ムリなく話せるイメトレ英会話学習法

幼い子どもはたどたどしい片言から始まり、言葉を獲得していく。

(英語で)女の子を抱っこしてあげなさい

2014-11-26 16:23:12 | P2-2 VC、VOC感覚の動詞フレーズについて
<iframe width="560" height="315" src="//www.youtube.com/embed/iTXNrPzCjKQ?list=UUt580dodQwU7n6qbFIDjruw" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
ファンクションメソッド「声を出して身につける英語力」製品版
--------------------------
【どうして日本人は英語を話せないのか?】

日本の英語教育は、明治時代から延々と続いてきた東大を始めとする既得権が支配してきました。これが未だに文部科学省の指導要綱に生き続けています。これは言うまでも英文読解のための文法理論です。
数日前に、青山 繁晴氏がラジオで「私は特に英会話を勉強したワケでもないし、英会話学校にも、留学したこともない、それでも英会話など簡単にできる」と述べていました。青山 繁晴(あおやま しげはる)氏は、民間シンクタンクの独立総合研究所代表取締役社長であり、彼は外国の要人と自由に英語でやりとりができる人です。それにいて自由な英会話ができる背景には、中学、高校ともミッションスクールで学ばれたことによって、「教育文法に接しなかったこと」、さらに「先生が英語が話せる人だった」と推測します
逆に言えば、「学校時代に教育文法に触れなかったから英語が話せる」のだと私は思います。評論家の大前研一氏は、「英語の先生がいるから英語が話せない」と指摘しています。私も同意見です。
-------------------------------
【ファンクションメソッド 動画による定期購読マガジン】
-----------「DL-MARKETによって販売中!」-----------

【定期購読マガジン「声を出して覚える英語」動画】
【定期購読マガジン「自由に英語を話すための最短学習プログラム」動画】
【定期購読マガジンMobile版「声を出して覚える英語力」動画】
【定期購読マガジンMobile版「自由に英語を話すための最短学習プログラム」動画】
-------------------------------

[今日の学習]

さて動詞フレーズのしくみを説明する場合、私は次のような区分をしている。

 まず、「V感覚の動詞フレーズ」とは動詞を中心としたフレーズであり、「VC、VOC感覚の動詞フレーズ」とは動詞に補語(C)や目的語(O)が関わるもの、「VO、VOO感覚の動詞フレーズ」とは動詞に目的語(O)が関わるものだ。

 そしてVOC感覚の動詞フレーズはVC感覚の応用形、VOO感覚の動詞フレーズはVO感覚の動詞フレーズの応用形となっている。

  CHAPTER 1 V感覚の動詞フレーズ
  CHAPTER 2 VC, VOC感覚の動詞フレーズ
  CHAPTER 3 VO, VOO感覚の動詞フレーズ

言葉の最小単位は、もちろん単語です。単語と単語が結びついて文となります。
でも単語をいくら覚えても、読解には多少役に立つかもしれませんが、言葉としては身につきません。

英語を言葉として身につけることができるのはフレーズ(意味ある単位)なのです。それは具体的には補語フレーズや動詞フレーズ,そしてそれを運用するのがファンクションフレーズです。

今回をもって、CHAPTER 2 VC, VOC感覚の動詞フレーズの学習は終了します.
次回からは、CHAPTER 3 VO, VOO感覚の動詞フレーズの学習へと進みます.

パターンで知る動詞フレーズのしくみ

● 動詞はフレーズで覚えなければ役に立たない !

● ママはいつも子どもを気づかう


 ここでもまた、Up!, Up!, Me up!, Pick me up!持ち出さざるを得ない。ここでは名詞を使って、以下のようになる。

  A happy girl!
  Me a happy girl!
  (I am a happy girl.)
  Make me a happy girl!
  私を幸せな女の子に現実化させてよ
  私を幸せ(な女の子)にしてよ

 ただし、このようなパターンとなる動詞は限られていて、make, find, call などがそうだ。

  Don't call me a liar!
  私をウソつきだと呼ばないでよ(言わないで!)

 VOC感覚の動詞フレーズにはだいたい慣れたと思う。要するに、目的語(O)と補語(C)の間に be 動詞が省略されているということだ。

また、VOC感覚には、VC感覚が元になっていることを確認してほしい。
ここでは理解しやすいようにmeやyouなど格変化のないthe girlを主語にした。

 (1) 補語が方位副詞
   The girl is up.  女の子は上にいる
   Pick the girl up. 女の子を抱っこしてあげなさい

 (2) 補語が前置詞+名詞
   The girl is on your shoulder.  女の子は肩に乗っている
   Hold the girl on your shoulder.  女の子を肩車してあげなさい

 (3) 補語が形容詞
   The girl is happy.  女の子は幸せだ
   Make the girl happy.  少女を幸せにしてあげなさい

 (4) 補語が名詞
   The girl is Hanako.  女の子は花子さんだ
   Cal the girl Hanako.  少女を花子と呼んであげなさい

【イメトレ No.30】
(名詞.を使って) 一般動詞との結びつき
VOC感覚の動詞フレーズ


【イメトレ No.30】VOC感覚の動詞フレーズ 音声

(1) I will make you a happy girl.
   私はあなたを幸せ(な女の子)にします
(2) 父は私を医者にしたがっています
(3) 私はあなたにうちの系列のホテルの支配人になってもらいたい
(4) 私はそれは5ドルだと思います
(5) 私たちは彼が正直な少年だとわかりました
(6) 私は彼女が私の妻だとわかりました
(7) 私は彼が親切な少年だとわかりました
(8) 私はあなたをケイちゃんと呼んでいいの?
(9) 彼女は私のことを嘘つきだと言ったよ
(10) 私たちは息子を太郎と名づけました

※ VC感覚から VOC 感覚へ
  You are a happy girl. → I will make you a happy girl.
  You are happy. → I will make you happy.

    イメトレ英語学習法 HTNL版 イメトレ英語学習法 HTNL版
---------------------------------------
 自由に英語を話すための最短学習プログラム 一般動詞フレーズの文の生産
make you a happy girlmaking you a happy girlmade you a happy girl
① 現在形動詞フレーズ② 過去形動詞フレーズ
make(s) you a happy girlmade you a happy girl
③ 原形動詞フレーズ ④ ing形動詞フレーズ ⑤ ed形動詞フレーズ
一般動詞5段活用 VC感覚(動詞+補語)現れる 

※実際のプログラムを省略しています。ご了承ください。
[1] 現在形動詞フレーズ (現在の事実・習慣を表す)
[2] 過去形動詞フレーズ (過去の一時点の行為)
  I made you a happy girl.
  私は、あなたを幸せ(な女の子)にしました
[3] 原形動詞フレーズ (頭に思い浮かべたひとまとまりの行為)
  I will made you a happy girl.
  私は、あなたを幸せ(な女の子)にします
  I am sure to make you a happy girl.
  私は、必ずあなたを幸せ(な女の子)にします
  I was unable to make you a happy girl.
  私は、あなたを幸せ(な女の子)にできませんでした
[4] ing形動詞フレーズ (頭に思い思い浮かべた継続的な行為)
[5] ed形動詞フレーズ (頭に思い浮かべた過去の行為)

【お知らせ】

※右の項目は「DL-MARKETによる販売」によるものです。
DL-MARKETの決済手段---クレジットカード決済、PayPal、楽天かんたん決済、銀行振込、コンビニ決済、Edy、Suica決済
【定期購読マガジン「自由に英語を話すための最短学習プログラム」動画】
DLmarketで購入
【定期購読マガジン「声を出して覚える英語力」動画】
DLmarketで購入
 ホリスティックアプローチによる語彙力増強教材
基本的な動詞に焦点を当てその守備範囲と応用範囲を知るのが重要
【日常英会話必須基本16動詞(HTML版・音声つき)】
日常英会話必須基本16動詞DLmarketで購入
【ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき)】
ネイティブが選んだ62動詞DLmarketで購入
【「ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5 (HTML・PDF版)】
ENGLISH-TREKKING教材DLmarketで購入

 【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】
【英語の九九 英会話発想トレーニング HTML版】
英会話発想トレーニングDLmarketで購入
【コミニカ中学英語_基礎編_Bセット (PDF版,音声つき)】
コミニカ中学英語DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会HP

(英語で)私も同じ身分だ、境遇だよ

2014-11-20 16:04:38 | P2-2 VC、VOC感覚の動詞フレーズについて

ファンクションメソッド「声を出して身につける英語力」製品版
--------------------------
【ファンクションメソッド「声を出して身につける英語力】表題
【ファンクションメソッド「声を出して身につける英語力】目次
「英語を聞いていればいつの間にか英語が話せる」と言う。それは本当でしょうか。普通「学ぶ」ためには、昔から、「読み」「書き」「そろばん」と言われてきました。語学に「そろばん」といいとしても。英語学習に「音声」だけが特別だとされる根拠は、「英語環境にいればいつの間にか英語が話せる」というIN PUT理論にあります。言葉の習得というものは、そんな簡単なものでしょうか。IN PUT理論が成立するのは、四六時中英語環境にいる幼い子供たちだけです。小学校の高学年頃にはそれは困難だとされています。
日本語でも新聞を読む時、「ぶつぶつ」と声を出す人がいます。あるいは声を出さないまでも「黙読」します。
つまり自分音声で文の意味をとらえているのです。語学の学習には「自分の姿を思い浮かべながら自分の声でことばを確認する」作業が必要です。これが【声を出して身につける英語力】製作コンセプトです。
 平日(月~金)配信 1回あたり80円 1ヶ月1,600円になります。
 配信形式
  PDF+動画 Podcast(i-tune)、スマホ、Quicktime playerなどで閲覧可能。
---------------------------
☆実際の教材をダウンロードしてお試しください。
もちろんダウンロードは無料です。

【定期購読マガジン「声を出して覚える英語」】
   ダウンロード

【定期購読マガジン「自由に英語を話すための最短学習プログラム」動画】
   ダウンロード
-------------------------------
【ファンクションメソッド「声を出して身につける英語力】は以下のブログでご覧になれます。
 ブログ 「書いて聞いて覚える中学英語学習」
-------------------------------

[今日の学習]

さて動詞フレーズのしくみを説明する場合、私は次のような区分をしている。
まず、「V感覚の動詞フレーズ」とは動詞を中心としたフレーズであり、「VC、VOC感覚の動詞フレーズ」とは動詞に補語(C)や目的語(O)が関わるもの、「VO、VOO感覚の動詞フレーズ」とは動詞に目的語(O)が関わるものだ。

 そしてVOC感覚の動詞フレーズはVC感覚の応用形、VOO感覚の動詞フレーズはVO感覚の動詞フレーズの応用形となっている。

  CHAPTER 1 V感覚の動詞フレーズ
  CHAPTER 2 VC, VOC感覚の動詞フレーズ
  CHAPTER 3 VO, VOO感覚の動詞フレーズ

言葉の最小単位は、もちろん単語です。単語と単語が結びついて文となります。
でも単語をいくら覚えても、読解には多少役に立つかもしれませんが、言葉としては身につきません。

英語を言葉として身につけることができるのはフレーズ(意味ある単位)なのです。それは具体的には補語フレーズや動詞フレーズ,そしてそれを運用するのがファンクションフレーズです。
パターンで知る動詞フレーズのしくみ

● 動詞はフレーズで覚えなければ役に立たない !

Coffee Room 9. もっと簡単に表現しよう


中嶋: たった16の動詞ですべての英語表現が可能だとして Ogden が注目したのは、「英語は方巣や空間でものごとをとらえる発想があり、一定の基礎的な動詞と方位副詞、あるいは前置詞との組合せで様々な表現が可能になる」、ということだね。

また「語の比喩的転用(メタフォー)、語の意味の状況・文脈依存によって、表現はさらに無限に拡大する」ということだ。

Kenny:なんだかんだと言っても読解を目的とする受験英語の影響だと思うが、日本人はむずかしい単語を使いすぎると思うよ。私たちネイティブがいつも面食らうのは、日本人と話す場合、これはむずかしい単語を使っていると思い、簡単な言葉を使おうとすると、よけいに通じないという経験をよくするよ。

中嶋: たぶんそれは次のようなものだろう?

  happen; arise   come about   生じる
  meet        come across  ~に(偶然)出くわす
  return       come back   戻る,帰る
  fall        come down   下がってくる、落ちる
  enter       come in    入る
  become detached  come off   取れる、はずれる
  progress     come on    進む、進歩する
  blossom      come out   (花が)咲く
  arise       come up   現れる

Kenny: むずかしい単語は使い方がむずかしい。しかも応用範囲が狭いんだ。中嶋さんがあげた例では、come と方位語だけだもんね。

中嶋: しかも彼らの日常生活は、ほとんどがこのような簡単な動詞(よく働く動詞)と方位語を結びつけた表現だ。また、これを Two- Word Verbsと言う。

【イメトレ No.29】に、come と方位語 out だけを使った英文をあげてみた。日本語訳では様々な意味となっているが、要するに come の本質的な意味は「出現する」、out は「範囲外」ということにすぎない。

中嶋: 学校英語でもそうだけど、たとえば TOEIC試験などの参考書などでも「熟語集、イディオム集」といったものがたくさん用意されている。いわく「TOEIC600点のためのイディオム1000」や「大学入試必須イディオム2000」といったものだ。受験生はこれを丸暗記しようとする。

しかし動詞と方位語が結びついたものをイディオムだと勘違いとている人が多いと思うよ。私は本当のイディオムといわゆる Two-Word Verbsは違うといつも主張している。イディオムはそれを訳しても直接的に意味が分からないもの、Two-Word Verbsは方位や空間でものごとをとらえる英語そのものだよ。

Kenny: 私も同感です。本当のイディオムは次のようなものを言います。

  Don't worry about being unemployed;
  I'm in the same boat.
  失業を気にするなよ、私も同じ身分だ、境遇だよ

中嶋: そうだね。また同じcome out も coming out といった表現では「ホモセクショナルであることを告白する」といった意味で使われる。でもそれはとても特殊なことで、come out は come out でしかない、日本語の発想では主語によって様々な訳となるが、ネイティブの発想はとても簡単なものだ。

Kenny: 中嶋さんがいつも言っている、「なるべく多くの用例を見て、自分なりのイメージを作り上げなさい」という学習法が特に日本人には欠かせないと思いますよ。

中嶋: 私が制作する教材はそれを目指しているんだ。本には書ききれないがPCだとそれが可能だ。

【イメトレ No.29】
come outの動詞フレーズ


【イメトレ No.29】come outの動詞フレーズ 音声

(1) Come out, please.
   どうか出て来てください
(2) Her baby teeth are coming out.
   彼女の乳歯が抜けそうだよ
(3) 彼の新作本が出版された
(4) そのシミは抜けないよ
(5) 彼女は写真写りがいいね
(6) 何度か洗濯したら、色があせ始めた
(7) 彼女は本性を表したよ
(8) その事実は明るみに出るだろう/公表されるでしょう
(9) その議論から何の結果も生まれなかった
(10) 私たちは赤字を脱した
(11) 情勢は好転した
(12) 彼が例の殺人犯であることがわかった

    イメトレ英語学習法 HTNL版 イメトレ英語学習法 HTNL版
---------------------------------------
 自由に英語を話すための最短学習プログラム 一般動詞フレーズの文の生産
come outcoming outcome out
① 現在形動詞フレーズ② 過去形動詞フレーズ
come(s) outcame out
③ 原形動詞フレーズ ④ ing形動詞フレーズ ⑤ ed形動詞フレーズ
一般動詞5段活用 VC感覚(動詞+補語)現れる 

※実際のプログラムを省略しています。ご了承ください。
[1] 現在形動詞フレーズ (現在の事実・習慣を表す)
  She sometimes comes out.
  彼女は、(時々)現れる
[2] 過去形動詞フレーズ (過去の一時点の行為)
  She sometimes came out.
  彼女は、(時々)現れた
[3] 原形動詞フレーズ (頭に思い浮かべたひとまとまりの行為)
  She will probably come out.
  彼女はたぶん現れるでしょう
[4] ing形動詞フレーズ (頭に思い思い浮かべた継続的な行為)
  She is coming out.
  彼女は、(今)現れようとしている
[5] ed形動詞フレーズ (頭に思い浮かべた過去の行為)
  She has already come out.
  彼女は、もう現れた

【お知らせ】

※右の項目は「DL-MARKETによる販売」によるものです。
DL-MARKETの決済手段---クレジットカード決済、PayPal、楽天かんたん決済、銀行振込、コンビニ決済、Edy、Suica決済
【定期購読マガジン「自由に英語を話すための最短学習プログラム」動画】
DLmarketで購入
【定期購読マガジン「声を出して覚える英語力」動画】
DLmarketで購入
 ホリスティックアプローチによる語彙力増強教材
基本的な動詞に焦点を当てその守備範囲と応用範囲を知るのが重要
【日常英会話必須基本16動詞(HTML版・音声つき)】
日常英会話必須基本16動詞DLmarketで購入
【ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき)】
ネイティブが選んだ62動詞DLmarketで購入
【「ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5 (HTML・PDF版)】
ENGLISH-TREKKING教材DLmarketで購入

 【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】
【英語の九九 英会話発想トレーニング HTML版】
英会話発想トレーニングDLmarketで購入
【コミニカ中学英語_基礎編_Bセット (PDF版,音声つき)】
コミニカ中学英語DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会HP

(英語で)あなた、よくタバコを吸うね

2014-11-10 09:56:42 | P2-2 VC、VOC感覚の動詞フレーズについて
<object width="560" height="315">
ファンクションメソッド「声を出して身につける英語力」
-------------------------------
「英語を聞いていればいつの間にか英語が話せる」と言う。それは本当でしょうか。普通「学ぶ」ためには、昔から、「読み」「書き」「そろばん」と言われてきました。語学に「そろばん」といいとしても。英語学習に「音声」だけが特別だとされる根拠は、「英語環境にいればいつの間にか英語が話せる」というIN PUT理論にあります。言葉の習得というものは、そんな簡単なものでしょうか。IN PUT理論が成立するのは、四六時中英語環境にいる幼い子供たちだけです。小学校の高学年頃にはそれは困難だとされています。
日本語でも新聞を読む時、「ぶつぶつ」と声を出す人がいます。あるいは声を出さないまでも「黙読」します。
つまり自分音声で文の意味をとらえているのです。語学の学習には「自分の姿を思い浮かべながら自分の声でことばを確認する」作業が必要です。これが【声を出して身につける英語力】製作コンセプトです。
とにかく例文の場面の情景を思い浮かべながら声を出して読み上げてください。
【ファンクションメソッド「声を出して身につける英語力】表題
【ファンクションメソッド「声を出して身につける英語力】目次
動画は以下のアドレスをクリックしてください。
【ファンクションメソッド「声を出して身につける英語力】その1 動画
【ファンクションメソッド「声を出して身につける英語力】その2 動画
-------------------------------

[今日の学習]

 さて動詞フレーズのしくみを説明する場合、私は次のような区分をしている。
 まず、「V感覚の動詞フレーズ」とは動詞を中心としたフレーズであり、「VC、VOC感覚の動詞フレーズ」とは動詞に補語(C)や目的語(O)が関わるもの、「VO、VOO感覚の動詞フレーズ」とは動詞に目的語(O)が関わるものだ。

 そしてVOC感覚の動詞フレーズはVC感覚の応用形、VOO感覚の動詞フレーズはVO感覚の動詞フレーズの応用形となっている。

  CHAPTER 1 V感覚の動詞フレーズ
  CHAPTER 2 VC, VOC感覚の動詞フレーズ
  CHAPTER 3 VO, VOO感覚の動詞フレーズ

言葉の最小単位は、もちろん単語です。単語と単語が結びついて文となります。
でも単語をいくら覚えても、読解には多少役に立つかもしれませんが、言葉としては身につきません。

英語を言葉として身につけることができるのはフレーズ(意味ある単位)なのです。それは具体的には補語フレーズや動詞フレーズ,そしてそれを運用するのがファンクションフレーズです。

パターンで知る動詞フレーズのしくみ

● 動詞はフレーズで覚えなければ役に立たない !

VC, VOC感覚の動詞フレーズについて(動詞+補語のフレーズ)


● ワンフレーズ表現 (4) 名詞を使って

 ママと子どもがお散歩、あまりに可愛い子どもを見て、見知らぬ人が声をかける。

  Woman; Your kid?  あなたのお子さん?
  Mom: Yes. My kid. そう、私の子どもよ

  Woman; Your kids?  あなたのお子さんたち?
  Mom: Yes. My kids. そう、私の子どもたちよ

 こんな会話を聞いて育った子どもは、人にママのことを問われたら。

  Woman; Is this your mom? こちらあなたのママなの?
  Child: Yes. She[It] is my mom.  そうよ、私のママよ

 英語を何年も学びながら、英語で「こちらは私の上司です」とも言えない人が多いのに、ネイティブの子どもはすぐにこのようなことを口にできる。多くの人は、this を「これは」という意味だと思い込んでいるから、こんなことを言ったら失礼でないかとどぎまぎする。

  This is my boss, Mr. Tanaka.

 あるいは、歌を上手に歌っている子どもに、ママは次のように言うこともある。

  Mom: You are a good singer.
    あなた、歌がうまいね
  Child: Yes. I am a good singer.
     そうよ、私は歌がうまいのよ

 またここでくり返すまでもないが、子どもはこのようなワンフレーズ表現を身につけ、表現を拡大することになる。


以下の文例の説明は次回に続きます。

【イメトレ No.28】
(名詞.を使って) be動詞との結びつき
VC感覚の動詞フレーズ


(1) I used to be a good singer.
   私、(以前は)歌が上手だったんだよ
(2) You are a heavy smoker.
   あなた、よくタバコを吸うね
(3) I am a dog hater.
   私、犬嫌いよ
(4) My wife is a hard worker.
   妻は、(ふだん)一生懸命働きます
(5) あなた、音楽がお好きじゃないの?
(6) あなた、英語を上手に話しますね
(7) あなたのご主人、話が上手だね
(8) 私の夫、話が退屈なのよ
(9) あなた、よく食べるね
(10) あなた、大嘘つきだね
(11) あなたはよい助けとなるでしょう
(12) あなたのご主人、料理は上手なの?
(13) 私、聞いていましたよ /聞いていますよ
(14) 妻は、やりくり下手なんだよ
(15) あなたはやりくり上手に違いない
(16) 私、ゴルフが下手だったよ
(17) 彼女は非常な読書家だよ
(18) あなた、朝寝坊なの?
(19) 彼は英語のネイティブスビーカーだよ
(20) 彼は、お酒は強くないよ

※ help - help   cook - cook  listen - listener  manage - manager
  play - player  read - reader  sleep - sleeper  drink drinker
※ sing - singer  smoke - smoker  hate - hater  work - worker
  love - lover  speak - speaker  talk - talker  eat - eater
  lie - liar

※ The house is clean. → get the house clean
 My hands are quite dirty. → get my hands quite dirty
 いずれも be動詞を省略しての表現だ。

    イメトレ英語学習法 HTNL版 イメトレ英語学習法 HTNL版
---------------------------------------
 自由に英語を話すための最短学習プログラム 受身形
be a dog haterbeing a dog haterbeen a dog hater
① 現在形動詞フレーズ② 過去形動詞フレーズ
(am, are is) a dog hater(was, were) a dog hater
③ 原形動詞フレーズ ④ ing形動詞フレーズ ⑤ ed形動詞フレーズ
be動詞5段活用 VC感覚(動詞+形容詞)腹を立てている  

※実際のプログラムを省略しています。ご了承ください。
[1] 現在形動詞フレーズ (現在の事実・習慣を表す)
  I am a dog hater.
  私、犬が嫌いよ
[2] 過去形動詞フレーズ (過去の一時点の行為)
  I was a dog hater.
  私、犬が嫌いだったよ
[3] 原形動詞フレーズ (頭に思い浮かべたひとまとまりの行為)
  I will be a dog hater.
  私、犬嫌いになるよ
[4] ing形動詞フレーズ (頭に思い思い浮かべた継続的な行為)
 原則として進行形は無し
[5] ed形動詞フレーズ (頭に思い浮かべた過去の行為)
  I have been a dog hater.
  私、ずっと犬が嫌いよ

【お知らせ】

※右の項目は「DL-MARKETによる販売」によるものです。
 自由に英語を話すための最短学習プログラム
</border="5">
【自由に英語を話すための最短学習プログラム】The 1st Stage (PDF版)】
ENGLISH-TREKKING教材DLmarketで購入
【定期購読マガジン「英語を自由に話したい」 (PDF版)】
DLmarketで購入DLmarketで購入

 ホリスティックアプローチによる語彙力増強教材基本的な動詞に焦点を当てその守備範囲と応用範囲を知るのが重要
【日常英会話必須基本16動詞(HTML版・音声つき)】
日常英会話必須基本16動詞DLmarketで購入
【ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき)】
ネイティブが選んだ62動詞DLmarketで購入
【「ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5 (HTML・PDF版)】
ENGLISH-TREKKING教材DLmarketで購入

 【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】
【英語の九九 英会話発想トレーニング HTML版】
英会話発想トレーニングDLmarketで購入
【コミニカ中学英語_基礎編_Bセット (PDF版,音声つき)】
コミニカ中学英語DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会HP

(英語で)私は散髪してもらいます

2014-11-05 14:44:20 | P2-2 VC、VOC感覚の動詞フレーズについて
<object width="560" height="315"><param name="movie" value="//www.youtube.com/v/_N82fHBW7Bg?hl=ja_JP&amp;version=3"></param><param name="allowFullScreen" value="true"></param><param name="allowscriptaccess" value="always"></param><embed src="//www.youtube.com/v/_N82fHBW7Bg?hl=ja_JP&amp;version=3" type="application/x-shockwave-flash" width="560" height="315" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true"></embed></object>
ファンクションメソッド「声を出して身につける英語力」
-------------------------------
これだけ英語教育を受けてもどうして日本人だけが英語がさほど英語が話せないのか、疑問に思う人が多いと思う。それはアメリカ、つまりGHQの占領政策、ウォー・ギルト・インフォ-ーメィション・プログラムにある。彼らが日本を占領し、憲法や皇室制度を変え、農地改革、財閥解体、教育委員会制度、様々な占領政策をした。しかし英語教育には手を加えなかった。
それは国際社会で日本人による英語での発言を封じるためのアメリカよる占領政策が維持されていることによる。国際連盟時代、アジアの植民地解放、人権を訴え続けたのは他ならないこの日本であったという歴史が抹殺されている。
--------------------------------------------------------------

【英会話・英語力強靭化プロジェクト】

【ファンクションメソッド「声を出して身につける英語力】表題
【ファンクションメソッド「声を出して身につける英語力】目次

[今日の学習]
パターンで知る動詞フレーズのしくみ

● 動詞はフレーズで覚えなければ役に立たない !

VC, VOC感覚の動詞フレーズについて(動詞+補語のフレーズ)


Coffee Room 8. make と let, get と have

中嶋: VOC感覚の動詞フレーズを作るget, have, put, make, let,leave, keep のそれぞれの意味だけど、どう説明したらいいだろうか?

Kenny: ぼくは日本語が十分じゃないので、詳しく説明できないが、一番わかりやすいものを対比させて説明したらどうかな。

中嶋: そうだね。一番わかりやすいのは make と let かな。make は「無理矢理現実化させる」、一方 let は「したいからそれを許す」ということになるね。犬はいつも free になりたいから、Let the dog free.となり、 Make me happy.は、努力なしに幸せになるわけないので make を使う。あるいは Don't make me sad. など、悲しくなりたくもないのに「悲しくさせられる」から make を使う。make には元々、「ものごとを現実化させる」という意味がある。

  Let the dog free.
  犬を自由にさせて
  Make me happy.
  私を幸せにしてよ
  Don't make me sad.
  私を悲しがらせないでよ

また、leave と keep は日本語の意味はよく似ていて、「そのままにしておく、持続させる」ということだ。ただ Leave には「人や物事の状態をそのまま残す」、一方 keep には「元々そうでないものをコントロールして保つ」といった意味がある。

  Leave me alone.
  私を1人にしておいてよ
  Keep the dog out.
  犬を中に入れないで

Kenny: get, have, putはちょっと説明はむずかしいね。

中嶋: そう、この中で最もわかりやすいのは have かな。これは要するに「無理矢理」とか「許す」といった意味を含まず「付帯的な状態にさせる」ということだ。だから意味は中立的だ。

  I will have everything ready.
  私はすべてのものを準備します

一方get や put はより意味が強いと言える。put は積極的に「人や物事をある状態にあらしめる」、get は「人や物事をある状態に到達させる」ということだ。getはhaveに比べて動的な意味を含んでいる。

  Put the dog out.
  犬を外に出しなさい

  I will get my hair cut.
  私は散髪してもらいます

Kenny: とてもわかりやすい説明だ! (cynically)

中嶋: でも、ページ数が限られているから仕方がないよ。

Kenny: 英語の先生がいつも使う「逃げ口上」だね。

中嶋: そんな言葉いつ覚えたんだ。

この「ムリなく話せる イメトレ英語学習法」は、日本実業出版社刊のHTML版による復刻版です。サンプルもあげていますので、ぜひご覧ださい
以上のように私が本に書いたのは、これは社会人の英語習得法にも大きなヒントがあると考えたからです。

    イメトレ英語学習法 HTNL版 イメトレ英語学習法 HTNL版
---------------------------------------
 自由に英語を話すための最短学習プログラム 一般動詞フレーズの文の生産
put the dog outputting the dog output the dog out
① 現在形動詞フレーズ② 過去形動詞フレーズ
put(s) the dog output the dog out
③ 原形動詞フレーズ ④ ing形動詞フレーズ ⑤ ed形動詞フレーズ
一般動詞5段活用 VOO感覚(動詞+目的語+目的語)犬を外に出す

※実際のプログラムを省略しています。ご了承ください。
[1] 現在形動詞フレーズ (現在の事実・習慣を表す)
  I usually put the dog out.
  私、(ふだん)犬を外に出してるよ
[2] 過去形動詞フレーズ (過去の一時点の行為)
  I put the dog out.
  私、犬を外に出したよ
[3] 原形動詞フレーズ (頭に思い浮かべたひとまとまりの行為)
  Will you put the dog out?
  あなた、犬を外に出すつもりなの?
  Do you usually put the dog out?
  あなた、(ふだん)犬を外に出してるの?
[4] ing形動詞フレーズ (頭に思い思い浮かべた継続的な行為)
  Are you putting the dog out?
  あなた、今犬を外に出してやってるの?
[5] ed形動詞フレーズ (頭に思い浮かべた過去の行為)
  Have you put the dog out yet?
  あなた、もう犬を外に出してやったの?

【お知らせ】

※右の項目は「DL-MARKETによる販売」によるものです。
 自由に英語を話すための最短学習プログラム
</border="5">
【自由に英語を話すための最短学習プログラム】The 1st Stage (PDF版)】
ENGLISH-TREKKING教材DLmarketで購入
【定期購読マガジン「英語を自由に話したい」 (PDF版)】
DLmarketで購入DLmarketで購入

 ホリスティックアプローチによる語彙力増強教材
基本的な動詞に焦点を当てその守備範囲と応用範囲を知るのが重要
【日常英会話必須基本16動詞(HTML版・音声つき)】
日常英会話必須基本16動詞DLmarketで購入
【ネイティブが選んだ日常会話必須基本62動詞(HTML版・音声つき)】
ネイティブが選んだ62動詞DLmarketで購入
【「ENGLISH-TREKKING教材」Vol.1~Vol.5 (HTML・PDF版)】
ENGLISH-TREKKING教材DLmarketで購入

 【ファンクションメソッド中学英語やり直し教材】
【英語の九九 英会話発想トレーニング HTML版】
英会話発想トレーニングDLmarketで購入
【コミニカ中学英語_基礎編_Bセット (PDF版,音声つき)】
コミニカ中学英語DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会発行の電子書籍本ダウンロード販売
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入
DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入DLmarketで購入

ファンクションメソッド英語研究会HP