三溪園で開催中の「蛍の夕べ」に行ってきました。
毎年、この時期に10日間ほど、開園時間が夜9時まで延長されて、
蛍の観察を楽しむことができます。
夜の7時半ごろからが良く見える時間帯ということなので、
仕事を終えて大急ぎで帰宅、クララのお散歩を済ませてから出かけました。
平日の夜にもかかわらずかなりたくさんの人出でびっくり~。
園内では、ちょうど花菖蒲も見頃です。

毎年、興味を抱きながらも行きそびれてしまっていました。
今年は、「なかなか良いらしい」と評判を耳にしたのと、
たまたま招待券を頂いたので、スケジュールをやりくりして
楽しみに待っていました。

実は、私は蛍を見るのは
初めてなのです。
「え~?
昔はあちこちにいたよ」と言っていた夫も
子供の頃に田舎で見たことがあるだけで
〇十年ぶりの体験だったようです。
たくさんの蛍が
青白い光を放ちながら
ふわふわと上がったり下がったり
点いたり消えたりする様は
とても可憐で幻想的な光景でした。
写真をこっそり(もちろんフラッシュ無しで)写してみたのですが、
ほとんど何も写っていませんでした~^^;


自宅を出てから1時間ほどで帰宅。
お留守番をしてくれていたクララは、
ソファの夫と私の間で、目いっぱい我儘顔を見せてくれました。

毎年、この時期に10日間ほど、開園時間が夜9時まで延長されて、
蛍の観察を楽しむことができます。
夜の7時半ごろからが良く見える時間帯ということなので、
仕事を終えて大急ぎで帰宅、クララのお散歩を済ませてから出かけました。
平日の夜にもかかわらずかなりたくさんの人出でびっくり~。
園内では、ちょうど花菖蒲も見頃です。

毎年、興味を抱きながらも行きそびれてしまっていました。
今年は、「なかなか良いらしい」と評判を耳にしたのと、
たまたま招待券を頂いたので、スケジュールをやりくりして
楽しみに待っていました。

実は、私は蛍を見るのは
初めてなのです。
「え~?
昔はあちこちにいたよ」と言っていた夫も
子供の頃に田舎で見たことがあるだけで
〇十年ぶりの体験だったようです。
たくさんの蛍が
青白い光を放ちながら
ふわふわと上がったり下がったり
点いたり消えたりする様は
とても可憐で幻想的な光景でした。
写真をこっそり(もちろんフラッシュ無しで)写してみたのですが、
ほとんど何も写っていませんでした~^^;


自宅を出てから1時間ほどで帰宅。
お留守番をしてくれていたクララは、
ソファの夫と私の間で、目いっぱい我儘顔を見せてくれました。
