goo blog サービス終了のお知らせ 

本牧日記

愛犬と楽しむ本牧(ときどき北軽井沢)生活。
ボビーとクララと私たちの Memories & Diary。

久々の釜めし

2015年02月25日 | 軽井沢&北軽井沢

久々の・・シリーズ、第3弾(笑)

日曜日の午後。 ボンヴィボンを出て、帰路につきました。

横川SAで、ドライバーチェンジのために休憩。
晩ごはん用に、久しぶりにおぎのやの「峠の釜めし」を買って帰ることに。

店頭には、期間限定で(2月までの日曜のみだったかな・・?)の高級版の釜めしが~!
 お値段が、いつもの普通の釜めしが1000円なのに対して、なんと1800円!

「本日が最終日」だという店員さんの声につられて、1個、買ってみることにしました。

↓ 写真、向かって左側が冬限定の高級版、右側が通常の釜めしです。

冬版のほうには、こんなお品書きがついていました。 ↓

         

開けてみると・・・

左の冬限定版は、やや地味で上品な色合い。
付属のお漬物まで、違う内容になっています。

「冬限定版」の釜めし、なかなか美味しかったです(^^)

とくにご飯が(鶏のお出汁で炊いてあったのかな?)美味しかった~!

 


久々の雪景色

2015年02月23日 | 軽井沢&北軽井沢

スマホのバッテリーがダメになったようで、ほとんど使えない。(ようで、と書いたのはあさってdocomoに行くまでは本当の原因はわからないため)

で、今回山荘には1泊なのでPCは持参せず、タブレットから日記の投稿をしようとしたら、
できなかった~
ありゃ~、せっかくデジカメの写真をwifiでタブレットに取りこむのに成功したのに。。。

モブログの投稿は、このgooでは、登録済みのひとつの端末(=スマホ)からしかできないシステムになっているらしい。
以前のブログでは、複数(3つだったかな?)の端末の登録ができたのになぁ~。

 

というわけで、あらためて、自宅のパソコンからこの土日の日記投稿です。

土曜日。往路。
↓は、横川SAで休憩時の写真です。
久々に見る、冬色の山の景色がきれい~!

             

碓氷軽井沢ICを出てしばらく走ると、高岩山が見えてきます。
このあたりは雪はほとんどありませんが・・

軽井沢に入ると、沿道は雪景色。

まずはツルヤでお買い物をして、それからトンボの湯に寄って行きました。

温泉久しぶりでした。

さて、山荘に向かいます。
↓ クララは隙あらば、夫の肩枕を狙っています。

          

久しぶりにこんな景色の中を走行。
やっぱり、きれい~!

山荘に着いてみると、部屋のカレンダーは9月・10月のページでした^^;
さっそく持って来た今年のカレンダーに交換。

夜は、おうちご飯。
自宅から持参した串揚げセットでしたが、オイルフォンデュの火力が弱くガスコンロで揚げることに変更したり、
揚げるのと食べるのとで忙しかったり・・あたふたしていて写真は無しです~。

↓ クララは、お気に入りの場所でぬくぬく~。

         

 

 

↓ 翌朝のベランダからの風景。

辺りは、静寂 そのもの。



ベランダにも屋根のない所には雪の山ができています。

温かいお部屋でまったり。

 

 

寒いお外も、また楽し。

出発前に、お散歩に。

幹線道路は除雪されていますが、一歩脇道に入れば、別荘地の中は、こんな銀世界。

ボンヴィボンでランチの予約をしていたので、山荘をあとにして中軽井沢へ下りてゆきます。

日曜日は雨の予報でしたが、そこそこ良いお天気。

↓ 雪に覆われた浅間山。
冬は、山々が大きく近く見えるような気がします。

 

 


3連休の4日目

2014年10月18日 | 軽井沢&北軽井沢

新しいブログで日記を書こう~!としてわかったこと。
写真の取り扱いが、以前のブログに比べてややこしい。
旧ブログでは、文章を書きながらPCのあちこちから写真を引っ張って来て大きさや配置を指定しながら取りこめたのだけど、
こちらでは、あらかじめアルバムのようなところにアップロードしておかなくてはいけない。。。

大きさや配置を変えるにはどうしたらよいのかしら?
まだ、ちゃんと使い方のマニュアルも読めていない。わからないことだらけです。

他にも、サイドのブックマークのリスト登録とか、やりたいことがたくさんあるのだけど、
まず普段の投稿に時間がかかりそうです・・^^;


 さて、引越しのご挨拶をはさんでしまいましたが、先週末の日記の続きです。

3連休の翌日も、夫のゴルフのイベントがあったので、お休みを延長して北軽井沢で過ごしました。

心配していた台風は明け方に通り過ぎ、風は強いものの予定通りコンペは開催ということで、夫は出かけていきました。


私は、山荘でのんびり~。
(「帰る日」なので荷物を片づけたりお掃除したりしながらですが・・)

クララと紅葉の中をお散歩。





午後は、ご近所の森子さんが遊びに来てくださって
ティータイム。
ツルヤで買ってあった常温保存のできる?怪しげなティラミスとコーヒーで、2時間近く喋りまくり。
お互いの愛犬のこと、近隣の温泉のこと、御嶽山と浅間山のこと、三芳PAの輸入雑貨のお店の話etcetc・・

森子さんが手作りのパウンドケーキを「ご主人とでも」と持って来てくださいました。
一緒に頂けばよかったのに、お出しせずに後で主人が帰って来てからラップを開けた気の利かない私です。
生地の中に、これも手作りのハゼの実のジャムが練りこんであり、とっても美味しくいただきました。
(すみません、写真もありません~m(__)m)




クララはいっぱいなでなでしていただきました。
楽しいひと時をありがとうございました



↓ ベランダにやってきた小鳥は、昨日と同じヤマガラ。
新しいデジカメは、シャッタースピードがとても速いので、小鳥とかスポーツとか、動いているものが前よりうまく写せそう~。



背後に写っているのは、ボビーのお下がりのベッド。
今回クララに誕生日プレゼントに新しいベッドを買ってやったので、リタイアです。

新しいベッド ↓
中のクッションが昔のより進化していて、弾力がありクララが乗ってもへこみません。
何より断熱性が高いので、寒さが厳しい冬の北軽にはぴったり。
(写真を縮小してからアップロードしてみました。)


今回の夫のゴルフは、山荘の近くの和食屋さん主催のコンペでした。
食事には何度も伺っているのですが、ゴルフの会に参加させていただくのは初めて。
近くの別荘のお店の常連さんたちがメンバーで、もう7回目の開催だそうです。

なので、プレーが終わった後は、お店で打ち上げのパーティ
ゴルフには行かなかった私も同席させていただきました。

美味しいお料理をいただきながら、結果の順位の発表や表彰式。
夫は賞品もいろいろ頂きました。
個性あふれる愉快な方揃いで、賑やかで楽しいひと時。
この後そのまま横浜に帰ったため、ノンアルコールビールしか飲めず、ちょっと残念でした。
ありがとうございました。

↓ 頂いた賞品です。
新潟産のお米が美味しそう~。






山荘の庭の紅葉です。 ↓

この次来るときは、もう雪景色かな~?


3連休最終日

2014年10月13日 | 軽井沢&北軽井沢
今日で連休は終わりですが、
まだ北軽井沢にいます

台風も来るし、大急ぎで帰るべきところですが、
明日こちらで夫のゴルフのイベントがあるため、
前々からお休みをとって一日長く居ることに決めていました。

ゆっくりできるぞ~!と楽しみにしていたこんな時に限って。。。
肝心のゴルフ、予定通りにできるのでしょうか・・・。



とりあえず、今日はお天気も悪いし山荘でのんびり。

ベランダの付近にやってきた小鳥です。 ↓

Dscf0151


お昼前に、ひと足早くご自宅に帰られるご近所の別荘の怪獣パパさん・ママさんご夫妻がお顔を出してくださいました。

Dscf0156

クララに
お誕生日のお祝いを兼ねて
ハローウインのプレゼントをいただきました!

ありがとうございます

クララ、
可愛いオモチャと
美味しそうなお菓子だよ~

Dscf0144


 
夕方、早めに温泉へ
今日は久しぶりに「絹糸の湯」です。

連休最終日の夕方、台風の影響もあってもう北軽から帰ってしまわれた方も多いので、
温泉はとっても空いていて、ゆっくり入ることができました。

でも、雨が降り続いていたので、
露天風呂には入らずじまいです。

Dcim5151


温泉から戻ってしばらくしたとき、
突然耳慣れないメロディの警告音が~

何の音?
あ、タブレットだ~。

開いてみると緊急速報「エリアメール」です

「避難準備情報」が出たという嬬恋村からの連絡で
台風の影響で災害の恐れがあるので、避難の準備をするようにという内容。
避難所の名前も書かれていました。


避難と言われてもね~、
山荘でじっとしているしかありません。

これは、ゴルフどころではないかもしれません。

自分の住んでいるところや居場所が避難の対象になるという経験は今までに一度もないので、
「準備」情報といえども、かなり驚きました。

今現在、台風19号は大阪に上陸して東へ進んでいるらしいです。
このあたりでも、雨がとても激しくなってきました。



Dscf0004b

↑ 先週、台風18号の大雨が横浜に降った時の写真です。
  パパが傍に居てくれて、怖くなかったね~。



ドッグラン

2014年10月12日 | 軽井沢&北軽井沢
大型の強い台風が接近中ですが、とても動きがゆっくりなので、まだまだこちらには影響はありません。
(その分沖縄地方などは長時間暴風雨が続いたようで、被害が最少でありますよう祈ります。)


この3連休、悪天候を覚悟していたのですが、2日目の今日も予想外の良いお天気
午後からは、ドッグランへ出かけました。

  
10/13 写真追加しました。

(昨日写真のアップができないと書いたのですが、写真のサイズを縮小して再挑戦したら
かなり改善されました~)


Dscf0128b


時間が遅かったせいか、ワンちゃん達の数も少なめで連休の割には静かでした。
引っ込み思案のクララには、ちょうど良かったかも~。

Dscf0121b




最初は、なかなか他のワンちゃん達の中に入って行けず、
表情も硬かったクララ。

私たちの傍から離れようとしません。
それでも、久々にアジリティ(の真似事)に挑戦したり、
パパと駆けっこしたりしているうちに、活き活きとしてきました。


これはお得意 ↓

Dscf0109b



このシーソーは、最後にバタン!となるのが怖い・・ ↓

Dscf0102b


ひとりで先へどんどんと~ ↓

Dscf0117b




帰るころにはこんな顔 ↓
やっぱりパパの膝の上なんですけどね。





ドッグラン





連休2日目

2014年10月12日 | 軽井沢&北軽井沢
今朝はゆっくり起きました。

山荘の周囲は、もう紅葉の季節~



Dscf0057

午前中は暖房のきいたお部屋でのんびり過ごしました。


Dscf0036_2




Dscf0043b

↑ 10/13 写真追加

  
      

     

  

今日は、ブログのサイトで写真のアップがなかなかできません・・
この2枚を送るのに数十分もかかってしまった~

今回は、ブログの引っ越し関連の作業もやりたくて、山荘にパソコン持参。
いまは、テザリングで接続中なのですが、たぶんネット環境とかそういうことではなくて、
ブログの移転サービスetc.で、サーバーがとっても混みあっているせいだと思います

↑ 画像のサイズが大きすぎたのも一因だったみたいです~。

写真、けっこうたくさん写したのだけど、
あまり載せられそうにないな~





もみの木

2014年09月14日 | 軽井沢&北軽井沢
山荘のお庭のリニューアル。
主役がもみの木です。

植込みが終わりましたと不動産屋さんから連絡を頂いていて、
その確認が今回の連休のいちばんの目的でした。

夕べは暗くてよく見えなかったので、今朝、じっくりご対面。

朝陽の逆光の中で写してみました。

これで高さは3メートル半くらい。
屋根より高い大きなもみの木が憧れなのですが、
樅って結構成長が早いのだそう。
今これくらいの高さにしておくと10年~15年楽しめますよ、と植木屋さんがおっしゃっていました。

毎年毎年の楽しみが増えました。
これからも長く元気で山荘通いが続けられますように~!
クララもずっと一緒にね。

201409_009


↓ 午後になってからもう一度撮影。
朝より2~3ミリ伸びたかしら?(爆)


ばっさりと余分な木を伐採してすっきりしたので、
クララがお庭の中をお散歩できるようになりました。

もみの木


今まであった木を抜いたり切ったりすることに、
「もったいない」というご意見もありました。

とくに前の道に面したところにあったヒメシャラは、とっても形も良くて
最後まで残そうかどうしようかと迷ったのですが、
今は抜いてもらって良かったと思っています。

ツバキ系とかそういうのは、横浜の家でも育てられるし、ご近所のお庭にもいろんな木が植えられている。
でも、大きなもみのきが似合うのは、北軽だからこそ、だと思うのです。