ムリなく話せるイメトレ英会話学習法

幼い子どもはたどたどしい片言から始まり、言葉を獲得していく。

どうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか 38/90

2015-11-30 15:46:19 | どうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか

【どうして日本人は英語を話せないのか?】

I, my, me, mineやYou, your, you, yoursなど、代名詞や名詞の格変化はほとんどの人が言えます。
そしてこれらを使われた英文も結構日本語に訳すことはできると思います。
「~は、~が、~の、~をに,~のもの」と丸暗記しているからです。
しかし英語を日本語訳すことと、じっさい言葉として使いこなすことはまったく別次元のことてす。
以下の文例をご覧下さい。これらはまったくのオウム返しではありません。
人間はできるが、オウムたちにはできません。

 Is this your bag?---- Yes. It is my bag.
 Is this yours ---- Yes. It is mine.
写真などを見ながら、「これって、あなたなの?」「違うよ、母親よ」
 Is this you? ------ No, It is my mother.

いずれにしてもYour bag?とかYour bags?といったワンフレーズ表現から文を生産するプログラムとなっています。もちろん指し示す物や人などが複数のものだと日本人にはやっかいなものです。

 Are these your children? ------ Yes, They are my children.

 「ファンクションメソッドオンライン講座
 当講座は3ヶ月単位となっていますが、講座はくり返し続きます。
 登録料の意味は、「くり返し受講」ができるということです。

  以下は、現在、稼働中のオンライン講座開講中のブログです。
  オウム返し英語学習法
-----------------------------------------------------
☆登録料とは無料で3ヶ月以上継続しての受講が可能であるということです。 4ヶ月目になっても特別に延長手続きは不要です。
-----------------------------------------------------

【今日の学習】



●主体(主語)を「私の」「あなたの」など所有関係を表す表現

今回は、以下のトレーニングです。
【オウム返し No.14】 「あなたのお名前は、何ですか?」「メアリーよ」
【オウム返し No.15】 「これ、誰のバッグなの?」「ルーシーのバッグよ」
【オウム返し No.16】 「これ、誰のメガネなの?」「父のメガネよ」
【オウム返し No.17】 「このバッグ、誰の物なの?」「母の物よ」

オウム返し No. 16 「これ、誰のメガネなの?」「父のメガネよ」

[1]
Q: Your glasses?
A: Yes. My glasses.

[2]
Q: Are these your glasses?
A1: Yes, they are. They're my glasses.
A2: No, they're not. They're not my glasses.

[3]
Q: Whose glasses are these?
A: They're Lucy's glasses.

【情報BOX】
 glasses メガネ   scissors はさみ
 spectacles 双眼鏡 pants   パンツ(ズボン)

 chopsticks はし    shirts シャツ
 clothes 服      stockings ストッキング

 How many pair of shoes do you need?

さて3つの通信講座のブログには、受講者専用の「ナビゲータルーム」を設置しています。
※このIDとpasswordを 一旦入れておくと受講者専用の「ナビゲータルーム」の記事はそのままご覧になれます。ページ数の関係で書けなかったこと、もう少し詳しく説明したいこと、 さらに、副教材である「話すためのたったこれだけ英文法」と「Two Word Verbsこそ英語の心一週間で頭にしみ込むイディオム」におして本文と関連ページの参照を提示します。

--------------受講者専用「ナビゲータルーム」----------
副教材である「話すためのたったこれだけ英文法」からの引用です。

[3] 名詞の複数の表現
【ポイント】 ひとまりの個性を持ったものの2つ以上のものという判断


普通、「私は犬が好きです」をI like a dog.と言わないのは、「とある一匹の犬」を思い浮かべるよりも、「犬という個性を持った犬、犬、犬」が好きだととらえるからI like dogs.と表現します。
 I like dogs.
 Boys like baseball= Any boys like baseball.
 男の子というものは野球が好きです
 Girls like dolls. = Any girls like dolls.
 女の子というものは人形が好きです
※anyは「見渡す限りどんな男の子も、どんな女の子も」の意味です。

[3-1] 常に複数形で用いられる名詞
以下の名詞は、いずれも、ペアになっていていつも複数形で用いられる名詞です。これらを数える場合は、a pair ofやtwo pairs ofなどを使い、例えば日本語の「靴一足」はa pair of shoesとなることに注意してください。またこれらの数を聞く表現では、How many pairs of ~を使います。

 glasses, scissors, spectacles, pants, pajamas, trousers, .
 メガネ、はさみ、双眼鏡、パンツ(ズボン)、パジャマ、ズボン、
 jeans, shoes, earrings, socks, chopsticks, shirts, etc.
 ジーンズ、靴、イアリング、靴下、はし、シャツ

 a pair of shoes   two pairs of shoes
 一対の靴       靴二足
 a pair of glasses  two pairs of glasses
 一対のメガネ     2個のメガネ

■文法を生かして英語表現を■
 (1) I will buy a pair of socks.
   私はソックス 1 足買うつもりです
 (2) She wants a new pair of jeans.
   彼女は新しいジーンズ一対を欲しがっています
 (3) There are two pairs of glasses on the table.
   テーブルの上にコップが二組あります
 (4) He has six pairs of running shoes.
   彼はランニングシューズ6足を持っています
 (5) How many pairs of shoes did you buy?
   あなたは靴を何足買いましたか?
 (6) These earrings are pretty.
   このイアリングは可愛い

このブログは、「ファンクションメソッド 英会話通信講座 STEP2 「オウム返し英会話学習法」に準拠しています。

 「ファンクションメソッド英語研究会 face book

 U-Tube 中嶋太一郎動画・再生リスト
------------------------

【お知らせ】

 ファンクションメソッド英語研究会カート

DL-MARKET

※以下の右の項目は「DL-MARKETによる販売」によるものです。
 ホリスティックアプローチによる語彙力増強教材基本的な動詞に焦点を当てその守備範囲と応用範囲を知るのが重要
【日常英会話必須基本16動詞(HTML版・音声つき)】
日常英会話必須基本16動詞DLmarketで購入
【ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき)】
ネイティブが選んだ62動詞DLmarketで購入
【「ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5 (HTML・PDF版)】
ENGLISH-TREKKING教材DLmarketで購入

 【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】
【英語の九九 英会話発想トレーニング HTML版】
英会話発想トレーニングDLmarketで購入
【コミニカ中学英語_基礎編_Bセット (PDF版,音声つき)】
コミニカ中学英語DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会HP

どうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか 37/90

2015-11-29 16:49:25 | どうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか

【どうして日本人は英語を話せないのか?】

この「ファンクションメソッドオンライン講座」の紹介の冒頭で私はこう述べています。

●英会話学校に通ったこともなく留学体験もない青山繁治氏(独立研究所社長)も、カリフォルニアで育ちテレビにコメンテーターとして活躍している木村太郎氏も英語が話せる日本人だと知られている。
彼らは「英語でも他の外国語でも『そのまま理解する』ことが重要だ」と口をそろえている。言葉を変えて言えば、「英語は英語でとらえるべきだ」ということだ。
言うまでもなくこの講座でのトレーニングは、日本文を英語で表現することよりも「英語をそのまま理解しする」ことに重点を当てています。
 How are you?に対しては、
  I am fine. I am sleepy. I am tired.などと答え、
 How is it?に対しては、「味はどうなの」などの意味で、
  It is good, It is salty. It is spicy. It is hot.(辛い)などと答え、
 PCの調子、車の乗り心地、服の着心地、そして天候までもが同じです。
  It is good, It is roomy. It is nice. It is hot(暑い).などと答える。
つまり私が言いたいのは、日本語の発想てはわざわざ「味はいかが?」「調子はどうなの?」「乗り心地はどうなの?」「着心地はどうなの?」などと考えしまうことなります。
それが英語で表現する場合はそれが余計なのです。
ただし、英語はbe動詞系列と一般動詞系列の二つの表現あり、言うまでもなく後者の表現は動的なものです。
しかしあくまでも基本は今まで学んできたbe動詞系列の表現です。
How do you feel?---> It feel sleepy.
 How does it taste?---> It taste good.
これらの表現は、STEP3の「イメトレ学習法」で登場します。

 「ファンクションメソッドオンライン講座
 当講座は3ヶ月単位となっていますが、講座はくり返し続きます。
 登録料の意味は、「くり返し受講」ができるということです。

  以下は、現在、稼働中のオンライン講座開講中のブログです。
  オウム返し英語学習法
-----------------------------------------------------
☆登録料とは無料で3ヶ月以上継続しての受講が可能であるということです。 4ヶ月目になっても特別に延長手続きは不要です。
-----------------------------------------------------

【今日の学習】



●主体(主語)を「こそあど」ことばを使って指し示す場合

今回は、以下のトレーニングです。
これらのトレーニングに共通しているのは、主語がitであることです。
【オウム返し No.12】 「天候はどうなの?」「雨降りよ」
【オウム返し No.13】 「天候はどうなの?」「雨降り(の日)よ」

もうすでに、STEP1の「九九で覚える英会話学習法」で、英語脳を獲得してます。

「それって~よ」「それって~じゃないよ」「それって~なの?」「それって~じゃないの?」
 It is ~  It isn't ~  Is it~?  Isn't it ~?
ちなみに、これらの過去形、未来形、現在完了形での展開も英語脳として蓄積しました。
 It was ~  It wasn't ~  Was it~?  Wasn't it ~?
「天気だったよ」「天気じゃなかったよ」「天気だったの?」「天気じゃなかったの?」    
 It will ~  It won't ~  Will it~?  Won't it ~?
「天気になるよ」「天気にならないよ」「天気になるの?」「天気にならないの?」」    
 It has ~  It hasn't ~  Has it~?  Hasn't it ~? 
「もう天気になったよ」「まだ天気になってないよ」「もう天気になったの?」「まだ天気になってないの?」」

【ここがポイント】
【情報BOX】のsunny, windyなどに注目してください。これらは名詞sun(太陽)、wind(風)の語尾にyをつけて形容詞に変化させていることがわかります。
またpouring, snowingなどは、動詞pour(土砂降りに降る)、snow(雪が降る)の語尾にingをつけて形容詞のように使っています。これを文法では進行形と呼ばれていますが、いずれにしてもこれらは英語の増語(造語)法の一つです。 How is the weather?はWhat is the weather like?とも表現します。   

【情報BOX】
 beautiful  天気がいい   nice 天気がいい  nice 天気がいい
 warm 暖かい  old   寒い

 sunny 太陽がギラギラしている windy  風が吹いている
 foggy 霧が立ちこめている muggy 蒸し暑い
 pouring 土砂降りだ snowing 雪が降ってる
 raining 雨が降ってる drizzling 小雨が降ってる
 
オウム返し No. 12 「天候はどうなの?」「雨降りよ

[1]
 Q: Fine?
 A: Yes. Fine.

[2]
Q: Is it fine?
A1: Yes, it is. It's fine.
A2: No, it's not. It's not fine.

[3]
Q: How is the weather?
 (What is the weather like?)
A: It's rainy.

What time is it?は直接的な表現で、見知らない人などに聞く場合はMay I have the time?(何時ですか?)の方が適当です。これはWhat is your name?をMay I have your name?と聞く場合があるのと同じですね。
またwhat time?は、「何時ですか?」と時刻を聞くことばですが、When?はもう少し時間の幅をもった「いつ?」といった表現となります。

【オウム返し No.12】はネイティブが好む「体言止め」、つまり名詞で終わる表現のトレーニングです。

「~は、ナニだ」文を用いて、【オウム返し No.12】と同じitを用いて天候や寒暖を表現することがあります。
今日は、「いい天気ですね」と相手に同意を得るような表現は以下のようになります。
 It is a fine day, isn't it?

 a beautiful day  天気がいい日  a nice day  天気がいい日
 a warm day  暖かい日      a cold day  寒い日


さて3つの通信講座のブログには、受講者専用の「ナビゲータルーム」を設置しています。
※このIDとpasswordを 一旦入れておくと受講者専用の「ナビゲータルーム」の記事はそのままご覧になれます。ページ数の関係で書けなかったこと、もう少し詳しく説明したいこと、 さらに、副教材である「話すためのたったこれだけ英文法」と「Two Word Verbsこそ英語の心一週間で頭にしみ込むイディオム」におして本文と関連ページの参照を提示します。

--------------受講者専用「ナビゲータルーム」----------

このブログは、「ファンクションメソッド 英会話通信講座 STEP2 「オウム返し英会話学習法」に準拠しています。

 「ファンクションメソッド英語研究会 face book

 U-Tube 中嶋太一郎動画・再生リスト
------------------------

【お知らせ】

 ファンクションメソッド英語研究会カート

DL-MARKET

※以下の右の項目は「DL-MARKETによる販売」によるものです。
 ホリスティックアプローチによる語彙力増強教材基本的な動詞に焦点を当てその守備範囲と応用範囲を知るのが重要
【日常英会話必須基本16動詞(HTML版・音声つき)】
日常英会話必須基本16動詞DLmarketで購入
【ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき)】
ネイティブが選んだ62動詞DLmarketで購入
【「ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5 (HTML・PDF版)】
ENGLISH-TREKKING教材DLmarketで購入

 【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】
【英語の九九 英会話発想トレーニング HTML版】
英会話発想トレーニングDLmarketで購入
【コミニカ中学英語_基礎編_Bセット (PDF版,音声つき)】
コミニカ中学英語DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会HP

どうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか 36/90

2015-11-28 15:19:11 | どうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか

【どうして日本人は英語を話せないのか?】

ことばの習得というものは、小から大へと進化するものです。
その際、重要なことは前回述べたように、会話というものは状況を共有するところに成立します。
相手が、とっさにTen o'clock now?とか、Monday today?とか、May (the) 2nd today?と言ったら、それは時間や曜日や日付を聞いていることはわかります。
しかし日本の英語教育は世界の常識?とは異なっていて、大を覚え、個別の表現ではその中の単語を入れ替えて表現しなさい、と教えます。
「これは特別用法のitの用法であり、SVCの文型であり、否定表現ではbe動詞の後ろにnotをつけ、疑問形はbe動詞を主語itの前に出して・・・」

 「ファンクションメソッドオンライン講座
 当講座は3ヶ月単位となっていますが、講座はくり返し続きます。
 登録料の意味は、「くり返し受講」ができるということです。

  以下は、現在、稼働中のオンライン講座開講中のブログです。
  オウム返し英語学習法
-----------------------------------------------------
☆登録料とは無料で3ヶ月以上継続しての受講が可能であるということです。 4ヶ月目になっても特別に延長手続きは不要です。
-----------------------------------------------------

【今日の学習】



●主体(主語)を「こそあど」ことばを使って指し示す場合

今回は、以下のトレーニングです。
これらのトレーニングに共通しているのは、主語がitであることです。

【オウム返し No.9】 「今、何時なの?」「今、10時よ」
【オウム返し No.10】 「今日は、何曜日なの?」「今日は、火曜日よ」
【オウム返し No.11】 「今日(の日付)は、何月何日なの?」「5月2日よ」
※次回のトレーニング
【オウム返し No.12】 「天候はどうなの?」「雨降りよ」
【オウム返し No.13】 「天候はどうなの?」「雨降り(の日)よ」

もうすでに、STEP1の「九九で覚える英会話学習法」で、英語脳を獲得してます。

「それって~よ」「それって~じゃないよ」「それって~なの?」「それって~じゃないの?」
 It is ~  It isn't ~  Is it~?  Isn't it ~?
ちなみに、これらの過去形、未来形、現在完了形での展開も英語脳として蓄積しました。
 It was ~  It wasn't ~  Was it~?  Wasn't it ~?
「8時だったよ」「8時じゃなかったよ」「8時だったの?」「8時じゃなかったの?」    
 It will ~  It won't ~  Will it~?  Won't it ~?
「8時になるよ」「8時にならないよ」「8時になるの?」「8時にならないの?」」    
 It has ~  It hasn't ~  Has it~?  Hasn't it ~? 
「もう8時になったよ」「まだ8時になってないよ」「もう8時になったの?」「まだ8時になってないの?」」    
オウム返し
No. 9 「今、何時なの?」「今,10時よ」


[1]
Q: Ten o'clock now?
A: Yes. Ten o'clock now.

[2]
Q: Is it ten o'clock now?
A1: Yes, it is. It's ten o'clock now.
A2: No, it's not. It's not ten o'clock now.

[3]
Q: Excuse me, what time is it now?
A1: It's ten-eleven now.
A2: I'm sorry, I don't know.。

What time is it?は直接的な表現で、見知らない人などに聞く場合はMay I have the time?(何時ですか?)の方が適当です。これはWhat is your name?をMay I have your name?と聞く場合があるのと同じですね。
またwhat time?は、「何時ですか?」と時刻を聞くことばですが、When?はもう少し時間の幅をもった「いつ?」といった表現となります。

 What time[When] is the next train (coming)? 次の列車
 What time[When] is the next bus (coming)? 次のバス
 What time[When] is the last train (coming)? 最終列車
 What time[When] is this store open? 開店時間
 What time[When] is this store closed? 閉店時間
省略
【オウム返し No.10】【オウム返し No.11】は省略します。

さて3つの通信講座のブログには、受講者専用の「ナビゲータルーム」を設置しています。
※このIDとpasswordを 一旦入れておくと受講者専用の「ナビゲータルーム」の記事はそのままご覧になれます。ページ数の関係で書けなかったこと、もう少し詳しく説明したいこと、 さらに、副教材である「話すためのたったこれだけ英文法」と「Two Word Verbsこそ英語の心一週間で頭にしみ込むイディオム」におして本文と関連ページの参照を提示します。

--------------受講者専用「ナビゲータルーム」----------

このブログは、「ファンクションメソッド 英会話通信講座 STEP2 「オウム返し英会話学習法」に準拠しています。

 「ファンクションメソッド英語研究会 face book

 U-Tube 中嶋太一郎動画・再生リスト
------------------------

【お知らせ】

 ファンクションメソッド英語研究会カート

DL-MARKET

※以下の右の項目は「DL-MARKETによる販売」によるものです。
 ホリスティックアプローチによる語彙力増強教材基本的な動詞に焦点を当てその守備範囲と応用範囲を知るのが重要
【日常英会話必須基本16動詞(HTML版・音声つき)】
日常英会話必須基本16動詞DLmarketで購入
【ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき)】
ネイティブが選んだ62動詞DLmarketで購入
【「ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5 (HTML・PDF版)】
ENGLISH-TREKKING教材DLmarketで購入

 【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】
【英語の九九 英会話発想トレーニング HTML版】
英会話発想トレーニングDLmarketで購入
【コミニカ中学英語_基礎編_Bセット (PDF版,音声つき)】
コミニカ中学英語DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会HP

どうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか 35/90

2015-11-27 15:39:52 | どうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか

【どうして日本人は英語を話せないのか?】

「会話」というものは、相手がいて始めて成り立つものです。これは日本語でも英語でも何ら異なったものではない。つまり「会話」は当事者が「状況を共有している」ということだ。
ところがこの観点がまったく欠乏しているのがわが国の英語教育である。
このことについて、述べているのが、以下の動画である。

 「ファンクションメソッドオンライン講座
 当講座は3ヶ月単位となっていますが、講座はくり返し続きます。
 登録料の意味は、「くり返し受講」ができるということです。

  以下は、現在、稼働中のオンライン講座開講中のブログです。
  オウム返し英語学習法
-----------------------------------------------------
☆登録料とは無料で3ヶ月以上継続しての受講が可能であるということです。 4ヶ月目になっても特別に延長手続きは不要です。
-----------------------------------------------------

【今日の学習】



当事者が「状況を共有している」ことについての説明は「オウム返し英語学習法」のプロローグで述べています。

● プロローグ ●
☆ どうして英語が言葉として定着・蓄積しないのか?


児童英語でも、中学英語でも以下の会話文は必ず登場します。
 A: How are you?
  ご機嫌いかがですか?
 B: I am fine, thank you. And you?
  元気です、ありがとう、あなたはどうですか?
 A: I am fine, too. Thank you.
   私も元気です、ありがとう

 A: Where are you from?
   あなたはどこから来られましたか?
 B: I am from Canada.
   私は、カナダから来ました

 A: What animal(s) do you like?
   あなたはどんな動物が好きですか?
 B: I like dogs.
   私は、犬が好きです

このような会話文を丸暗記さされたことがあると思います。でもこんな会話文を丸暗記していた最初の頃は、おそらく英語も楽しいものだった思います。でもいつの間にかこのような一文丸暗記の学習が苦痛になったのではありませんか。
しかし、よく見てください。Aの会話文とBの会話文はほとんど共通した単語がないことに気づかれると思います。これらの会話文に共通するのは、疑問詞と言われるhowやwhatが使われていることです。文法ではこれらはInformation Questionと呼ばれ、文字通り相手に情報を聞くものなのです。つまり答えるものは相手に「元気だ」「元気じゃない」「そこそこだよ」といった情報を与える必要がある表現なのです。

一方、英語にはYes=No Questionというものがあります。これは相手が聞いたことに対してYesかNoかで答えるものです。以上の3つの会話文をこれに変えるとおもしろいことがわかります。

 A: (Are you) fine?   ※上げ調子で
  あなた、お元気ですか?
 B: Yes. (I am) fine, thank you. And you?
   元気です、ありがとう、あなたはどうですか?
 A: (I am) fine, too. Thank you.
   私も元気です、ありがとう
      【オウム返し No.21】

 A: (Are you) from Canada?   ※上げ調子で
   あなたはカナダから来られましたか?
 B: Yes. (I am) from Canada.
   そうです。私は、カナダから来ました
      【オウム返し No. 40】

 A: (Do you) like dogs?   ※上げ調子で
   あなたは犬が好きですか?
 B: (I) like dogs.
   私は、犬が好きです
    【オウム返し No. 60】

どうですか? Fine?→Fine.、From Canada?→From Canada.、Like dogs?→Like dogs.と完璧なオウム返しになっていることがおわかりでしょうか。そしてさらに重要なことは、(  )内のことばを無視しても、赤文字で記されたフレーズは単独で、ワンフレーズ表現となっていることです。もちろん、Information Questionが必要ではないと言っているのではありません。

指摘したいのは、ことばとして表現を学ぶ順序が逆になっているということです。

☆ ワンフレーズ表現が基礎となって表現が拡大する

幼い子供は、まずワンフレーズ表現を身につけ、それを以下のように展開していくことになります。How are you?などから始める日本の英会話教育とまったく逆になっていることがわかると思います。

 Fine? → Are you fine? → How are you?
 From Canada? → Are you from Canada? → Where are you from?
 Like dogs? → Do you like dogs? → What animal(s) do you like?

オウム返し英会話学習法は、英語をことばとして身につけるための、当たり前のそして最も有効な学習法なのです。

☆ 英語脳・英語の回路ということ

最近,英語脳とか英語の回路といった言葉がよく使われています。
それをどのようにして身につけることができるか、それは簡単なことです。

あなたがFine?、From Canada?、Like dogs?と英語のワンフレーズ表現をとっさに口からほとぼり出した時から始まります。オウム返し学習法は,英語を言葉として身につけるための,当たり前の,そして最も有効な学習法なのです。

  (Are you) Ready?
  用意はいいですか?
------------------------------------
●主体(主語)を「こそあど」ことばを使って指し示す場合

【オウム返し No.7】 「おいくらなの?」「5ドルです」
【オウム返し No.8】 「あの人、誰なの?」「私の友達のルーシーよ」

[1]
Q: Five dollars?
A: Yes. Five dollars.
     ↓
[2]
Q: Are these (oranges) five dollars?
A1: Yes, they are. They are five dollars.
A2: No, they're not. They're not five dollars.

[3]
Q: How much are these (oranges)?
A: They're
six dollars
.

日本語の「これ、あれ、それ、どれ」といった「こそあど」言葉の内、英語で「どの、どれ、どちらの」にあたる言葉は whichです。whichは単独でも、名詞を導くこともあります。

 Which (orange) is free? --------> This is free.
 どちら(のオレンジ)が無料ですか? こちらが無料です
 Which (orange) is free? --------> That is free.
 どちら(のオレンジ)が無料ですか? あちらが無料です

そして、この本には【情報BOX】の欄があります。

6ドル78セント six dollars and seventy-eight
100円 a hundred yen
2000円 two thousands yen
(アメリカの貨幣と通称)
1セント--ペニー(Penny) 5セント-ニッケル(Nickel) 10セント----ダイム(Dime)
25セント--クォーター(Quarter) 50セント--- ハーフダラー(Half Dollar)
100セント(1ドル)---シルバーダラー
紙幣 1ドル,2ドル,5ドル、10ドル、20ドル,50ドル,100ドル

※私が始めてアメリカを訪れた時、「恥ずかしながら」(アメリカの貨幣と通称) のことを知りませんでした。
彼らは日本人のように計算は苦手です。だから硬貨に名前をつけてそれで表現します。
だから店員が何を言っているのか分からず、いらいらしてPardon?と聞くべきところが、What did you say?と口走ってしまったことを今でも覚えています。

さて3つの通信講座のブログには、受講者専用の「ナビゲータルーム」を設置しています。
※このIDとpasswordを 一旦入れておくと受講者専用の「ナビゲータルーム」の記事はそのままご覧になれます。ページ数の関係で書けなかったこと、もう少し詳しく説明したいこと、 さらに、副教材である「話すためのたったこれだけ英文法」と「Two Word Verbsこそ英語の心一週間で頭にしみ込むイディオム」におして本文と関連ページの参照を提示します。

--------------受講者専用「ナビゲータルーム」----------

このブログは、「ファンクションメソッド 英会話通信講座 STEP2 「オウム返し英会話学習法」に準拠しています。

 「ファンクションメソッド英語研究会 face book

 U-Tube 中嶋太一郎動画・再生リスト
------------------------

【お知らせ】

 ファンクションメソッド英語研究会カート

DL-MARKET

※以下の右の項目は「DL-MARKETによる販売」によるものです。
 ホリスティックアプローチによる語彙力増強教材基本的な動詞に焦点を当てその守備範囲と応用範囲を知るのが重要
【日常英会話必須基本16動詞(HTML版・音声つき)】
日常英会話必須基本16動詞DLmarketで購入
【ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき)】
ネイティブが選んだ62動詞DLmarketで購入
【「ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5 (HTML・PDF版)】
ENGLISH-TREKKING教材DLmarketで購入

 【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】
【英語の九九 英会話発想トレーニング HTML版】
英会話発想トレーニングDLmarketで購入
【コミニカ中学英語_基礎編_Bセット (PDF版,音声つき)】
コミニカ中学英語DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会HP

どうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか 34/90

2015-11-26 16:24:25 | どうして3ヶ月で英語脳の構築ができるか

【どうして日本人は英語を話せないのか?】

家族と一緒に英語圏に行った幼い子供は1年もすればかなり英語が話せるようになる。これを多くの人は幼い子供は頭が若くて記憶力がいいからだと説明する。しかしそうだろうか。
ネイティブの子供たちは幼い子供でも英語を話しているといったジョークがある。しかし私たち日本人もネイティブの子供たちも別に日本語文法を学んだから話せているのではない。
これら子供たちに共通するのは「そのまま理解する」ことだ、日本語でも同じだが「英語は英語でとらえるべきだ」という発想を重視すべきだ。ところが日本の英語教育は明治時代から続く英文読解教育であり、不幸なことに時代が変わっているのに未だに現在でも生き続けている。まさに学校教育でも、塾や予備校、市販の英会話本まで及んでいる。

 「ファンクションメソッドオンライン講座
 当講座は3ヶ月単位となっていますが、講座はくり返し続きます。
 登録料の意味は、「くり返し受講」ができるということです。

  以下は、現在、稼働中のオンライン講座開講中のブログです。
  オウム返し英語学習法
-----------------------------------------------------
☆登録料とは無料で3ヶ月以上継続しての受講が可能であるということです。 4ヶ月目になっても特別に延長手続きは不要です。
-----------------------------------------------------

【今日の学習】



今回も【オウム返し No.5】~【 No.6】のドリルは[STEP2]のオンライン講座専用のブログの記事として公開しています。 ぜひご覧ください。

【オウム返し No.5】 「このケーキ、味はどうなの?」「とてもおいしいケーキよ
【オウム返し No.6】 「これらのケーキ、味はどうなの?」「とてもおいしいケーキよ」

 オンライン講座専用のブログ【オウム返し No.5】~【 No.6】

●主体(主語)を「こそあど」ことばを使って指し示す場合

○英語の九九 ファンクションフレーズテーブル  This is /These are
table-4

この「オウム返し英語学習法」が多くの人に受けいられた1つの要素は、日常生活で使われる多くの語彙を採り上げているからです。
以下のあげたのは前回の【オウム返し No.4】の「表現拡大」のページにとりあげられたものです。

 this[that] pie----good   delicious  bitter
 このパイ     おいしい おいしい   にがい
 this[that]-------spaghetti  good  bad  salty  hot
 このスパゲッティー おいしい まずい 塩辛い 辛い
 this[that] pizza-----excellent   spicy
 このピザ       素晴らしい  スパイシーだ
 this[that] picture----fine    beautiful  colorful
 この絵        素晴らしい  美しい   色彩豊かだ
 this[that] towel------clean  dirty   wet    dry
 このタオル      清潔だ  汚い   湿っている 乾いている
 this[that] cloth------dirty   silk  cotton
 この布        汚れている 絹だ  綿だ
 this[that]bag-------heavy  light empty tight
 このバッグ     重い  軽い  空だ  はちきれそうだ
 this[that] room-----good  clean  dark  quiet
 この部屋      よい  清潔だ  暗い 静かだ
     noisy  very cold  cool  a little dark
     騒がしい とても寒い 涼しい 少し暗い
 this[that] water----hot  cold  boiling   boiled
 この水       熱い 冷たい  沸騰している 煮沸されている
 this[that] music----really nice  very modern  loud
 この音楽      本当に素敵だ とてもモダンだ 音量が大きい
 this[that] car---fast  reliable  cheep  expensive
 この車      速い 信頼性がある 値段が安い 値段が高い
       safe  powerful  roomy   economical
       安全だ パワーフルだ 居住性がある 経済的だ
       comfortable  popular  powerless
       快適だ    人気がある 力がない

上の【オウム返し No.4】の「表現拡大」にあげた形容詞は50個ありますが、今回の【オウム返し No.5】と【オウム返し No.6】によってさらに表現拡大していくことになります。
これは補語が名詞での表現ですが、「これって、ドンナだ」とか「これらって、ドンナだ」と表現から、「これって、ドンナナニだ」とか「これらって、ドンナナニだ」との表現となります。
ちなみに、英語発想から言えば今回の表現がよく使われることを知っておいてください。
英語発想は、「体言止め」、つまり「ドンナナニだ」といった名詞で終わる発想が好きなんです。

●【オウム返し No.3】【オウム返し No.4】
  This[that] car is comfortable.
  この車は快適だ
  These[Those] cars are comfortable.
  これらの車は快適だ

●【オウム返し No.5】【オウム返し No.6】
  This[that] is a comfortable car.
  これは快適な車だ
  These[Those] are comfortable cars.
  これらは快適な車だ

さて3つの通信講座のブログには、受講者専用の「ナビゲータルーム」を設置しています。
今回も、それがどんなものかを見ていいだくことにします。
※このIDとpasswordを 一旦入れておくと受講者専用の「ナビゲータルーム」の記事はそのままご覧になれます。ページ数の関係で書けなかったこと、もう少し詳しく説明したいこと、 さらに、副教材である「話すためのたったこれだけ英文法」と「Two Word Verbsこそ英語の心一週間で頭にしみ込むイディオム」におして本文と関連ページの参照を提示します。

--------------受講者専用「ナビゲータルーム」---サンプル-------

さて、本書にあげた形容詞を使って様々に表現してください。
例えば、否定表現、疑問表現、そして否定疑問表現はどうですか? STEP1の「九九で覚える英会話」でのトレーニングで英語脳は構築されているとおもいます。

  This[that] isn't a comfortable car.
  Is this[that] a comfortable car?
  Isn't this[that] a comfortable car?

そしてこれから登場することになっている、感嘆表現、比較表現、さらに付加疑問表現などに言葉として有機的に結びつくことになります。楽しみにしていてください。

 How comfortable this[that] car is!
 なんてこの車は、快適なんだ!
 What a comfortable car this[that] is!
 なんて快適な車なんだ!

 Which car is more comfortable, this one or that one?
 どちらの車が、より快適なんだ?

 This[that] is a comfortable car, isn't it?
 これって、快適な車なんでしょう? 、快適な車なんですね?
 This[that] isn't a comfortable car, is it?

 ファンクションメソッド 英会話通信講座 STEP2 「オウム返し英会話学習法」
  
このブログは、「ファンクションメソッド 英会話通信講座 STEP2 「オウム返し英会話学習法」に準拠しています。

 「ファンクションメソッド英語研究会 face book

 U-Tube 中嶋太一郎動画・再生リスト
------------------------

【お知らせ】

 ファンクションメソッド英語研究会カート

DL-MARKET

※以下の右の項目は「DL-MARKETによる販売」によるものです。
 ホリスティックアプローチによる語彙力増強教材基本的な動詞に焦点を当てその守備範囲と応用範囲を知るのが重要
【日常英会話必須基本16動詞(HTML版・音声つき)】
日常英会話必須基本16動詞DLmarketで購入
【ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき)】
ネイティブが選んだ62動詞DLmarketで購入
【「ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5 (HTML・PDF版)】
ENGLISH-TREKKING教材DLmarketで購入

 【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】
【英語の九九 英会話発想トレーニング HTML版】
英会話発想トレーニングDLmarketで購入
【コミニカ中学英語_基礎編_Bセット (PDF版,音声つき)】
コミニカ中学英語DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会HP