最新の画像[もっと見る]
-
今年も生存、嬉しくありがたく、このまま長生きしたいなあ 3年前
-
私は管 4年前
-
流されている、でも、自分を探しているんだ 4年前
-
流されている、でも、自分を探しているんだ 4年前
-
生きていますよ! フォローアップ外来も行きました! 4年前
-
巣篭もりの中、寒波お見舞い申し上げます 4年前
-
フォローアップ外来と破傷風菌ワクチン接種でHOS.に 4年前
-
静かな元日を過ごしています 4年前
-
我慢の3連休、私には助かる3連休 5年前
-
負けない! 5年前
やりたい放題で弄られる方も楽しい気分になる映画ですよね。
堅苦しい毎日から解放されてリフレッシュ出来るのも有難いです♪
緊急事態宣言も月末まで延長されて、解除されても
元に戻ることなく、新しい日常を見つけなきゃですが
なんとなく、手術の後遺症に適応するのに似てるなぁ~って
思いますf(^ー^;
近々もう1度送ろうかな?
ふーみん様のように、パン焼いたりお料理したり、やっぱり出来ない。
ストレスなんですよね。
しょうがなしやってますが。
お母様の施設も行けなくて、今度行ったらどんな顔されるのかしら?
寂しい思いされてるでしょうね。
しかし、ストレスざます!
あーうんざりだわ😱
食べてばっかり、少し太った様な気がします。
つーても、人よりはスリムですが!
これから薄着の季節、いかにガリに見えないか、着るものにも悩むな~!
私は初めて観たのですが(シネマで上演されていたけど、他のを観て帰ってきちゃった。多分天気の子)
シネマで観たらど迫力でしたでしょう。
また観ようと思います!
いいですね!
私も同感、
抗がん理療中、術後の日々を思い出すなあ、と感じて過ごしていました。
ふとあの頃の心の風景が蘇ります。
悲しいのではなく、これが現実かぁと受け入れていくのが結構忙しかった。
身体はノロノロだけど、それを認識するのに忙しかった。
ざわとも様、絶対感染しないでね。
神経使うけど、見えない菌を徹底的に洗い流し寄せつけないで行こうね!
食料です、母親は。
私は子どもなんていいもの食わせておけば育つ主義でした。
勿体ないかもしれないけど、なるべく昔ながらの製法のものを十分に食わせれば、季節のものを食わせれば、食事作法だけちゃんと教えればいいや。
なので、未だ食繋がりのふーみん家です。
娘は料理が好きなのでサザエや伊勢海老を送り、息子は「生きたドラゴン怖いからやめて」というので、伊勢海老など送りません、大阪湾に放流しそうな息子です。
サザエの味噌漬けやパンや調理済みのいろいろを送ります(冷凍して)
母親には大量な袋菓子を送りました、ハンドタオルなどとともに。
(好きなだけ食いたまえ、それでストレスが爆発しないなら)
私は頑張って頑張って食べようとしてますが、あまり食が進みません。歳なのかなあ。
モチベーション上げるためにいろいろ思考を巡らしております。
食べるのも大変よ。
この気力が無くなったらおしまいだもんね。