goo blog サービス終了のお知らせ 

本牧日記

愛犬と楽しむ本牧(ときどき北軽井沢)生活。
ボビーとクララと私たちの Memories & Diary。

クイーン

2008年04月29日 | マラソン スポーツ
ゴールデンウイークが始まっても、
カレンダー通りで前半はあまり実感が湧かない我が家。

でも今日の「昭和の日」は、休日らしく過ごせました。

お洗濯・お掃除をさっと済ませて、午前中に、フィットネスクラブへ。
今日は夫も一緒です。

(途中、山下公園の辺りで道がやけに渋滞。
どうしてかな~と思っていると、
パトカーに守られながら進む馬車や馬の一団と遭遇。
何かのイベントだったようで、松沢知事のお顔も見えました。)

予想に反してクラブはすいていたし、ふたりで一緒に来れる機会はなかなか無いので4~5時間ゆっくり過ごしたかったのだけど、いつものようにプールだけ。
クラブの後、同じフロアにあるランドマークホールで映画を見る事に決めていて、
その映画の上演が午後1時半からだったのです。

その映画が、今日のタイトルの「クイーン」。
ダイアナ妃の事故死に際してのエリザベス女王の苦悩と決断を描いたドキュメンタリータッチの作品で、女王を演じたヘレンミレンという女優さんは「アカデミー賞をはじめ主演女優賞を総ナメにした」そうですが、ふだんそれほど映画を見ない私がこの映画を知ったのは、「コーギーが出ている映画」としてでした~。

エリザベス女王はじめブレア首相など実在する登場人物に、映画の俳優さんたちがびっくりするほど似ていて、ついついいろんなシーンで本人が演じているものと錯覚に陥ってしまいました。

例えば、女王が田舎の領地で、自分でレンジ・ローバーを運転してラフロードを走ってゆくシーン。同乗者は無し、ガードマンも無し。ひとりで運転して、川の中さえも乗り入れてゆく・・。
わぁ、エリザベス女王って凄い。こんな事ができるのだ、というか、これが特別の事ではないのだワ~って思って、あ、これは映画だったんだ、と気が付く。
でもたぶん、実際もそうなのだろう、だからこんなシーンがあるのでしょうね~~?

見終わった後は、夫も私も、なかなか席を立てなかった。
女王という運命の、計り知れない重さ。
それを遂行してゆく強さ。
そして、何よりも威厳と美しさに感動しました。

それが、イギリスの女王に対してなのか、映画の主人公に対してなのか、
そのへんがまだ混乱しているのですけどね。

さて、肝心(?)のコーギー。
期待したほどに出番は無かったのですが、
ラストのシーンで、バッキンガム宮殿のお庭を女王と一緒にお散歩しながら、
脇の花壇にシャーッとオシ○コをかけていたりして、
とても自然で楽しかったです。

このランドマークホールの「シネマコレクション」という企画では、
地味だけど味のある佳作が数多く上演されています。
座席が広くてゆったり見れるし、入場料もリーズナブル。
また行きたいなと思いました。














善光寺

2008年04月24日 | マラソン スポーツ
受付が早めに終わったので、
善光寺に行きました。

Photo_4

やはり東京や横浜よりは遅く、
桜がちょうど満開です。

Photo_8


明日のレースの完走を祈願。

Photo_5


同じような、レース参加の選手らしい方をたくさんお見かけしました。


山門の付近はお蕎麦屋さんがいっぱい。
80年の歴史があるという「尾張屋」さんに入ってみました。

Photo_6

ざる蕎麦の大盛りを注文。
なかなか美味しかったです。

そのあと、ちょっとお洒落なみやげ物店を発見。
kukuya shunsui という名前で
そば粉やクルミを使ったお菓子がたくさん売られています。

Photo_7

いくつかお土産を買って
そば粉のクレープを食べました。
こちらも美味しかった~。



前日受付

2008年04月19日 | マラソン スポーツ
前日受付
朝一でボビーをペットシッターさんのお宅へ預けて、長野・ビッグハットにやって来ました。 明日のマラソンの受付です。 ここは、長野オリンピックのとき、アイスホッケーの試合を見に来た会場です。 明日のマラソン、夫が楽しく元気に完走できますように~!


プラスマイナス

2008年04月16日 | マラソン スポーツ
水曜日だったけど、出勤。
午前中びっちりお仕事して、午後からクラブへ行ってきました。

今日は、初めて500メートル、ノンストップで泳げました
ゆっくりのペースだし、途中100メートルほどは平泳ぎを混ぜたのだけど、
とにかく足を着かずにターンして泳ぎ続けることができました~!

泳いでいるときって、
(「脂肪バイバイ」で水中エクササイズをしているときもだけど)
何もかも忘れて必死で身体を動かしてる。
仕事の事もボビーのことも家のことも
な~んにも考えない。
どんなスポーツでも一緒だと思うけど、
これって、きっとすごいストレス解消になっている。

今日も、職場を出る少し前にかなり煩わしい事案が発覚して、
電車の中でもそのことを考えていたのだけど、
クラブにいた数時間はまるっきり忘れていたものね~。

---と、ここまでは良かったのですが・・・

先週ランドマークの1階に「成城石井」がオープンした。
今までこの付近にはスーパーが無かったので
ちょっとパンと牛乳だけ買いたいとかってときにマイカルで途中下車しなくても済むから、便利になって喜ばしいのですが、

困った事に、店内に美味しいお菓子がたくさん並んでいる~
そして罪なことに、お店は1階でエレベーターを降りるとすぐ隣にあるのです。

そして今日クラブが終わると、寄る必要もいないのに、エレベーターで1階まで降りてしまい、
(本当なら3階で降りてそのままバス停に向かうところ。)
そして--
チョコレートのウエハースのお菓子を買って、
おなかペコペコだったので、歩きながら食べてしまいました
あとで包装の袋を見ると、
え?533って、これ、カロリーなの~?

「成城石井」への寄り道、
習慣にしてはいけません~!






コース下見

2008年04月09日 | マラソン スポーツ
Photo_5

日曜日は、穏やかな晴天。
山荘から長野へのドライブは、すれ違うクルマも少なく、
の~んびり。

所要時間は1時間半と判明。
2週間後のマラソン当日は、朝4時半に山荘を出発することになりました。


長野市内に着いて、ハーツドッグでランチの後は、
マラソンコースを実際にドライブ。
時間その他の関係で全部は周れませんでしたが、
スタート地点とゴール地点をチェック。

Photo_6

これは、スタジアムへ向かう道路。
かなりカッコいい雰囲気です。

40キロを走りぬいてきて、まもなくゴールというところ。
それも好記録なら、さぞかし良い気分でしょう。

そして、ゴールは
Photo_7

このオリンピックスタジアム!
私は、ローマのコロシアムのイメージかと思ったのですが、
桜の花がモチーフになっているそうです。
中は、プロ野球の公式戦にも使われる、立派なスタジアムです。

当日、私はスタンドで夫のゴールインを見ることになるのでしょう。

このオリンピックスタジアムのある南長野運動公園は、
ほかにもプールや体育館、きれいな芝生広場や噴水、池--などがある、とても大きくて綺麗な公園。
散歩にもうってつけなのですが、残念な事に「犬禁止」でした。
ボビー君、やっぱり一緒に行くのは無理だったね。

長野マラソンのレースの模様は
20日午後3時半からNHK教育TVで、録画中継の放送がある予定です。
映るのは先頭集団やゲストランナーだけだと思いますが、
もしも興味をお持ちのお時間のある方がいらっしゃいましたら、
ご覧になってくださいませ。



湘南国際マラソン レポ 

2008年03月17日 | マラソン スポーツ
昨日の湘南国際マラソンの詳細レポです~!

大磯へは、ドライブが楽しいのですが、
マラソンレースでは、周辺の道路事情などにより、クルマでの来場は原則禁止。
20080316_4

JR大磯駅から10分以上歩いて漁港へ。
そこからさらにシャトルバスで会場へ向かいます。
ズラリと並んだバスの数にびっくり。

ようやく会場に着きました。
朝から晴れてとてもよいお天気。
大磯ロングビーチは久しぶり。
↓「流れていない」プールです。
2008_0316

会場は、バンドのライブ演奏があったり、
20080316_5

いろんなショップのブースがたくさん並んでいたり、で、大変賑やか。
大きなプロジェクターもあります。

車椅子の部、10キロの部に続いて、
いよいよ30キロのスタートです。

20080316_6

夫がスタートして行った後、
戻ってくるまでの2~3時間・・私は待つだけなので
プリンスホテルでお茶を。

20080316

モロキニのゆったりとした4人掛けの席に長時間ひとりで座り続けるためには、コーヒー1杯ではちょっと間がもたない・・というわけで、ケーキも注文。
(このさくらシフォンケーキ、なかなか美味しかったです。)
店内が次第に混んできたので、早めに席を立ちました。

お店を出ると、前にはプリンスのショップが~!
時間潰しに「見るだけ」のつもりが、
お買い得だったので、ブラウスを1枚買ってしまいました。

さて私は、マラソンの応援に来ていたのでした・・!

20080316finish

フィニッシュ地点に向かい、夫のゴールを待ちます。
青空がまぶしいくらいだし、付近は開放感があって、どことなくホノルルマラソンを思い出させてくれます。

しばらくすると
東国原知事が、ゴールに入ってきました!
2008_0316

沿道の大歓声に手を振って応えながら、元気な足取りで駆けていきます。
ものすごく良いタイムです!!
東京マラソンに続いてのご出場。あのときは、途中で夫が東さんを抜きましたが、
今回は夫の負けです。
東さんのゴールインからかなり遅れて夫が戻ってきました。

2008_03162

やはり--タイムはパッとしませんでしたが、
調整不足のなか、無事に完走ができて、私はほっと。

レースの後は、記念撮影。
20080316_7

海をバックに。

20080316_8

ホテルをバックに。


広い会場では、レースの間もコンサートなどいろいろなイベントが開かれていましたが、
ちょうどゲストの方々のトークショーがあるというので
見てみました。

20080316_2

徳光アナ、河野太郎さん、欽ちゃん、丸山弁護士・・など豪華な顔ぶれでした。

自宅に戻り、夜はレースの後の恒例・焼き肉屋さんへ。
今日は、いつもの焼肉屋さんのすぐ隣にできた新しい焼肉屋さん(!)へいってみました。
20080316_3

「ヘルシー・ロース」ならぬ「ヘルシーロースター」です。
温度が上がり過ぎず、煙も出ない新型の焼肉用ロースター。

カルビは美味しかったけれど、私の好きなハラミは、お隣のお店の方が良かったかな。。


湘南国際マラソン2008

2008年03月16日 | マラソン スポーツ
昨年に引き続き、夫が湘南国際マラソンに出場しました。
今年は、メイン会場が江ノ島から大磯ロングビーチに、
距離もフルマラソンから30キロに変更です。

ランナーにとっては暑いくらいの良いお天気。

夫の結果は・・
とりあえず完走です!
タイムは納得のいかないもののようでしたが、
このところの仕事が繁忙期で練習不足だったことや疲労気味だったことを考えると
ま、よく頑張ったといえるのではないかしら。
本命は--来月の長野マラソン。頑張ってください。

2008_0316_2

他にも写真をたくさん写したのですが、なぜかパソコンの動きが悪くちっとも作業が進みません。
(サーバーが原因?それとも回線?ウチのパソコンに原因があるのかな?)
明日以降にアップの予定です。





日曜日は自宅で

2008年02月24日 | マラソン スポーツ
まず、ボビーのシャンプー。
このところ夫にも足やおなかを触らせなかったので、ちょっと心配だったけど、
いざ実行してみると、この通り、
とても気持ちよさそうなボビーです。
(途中で何度かキレそうになったのを、夫がうまく呼吸を合わせてやり遂げてくれました。
私にはできそうにありません・・)
夕方のお散歩の後も、2週間ぶりくらいで足拭きができ、とってもお利口さんでした。

20080224


その後は、本牧通りを走る恒例の「横浜国際女子駅伝」の応援に出かけました。

Photo

とってもとっても風が強くて寒かった~。

↓1区から2区への中継地点。
日本代表チームがトップでやってきました。(後で抜かされたのだけど。)
Photo_2

往路の選手たちが通過したあとは、Azカフェへ。
大きなプロジェクターで駅伝の続きの放送を見ながら、ランチです。
2008_0224

Photo_3

食後は再び通りへ出て、復路の選手たちを応援。
5区→6区へバトンタッチのアメリカチーム。
寒いからでしょうね、毛糸?の帽子をかぶっていました。
Photo_4






翌日・・

2008年02月18日 | マラソン スポーツ
一夜明けた今日の銀座は、
すっかり普段の表情に戻っていました。
街灯にさがっていたフラッグもいっせいに取り外され、
まるでマラソンなど無かったかのように。

↓夕方の銀座通りです。
20080218

昨日のマラソンのレポを↓にUPしました。
ちょっと長くなりましたが、よかったらご覧ください~。