goo blog サービス終了のお知らせ 

本牧日記

愛犬と楽しむ本牧(ときどき北軽井沢)生活。
ボビーとクララと私たちの Memories & Diary。

モロッコ

2008年05月01日 | お酒
20080429

こんなエキゾチックな絵のカードと一緒に、
ステキなプレゼントが届きました~!
↑は、マラケシュのメナラ庭園だそうです。

モロッコへ旅行に行ってきた友人夫妻。
飛行機に乗っている時間のほうが、現地にいる時間より長いくらいだったそうですが、
この風景を見ると、本当に、遠い遠い異国なのだな~と、あらためて実感します。

20080429_2

モロッコの赤ワイン。
現地の酒屋さんで、2本だけ買ってきた、
そのうちの1本が我が家に届きました。

開けるのが、とっても楽しみです!
ありがとう~

それからこれは--
20080429_3

バブーシュという、室内履きのスリッパです。
とっても可愛くてゴージャス!

さっそく床に置いて、足を入れてみたら--
いつの間にかボビーが近づいてきて、鼻を寄せてクンクンと~!!

やばい・・

丹念になめされたような柔らかい皮製。
ボビーがガジガジしてしまいそうなので、
当分は飾っておくことにしました。




ボジョレー・ヌーヴォー

2007年12月01日 | お酒
11/25 3連休の最終日。
防災訓練が無事に終わり、昨日の法事も滞りなく、終了。
気にかかっていたことが片付いて、ほっと一息。
ああ疲れた~。

ボジョレー・ヌーヴォー(あの翌々日に、正しいのが届きました。)を開けました。
メニューのほうは、嬬恋村から届いたジャガイモがあったので、
それにロールキャベツとソーセージをあわせて
ポトフーにしました。
フランスのお土産のマスタードも添えて。


このボジョレー・ヌーヴォー
とっても美味しかったです。

20071125_4





ボジョレー・ヌーヴォー

2007年12月01日 | お酒
11/25 3連休の最終日。
防災訓練が無事に終わり、昨日の法事も滞りなく、終了。
気にかかっていたことが片付いて、ほっと一息。
ああ疲れた~。

ボジョレー・ヌーヴォー(あの翌々日に、正しいのが届きました。)を開けました。
メニューのほうは、嬬恋村から届いたジャガイモがあったので、
それにロールキャベツとソーセージをあわせて
ポトフーにしました。
フランスのお土産のマスタードも添えて。


このボジョレー・ヌーヴォー
とっても美味しかったです。

20071125_4





お預け・・

2007年11月19日 | お酒
月曜日は、らでぃっしゅぼーやの配送日。
今日届いた中に、ワインが入っていた。
ボジョレー・ヌーヴォー
そうだ、予約していたのだった!

「お、さっそくいただこうかね」と夫。
いそいそと冷蔵庫にボトルをしまっている。(我家は「赤」でも少しだけ冷やすのが好み。)

私はお魚の予定だった晩のメニューを急遽肉類に変更。
冷凍庫にチキンがあった、これでいこう~!

と用意をしているそのとき、電話が鳴った。
出てみると、らでぃっしゅぼーやの会社から。

「すみません、今日お届けしたボジョレー・ヌーヴォーですが、
間違って違う商品を届けてしまいました。」
「え?そうなの~?」
なにしろ申し込んだのは9月のこと。
どの銘柄を頼んだのか覚えていないし、さっき仕事から戻ったばかりでラベルもしっかり見ていない。
「明日申し込まれたものを送りますので、それは来週、担当の配送の者に返してください。」
え~っ!もう少しで飲んでしまうところだった(@_@;)

横から夫は「もう開けてしまったと言えばよかったのに。」と。

かくして、ボジョレー・ヌーヴォーはお預けに。。。
気分も、晩のメニューも、すっかりワインモードになっていたので、
買い置きの普通のワインを開けました。

あとで確かめてみたら、
我家が頼んだのは、タイユヴァンのヴィエーユ・ヴィーニュ (奮発したのヨ!)
間違ってきたのは、それより千円以上高いオーガニックのCep!Cep!Cep!という銘柄。

やっぱり、飲んじゃったといえばよかったかな~。



勃発。

2007年05月04日 | お酒
勃発。

おいちゃんが出して来てくださった、アイルランドのウイスキーです。
大変美味しく、夫はついつい飲み過ぎたようでした。


宴たけなわという頃に事件勃発。 ふとしたきっかけで、ボビーがその場にいた全員にガウガウ。
夫に噛みついてしまいました。
やはり昼間ゲージで留守場させられたのが尾を引いていたのかな?

この夜はおいちゃん宅に泊めて頂きました。


本日のワイン

2007年04月09日 | お酒
今日夕食のときに開けたワインが、けっこう美味しかったです(^_^)

070409wine2

どこで買ったのだったかな?
マインマートだったかしら?


バロン ド レスタック
ボルドー 赤

ミディアム・ボディです。

口の中で、なんとも言えない香りが広がる感じ。

普段は値段の手ごろな南米のワインを買う事が多いのだけど、
フランス産のワインは、やはり美味しいような気がしました。

それに、栓の模様がステキでした。
070409wine3

070409wine4


最近、夕食時にはテレビを消している我が家。
本日のBGMは、オフコースのベストアルバム「i」。

オフコースは、ちょっと世代がずれていたこともあり、
昔、それほど入れ込んで聴いたグループでは無かったのだけど
そのぶん気軽に、耳に心地がよく、楽しめます。
これが70年代フォークだったりすると、
たぶん、ワイン、飲みすぎてしまいそうです~~。


乾杯

2006年12月14日 | お酒
夫のホノルルマラソン完走を祝って、シャンパンで乾杯しました。

061214

昨日はゴルフ仲間との忘年会だったので、一日遅れです。

このシャンパン、ハワイへ出発する前から冷蔵庫で待機していました(笑)

フランスでおばあさんが一人で作っているとか~?(ワイン売り場の方の説明)
辛口で、とっても美味しいシャンパンでした。



続・木内のワイン

2005年05月23日 | お酒
昨日、今日と、木内のワインを飲みました。ちょっと冷やして。
グラスに注ぐと--色は、ほとんど無色透明に近いです。

おいし~い(^^)

葡萄のワインの味を予想して飲むと、ちょっととまどう。
これは--まさしく柚子のお酒です。
予想通り甘めですが、ベタベタした甘さではなく、さらっとした甘さ。
食事といっしょに頂くのには向いていないけど、食後のデザート酒として、
ご馳走を食べた後、テーブルの上を片付けてゆっくりいただく--そんな楽しみ方が似合うようです。
ケーキではなくて、ワイン。大人の時間ですね。

ボトルのデザインも可愛いので、友人が来たときなんか、良さそう~!

kiuchiyuzu



木内のワイン

2005年05月19日 | お酒
土曜日になったら届くものが、テレビの他にもうひとつある。木内のワイン--!
去年の8月8日の日記でも触れているが、我が家は、木内酒造のお酒の大ファン。もう10年以上前になるが、お中元にいただいたビール(常陸野ネストビール)がものすご~くおいしくてびっくり。調べてみたら作っているのが日本酒のメーカーだったので、さらにびっくり。それで注文してみた日本酒が、もう、とってもおいしくて感激\(◎o◎)/!
それでその木内酒造が2~3年前からワイン造りに挑戦しているということを聞いていたのだけど、ま、おいしいのができるのはもっと先だろうと思ってた。
そしたら、先週ラジオでジョン川平が木内のワインのことをしゃべっていた。
何と、ニューヨークの近代美術館MOMAのレストランで、木内のワインを取り扱っているのだと。原料がぶどうではなくて柚子だということも初めて知りました。レストランのワインディレクターが気に入って醸造もとまで訪ねて仕入れを決めたような話だったと思います。
ちょうど通勤途上のクルマの中だったのですが、「木内」という名前が飛び込んできて、思わずボリュームを上げました(^^)
ミーハーな我が家なので、さっそく注文。国内は5月20日から出荷開始だったので、21日に配達をお願いしました。
楽しみです~。MOMAでは、食後のデザート酒として出したいと言っていたので、甘めなのかな--?
木内酒造のURLです→http://kodawari.cc/





赤が4本

2004年11月17日 | お酒
redwine


今日は仕事がお休みだったので、午後から自転車(ママチャリ!)でスーパーへ買い物に行きました。
昨日「らでぃっしぼーや」の野菜や食品が届いたばかりだし、今週は金曜日は夫は晩ご飯が要らない--食材は充分にあるので買いものの必要はなかったのですが、一日家にいてボビーと顔をつき合わせているのはちょっと疲れる--。一人になって、本牧通りを自転車で走るのは、私のお気に入りのストレス解消法なのです。
それにスーパーへ行って見れば、何も要らないと思っていても、何かしらおいしそうなものやお買い得品をゲットできたりします。
で、今日の衝動買いは、赤ワインでした。モメサンのメルローとピア・ドールのカベルネを買いました。どちらも600円から800円くらいの手ごろな値段のテーブルワイン。最近サラタイパパさんのBBSで話題になっていた南アフリカ産のワインが値段の割りに大変おいしくて、そのことが頭の片隅にあったのかもしれません。
夜。早めに帰って来た夫が、酒屋さんのビニール袋を下げていました。中には、ワインが2本。私が買ったのよりも少しだけ高そうなインプレッションの、やはりメルローカベルネでした~(笑)
赤ワインが4本--ゆっくり楽しむことにしましょう。