い子どもはたどたどしい片言から始まり、言葉を獲得していく。

(英語で)ボーイさんにそれを私の部屋に持って行ってもらってください

2015-03-25 13:42:37 | P3-1 原形動詞フレーズを使いこなす


「日本人だけがどうして英語が話せないのか?」という問いに答えるのは簡単だ。
それは明治時代から延々と続いてきた「五文型理論」を柱とする英文読解教育にある。英語のしくみは信じられないほどシンプルで合理的なものだ。英語はファンクションフレーズと補語・動詞フレーズとの順列・組み合わせで成り立っている。
これを元にした「英語を話すための学習法」がファンクションメソッドだ。

 U-Tube 中嶋太一郎動画・再生リスト

[今日の学習]

ネイティブの子どもはどのようにして表現を拡大するか?
  ~5つの動詞フレーズを使って~

[3] 原形動詞フレーズをVOC感覚で使って


● toなしで原形動詞フレーズがVOC感覚になるもの

 動詞には、「ひとまとまりの行為や状態」を「見た」「聞いた」、あるいは「させる」などと表現するものがある。先に登場した want や tell、ask などはtoを必要としたが、これらの表現では to を使わない。それは情緒動詞 willやmust と同じように、動詞自体が強い意味を持っているからだ。

 [to を必要しない動詞の例]
   Drink milk.    ミルクを飲む
   I drink milk.  私はミルクを飲む
     ↓
   Let me drink milk!
   私にミルクを飲ませてよ!

   Drink milk..    ミルクを飲む
   You drink milk.  あなたはミルクを飲む
     ↓
   I saw you drink milk.
   私はあなたがミルクを飲むのを見ましたよ

 原形動詞フレーズは「ひとまとまり行為や状態」、ある意味で「頭に描いた映像世界」を表すので、行為や状態の「一部始終」という意味を含んでいる。

 元々、この原形動詞フレーズによって表現する最も単純な命令文は、「あるべき行為や状態の一部始終をしろ」と命令するものだ。したがってこの命令形にはその行為や状態の一部だけをしろというものではない。

 この行為や状態の「ひとまとまり」、つまり一部始終を「させる」「見る」「聞く」というのが、これらの動詞の特色だ。

 (1) 「~してもらう」「~させる」など使役を表す動詞(使役動詞)
    have, let, make, help, etc.

 (2) 「~見る」「~聞く」など知覚を表す動詞(知覚動詞)
    see, hear, watch, feel, etc.

今回のイメトレは,使役動詞を使ったのものです。

【イメトレ No.49】
原形動詞フレーズを導くファンクションフレーズ (9)

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(1) I had my secretary type the letter.
   私は、秘書にその手紙をタイプしてもらいました
(2) Please have the porter take it to my room.
   どうかボーイさんにそれを私の部屋に持って行ってもらってください
(3) 私は今、どんな人にも来てもらいたくはありません
(4) 私にやらせるものなら、やらせてみろ!、絶対やるものか!
(5) 私を笑わせるなよ(バカげているよ)
(6) そんなことをしたら、私はアホなやつだと思われるよ
(7) 私を放して!
(8) 私にあなたの住所を教えてよ
(9) こっちを向いて、みなさんの顔を見せてください
(10) 彼は、私が自転車を修理するのを手伝ってくれた

※ 「使役動詞」 have, let. make, help を用いたものだ。
 いずれの文例も、My secretary types the letter といった文が、その基本となっていることに注目してほしい。

「イメトレ英会話学習法」は、小から大へと進化する英文の生産を有機的に体系化したものです。
英語は英語の発想で取り組むべきです。今注目を浴びているファンクションメソッドであなたも自由な英会話を!
--------------------------------
 自由に英語を話すための最短学習プログラム 一般動詞フレーズの文の生産
type the lettertyping the letterstyped the letter
① 現在形動詞フレーズ② 過去形動詞フレーズ
type(s) the lettertyped the letter
③ 原形動詞フレーズ ④ ing形動詞フレーズ ⑤ ed形動詞フレーズ
一般動詞5段活用 VO感覚(動詞+目的語)その手紙をタイプする

① 現在形動詞レーズ 「現在の事実・習慣を表す]
  My secretary types the letter.
  私の秘書が、(ふだん)手紙をタイプしています
② 過去形動詞レーズ 「過去の一時点の事実を表す]
  My secretary typed the letter.
  私の秘書が、(その時)手紙をタイプしました
③ 原形動詞フレーズ 未来形・情緒表現 「未来の事実・情緒などを表す]
  My secretary will type the letter.
  私の秘書が、手紙をタイプするでしょう
  I have my secretary type the letter.
  私は、(ふだん)秘書に手紙をタイプしてもらっています
④ ing形動詞フレーズ 「未来の事実・継続的な意味などを表す] 
  My secretary is typing the letter.
  私の秘書が、今手紙をタイプしています
⑤ ed形動詞フレーズ 「過去を背負った現在の付帯状況]  現在完了形
  My secretary has never typed the letter.
  私の秘書は、一度も手紙をタイプしたことはありません
--------------------------------
製本

最速英会話学習法

(『[九九]のように覚える英会話』CDBOOK 定価(本体1,800円+税)ベレ出版刊 中嶋太一郎著)
アマゾンの「最も参考になったカスタマーレビュー」からの引用

頭で考えてはダメ。「九九のように」がポント!!!!!!
投稿者 ぷりん 投稿日 2014/8/29 形式: 単行本
私は、これで、英会話力が凄くあがりました。
前は、えっと~とか、伝えたいことを話すのに、すごい時間がかかりましたが、これを覚えてから、ポンポン出るようになりました!!!!
大人になると、あぁだこぅだと、理屈をこねて実際にやらない事が多くなる。
これは、まさしく。「九九のように」がポイント!!!
いろいろ考えない。。「九九のように」反射的に九九のように出るまで、唱える。英語を話すときに、日本語からの変換が無くなって、「九九のように」出てくる。単語のみ部分的に入れ替えるだけ(応用)なので、その部部だけなら考えても、数秒のロスにしかならず、英語を話すストレスが激減した。
●リズム的に体でそのまま覚えやすくできてるので、例文がまとまり(あいさつ関係、レストラン関係などの)が無いのは、しょうがない。 まとまりのある例文だと、リズム暗記に適さないでしょうね。
--------------------------------------------

以下は関連するブログです。
  英語脳構築 英語の九九 英会話発想トレーニング
  ムリなく話せるイメトレ英会話学習法
  英語脳構築「オウム返し英会話学習法」


【お知らせ】


DLmarketで購入 DLmarketで購入 DLmarketで購入
  当研究会からのCDにての郵送販売

-----------------------------------------
※右の項目は「DL-MARKETによる販売」によるものです。
 ホリスティックアプローチによる語彙力増強教材基本的な動詞に焦点を当てその守備範囲と応用範囲を知るのが重要
【日常英会話必須基本16動詞(HTML版・音声つき)】
日常英会話必須基本16動詞DLmarketで購入
【ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき)】
ネイティブが選んだ62動詞DLmarketで購入
【「ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5 (HTML・PDF版)】
ENGLISH-TREKKING教材DLmarketで購入

 【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】
【英語の九九 英会話発想トレーニング HTML版】
英会話発想トレーニングDLmarketで購入
【コミニカ中学英語_基礎編_Bセット (PDF版,音声つき)】
コミニカ中学英語DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会HP


コメントを投稿