goo blog サービス終了のお知らせ 

本牧日記

愛犬と楽しむ本牧(ときどき北軽井沢)生活。
ボビーとクララと私たちの Memories & Diary。

お晦日

2012年12月31日 | クルマ
この年末年始は、大阪で過ごします。

20121231osaka_002

バタバタと大量の荷物(バックミラーが見えない!)を積んで、
クララも一緒に出発~!

東名か新東名か・・
迷った末に新東名で。

道路はそれほど混んではいませんでした。

20121231osaka_013


最初の休憩は、
駿河湾沼津SA(下り)。

前回走ったときはパスしたので(復路で上りのほうを利用)
初めて停まります。

20121231osaka_012
 

あ、行ってみたかった「箱根ベーカリー」のお店だワ~!

20121231osaka_005


ドッグカフェと書かれていますが、
パン屋さんのイートインコーナーの一角に、
犬OKのスペースが確保されています。

20121231osaka_006

美味しいパンが、愛犬と一緒に屋内で頂けて、
とっても気に入りました!

20121231osaka_009
 
20121231osaka_007_2





外には(夏なら)気持ちよさそうなテラス席もたくさんありました。

すぐ外にはドッグランもあったので、もちろん利用。
何頭かのワンちゃんたちと遊んだのですが、このときの写真が全部失敗。。(+_+)

20121231osaka_016
 
新しいSAだけあって、
トイレもきれいです。
 
この写真は
手洗いのほうのコーナーですが、
個室の中も、大きめのハンガーフックが2個付いているので、
バッグとコートをかけて、ゆったり使用できます。
 

このSAで面白かったのが、建物のエントランスの壁。
ミラーになっていて、姿が映ります。

ほ~ら、クララ。
見てご覧、あっちにもクララがいるよ~!


と、自分たちも映っていることに気が回っていない、
本年最後のスリーショットです~(笑)

20121231osaka_011


このあと強風の中、新東名の続きをひた走り、伊勢湾岸道へ。

伊勢湾を海沿いに走るこの道路は、何本も橋を渡りますが
いろんなデザインの橋のワイヤーがきれいです。

20121231osaka_031
 
20121231osaka_032
 

大阪の実家には、夕方到着。

久々に会う母はなかなか元気で、安心しました。

クララは、このマンションに泊まるのは3度目くらい、かな?

ソファの上がお気に入りで、くつろいでいます。

20121231osaka_038


今年もいろんなことがありました。

日記をご覧いただいている皆様、ありがとうございました。
どうぞ、良いお年をお迎えください~。




ディーゼル車

2012年11月15日 | クルマ
我が家のクルマが、日曜夜から外泊していました。
2年目点検です。

代わりにやってきたゲストカーは、
思ってもみなかったデーゼル車
クリーンディーゼルエンジン搭載の新型車でした。



201211131
 
 
  
今のお車と同じような感覚で運転していただけますよ~
と担当の営業マンはおっしゃるのだけど--


何だか、見慣れない形のシフトレバー。。


  




 201211132
  
  
キーを差し込むところも、無いし。。
(今のクルマもキーは身に着けているだけでOKなのですが、メカに弱い私は、不安なのでいつも差し込んで運転しています

これは、私はとてもハンドルを握る自信はありません~~

というわけで、ずっと助手席に座っておりました。

交差点で止まると、エンジンがストン!と止まる
え?エンスト?

ではなく、ブレーキを踏むと自動的にアイドリングストップするそうです。
離すとすぐにエンジン始動。

ディーゼルエンジンだけど、エコカーで、
排ガスはもちろんのこと省エネにもきめ細やかな心配りがされているようです。


びっくりしたのは、乗り心地の良いこと。
我が家のと同じ排気量なのに、もっと大きなフカフカの高級車に乗ってるような感じでした。


愛車が点検から戻ってくる晩、
代車は「満タン返し」の決まりなので、自宅近くのガソリンスタンドへ立ち寄り。
初めて「軽油」を給油しました。



201211133


実は、このあと、クルマが点検から戻ってくるのは、もう1日後だったことが分かりました。
ディーラーさんと話が行き違っていたようです。

翌日、ちょっと遠出の予定が入っていた夫。
自分のクルマで出かけるつもりだったのが、ディーゼル車のほうを使うことに。
夜、再び「満タン返し」のために給油を。
この日は200キロちょっと走ったようですが、10リットルで満タンになったので、
やはりかなり燃費が良いようです。




新東名

2012年07月14日 | クルマ
大阪の実家から更新です。(ノートパソコン、持って来ました

今日は10時過ぎに自宅を出発。
初めて新東名を走って来ました

20120714osaka_003

さすがに新しいだけあって路面がピタ~ッと美しく、
クルマの数もさほど多くなく、
とても快適なドライブが楽しめました。

20120714osaka_010

 
 
表示板も
すっきりと見やすいです。
 


トンネルが多いのですが、中が明るくて走りやすいです。

20120714osaka_012


最初の休憩は、ネオパーサ静岡で。


20120714osaka_033

ドッグランがありました

20120714osaka_023
 
20120714osaka_022
 
20120714osaka_017

20120714osaka_019



 
 
小型犬用と中・大型犬用とスペースが分かれていたので、
中・大型犬のほうに。

遊び道具なども用意されていて、長時間過ごせる感じでしたが、
ゆっくりしている時間はありません。

さ、ランチ、ランチ~

20120714osaka_025


食後のデザート。
ソフトクリームとクララにはヨーグルト。

20120714osaka_028


このあと、運転を夫から私に交替したため、
ここから先は写真がありません。

三ケ日あたりで旧東名に合流し、伊勢湾岸道~東名阪・・・で大阪に帰ってきました。
御在所SAで再び夫にドライバーチェンジしましたが、
こちらは何度も走った道なので、やはり写真無し。

夕方無事に実家に着いて、元気な母と再会。
一緒に夕食を頂き、
クララはずっと静かにお利口にしています。




新しいクルマ

2010年11月07日 | クルマ
2週間ほど前のこと、
ディーラーのところへ愛車のブレーキパッドの交換に行った夫が
帰ってくるなり「新しいクルマを買ったゾ。」\(◎o◎)/!

え~っ?!
そんなこと何も言ってなかったじゃん・・。

整備が終るのを待っている間に、営業マンにつかまったらしい。
今と同じタイプの新型らしい。
色も同じで、条件が良かったのでもう押さえてきた、だと。

詳しく聞いてみるとなるほど良い話ではある。
でも、私は私で(買うのは夫だけれど)好みやら希望がある~。

で、急遽サンルーフが付きを探していただき、そちらに変更して契約の運びとなり、
本日・大安吉日にめでたく納車とあいなりました。

夫がディーラーのところで決めてきたことが、もうひとつありました。
それは、クルマのナンバー。

「ボビーの誕生日にしてきた。いいだろ?」。

ちょうど「ころりんちゃん」を迎えに行く日程などを決めていた時期でした。
だんだんとボビーのものが無くなっていくのが可哀相だから・・と。
夫の大きな思いやりを感じ、これにはホロッときました~。
  

20101107

納車にみえたディーラーの営業マンと、リビングで打ち合わせ中~。
背後の床で、普通にくつろいでいるクララです(^_^)
おとなしいし、なんの心配もいりません。
(ちなみにクララは、電話がかかってきても、玄関のピンポ~ン♪が鳴っても、全く鳴きません。)
なんかとてもラクさせていただいてるシアワセな飼主です~(^^ゞ


20101107_2

ボビーの誕生日ナンバーの新車に、さっそく後部座席のクララ用のシートなどを敷きました。
ドライブするときはいつもボビーも一緒だね~!

大きなサンルーフをオープンにして、ドライブに出かけるのが楽しみです♪



最近のSA・PA

2010年11月06日 | クルマ
最近の高速道路のSAやPAは、一昔前に比べると段違いに良くなっていますね。
食べるところや、出店しているお店や、そして何よりもトイレが~!

先日のクララを迎えに行ったときの大阪往復でも、たまたま休憩したSAの施設が良かったのでアップしておきます。

20101031

これは東名阪・御在所SAのトイレ。
なんだかミュージアムの施設みたいで、明るくカラフルでした。

ショッピンエリアの奥には、これとは別に子供連れ専用のトイレがあり、
こちらも可愛かった。(中の様子は入っていないのでわかりません・・。)
20101031_2
 
このSAには、入り口に立派な案内カウンターがあって、綺麗なユニフォームのコンセルジュまで配置されていました~\(◎o◎)/!
   

20101031_3

こちらは、東名・富士川SAのトイレ。
綺麗でした!
最近の綺麗なトイレって、刈谷のデラックストイレを真似た、マホガニー系?の調度でまとめたところが多いのだけど、ここはちょっとセンスが違っていて、思わずキョロキョロしてしまいました。

この2つのトイレは、どちらも入り口に、シンプルでよくわかる電光掲示板があって、ブースごとの空き/使用中の状態、和式・洋式etc.の区別が出来るようになっていました。

  
20101031_4

伊勢湾岸道・ハイウェイオアシス刈谷のPAには、「サルヴァトーレ・クオモ」が入っていました!
(職場の近くにもあるのだけどね~)

全品テイクアウトOKなので、ランチはピザとパスタを買って、外のベンチで頂きました

201010312

  





圏央道

2007年07月07日 | クルマ
今回の北軽行きでは、いつもと違うルートで、八王子へ出て圏央道を利用してみました。
先月あきる野-八王子間が開通し、中央道と関越道が高速で繋がったので、都心を通らずに関越道の鶴ヶ島ICまで行く事ができます。

首都高や所沢付近の渋滞にしばしば悩まされた我が家では、北軽に行くのに如何にすれば早くラクに行けるかが常に関心事なのです。
それに、ミーハーな我が家なので、新しい道を走ってみたいという欲求にも逆らえませんでした。


↓まだ開通したばかりの道路は、通行量も少なく、きれいで気持ちが良かったです。

0707072


八王子からあきる野を通り青梅くらいまでは、トンネルが続きます。
↓これは青梅トンネル。やはり新しいので、きれいです。

070707


実際のところ、この圏央道へたどり着くまでが、大変でした。
保土ヶ谷バイパスから一般道のR16号を走るのですが、
普段から混んでいるこの経路は、今日もやはり混んでいて
結局自宅から鶴ヶ島ICまで2時間。いつもの首都高から行くよりも30分ほど長くかかってしまい、通行料金もほとんど同じくらいでした。

数年後に東名まで延びてきたら、一般道の混んでいるところは回避できるのだけど、東名といっても海老名あたりまで戻る感じだし。。
圏央道・・この先当分走ることは無いかもしれません。



モーガン

2006年10月09日 | クルマ
3連休最終日。青空のもと色づき始めた林が輝いて、北軽の自然がひときわ素晴らしい休日でした。

今日は、いろんな意味で「座る」ことに縁があった日(笑)
まずランチに出かけたレストラン「ボンヴィボン」。のんびりしているとすぐに満席になってしまうのですが、急いだ甲斐があり、最後の2席に滑り込みで座ることができました。ラッキ~♪

ランチの後は、北軽交差点そばの4WAYへ。
061009

osamu525さんが愛車のモーガンを停めていらっしゃるというので行ってみました。「見るだけ」のつもりがいつのまにかシートに座っている夫。osamuさんに少しマシーンの説明も受け、ご満悦でした。osamuさん、ありがとうございました(^_^)

あとひとつの座席は、マイカーのシート。
渋滞を予想していつもよりだいぶ早く1時半頃に出発したのですが、関越で事故渋滞があり、抜けるのに2時間以上かかるという表示。一般道へ降りましたが、下もやはり混んでいて、ふたたび先のインターで高速へ戻っても、またその先で渋滞。結局4時間半ほどシートに座り続けました。
途中で夫と交代することが多いのだけど、今日は結局最後まで全部夫の運転でした。(おまけに首都高に入ってからは、私、こっくりこっくり寝てしまいました(^^ゞ ) お疲れ様でした。

061009_1








真夜中のドライブ

2005年03月26日 | クルマ
昨夜は夫が飲み会で遅くなることは、昨日の日記に書いた。
あれから大変なことが--!

そろそろ戻るだろうと思っていた12時過ぎ頃に、電話のベルが鳴った。
え?まだどこか途中なの?
出てみると、電車で眠ってしまい乗り過ごしたとのこと。反対方向の電車がもう無いので迎えに来て欲しいという。どこかと思えば、何と茅ヶ崎!
そんなところ、一人で行ったことが無い。真夜中なので標識も見えない。だいたい私は初めての道は運転できない---。
暗澹たる思いにとらわれたが、タクシーで帰ってきたらすごく高くかかる。とりあえず地図でカクニンすると、逗子まで横横で行って、海沿いに走れば何とかなりそう--とわかり、意を決して出かけることにしました。幸い今日はまだコンタクトも外していない。
心臓はパクパク--。
泣き喚くボビーを置いて、12時半頃にクルマに乗り込む。ナビをセットして、出発すると、横横ではなく、一般道を通るルート案内が始まる。もう、それに従うしかない。
初めての道ばかり。どこをどう走っているのかさっぱりわからない。
おまけに時は3月の末、時間は真夜中---あちらこちらで道路工事中!ナビの案内は頻繁に新しいルートに切り替わる。
裏道やわき道を走らされて、やっとのことで1号線に出た。途中で横浜新道に合流したのか?早い。メータを見ると80~90キロくらいで、カーブの続く道を流れている。
途中、携帯が鳴る。知らない。運転中は出られないのよ。
1時半過ぎ頃にようやく茅ヶ崎駅着。夫をピックアップして、再びナビを頼りに自宅に向かう。経路は行きとは違う道。
寝ているとはいえ、横に夫がいるのは心強い。
何とか無事に家に着いたのは、2時半を回っていました。
ああ、緊張した~。でも、ちょっと、楽しかった--。
走りなれた道だったら、真夜中のドライブ、なかなか面白そう。

そんなこんなで、今日は朝はゆっくり。
夫には、晩ご飯を、外でご馳走してもらいました~。




アクセスカウンター?

2005年02月19日 | クルマ
kyori2では、ありません。我が家の愛車の走行距離のカウンターです。
ついに、本日25万キロ達成!
ちょうどぴったり、碓井軽井沢インターの料金所を出たところでした。
乗り始めて7年半。大半が通勤での走行分です。
自宅から職場まで、高速を使って、40分くらい。これが、バス~電車だと、1時間半はかかるので、断然ラク。二人で乗れば、費用の点からいっても電車賃とそう変わりません。
安全性と頑丈さには定評のある車種ですが、さすがに最近は、あちこち修理の頻度が高くなってきています。クルマを持ち込むたびに、ディーラーの担当の方が「カウンター見るのが楽しみです」なんておっしゃいます(笑)
まだもうひとがんばりしてもらわねば--。次の目標は、30万キロ--!



ハラハラドキドキ

2004年11月15日 | クルマ
私は夫の事務所を手伝っているので、通勤も殆ど夫と一緒。いつもクルマで動いています。
今日は夫が残業で遅くなり、私が先に帰宅することになりました。
ボビーが待っているので、早く帰って散歩に行ってやらねば--。
エンジンをかけてふとメーターを見ると、ガソリンの残量があまりありません。今日は普通に帰れる予定だった夫は、どこか途中で給油するつもりだったのでしょう。
まだ警告のランプが付いていないし、帰るくらいには支障はなさそう。明日の朝に備えて、自宅の近くへ着いたらガソリンを入れておいたほうがいいかな、などと考えながら首都高に入りました。
そうしたら、東京港トンネルを出たあたりで、早くもランプが点灯。え?もう!--いえ大丈夫。ランプが点いてから確か50キロくらいは走れるはず。自宅まではあと40キロくらいかな--。ちょっと緊張しながら、慎重に運転しました。
ベイブリッジ近くまで無事に走ってきたら、何と「工事渋滞2キロ」の文字が--!そういえば数日前から工事をしていたっけ。
あともう少しなのに、のろのろで進みません。こんなところでガス欠になったらどうしよう--。
今まで一度もガス欠もJAFも経験したことがありません。
なんとか家までもちますように。ハラハラドキドキしながら、ようやく近所のガソリンスタンドまで戻ってきました。ホッ。
満タンにしていただいて、伝票の給油量をみると、まだ5リットル以上は残っていたようです。あんなに心配しなくても良かった--?