goo blog サービス終了のお知らせ 

がんになってもぽじぽじいこか

2012年6月食道がん発見、53歳でした。始めての体験で体当たりの治療とリハビリ。見つけたものも意外にあり!

ピンチは人を見せる

2019-09-16 18:41:34 | 日記
今回本当に人の素顔を見た感じがする

無駄をそぎ落とすと本質が見える。

これは私のお絵描きの理念です。

人もそうなのだった。


昨夜いやらしいヤツから

今回何回も断っているんだが、横浜にいるならすぐ都合つけて会いに行くとか、バカじゃね?

家の補修があれば出す、とか何回も言う。

火災保険に入ってるから大丈夫です、と何回も断る。

これって何よ。

無償で金払うヤツはいない。

払ってやったから、と言い寄り口実だ!!

悪いけど、困ってないから。

この男、本当バカ。
痛風悪化して死ね!

ちょっとばかり有名人だと思いやがって。
全然有名じゃないよ〜


暖かさ応援も

巨大な応援物資がヨットもから届く!!

全然大したことないのに。

心配してくれる気持ちがじわじわ暖かい。


いろんな勘違い



この違いって、自分の欲望か、相手を思う心か、の差だと思う。


千と千尋に行ってきて

私は女なんですが、ドキッとしてしまいます。
目の前にはぷりっぷりのナイスバディがいっぱい!!

こんな魅力的で野生的なバディ!!
女ながらドキドキ!

でも、心の持ち主は繊細で、欲情しているわけじゃないのが女性なんです。
相手を好きにならないと付き合えないし。

そ〜ゆ〜こともわからないバカは、弱みに付け込んで感謝するだろう、寝よう、と思うんだろうね。


金銭の応援なんていらないや

コジキじゃないもん。

こういう安易な発想がいけないんだよね。

傷つくもん。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村



ご無沙汰しました、台風被害でした

2019-09-15 21:01:28 | 日記
台風直撃されまして、ライフラインが断たれてました

とりあえずは駆けつけイラ3枚で








ヨットマンでよかったこと

トラブルシューティングに強かった。
パニクらず動けた。

もしものために買っておいたものが全て役立った。

LEDランタン、REDペンライト、ラジオ。
乾電池。


食いしん坊ゆえ備蓄多くよかった

冷蔵庫の他に冷凍庫もあります。
一人暮らしなのに

冷蔵庫は開けませんでした。

30時間過ぎ、パサっと開けたらまだ冷たい。

ここからどんどん料理し、ご近所にも。

この大事な時にしたのおばさん(おばあさん)行方不明事件で半日を使うが、いらっ

この善行のおかげで、通電エリアに出会う。


台風後は猛暑で

エアコンないってきつい〜〜
海辺は風があっていいんですが一番暑い西日の時期に凪でぱったり風がなくなる。

水シャワーしかない!
私には冷たすぎる!!


娘の名言

なんたらバイアスというそうで。

明日は良くなるの一心は、時に冷静さを失う。

遭難者がどんどん迷って奥に放りこんじゃう心理だって。

「そっか〜」と思った。


日々、寝て遊ぶ

脱水気味だったのだろうか、
涼しい部屋で寝たら翌日うんこが4回もいっぱい出て腹がぺしゃんこになった。


街中なのでいっぱい歩く、伊勢佐木町は面白い。
足を伸ばし、みなとみらいまで。

旅行気分。

冷水シャワー癒すために総合温泉施設に行く。

千と千尋みたいだった。なんか。

肌がすべすべになったから嬉しい、
限度あるけど
肩こりや腰痛が良くなった!


思うに、結論、東電、いけない

明日にも直るようなことを言うんじゃないって。

めども立たない、といえばいいのに。

この会社の体質だろう、 3.11の時も嘘の大丈夫を言った。

正直なことを言えば速攻応援体制ができただろう。


体力ない私は避難して本当に良かった

あのまま、食材を近所のために調理していたら倒れたと思う。

腐ってもいいや、と横浜に行って良かった。


何が大事って、情報

ほんと、そう思った。


生きていてこそ

困難も克服できるし、
苦境の旅、本当に信じられる優しい友を知るのだった。

ありがたいことだ

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村





エアコンない人々

2019-09-01 21:10:15 | 日記
イラから行きます




ありかよ〜

たまにナチュラリストいてエアコン拒否って信念持って行きている人もいます。
今って暑いよ〜〜〜

昔は東京も30℃になる日は滅多になかった。

今は無理!!

絶対無理!!


なんか悲しいね、働き続けた人がこんななんてね。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村



大きな心の癒しをじわじわ見つける

2019-08-25 20:29:09 | 日記
出かけました

田舎に住んでいるので、遠いのよね、どこも。

おかげさまで車の運転だけは上手になれましたが、今でも駐車はあまり得意じゃないです、田舎だから。
狭いとこ止めなくていいから。


田舎にも有料道路ができたけど、結構高くて時短は30分かな。

体力が戻ってからは下道を走って途中から高速に乗っている。

娘に会いに。


あれえ、気持ちが違う

カニコHOS.行く時は全て有料道路使ってた。

この道は主に母に行くイメージなんだ。

今日は行く先が違いと嫌な気持ちが降ってこない。


行く先は娘の転居先。


知らないところに行くけど、全然大丈夫!!



会うといつも嬉しい

でも、大丈夫だろうと思うことにしているので、気にしてるんだ。
アヒルママのように「今どう」とか問い続けられたら、困って私のように嘘をつくだろう。

ラインじゃなくて本人に会うと嬉しい。




「がんになった時、アヒルには言わないでって言ったでしょう。」
「みんなで頑張ったよ」

母に隠したのだ。


「大変だったね、共同戦線」

笑いがある

「それでね、心が解放されたんです」私


子供を大人として話ができる、助けを求めている自分に気がつく。


私がグジグジしてるのがいけないんだよな、

私は離婚し、彼らは猛然、当然の意志で私についてきてくれた。

親を捨てる決断を強要した私が、

しっかりしなくちゃ


今でも子育ては自分育て


バジルがいっぱい育ったのでジェノベーゼソース作って小分けにして子供に送ろう。

これじゃいけない。これはいい。

じゃなくて。

誰かを好きになって愛するって気持ちを取り戻さないとなあ。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村


暑い中失意〜〜平日休みを取って、発見

2019-08-03 17:46:02 | 日記
自分ペースを作るって大変だよ

朝、コーヒーを挽いていれるとか、元気になるルーティンってゆっくりゆっくり作ってきた。
いい香りがすれば無意識にも人はいい気分になる。
そういうのかなり大事にしてきた。

というのは人はいつも楽しいわけではないからであ〜る。

だから、日々のルーティーンは自分を楽にするところ大きいと思う。

周りは、まあ、悪意の人はいないよな。
幸せなものを作ってきたように思う。


でもアヒルママがいたんだった

いくら克服し心を強く持ち、
母を有料ホームに入れても元の木阿弥みたいにいつも戻されるのだ。
私はアヒルママの愛情をさんさんと受けて育っていないので根っこが曲がっている。アヒルママが出現すると心が折れそうになるのであった。


母、また、通帳紛失届だした

すんごいボケているんだがお金のこととか物とかの欲が強い。

夜中にお金を返してとか電話してくるので携帯着信拒否るがあんな何もわからない彼女は妄想が始まると固定電話に
「返して」と電話する。

友達や親族には電話できないんだが、この妄想にとりつかれると電気がつながるようで、電話できちゃうんだよね。

こんな大人になりたくない、と思う


磁気異常かと思い都会のB/K行くが

「アヒルママ様は通帳紛失届、だしておられますね。」
色々話し、
「後見人制度がよろしいかと」
と言われる。





死んでいたら古くからの友が

ご飯に誘ってくれる。

この方、気がつけば30年来の友人だが、貧富の差はかなりあるが互いに気にせず、それぞれ自分を頑張って生きているので仲良し。

お互い親の悩みを抱えるし、長く生きれば色々な辛いこともくぐってきたわけで送迎付きなのでちょこっとビールを飲む。

楽しかった。

送迎付きでビール飲んだので少し多めに払った。

は〜〜〜人生は千本ノックをひたすら走って拾うのだろうか。
この頃は諦めて走らず、体力温存、バッテリーに残そう、みたいな人生だと思う。

どうも、予想せねホームランにまいる日々である。
ママは場外ホームラン、まだまだ打ちそうだ。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

超くっだらないことに頭がいっちゃいます、あんこ編

2019-05-25 19:56:51 | 日記
きっかけは朝テレビで見た画期的あんこです

すっごく美味いのだって。

マメに熱湯をかける。
皮を先に加熱って事だろう。

熱湯から煮ます。
あく抜きの湯替えしません。

しばらく煮ると豆のヘソが剥がれるので
それから煮るときは15分加熱し、火を止め、しばし置いて、を三回繰り返す。

水気を切った熱々の煮豆にじかに砂糖を加え、混ぜておしまい!

あずきのいい香りがするすごく美味しいあんこだそうで。

ちょっと強烈に心を奪われるのでした。

内藤式で検索できると思いますので私のレシピはまだ作ってないので真似しないでね。


職場で、アンパンマンに頭がいっちゃう

アンパンマンの頭の中身は粒あんです。
ケシの実もついてないでしょ?

じゃ、あれは本当はアンパンマンじゃなくてオグラパンマンなんだぜ!

以後はイラストで



でも勘違い、あんドーナツ理論は嘘。
どこかでアンパンマンをあってると言いたかったのかね

成り立たない。

こういう事にすぐ気がついちゃうのが程度は強くないけど、アスペルガーなのかとたまに自分を疑いたくなることがあります。

アスペルちゃんとの付き合いのなかで、かなり自学もし、
一概に言えないし、これは人間の本性性格かな、画一の事をしだすとできなくなるのかな、とも思う。

Fire TVで「僕らは奇跡で出来ている」だったと思う。

良さを生かして能力を発揮する、まあ、ドラマですから本当の個人とは違っても。
こんなテレビドラマが作ってもらえる時代になったなあ、と嬉しく面白く夜中延々見る。


画期的あんこ、作ってみたいものだなあ

あずき買いに行きそうだ

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村


認知症予兆(ガンと同じくらいこわっ)

2019-04-30 20:48:15 | 日記
今日。平成最後のお仕事してきました

10連休じゃないんだよん。
前日はアヒルママ面会やホームとのお話もあって、いい気分転換です。

この頃、こども園の終了時間が伸びて、遅番は中番になり、久しぶりに最後の子供と付き合う。
昔はよくやったなあ、鍵閉めて帰る


アヒルママを訪ねる道すがら

混雑を気にして早めに出て下道を走る。
藤が咲き始めた。
山がその部分藤色。

ふとママのボケの予兆を関連して感じられた。
他人だとわかることあるねえ。

ああそうだったか、とか思い浮かぶ。
そうだったんだ。

嫌いなアヒルママに私は思いを馳せている。

辛くて嫌いで逃げたいけど、逃げている自分さえ責めるんだ。

ドライブはいいものだ。


こんなだったよ



参考にならないかもしれない。

アヒルママは若い頃からよく忘れ(ひとの話聞いていない)ものも忘れ、落し物も多く。
バタバタして落ち着きがない。

一番最後はチェジュですがその前、ツアーでオーストリアに行った9年前、一緒にいて大丈夫かな??と思いました。
全然お守りで楽しめません。
さんざ、海外旅行してきた人が時差に対応できず、即寝。
湯色に誘っても。寝る。
一人、外国の地の夜をさまよう楽しみをもらいましたが。

これだけは、言っちゃいけない言葉をすぐいう母。

母は大変恵まれた環境に育った。
母だけが学問も裁縫も花も数学も社会科も身に付かなかった。
料理も全くダメくそ。
顔はアヒル。

軍国時代の厳しい中「みんな度肝を抜かれました、打たれるか、と思う。授業放棄してスカートも丸く広げ。本を読んでいたんですよ」
母の同級生が言ってた。
こうしては母戦時中教師とキスした日記を後日見た。
彼は自殺したらしい

モラハラしか出来なかった母。

最悪の母が生んだ子は苦しんだよ。

平成のことを全部話し、終わりにした明日からは仕切り直したい。

他の兄弟姉妹の多くはきちんと育った。

チャラチャラしたものを追いかけ、学問を成し得なかったのは母だけ。

私は母の温かさや正直さをあまり感じず育った。
大家族でよかった。

平成のお片付け終わり!

今日は給食ないんでコストコで買ってきて元気付ける。
職員と喋る。

伯母に伝える

私の苦しみを理解している伯母がありがたい。
でも叔母もボケてきていて本当に心配。


私もすぐ出てこない

なんだっけ、sがついた船だよね、あれ。
あ、スプリントだ、まで考えるのが頭が渋る。

ママの子なのでボケるかもしれない。

怖いなあ・

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村










伯父の葬儀に行く算段

2019-04-14 18:49:15 | 日記
地味ですが、ゆっくり休み休日

お洗濯したり(洗濯機が)もう花粉いいかな、外干ししたらベランダで幸せ気分になった。
わたしってこの程度でも幸せな人。
しばしベランダから海を眺める。

休みの日は遅ごはん。
煮干が冷凍庫で見つからない、そだ、使い切ったんだ。
鰹節をかきます。
これって実に簡単で美味しいんですよ。
ものの1〜2分でかきたての鰹節、仕方ないんで鰹節だしでお味噌汁。
(わたしは煮干出汁のが好きです)


親戚と色々連絡

亡くなった方が理科系で穏やかな方だった。

葬儀場にどうやっていくのか調べる。



葬儀場って結構田舎というか郊外にあるのよね。
結構な距離だわ。


最後の伯父です

伯母たちは4人も生きてる。
女は強い??


コンビニで香典袋を買う

ばったり意外な知り合いたちに会う。
みんな元気そうだなあ。

とりあえず、見栄はって一番高い香典袋を買うが、こういうのってどうなんだろね。
喪主がそこまで見るかな?
ま、いいや。

わたしの葬儀は

駅近、教会で行い、信徒会館で振る舞い(超贅沢を遺言してる)葬儀費用は普通3〜5万。賛美歌で明るく。
納骨は葉山。

準備よくしてると長生きできればいいな。
にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村


なんだったんだろな、あのだるさ

2019-04-13 21:13:22 | 日記
新しい環境だから疲れるのかな?

すんごくだるくて。
今回のセクションは体力邸には楽ですが、引き継ぎもあり、午前中は前のクラスに応援に入ったりします。
あちこち、あちこち。


金曜日の朝が絶頂にダル!

寝る前と同じダルさなんだ、
これじゃどうしようもないよね。
ところがはららきだすとどんどん楽に。


憑依?




にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村



春です、今年の春はなぜか寂しくない

2019-03-02 18:24:02 | 日記
春は爆発的に姿を現す

春先は安定した天気の冬より寒い。
関東で雪が降るのは春先が多い。
海は荒れて雨も多い。

過激な低気圧が去ってしまうと突然の春。


春ってあまりいいイメージないんだ

子どもが旅立っていく寂しさ。
さみしい顔はしないが、出て行った後の寂しさはきつかった。

一緒に選んだチューリップの球根。
一人でその花を見たときは寂しかった。
選んだ子どもも寂しくてはいけない!
新しい事でいっぱいでチューリップなど忘れていてほしい。

そんなこと誰にも言えなかった。
さみしい顔は見せたくなかった。

なんか素直になれなかったのよね。
そうしないと崩れちゃいそうな危ういわたしがあったんだもん。

この時期、6年前の不安を思い出す。

術後、仕事復帰のため頑張ってきたが自信はなく、どうしようかと思った心象風景が思い出されてしまう。
とても心は不安定でした。
一人なんだなあと思いました、生きるのも死ぬのも、病になるのも一人なんだなあ。
よかったなあ、がんが伝染病じゃ無くて、とか馬鹿なこと思い浮かんで。

また、加えて3.11のイメージが心に刻み込まれている。

春は私にとって暗いんです。


ところが今年はそれがない

何でだろうね。

困ったアヒルママのボケ妄想攻撃で心を鍛えてもらったせいかも。
ママにも感謝しないとなあ

色々な術後の困難をくぐり抜けると心は丈夫になるのかもしれないね。




自慢していいですか

以前は書類に縛られて苦しんでいました。
参考の本を見て気に入ったところを書いていたり、どう書いていいか苦しみました。
切り貼りして作ったものだなあと自分でもわかっていた。

自分がやりたいことは計画書とは別に進めていたように思う。
計画書の立て方がよくわからなかった。

放送大学で幼稚園教諭免許のステップアップ学習を一流先生のテキストやインターネット授業で学び、
時代とともに変わっている教育内容もわかり。

以後、地域性、現場からどのような形で組み立てるかが自分なりにわかり、
できないことは方針を変えやり直し、
楽しく遊びの中で多くを知るようなカリキュラムを妄想できるようになってきました。

「ふーみん先生の書類を読むとワクワク楽しい、好きです」
「一人一人の子どもの様子が目に浮かぶ」

こんなとんでもない褒め言葉をもらい、何より嬉しいのでした。

ここに来るまで私は時間を随分使ったなあ。


花粉症なれど工夫して立ち向かう

夜、お風呂入って真っ暗なベランダに洗濯物外干し。
朝起きたら一番で取り込む。

乾燥機も使うけど、タオルはふわふわ新品みたいになるけど、わたしのドラ洗古いから、ジーンズとかしわってなるのよね。

こういう小さなことに専念できるのって幸せなのかもしれない。

また春を迎えられて嬉しいものだ


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村



人生初ってまだあるわ(漫画喫茶)

2019-02-17 17:17:55 | 日記
漫画喫茶行きました〜〜〜

ちょっと時間ができちゃって(早めに着いてしまった)街の中ぶらぶら。
なんかいい店もないし、ふと目に着いたのが漫画喫茶!

速攻入ってみた!




へ〜〜〜そうなんだ〜〜〜〜

ドア上に自分のコートをかけている。
自分の部屋がわからなくならない工夫なのか。

フリードリンクなんだ〜〜〜
法外に安くない??

ファミレス程度のドリンクバー。

ソファはそんなに悪くはない。

で、私は漫画見るの好きだから、選ぶときに本屋に行くような選ぶ楽しさもある。

室内は超狭いが中から鍵もかけられる。

へ〜〜〜

知らない世界に足を踏み入れると私は面白いと思う。


後日書きますがアヒルママの呪縛から速攻離れた

アヒルママと会ってから出かけているので、もやもやした気持ちがスッと離れた。

家にあの感情を持ち帰りたくないからコストコに行ったり長い長い時間を運転したり、切り放そう、の一心だ。

そっか〜、変な行動したら忘れるのも早い、新しいことどんどんしないとな。


田舎にはそんなものないが

若い人いないから仕方ないね。

江古田には漫画喫茶って名前の喫茶店があったな。

ここまで個人を大事にするのが平成の世なのかもなあ。
カフェとか隣のテーブルの話し声がうっさかったりすることもある。
昭和の時代は喫茶店はスナックのように常連さんがいてそこでダラダラ過ごすのだ。

なんか面白かったよ

いいとか悪いとかじゃなくてね。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

生まれて初めてってまだある(大寝坊大会)

2019-01-31 19:54:45 | 日記
いつもよく言う言葉から始まった

Alexa、今何時?

「午前8時4分です」

が〜〜〜ん

いつもは職場にいる時間じゃないか。

速攻、園に電話。

爽やかな声「おはようございます、〇〇園です」
「ふーみんです、今起きました、今から行きます」

「え!すごい声、休んでもいいよ」
「今起きたばっかだからです、寝過ごしました」

なんて優しい思い違い。

ありがたい。

正直が一番

言いたくないことは言わないが、嘘は嫌い。
どうせ辻褄が合わなくなるし、嘘を隠すための労力がきつい。

親に嘘ばかりついてたもんね

「今からすぐ行きます!ごめんなさい」
「無理させてて申し訳ない」
なんと上司からこんな言葉!!

逆じゃねえか??


しかし無駄な時間をしばし

うろうろ。




明日寝坊したらただのバカになりますね。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

ちょっと普通に出かけるとダウン

2019-01-27 18:58:37 | 日記
まだまだなんです

こんな例えは失礼かもしれませんが。
生まれつき盲目だった人と50歳で弱視になった人とでは自分の体に対する理解度が天と地の差だと思うのです。

私は調子にのると以前のようにぶっ飛ばして転ぶ傾向があります。


先ほどまで真剣に寝ていました

昼下がり、どっと熱がでてゴロゴロ、治すぞと真剣に寝てました。
側から見りゃ多分昼寝なんかしてさ、なんですが。
内面的にはマジさ。




お疲れを治すためにただ体温を上げているだけかもしれないと思う。


消化器が弱いつうか、欠損してると頑張って食べても、体力面は弱いよね

夜は早く寝なくちゃなあ

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

地味に頑張るのがいい(風花見ながら思う)

2019-01-06 19:40:58 | 日記
見返りを期待しちゃいけないね

これはねえ、ほんと、そう思う。

デイトレードとか好きじゃない。
信頼して応援したい企業の株を持つのが本来。
だからバブルとかなっちゃうけど、金転がしじゃ世界は成り立たない


子どもには勿論、男にも期待は持たない。

努力にも期待は持たない。

結果は幸運なら大量に降るかもしれないし、小さいかもしれない。

こういう諦めを悟って生きています。

多分アヒルママの押し付けがましさのおかげかな?


このところ風花が舞うのです

ほんの少しだけ舞う雪。
上空に寒気が入り、湿度も持った曇りの日、気温は6℃あっても雪が降る、長くは降りませんが。

雪深い地に住む人からは笑われちゃいそうですが、このほんのいっときの雪にハッとします。

なんかこんな私を見直させてくれる。


もらうより払う自立

税金を払うほうがいいです。
保険も。

病気をして入院をして助けられました。

本当にありがたく、窓側差額ベッドに入れました。
確か、5000円かな?
10000円かな?
10000だった気がする。

相互扶助というありがたさを実感しました。

災難や病気のために積み立てる商品や制度。
お金を払ってもものはこないけど、病気をして初めてありがたく思いました。


12月26日の精神が好き

カナダとかイギリスとかではこの日はボックスデーという休日だそうだ、アレクサが言ってた。
教会に届いたプレゼントを困っている家庭に配る。

フランダースの犬じゃいけないよね。
マッチ売りの少女じゃいけないよね。


でも。どうなんだろね。

与える福祉、人は甘えてしまうね。

フィンランドの友人が言ってた。
全部税金。
食費だけしかないよ。
でも他に何もかからないんだ。
医者もただ。
教育もただ。

そこまでいけばいい社会だ。



私は今あるような子育て支援は受けていない。
だが、自分が頑張るという力がついて、子どもたちもお母さん頑張ってる、という仲間の家族になってくれた。

どこか厳しいところを乗り切らないと日本ヤバいんじゃないかと思う。

こんな小さな私でも等身大で頑張れる。
頼らず。

腐らず、くじけず、甘えず、負けず、自分本位に生きるのが与えてもらった自由かな?

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

今年も無事に仕事を終え、母にも会いに行ってきました

2018-12-28 19:24:02 | 日記
前日はとんかつ、納得の揚げ具合、夜中吐く

まあ、こんなものです。
銘柄豚、絶対とんかつで食べよう!
とんかつ愛が突如降ってきたのです。

超美味しかった。

が、夜中、吐き気に襲われ膵液を吐く。
とほほが美味しいご飯とセットになってる〜〜


安心して食べちゃうとこうなんだけど、この繰り返しで食べていけば人並みになれる!

ここで避けちゃうと栄養不足のままだと思う。

ま〜。太らんわ。ファイト!


小腸の中はもう茶色のうんこで(絶対そうだと確信している。ゲリラ、ゲーリークーパーな人なら実感できましょう)、それが2、30cmも細長く1日何回も出ちゃうと凹みます。

でもこの繰り返しがトレーニングなんだい。

吐くより下痢の方は圧倒的に楽です。
食べ物は吐いたことがありません、膵液だけです。

でも、これがスタンダードだから(今は毎日ってわけでもないし)食べて頑張らないと!!


クリスマスはみんなと過ごす



ベトナムのチキンスープはすごくヘルシーで美味しくレシピも簡単。
しっかり教わった。

鶏ムネ肉を蒸し煮にする。
えのき茸くらいに裂く。
野菜、干し椎茸薄切り(だしも入れる)片栗粉でしっかりとろみをつけ、卵でかきたま汁にしていっぱいいっぱいブラックペッパー入れ、うずら卵(茹でたやつ売ってるの)入れる


1日早く仕事が終わった

これがこども園化された恩徳なんでしょうね。
幼保一体化されたおかげで旧幼稚園児はお休みが増えます。
手が空いているという言葉は語弊がありますが、今子供が少ないので動ける職員が3歳未満児に入ってくれます。

また、大風邪が流行り、子供が少なく、頑張っている私にお休みがもらえました。


諸々片付け、遅くなったが、平日のお休みは嬉しい。

感謝、感謝。


アヒルママに会いに行く

新車は新機能満載でとにかく疲れない。

しかし初めて高速に乗ったが、Jattaのような走り屋ではなく高速で疲れた。飛ばそうとするからだ

Jettaは高速になると安定していた。

ま、これからはぶっ飛ばさずに走ろう。

全ては受け入れて生きていくしかない。


アヒルママはホームに入ってよかった

本人も
「ここでの生活は文句ないの」というが
「でも」といつも始まる。

「もっと安いところがいい」

また始まった。

アヒルママは不満の種をよく探してくる。

「入所金は頭金ではないのです、再入所は物理的にも金銭的にも無理」

毎回丁寧に話すのだが、ここでの暮らしで余裕ができたのか、ヒステリックな電話も無くなってきた。

というか、電話をかけるという行為を忘れている。

満足しているのかもしれない。

攻撃度が減ってきている。


アヒルママはピザが食べたいという。案外こういうの可愛い。

車が変わったことにも気が付かなかったのがちょっとショック。

長生きして何もできなくなっている不安の解消のためホームに入った母。

正月に母を連れてくる親孝行もできなくはないが、私が壊れるから、無理!無理!


本当に一年がやり過ごせてよかった

働けるということをずっと大事にしたい。

働けなくなったらどうしようか???

ま、考えまい。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村