goo blog サービス終了のお知らせ 

「描く」仕事の現場から

イラストレーター兼デザイナー兼ディレクターTETSUの独り言

4/3日はプロのイラストレータに役に立つ【鉛筆デッサン講座】

2010年04月01日 | JILLA(日本イラストレーション協会)
さて、毎度ギリギリの紹介で、本当~~に、申し訳ございません。
4月のJILLADayの紹介です。
また、今回も東京のみの開催になってしまいました。
着々と、関西・中部での開催も準備して参りますので
今しばらくお待ちください。


今回,道具の調達に自信のない方は当日の3時新宿集合で
画材調達して行きます。誉田までご連絡を。

---------------------------------
プロのイラストレーションに役立つ
「鉛筆デッサン講座」(中級・上級)

■日時:4/3日(土)17:30~22:00(4.5h)
■場所:新宿芸能花伝舎102号教室
■持ってくるもの
・B3木製パネルにB3画用紙を水貼したもの。
※出来ない人は当日講師が現場で指導しますので,水貼の道具
(はけ又はスポンジ、水貼テープ、ホッチキスなど)を持参して下さい。
・折りたたみ式簡易イーゼル(各自)
・小さな椅子(任意/前の方で描きたい人はご用意下さい。)
・鉛筆各種/練消ゴム/デスケル/羽ぼうき/他鉛筆デッサンの道具(任意)
道具は一般的なものからそれ以外まで特に指定しませんので
各自工夫の上、ご用意を。

■内容:プロのイラストレーションに役立つデッサン。(実技3h/講評1h)
モチーフ組を囲んでデッサンします。
描く場所は先着順で決めていきます。
17:30~モチーフ組、席決め30分18:00以降は入室出来ません。
(上級者が3時間フルに描いてもそこそこ難しいモチーフ組みます。
あらかじめ、描けなくてもいいので「挑戦」しに来て下さい。)
※当日は講師も皆さんと一緒にデッサン致します。
それを見に来るだけでもOK。(講評時に資料配布)

■会費:JILLA会員2,000/ JILLA会友・学生3,000/一般4,000円
■参加申込:先着順20名で締切ります。
■応募方法

WACOMタブレット無料貸出キャンペーン!こちらも締切まであと少し。

2010年03月05日 | JILLA(日本イラストレーション協会)
これも、よく実現したなと思うのですが,
WACOMさんの御厚意により、今JILLAでは、
こんなことやっているのです。
ご存知ですか?


(株)WACOMとの提携。タブレット無料貸出キャンペーン 3/12受付終了


大好評の、台数無制限!WACOM intuos4 無料貸出キャンペーンですが
3/12受付分にて、終了いたします。

「検討はしているけれど、今使ってるタブレットとどのくらい違うの?」

JILLAでは株式会社WACOMと提携し、無料*でintuos4をお貸し出しいたしますので
ぜひ、使い倒してみてください。店頭で触るだけではわからないイロイロが見えてきます。
(*返却時の送料のみご負担下さい。)

JILLA会員・会友の方へのみのご案内となります。
http://jilla.org/data/100204/wacom.pdf

(貸し出し~返却のフロー)
1:PDFをダウンロードし必要事項を記入 
http://jilla.org/data/100204/wacom.pdf

2:JILLAへFAXまたはメールに添付し送付。 
mailto:post@jilla.org
(会員・会友Noの無いものは無効となりますのでご注意下さい。)

3:WACOMからタブレット送付

4:一定期間後、返却にて終了。
intuos4のページ http://intuos4.jp/


締切まであとわずか!龍馬Tシャツ デザインコンテスト作品募集!

2010年03月05日 | JILLA(日本イラストレーション協会)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■2■【龍馬Tシャツ デザインコンテスト】作品募集!(■JMAAプロジェクト)


~高知県の森林を守るチャリティTシャツ~

最近は歴史上の人物に注目が集まっています。【坂本龍馬】もその一人です。
NHK大河ドラマ「龍馬伝」が始まったこともあり、今年は「龍馬」が大注目!
しかも龍馬のキャストが福山雅治さんということで、新たなファン層も拡大!!

そこへ、坂本龍馬をテーマとしたTシャツデザインコンテストを開催いたします。
しかも、高知県【龍馬記念館公認】イベントです!

龍馬記念館からお借りした写真を使うも良し。
はたまた完全オリジナルデザインで龍馬の世界観を表現するも良し。
【龍馬Tシャツ デザインコンテスト】(久米繊維工業株式会社×JMAA)
に、是非ご参加下さい!

なお売上の一部は、音楽家【坂本龍一】さん主催の「MORE TREES」に寄付され
高知県の森林を守る大きな役割を担います。

■募集期間:2010年 2月15日(月)~3月10日(水)
■厳正なる審査の上、受賞作品5点には
◎Tシャツメーカー久米繊維工業株式会社プレスルームにて展示
◎高知・龍馬記念館での販売(一部)
◎久米繊維工業株式会社ネットショップでの販売

■龍馬Tシャツコンテスト応募ページ


■高知県立坂本龍馬記念館


■「MORE TREES」

JILLAの新サイトがついに公開!

2010年02月13日 | JILLA(日本イラストレーション協会)
以前から予告しておりましたJILLAの新サイトがついに公開。
メンバーズページも以前より使い勝手が良くなっていると思います。
正会員の方は作品を48点までアップロード出来、
このページ自体を簡易的な紹介サイトにすることも可能。

他にも,文芸美術国保、組合ってなあに?ほか
有益な情報の発信を目指して、リニューアルされました。
これを機に,イラストレーターの方はぜひ、会友、会員申請
ご検討下さいませ。

船橋Tシャツデザインコンテスト受付スタート!

2009年11月28日 | JILLA(日本イラストレーション協会)
以下、JILLA通信より転載
-----------------------

船橋(千葉県船橋市)の地域をモチーフにした
Tシャツのデザインを募集します。

船橋と言えば、あの宮本武蔵が佐々木小次郎と
厳流島での決闘の前年に精神修行したとされる地で、
その由来は夏見干潟と呼ばれる大きな入り江があり
そこに船を並べ、その上に板を渡した橋の事を
「船橋」と言うことから船橋となったというのが
最も有力な説だそうです。

ローカルエリアがテーマですが、こういう時こそ、
上位入賞のチャンス!!

◆【各賞】
グランプリ(1名):50,000円相当の百貨店共通商品券
準グランプリ(2名):20,000円相当の百貨店共通商品券
船橋東武賞(1名):5,000円相当のグルメギフト券
久米繊維賞(1名):賞品・久米繊維提供
入選(20作品)東武百貨店 船橋店に展示(各賞5作品含む)

人気上位の3デザインは商品化し東武百貨店 船橋店の催事で
販売予定。

◆【締切り】
エントリー締切り:12月15日(火)

◆【応募資格】
JILLA会員または会友(無料)登録済みの方。
▽未申請の方はこちらへ

◆【応募料金】
1)JILLA会員 免除
2)Tシャツツアート展2009に参加中のクリエイター 特別優待/無料 
3)アロハTシャツプロジェクトにエントリーしたクリエイター特別優待/無料 
4)上記以外のJILLA会友:500円  

皆様のご参加をお待ちしております!
▽詳細はこちら

------------------------------
来週末、ネタを拾いに船橋で
臨時スケッチ会を船橋でやろうと考えています。
コンペのデザインなんかも参加者でブレストして
レベルアップを図りたいと思います。

来週末12/5,6どちらかお時間がある方で
参加してみたい方は私宛に、ご連絡下さい。
土曜か日曜かはまだこれから決めます。


11/6_JILLA商標・意匠・著作権学習会

2009年11月25日 | JILLA(日本イラストレーション協会)
さる11月6日、東京中目黒で表題の学習会を行った。
先に行われた大阪会場での評判の通り、
本質的な事を数多く含蓄した内容は
これからの時代を生きる次世代のクリエーターにとって
必要不可欠な話が多く含まれていたように思う。
(こちらのT理事のブログにも詳しくあるので
読んでいただければと思う。)

独創性は独善的ではない発想から生まれるのだと再認識。

利他を本質に据えた平野先生の「クリエーターの翼」たる
知財、商標意匠権のお話と「起きろ!」のエールは
小さい自己に完結しがちな小規模事業者にとって
大きな継続的な問題意識になってくれることを願ってやまない。

ネット全盛のグローバルな今の時代は、
著作権的発想レベルで終始してはいけないということ。



クリエイターはその才能を
この時代、無駄にしてはいけない。
たとえ,小さな才能であっても
それぞれに大きな役目がある。

Tシャツアート展でもずっとテーマになっているが
「社会を考えて人とつながる」
そのための表現。身近で難しくないことの中にも
その答えはたくさんあるに違いない。

多くのクリエイターに翼があると信じている。

ついに,今週末!JILLA商標・意匠登録 著作権学習会(東京会場)

2009年11月02日 | JILLA(日本イラストレーション協会)

■1■ お待たせしました! 商標・意匠登録 著作権学習会(東京会場)


<<大阪参加者が口々に 「参加しなければ損!」 の太鼓判!!>>

みなさん、「ありがとう」という言葉を印刷した商品を販売すると
商標権を侵害する可能性があることをご存知でしょうか?

「そんなバカな?!」と思われるかもしれませんが、
事実「ありがとう」という言葉は商標登録されてしまっているのです。

これは一例ですが、クリエイターにとって商標登録、意匠登録、
著作権に関する法律は「知らなかった」ではすまされない、
必要不可欠な知識になっています。

(協)日本イラストレーション協会では、クリエイターのみなさまに
商標登録、意匠登録、著作権に関する初歩的な法律知識を
身につけていただくために、先般、西日本支部で開催して好評だった
ファーイースト国際特許事務所の弁理士、平野 泰弘先生を
再度、お招きして学習会を開催いたします。

大阪参加者が口々に 「参加しなければ損!」 の太鼓判!!
▼どれだけ役に立ったかは、大阪会場の様子をご覧下さい。
こちら

クリエイターのみなさまだけではなく、
商品開発、広告業に携わる方にとっても
必ず役立つ学習会になると思います。
お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。

【開催日時】  2009年11月6日(金)午後18時30~20時30受付18時00より
【会  場】  中目黒・男女平等参画センター会議室  
【受講価格】  会員2,000/会友3,500/一般5,000(円)
終了後、21:00~2時間程度、懇親会を予定しております。
こちらもご希望の方は御申告下さい。
【申  込】申込フォームからお申込み下さい。
【講  師】

平野泰弘 弁理士

日本弁理士会所属
特定侵害訴訟代理業務付記弁理士
大阪大学大学院理学研究科 博士前期課程修了
住友化学工業株式会社 東京本社知的財産部
社内弁理士を経て、2004年4月に独立。
ファーイースト国際特許事務所開設
三井住友銀行グループ SMBCコンサルティング
ビジネストレンド多数執筆

主催(協)日本イラストレーション協会


下請ガイドライン説明会10/14(水)PM5:00~7:00

2009年10月06日 | JILLA(日本イラストレーション協会)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■2■ 資料も充実!下請ガイドライン説明会 (東日本支部)
┏┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗■ koho@jilla.org(人材育成事業部)

【主催】
協同組合日本イラストレーション協会(JILLA)東日本支部
全国中小企業団体中央会
【開催日時】
2009年10月14日(水)17:00~19:00(16:30受付開始)
【開催場所】
東京都中央区茅場町/全中・全味ビル7F 研修室
http://www.chuokai.or.jp/chuo/chuo-05.htm

【内容】
長い歴史等の中で定着してきた取引慣行により、
親事業者(発注者)と下請事業者(受注クリエイター)の
取引環境の改善がなかなか図られにくい現状にあります。
そこで、JILLAでは
「下請適正取引等の推進のためのガイドライン(下請ガイドライン)」
の説明会を開催し、ガイドラインの概要や各業界の特性に応じた
ベストプラクティス事例(理想的な良い取引関係)について
普及啓発をすることにより、下請適正取引の推進を図ります。

~「下請ガイドライン」をご存知ですか?~

「下請ガイドライン」・・・
親事業者(元請負人/荷主)・下請事業者(下請負人/下請)の
“win-win”の関係を構築するため、下請取引に関するベストプラ
クティス事例や下請代金法等で問題となりうる行為等、業種別に
分かりやすく提示したものです。現在は、広告業を含む11業種に
ついて策定されており、未策定業種についても平成21年度以降
追加策定される予定となっています。

【講師について】
イラストレーターの多くが当てはまる小規模事業者向けに、わかり
やすく解説していただけるよう、広告代理店勤務から、コンサルティ
ング、中小企業診断士として、広くご活躍されています、弘田多喜男
先生にお願いしております。

弘田多喜男先生
中小企業診断士

【参加費】
JILLA会員/1,000円、
JILLA会友/3,000円
JILLA非会員/5,000円

広範なクリエイタ-が参加可能
イラストレーターでなくとも、広告関連業種のクリエイターなら、
非常に参考になる内容です。知人、友人お誘い合わせの上、お気軽に
ご参加ください。教科書も充実した内容で配布されます。

※開催時間変更がありました。ご注意下さい。
終了後予定しております。
そちらの詳細がわかったら,別掲します。

JILLA秋の公募/サイボーグ009 for KIDS!!

2009年09月22日 | JILLA(日本イラストレーション協会)
日程があまりありませんが,
日本動画協会様にご協力させていただいて、
以下公募のご案内。

二次著作物にも応分の著作権利を認めようという
Open Post。面白いですね。

時間のある方は,ぜひ参加してみて下さいませ。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃■2■ サイボーグ009 for KIDS!!
┃    ~サイボーグ009キッズキャラクター二次創作コンテスト~
┃    (協)日本イラストレーション協会 も「協力」として参加!!
┏┓━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗■ 二次創作作品投稿サイト“OPEN POST”にて開催!

OPEN POSTのテーマ作品として、満を持して登場した『サイボーグ009』!
今回これを記念して、
『サイボーグ009 for KIDS!! ~サイボーグ009キッズキャラ二次創作コンテスト~』
を開催します!

詳細は OPEN POSTサイト