goo blog サービス終了のお知らせ 

本牧日記

愛犬と楽しむ本牧(ときどき北軽井沢)生活。
ボビーとクララと私たちの Memories & Diary。

クリスマス3連休~!

2018年12月24日 | 軽井沢&北軽井沢

 

この3連休は、山荘に来て、ホワイトクリスマスを楽しんでいます。

土曜日の午後に軽井沢に到着。

ツルヤでお買物して、トンボの湯に寄って

軽井沢の街中のイルミネーションを見たりして
(↓ は、旧軽ロータリー)

夜は、ボンヴィボンでクリスマスディナーをいただきました。

前菜からデザートまで、素材のひとつひとつ、どれもとっても美味しくて
ゆっくり味わいながら幸せなひと時を過ごすことができました

お料理の写真があまりうまく撮れず、美味しさを伝えるのが難しい気がするので、
とても素敵だったお店のイルミネーションの写真を。 ↓

 

軽井沢の街中は、路肩に雪が残っている程度でしたが
北軽に上がって来てびっくり。
数日前に降った雪が根雪のようになっていて、幹線道路から一歩脇へ入ると
あたりはまっ白い雪景色。

昨日の朝の山荘からの眺めです。↓

別荘地の中は、他には来られているお家もほとんどなく、
とても静か。

お向かいのお庭にリスが2匹来て、木の幹や雪の上を駆け回っていました。


雪道をお散歩して

暖房のきいた家の中で、ぬくぬくのんびり過ごして、

そして、連休最終日の今日クリスマス・イヴは、横浜へ戻ります。

皆さま、どうぞ楽しいクリスマスを
そして良いお年をお迎えください~。

 

 


嬬恋野菜

2017年09月15日 | 軽井沢&北軽井沢

せっかくの3連休なのに、台風接近中。

本当なら、今夜から山荘に出かけて、秋の気配の北軽でのんびり過ごす予定だったのに~

いろんなお野菜やたくさんの種類の葡萄をいっぱい買い込もうと思ってたのに。
ドラム缶で焼き芋するつもりだったのに。
お友達に会うのも楽しみにしていたのに。
色づき始めた森の中をお散歩したかったのに~。

残念ながら山荘行きは中止です。

 

でも--
一昨日、嬬恋村から、大きなダンボール箱いっぱいのお野菜が届いたのでした。

とうもろこし、キャベツ、ピーマン、さやいんげん、大きな葉付き大根~~ 

 お気に入りの「鎌原瓜」も入っていて
袋にこんなメッセージが書かれていました

「皮をむいて食べます。昔からあるきゅうりです。」

パリッとした食感が好きで、これまでは皮ごといただいていたのですが
昨夜は皮をむいて食べてみました。
お塩と金山寺味噌とマヨネーズ、3種類の味で。

美味しい~

お店ではなかなか売られていない、貴重なきゅうりです。

いつもありがとうございます

山荘に行けないけれど、嬬恋村の美味しい幸をいただきながら
3連休過ごします。

 

 


長~い1泊2日

2017年08月25日 | 軽井沢&北軽井沢

いったい、いつの1泊2日かというと・・・

遡ること2か月以上、先々月、北軽マラソンに出かけたときの北軽滞在レポです。
(レースの結果等は、既に簡単に投稿済みですので、今さら・・という感じですが、
詳細を書きかけのまま放ってあったのでアップすることにいたします。)

6月17日、朝6時前に横浜の自宅を出発。
金曜の夜か土曜の朝か、迷った末に、土曜の朝に出る方を選びました。

 

 

 良いお天気です。

 予定通り、午前中に山荘に到着。

GW以来でしたが、木々の緑が驚くほど濃く、草も増えています。

 夫は、少しだけですが、周囲をランニングして「高地トレーニング」。
明日のレースに備えます。

 一泊2日で行事の予定もあり、慌ただしいので、今回、山荘ではいっさいお料理をしないことに決めていました。
(帰るときのお掃除や荷造りをし易くするため)

ランチはどこにしましょう~

このあと北軽グランドへ前日受付に行かなくてはいけないので、そっち方面で。

久々にバーディさんに行くことにしました。

ここは、ゴルフの打ちっぱなしとショートコースの練習場があり、昔、ボビーが居た頃によく出かけたところです。
レストランにテラス席があり、ペットOKなのでした。

可愛らしいお花がいっぱい。

 テラス席の前は、パターの練習場になっています。

 緑の広がる景色と吹き抜ける風が気持ちいい。

 ランチのセットを注文。

 お茶とケーキも。

その後は、北軽のグランドへ。

 

 前日受付でナンバーカード等を受け取ります。

 

 明日のスタート&フィニッシュ地点。

前回参加時と同じです。

 グランドと観光協会の間に、何やら新しい建物ができていました。

 山荘に戻ってしばらくすると、頼んであったドラム缶焼却炉が到着。
なかなか素敵です。

 早く使ってみたいけれど、残念ながら今回は時間がありません。

 浅間山を見ながらパノラマラインを通って温泉へ。

夕食は、あやめ亭。

夫はビールと日本酒を。
私はノンアルコール飲料です。

 夫は、刺身御膳

私は天ぷら御膳。

 

 

 

翌朝、マラソンレース当日です。

なんだか昨日来たばかりとは思えず、2~3日前からこちらにいるような感覚。
昨日の朝早く出てきたことと、まるっきり別世界の環境のおかげでしょうね。

 いつものように、クルマを旧栗の木プラザへ停めて、会場へ。

 

 グランドの中をうろうろしていると

嬉しいことが

おいちゃん・カズコサン・ピーチャンが
応援に来てくださっていたのです。

 そういえば、GWにお会いした時に、レースの日程を確認してくださっていました。

ありがとうございます

無愛想なクララと違って、愛嬌のあるピーチャンは人気者。 
ワンコ好きの方が何人も頭を撫でに来てくださいました。

この左の女性は、とても速い方。残念ながら先週のトレールランで怪我をしてこの日は欠場されたのですが、
お父様が6キロのレースに出られるということ。
お父様のお歳を伺ってびっくり。なんと96歳。
(後で、この日最高齢賞を受賞されていました。)

 会場内には、屋台もいくつか。

 地元特産の北軽井沢の牛乳は、無料でふるまわれていました。
私もいただきましたが、とっても美味しかったです。

 スタート時間が近づいて来ました。

どこに行っても人気者のぴーちゃん。

 夫の足の上にお尻がのってます・・(笑)

 さ、もうすぐスタートだよ。
クララ、パパを応援しようね。

 スタートの整列(?)です。

無理せず、完走目指して頑張ってきてください~

 

↑ 右側の「ひとり仮装大賞」の若い男性。(北軽マラソンでは珍しいです。)

6キロ地点を通過中 ↓
パフォーマンスも華やか~

 もっと後から、夫もやってきました。

 クララ、ハイタッチは?

 これから長丁場に向かっていきます。

ピーチャンご一家とはここでお別れしました。
レースのことを覚えていてくださり、応援に来ていただき、本当に嬉しかったです。

折り返し地点から戻って ここをもう一度通過するまでは、かなりの時間があります。
噴水の周りのベンチで休憩。
ご家族の応援に来ていた女の子が遊んでくれました。

 だいぶ待って、ランナーたちがまばらになった頃に、夫が戻ってきました。

 

 パパ、もう少しよ、頑張って

 フィニッシュで待ってるからね~!

 グランドに戻る途中、観光協会の前を通ったら、

 「ご自由にお持ちください」と
いくつかの苗が置かれていました。
とくに欲しいものもなかったのでパス。去年は、丸太を数本いただいたのでしたっけ~。

 フィニッシュ地点へ移動して、
ここでもたっぷり待ちましたが

 無事に制限時間内の完走です。

お疲れ様~

マイペースでゆっくりと、でも一度も歩きませんでした

 

完走証を受け取って、クルマの場所まで戻ります。

途中、北軽の交差点脇の産直野菜のお店は大賑わいでした。

 

 お腹がぺこぺこ~。
ランチは玉船さんで。


ちょうど釣りのサークルの仲間の方が来られていて、
今朝千葉の海で釣ってきたばかりという、美味しいお刺身のお相伴にあずかりました。(写真撮り忘れました。)

 

 アップダウンが激しいといわれるレースですが、馴染みの風景の中を走るコースだし
応援もしやすくて、今回も楽しませていただきました。

 

 


2017年 夏休み 6日目

2017年08月15日 | 軽井沢&北軽井沢

雨、雨、雨・・
本当に毎日良く降ります。

東京や横浜もよく似た状況のようで、気温が低めなのは過ごしやすいとテレビで言ってましたが、
こちらは20℃を下回る毎日で、かなり肌寒い。
持って来た長袖の数が限られているので着回しに苦労しています。

こちらの洗濯機、一応乾燥機能付きなのですが、いまいち乾燥能力が低くてあまり助けになりません
冬のほうがストーブを点けているので部屋干しでもすぐに乾くのですけどね~。

 

 さて、本日の朝食は、残り物フェア~
昨夜の鉄板焼きの材料が残っていたし、
帰る日も近づいていることだしね・・。

朝食の後は、やっぱりテレビとかビデオ見たり、
お昼寝したり。。

 何もしていないのにお腹はすくので、
ランチの支度です。

昨夜、怪獣ママさんから頂いたニジマス。
獲れたての新鮮なのを、きれいに内臓の処理もして持って来てくださいました。
おかげさまで、ちゃんとしたお昼ご飯になりました。

 塩・胡椒して、オリーブオイルで焼きます。(小麦粉は無いので、そのままで。)

 焼き上がりにバターと醤油少々で味付け。

アボカドを潰して、玉ねぎのみじん切りとレモン汁を加えてディップを作り
ニジマスに添えました。
我ながら、まあまあの出来だったと思います。

スープは、夫のリクエストの生姜のスープ。
コンソメ味に千切りの生姜とありあわせのお野菜をたっぷり入れました。

先日お茶の時間にお出しした桃モッツァも、作ったのですが
夫曰く「何も手を加えない普通の桃が良い」そうです。

 午後の予定は・・・
ずっと雨模様なので、何もできず、
温泉と買いものへ。

今日も「絹糸の湯」へ。
こんなとうもろこし畑を抜けていきます。

 移動中のクルマの中のクララ。
夏休みの間、何度、こうして一緒にクルマに乗っているかしら?
嬉しいね
 

温泉からの帰り道。

赤いサルビアの花に彩られた田園風景の背後に、お天気の良い日なら浅間山が見えるのですが
こっちに来てから、浅間山の姿を、ほとんど見ていません。

今日の夕食は、浅間高原ホテルのレストランに伺うことに決めていました。
タイ料理でペットOK。
以前昼間にお茶だけに来たことがあり、一度夜にいってみたいなと思っていたのです。

 広いテラス席も雨に濡れています。

 お店の中はこんな感じ。

 夫はビール、私はノンアルコールビールで乾杯。

 一品め、サラダ。
豆乳ベースのディップソースが美味しかったです。

 この猫ちゃんは、こちらのお店の飼い猫。

 2品めは、麻婆豆腐を注文。
当たり前ですが、とても辛かった~。

 クララは麻婆豆腐なんか、食べられないよ。

 メインに夫が選んだのは、チャーハン。
中華のとはひと味違い、それほど辛くもなく美味しかったです。

 私は、カオマンガイを注文。
 チキンはさっぱりしていました。味の付いたご飯が中華のちまきのご飯のようで美味しいと思いました。

 

夕食を終えて、山荘に戻っています。
今日もまた、食べてばっかりの日記になりました。

外は、相変わらず雨が降り続いています。

明日は、とうとう夏休み最終日。
渋滞を避けて、午前中早めに出発の予定。

結局こちらに滞在中、毎日、雨が降りました。

庭の草取りの続きをやって、刈り取った草や枯れ枝などを
今回こそドラム缶の焼却炉で燃やすつもりだったのに、
ついでに焼き芋を楽しもうとサツマイモも買ってきたのに、
とうとう機会がありませんでした。

 


2017年 夏休み 5日目

2017年08月14日 | 軽井沢&北軽井沢

今朝も雨です。
それも結構雨脚が強い・・

山荘の外回りの見回りや手入れなども、何もできません。

食べてばっかりなので、お散歩でもしたいところですが、この雨ではね~~

で、夏休み5日目の本日も、食べてばかりの日記です。


朝食です。

今朝はオムレツにしました。
具は、小松菜とベーコン、しいたけ、玉ねぎ、それにチーズ・・だったかな?

午前中はテレビを見たりして、山荘でごろごろ。

全米プロの松山の活躍を、優勝を期待しながらずっと見続けていたのですが
最終日に奮闘むなしく5位に敗れ・・・
インタビューにもほとんど返答ができず、座り込んで男泣きをする姿に
こちらももらい泣きをしてしまいました。
聞けばいつの間にか結婚されていて、赤ちゃんが生まれたばかりだとか。
なおさら優勝したかったのだろうなぁと思います。
これまでの日本のプレーヤーとは段違いの実力がありそうで、
こらからの活躍が楽しみです。

 

今日のランチは「北軽井沢倶楽部」を予約していました。
前回5月に夜に伺ってとても良かったので、
お庭も素敵そうだったし今度はクララも一緒に連れて行こうと。
なんとか雨が止んでくれないかな~~~~と願っていたら

止みました~

山荘からは、クルマで7~8分。
ケーキ屋さんの「ル・ボスケ」を通り過ぎてしばらく行くと

左手のフランス国旗が目印です。

    

入口から見たところ。
奥の赤い屋根がレストランの建物です。 

 広い敷地内には、季節のお花が咲くガーデンや農園、ファスティング(断食)プログラムのためのサロン、ショップなどがあります。

 お庭は、イングリッシュガーデン風ののびのびと自然なイメージ。

 リラックスできる風景です。

 ひときわ目を引くのが、これ↓
オブジェ?ではなく、ハンモックですね。
広々した緑の中の大きな弧がとても美しい~

お散歩の後、食事の間はクララをクルマで待機させるつもりでいたのですが、
ワンコ連れと分かると、レストランの中ではなく、外のテーブルに食事のセッティングをしてくださいました
クララ、良かったね
(レストランの中のほうも、とても素敵です。)

 スペシャルランチセット 2500円。
 どのメニューも、身体にやさしいヘルシーな食材が使われています。

最初にサラダ。
新鮮なキャベツを中心に、ハーブなどで味付けがされ、抗酸化作用で注目されているマキベリーのソースがかかっています。

 スープは、夏野菜のガスパッチョ。トッピングはチアシード。
パンはグルテンフリーのパンと、もう1種類。
バターも、油はほとんど使っていないアンチエイジングのバター。

 メインは、6種類の中から選べます。

私は、前回いただいてとっても気に入った鶏の胸肉。

 夫が選んだのは、グリーンカレーハンバーグ。こちらもとっても美味しいです
ご飯は玄米ご飯です。

 最後の飲み物はコーヒーを頂きました。

どのお料理も、カロリーは低いはずなのに美味しくて満足。
余計な油や糖分、添加物は摂っていないことが実感できて
なんだか綺麗になれそう~。

こちらはお店の入り口に「ペット可」の表示があります。
途中で他のワンちゃんが遊びに来ました。

 

 ↓ こちらのショップ兼ギャラリーには、オーナーの方が集められた世界各地の珍しいものや可愛い小物がたくさん。
  値札がついているものは販売していますが、付いてないものは展示のみだそうです。

クララも一緒に、素敵な時間を過ごさせていただきました。
ご馳走様でした

 

この日は地元の村のお祭りだったようで、
近くの川で「ニジマスの掴み取り」のイベントが開かれたり、夜は花火大会がある日でした。

わが家は、ランチを外で頂いたので、夜はおうちご飯。
北軽井沢倶楽部を出た後、お肉などの買い出しのために地元の裏道(?)を通ったら
谷間の川の「掴み取り」の賑やかな様子が、垣間見えました。

このイベントにほぼ毎年お子様と参加されている、近所の別荘の怪獣ママさんによると
今年は村長さんも来られていて盛況だったそうです。
ちょうど雨も止んでいたし、良かったですね。

夕方、怪獣ママさんは、ニジマスのお裾分けを持って来てくださいました。
ありがとうございます
明日のお昼にいただくことにします

一度自宅に戻り、温泉へ。
昨日まで3連続で「つつじの湯」だったので、今日は「絹糸の湯」に出かけました。
脱衣場などが手狭で混んでいるときは大変なのですが、泉質がなかなか良くて気に入っています。

夜、自宅で鉄板焼きを始めた頃、「ド~ン」「ド~ン」という花火の音が聞こえてきました。
お、始まったのね~と思っていると、直後から、雨が降りだし
ザアザア降りの大雨に。。。
せっかくの花火大会なのに中止になってしまうのかしら・・と思ったほどでしたが
しばらくして雨が小降りになると再開。
パパパ~ン!と賑やかな音が聞こえてきました。

我が家は、出かけることもせず、音だけ聞きながら、鉄板焼きです。 
浅間ミートのお肉は、やっぱり美味しい~(今回はタンを少しと、サーロインを1センチ厚さにカットしたもの)
お昼に控えた脂肪やカロリーを一気に取り戻してしまったような。。。


2017年 夏休み 4日目

2017年08月13日 | 軽井沢&北軽井沢

 夏休み 4日目の朝は、ピーチャンの山荘で迎えました。

朝からオイチャンとカズコサンが美味しいお料理を用意してくださっています。

ありがとうございます
(上げ膳据え膳で、スミマセン~)

 昨夜のお喋りの続きを楽しみながら、賑やかな朝ごはん。

この日は亡きボビー君の誕生日だったので、ひとしきりボビーの思い出話も。

 

 楽しいお喋りを楽しんだ後
そろそろおいとましなくてはね。

また来年の夏、元気にお会いしましょう~

お庭に降りて、しばしクララとピーチャンの自由時間。

空が明るくなってきましたよ

 縦列行進も。

ピーチャンの優しいまなざし・・おおらかな性格が表れています。

 

 ↓ これぞウエルシュ・コーギー

 オイチャン、カズコサン、ピーチャン、
本当にご馳走様でした
ありがとうございました

 


 

午後から、ご近所の山荘の怪獣ママさんがお顔を出してくださいました。
今回は、いつもの女子会のメンバーの方々、それぞれ事情があり全員集合がかなわず、
二人だけでささやかなお茶会です。

この休暇中、いちばんの好天。
山荘の中は散らかっているので、ベランダでね。

私が用意したのは、桃とモッツァレラチーズを取り合わせた「ももモッツァ」。
そして怪獣ママさんが手作りの白玉のデザートを持って来てくださいました。

 夫は、ゴルフの練習に出かけています。
クララは、ずっとベランダの扉の付近に居て
クルマの音がするたびに耳をそばだて
じっとパパの帰りを待っています。

 おとなしくていい子ね~と怪獣ママさんにナデナデしていただきました。

 スペイン旅行から戻られたばかりという怪獣ママさん。
お土産もいろいろ頂きました。
ありがとうございます。

 

夕方は、またまたつつじの湯へ。
今日はそんなに激混みでもなく、
そして夕食もお風呂上りにこちらの食堂でいただくことにして、
ゆっくり温泉を楽しみました。

夕食。
私は鶏のから揚げのセット。

 夫は「しんちゃんうどん」
鴨せいろのうどん版・・とでもいうのかな?
ポークがたくさんの生姜風味の濃いめの温かいおつゆに
麺をつけていただきます。
私も少し味見させていただきましたが、美味しかったです。

 二人ともアルコール抜きだったので、
山荘に戻ってから、軽くワインでいっぱい。

 テレビを見てのんびり過ごして、そしてウトウト。

外は夕方から降り出した雨が強くなったり弱くなったりしながら続いています。。。


2017年 夏休み 3日目

2017年08月12日 | 軽井沢&北軽井沢

3日目の朝もお天気はいまいち。
朝食は、やっぱり小屋の中で。

ハムと卵とお野菜。
昨日はハムエッグだったので、今朝は目先を変えて、ハムはピザトーストに使い、卵は茹でてサラダに添えました。

 本日の予定は、夜、ピーチャンの山荘へお邪魔して、そのまま泊めていただくこと。
なので、その前にお買い物を済ませて、早めに温泉にも行っておかなくっちゃ。

そのうちに、あら、青空が出てきました

このチャンスにお洗濯

そして、ベランダの椅子やテーブルも拭きあげたので、ランチは、外でいただきましょう~!

献立は、自宅から持参した冷凍のロールキャベツと温野菜、
それにパン(朝食の残り物も含む)・・です。

 ベランダのフェンスに、カミキリムシ、見つけました。↓

午後からは地元のスーパーにお買い物に出かけました。

途中の道路のクルマの多さ、
スーパーの駐車場もすぐには停められないほどの混雑ぶりにびっくり。
今年は、こちらに来ておられる方がとても多いような気がします。

そして、そのあと温泉に行って、またまたびっくり。
前日と同じ「つつじの湯」に出かけたのですが、洗い場が満杯で空くのを待たないといけないほど~
ま、お盆休みだから仕方ないですね。

 

山荘に戻り、荷物の用意をして、
さぁ、いよいよピーチャンのログハウスへ出発です。


 

到着すると、わお~ カズコサンがご馳走をいっぱい用意して待っていてくださいました

ピーチャンは、2階の自分のスペースに隔離(?)中。
みんなで落ち着いて食事ができないから・・ということらしいですが~。

階段の空間から愛嬌をふりまいてくれるピーチャンを
裏側から写した写真です ↓

(皆が食べている間、とってもおとなしくしていたんだけどね。) 

5月の連休以来の再会です
オイチャン達は、ドンペリを用意しておいてくださいました。

 乾杯~

 カズコサンの作ってくださったお料理が、どれもとっても美味しい~

パクパク頂きながら、お酒も進みます。

シャンパンに続いて、ビール、そして男性陣はウイスキー。
オイチャンのお気に入りは、これ。 ↓
アイリッシュウイスキーで、美味しくてお値段もリースナブルなのだそうです。
女性陣はワインを。

旅の話題、ゴルフのこと、山荘のこと、クルマのこと、健康のこと、
次から次へと話が尽きません。

わが家がお持ちしたのは、ワインとお茶とデザートを少し。
(ご馳走になるのに、あまりにもささやかなお土産で、海老鯛・・

それと、この、殻割器付きのマカダミアナッツ。

マカダミアナッツのヘタの部分を下向きにしてセットし

上のねじをぎゅっと回せば、カチ~ンといい音がして、マカダミアナッツの実が出てくるのです。

楽しいし、そしてナッツが新鮮で美味しい
これは喜んでいただけたのではないかしら。

 

 夜もかなり更けた頃、なぜか中2階のキッチンにいるピーチャン

そして、カズコサンの叫び声。

なんと、朝食用に用意してあったパンを、5個くらい(?)ピーチャンが食べてしまったらしいのです。
そして、さらにひとつをしっかり確保中

すっかり食べ過ぎて、翌朝も食欲が湧かないピーチャンなのでした。

 

飲んで食べて喋り疲れて・・
そろそろおやすみしましょう。

いつも使わせてくださる3階のお部屋。
犬をお布団に入れても大丈夫、毛が抜けても気にしないで、とおっしゃって。
本当に温かい心配りの行き届いたおもてなしに大感謝です。

クララ、嬉しいね。
ここで皆で一緒に寝るんだよ。

階下へ夫が降りて行くと、後ろからついて行くクララ。
この階段は下りることができないので、これ以上前には行きません。

 真夜中、クララはずっとお布団の上の、私の足元のあたりで眠っていました。

 

 


2017年 夏休み 2日目

2017年08月11日 | 軽井沢&北軽井沢

夕べはずっと雨が降っていましたが、今朝も朝からどんよりとした曇リ空・・

気温も低く、お庭やベランダに出る気にもなれず
朝食は山荘の中で。 

そろそろ葡萄の季節ですが、今年は天候の関係で遅れている様子・・
でも大好きなナガノパープルを昨日ツルヤでゲットできました。
バナナと一緒にヨーグルトに添えていただきました。

今日はこれといった予定も無く~~

ゆる~い一日

テレビをつけると、連休初日の渋滞情報関連の番組が続いています。
え~っ東名の下りが50キロ以上
(既に目的地に到着してのんびりテレビで見させていただける有難さ~
あとは、世界陸上やら高校野球やら・・

それから夫は柔軟体操したり、

クララ相手に

こんなことしてのんびりしていたら・・

またまたご飯の時間です。

そんなにお腹すいてないし、ランチは、買い置きのボンカレーで済ませましょう。
↓ ボンカレーのキーマカレー。 酸味があって、夏にはピッタリ~!

 

 午後も、お昼寝したり、またまたテレビを見たりしてゆっくりぐだぐだ~。

そうだ、混まないうちに早めに温泉に出かけましょう 

パノラマラインからの景色も霧と小雨でこんな風 ↓

つつじの湯でゆっくり温まって

夕食は近所の和食屋さんへ。

ゴルフ仲間の方と出会い、混んでいたので相席にしていただき、一杯やりながら楽しいお喋り。

↓ 夫が頼んだ「おまかせ寿司」 (1~2個つまんだ後の写真です)

 私は「おまかせちらし」を。

 久々の玉船さんのお寿司、美味しかったです。

山荘に戻ってからは、またまたテレビ見たりしながら、のんびり。

 クララも、ウトウト・・・

何~んにもしない、だらだらゆるゆるの一日。
日頃の心身の疲れや緊張が、少しずつほどけていきます~。


2017年 夏休み

2017年08月10日 | 軽井沢&北軽井沢

8月11日からの連休よりひと足早く、我が家は夏休みスタートです。
16日までの6泊7日。山荘でのんびり過ごします

一日早い分、渋滞はたいしたことはないだろうとのんびり構えていたら
ありゃりゃ、お盆休み前の最終の営業日とあって、輸送のトラックなどがいっせいに動くので、都心を中心に大渋滞の予報が。。。

果たしてその通りで、11時半ごろに自宅を出てみたら、
首都高の渋滞情報は、どこもかしこも真っ赤っか。

ま、これでも明日の出発よりは楽なはずなので、のんびりいきましょう。

本日の予定は、3時過ぎ頃までにツルヤに着いて買い物を済ませ、
そのあとトンボの湯に入り 洋服を着替えて、
夕方からは久々に塩沢通りのボンヴィボンでディナーの予定。

もしも時間が足らなくなったら、ツルヤは8時まで営業しているので後回しにしてもいいかな~なんて話しながら、渋滞中の高速を移動して、3時半ごろに碓氷軽井沢ICに到着。

で、ハイシーズンの軽井沢を甘く見ていました。
18号とかバイパスとかは混むので、普段の週末は、高速を降りてからは脇に逸れて裏道を走るのですが、
今日は平日だから大丈夫だろうと呑気にバイパスに向かっていたら、
ありゃま、連休まっ最中のような大渋滞。
途中から裏道を走ったのですが、大通りへの合流で混んでいてけっこう時間がかかり、
トンボの湯はあきらめることに。

それではとツルヤの駐車場を目指しますが、大混雑でなかなか入れません。
なので隣接する湯川ふるさと公園の駐車場にクルマを停め
歩いてツルヤに向かいました。

夫がクララと一緒に付近をお散歩している間に、私がひと足先にお店に入って買い物を。
店内も、とても平日とは思えない混雑ぶりです。
今日でこの状態なので、連休が始まったらどうなるのでしょう~?

ワインなど重いものを買ったので、夫が荷物持ちの手伝いに店内まで来てくれました。

↓ その間、クララはお店の外でお利口に待っていてくれました。
  大きな先客がいましたね(笑) 


 ツルヤで、今日はとってもいいものを見つけました
 TSURUYA特製の、ショッピングバッグと保冷バッグです。

↓ 保冷バッグは上部にファスナー付き。
  ショッピングバッグの方はネットのカバーで蓋ができるので、長ネギとか袋に収まらないものも安定して収納できます。
  きっとこのまま自転車の籠なんかにも乗るのでしょうね。
  どちらもかなりの容量があります。

 

ツルヤから外に出てみると、あらら、かなりの雨・・・

お店の駐車場ではなく、橋を渡った公園の駐車場まで買った食品などを運ばなければいけなかったので、
このバッグたち、ちょうど役に立ちました。

 

さて、次はいよいよ本日のメインイベント、ボンヴィボンのディナーです。
温泉に入って着替えをしてから出かけるつもりが予定通りに行かず、
朝で出てきたノースリーブのポロとクロップドパンツという格好で伺うことに。

久々のボンヴィボン
5時半という早い時間の予約でしたが、既に店内では食事中のお客様が一組おられ、
連休前夜のこの晩は、この後最後まで予約で埋まっているということでした。

わが家が下の軽井沢で遊ぶのは、この夏休み中、これが最後。
このあと北軽に上がったら、渋滞を避けて、帰る日まで降りてこない作戦です(笑)

アラカルトのメニューもありますが、
我が家はコースメニューをお願いしました。 

 夫はビール、私はりんごジュース(?)で乾杯。

 アミューズは、トウモロコシのムースに雲丹ののったもの、など。

 前菜のひとつめ。
 フォアグラのムースのブリュレ。
 美味しい。お酒が欲しくなります~。

 前菜のふたつめ。
 ホタテと季節の野菜。美味しいソースがかかっていました。

 お魚料理は、アワビです。
 スープ仕立てにしてありました。

 お肉料理。
ビーフステーキ。とってもとっても美味しかったです。

 デザートは、桃。
ハーブを使った爽やかなゼリーとの組み合わせ。
美味しくて幸せ~。

 コーヒー。
小菓子は、クッキーとマシュマロ。

 ゆったりとどれも美味しくいただきました。
(いろんなハーブが使われたソースなど手の込んだものが多かったのですが、素材の名前が覚えられず、スミマセン。)

ご馳走様でした

 

このあと山荘まで私が運転。
雨で時折霧も降りてきて見通しが悪い中、山道のカーブを低速運転で走行。
後ろのクルマの方、ごめんなさい。

山荘に着いて、荷物を片づけた後、ビールで一杯。
ディナーで私はノンアルコールでしたものね。

 さぁ、明日からゆっくりしましょう~。

ピーチャンの山荘に一度泊りがけでお出かけする以外、特に何の予定も決まっていません。
クララ、一緒にのんびり過ごそうね。

 


3連休です 3日目

2017年07月17日 | 軽井沢&北軽井沢

祭日の月曜日。 
夕べの雨も止んで、今朝も良いお天気。

本当に涼しくて快適で、このままこちらに居たいのですが
今日は帰る日です。
とくにこれといった予定はなくて、ただ、帰るだけ・・

渋滞を避けるためには早く出発したほうが良いのでしょうけど
こちらが心地よいので、重い腰が上がりません。

朝食は、昨夜の残り物のビーフとアボカドなどをはさんだステーキサンド。
これが、結構美味しかった。

 

 ベランダから見えるところに、雑草の山。
昨日私が頑張って刈った(抜いた)草や枝です。

せっかくドラム缶の焼却炉を買ったので、あれで燃やしたかったのですが、
夕べの雨で草が濡れてしまったし、風も少しあるのでちょっと心配だし・・

 

 夫は昨日に引き続き、ゴルフの練習へ。
私は、小屋の中で、片づけものをしたりパソコン触ったり・・。

そうこうするうちに、またお腹が空いてきました。

ランチはどこへ行こう?

クララもいっしょに行けるところがいいね、というわけで

久々にKAFEさんへ。

 さすがに連休で混んでいましたが、ちょうどペットOKのお席が空きました。

低いボリュームで流れるジャズを聴きながら、ランチが出てくるのを待ちます。

ゆったりとした時間。

 クララはこのテーブルの下、私たちの足元で。

 前が開いているので、風が入ってくるし、景色も見えます。

 ↓ 夫は、ハムとチーズのホットサンドを。
  私は、やはりホットサンドの、ベーコンとズッキーニやキノコが入っているのをいただきました。

 そして、デザートはキャラメルのパウンドケーキ。

食後は、ちょっとお庭に降りて池の横まで歩いてみました。
お魚がたくさんいます。 

 ご機嫌な顔のクララさん。
 涼しくて気持ち良いのよね~。

山荘に戻り、懸案の草の山を、どうしましょう~?

こうしましょう ↓

駐車場の真ん中にあったのを、夫が、物置小屋の脇へ運んでくれました。
(拾い集めた枯れ枝などが雨曝しで山積みになっています・・)

また今度。
今度はサツマイモ買ってきて、焼き芋しながら焼却炉で燃やそうね。

 お掃除して、荷造りして、出発です。

 この日がいちばん夕方まで良いお天気でした。

猛暑とお仕事の待っている「日常」へ戻ります。