いったい、いつの1泊2日かというと・・・
遡ること2か月以上、先々月、北軽マラソンに出かけたときの北軽滞在レポです。
(レースの結果等は、既に簡単に投稿済みですので、今さら・・という感じですが、
詳細を書きかけのまま放ってあったのでアップすることにいたします。)
6月17日、朝6時前に横浜の自宅を出発。
金曜の夜か土曜の朝か、迷った末に、土曜の朝に出る方を選びました。


良いお天気です。

予定通り、午前中に山荘に到着。
GW以来でしたが、木々の緑が驚くほど濃く、草も増えています。


夫は、少しだけですが、周囲をランニングして「高地トレーニング」。
明日のレースに備えます。

一泊2日で行事の予定もあり、慌ただしいので、今回、山荘ではいっさいお料理をしないことに決めていました。
(帰るときのお掃除や荷造りをし易くするため)
ランチはどこにしましょう~
このあと北軽グランドへ前日受付に行かなくてはいけないので、そっち方面で。
久々にバーディさんに行くことにしました。
ここは、ゴルフの打ちっぱなしとショートコースの練習場があり、昔、ボビーが居た頃によく出かけたところです。
レストランにテラス席があり、ペットOKなのでした。
可愛らしいお花がいっぱい。

テラス席の前は、パターの練習場になっています。

緑の広がる景色と吹き抜ける風が気持ちいい。

ランチのセットを注文。

お茶とケーキも。

その後は、北軽のグランドへ。

前日受付でナンバーカード等を受け取ります。


明日のスタート&フィニッシュ地点。
前回参加時と同じです。

グランドと観光協会の間に、何やら新しい建物ができていました。

山荘に戻ってしばらくすると、頼んであったドラム缶焼却炉が到着。
なかなか素敵です。

早く使ってみたいけれど、残念ながら今回は時間がありません。

浅間山を見ながらパノラマラインを通って温泉へ。

夕食は、あやめ亭。
夫はビールと日本酒を。
私はノンアルコール飲料です。

夫は、刺身御膳

私は天ぷら御膳。

翌朝、マラソンレース当日です。
なんだか昨日来たばかりとは思えず、2~3日前からこちらにいるような感覚。
昨日の朝早く出てきたことと、まるっきり別世界の環境のおかげでしょうね。

いつものように、クルマを旧栗の木プラザへ停めて、会場へ。


グランドの中をうろうろしていると
嬉しいことが
おいちゃん・カズコサン・ピーチャンが
応援に来てくださっていたのです。

そういえば、GWにお会いした時に、レースの日程を確認してくださっていました。
ありがとうございます

無愛想なクララと違って、愛嬌のあるピーチャンは人気者。
ワンコ好きの方が何人も頭を撫でに来てくださいました。
この左の女性は、とても速い方。残念ながら先週のトレールランで怪我をしてこの日は欠場されたのですが、
お父様が6キロのレースに出られるということ。
お父様のお歳を伺ってびっくり。なんと96歳。

(後で、この日最高齢賞を受賞されていました。)

会場内には、屋台もいくつか。



地元特産の北軽井沢の牛乳は、無料でふるまわれていました。
私もいただきましたが、とっても美味しかったです。

スタート時間が近づいて来ました。
どこに行っても人気者のぴーちゃん。

夫の足の上にお尻がのってます・・(笑)

さ、もうすぐスタートだよ。
クララ、パパを応援しようね。

スタートの整列(?)です。
無理せず、完走目指して頑張ってきてください~

↑ 右側の「ひとり仮装大賞」の若い男性。(北軽マラソンでは珍しいです。)
6キロ地点を通過中 ↓
パフォーマンスも華やか~

もっと後から、夫もやってきました。

クララ、ハイタッチは?

これから長丁場に向かっていきます。
ピーチャンご一家とはここでお別れしました。
レースのことを覚えていてくださり、応援に来ていただき、本当に嬉しかったです。

折り返し地点から戻って ここをもう一度通過するまでは、かなりの時間があります。
噴水の周りのベンチで休憩。
ご家族の応援に来ていた女の子が遊んでくれました。

だいぶ待って、ランナーたちがまばらになった頃に、夫が戻ってきました。

パパ、もう少しよ、頑張って


フィニッシュで待ってるからね~!

グランドに戻る途中、観光協会の前を通ったら、

「ご自由にお持ちください」と
いくつかの苗が置かれていました。
とくに欲しいものもなかったのでパス。去年は、丸太を数本いただいたのでしたっけ~。

フィニッシュ地点へ移動して、
ここでもたっぷり待ちましたが

無事に制限時間内の完走です。
お疲れ様~
マイペースでゆっくりと、でも一度も歩きませんでした

完走証を受け取って、クルマの場所まで戻ります。
途中、北軽の交差点脇の産直野菜のお店は大賑わいでした。

お腹がぺこぺこ~。
ランチは玉船さんで。
ちょうど釣りのサークルの仲間の方が来られていて、
今朝千葉の海で釣ってきたばかりという、美味しいお刺身のお相伴にあずかりました。(写真撮り忘れました。)

アップダウンが激しいといわれるレースですが、馴染みの風景の中を走るコースだし
応援もしやすくて、今回も楽しませていただきました。