中華街ランチ探偵団「酔華」

中華料理店の密集する横浜中華街。最近はなかなかランチに行けないのだが、少しずつ更新していきます。

「ティンガティンガ原画展2023」に行ってきた

2023年05月05日 | 美味しい情報(横浜以外)

 ティンガティンガ原画展2023が開催されているというので関内まで出かけてきた。


 会場は三井物産横浜ビル。遠藤於菟(おと)によって設計され、明治44年(1911)に竣工している横浜の重要な近代建築である。
 しかし最近は所有者が変わったのか、KN日本大通ビルと呼ばれている。


 正面から入るのではなく、左に回り込む。


 角でアーチストが原画を製作中だった。


 入り口はここを曲がる。


 展覧会開場はビルの1階に入っているギャルリーパリだ。


 以前は「三井物産横浜ビル」としての歴史的建造物の案内が出ていたと思うのだが、今はKN日本大通ビルとして案内されている。ここが旧三井物産横浜ビルだったことは書かれているが……


 中に入ると正面に懐かしいエレベーター(^^♪
 展覧会場はその手前の右側にある。


 蛇腹の扉だ。上部にはアナログ式の回数表示板機。


 会場の入り口。


 ひととおり絵を見てから、こんなものを買った。
 モリンガの種だ。


 植えてもいいし、食べてもいいという。
 植えて大樹になったら困るので、毎日2個ずつ食べることにした。
 茶色い皮をむいて、中の白い種をかじるのだ。かなり苦いが、そのあと水を飲むと、不思議なことに口中が甘くなる。なんだか健康に良さそう♪ 漢方薬にもなっているというから、かなり期待ができる。


 これは港南区にあるカフェ「こやぎ」で見せていただいたモリンガに関するメモ。料理やお茶に使っているという。
 長いこと訪問していないので、GWが終わったら久しぶりに訪問してみるかな。
 カフェ「こやぎ」のHPは・・・コチラから


←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 珍しい光景を見た | トップ | 中華街から赤レンガ倉庫のヨ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (淡々斎)
2023-05-06 01:36:11
今晩は!!

モリンガ育ててました
すぐにm超えの木になります。

葉っぱは、ちょっと山葵っぽい刺激。
「ドラムスティック」って名称の鞘いんげんみたいなのがなるンですが、
南インド料理のスープなんかに入ってたりします。
返信する
Unknown (管理人)
2023-05-07 15:47:01
>淡々斎さん
モリンガを育てて、大樹にしたなんてすごいですね。
プランターじゃ無理だというのが分かりました。
南インドのスープにも使われている…
種を食べてみてそうなんだと思いました。
返信する

コメントを投稿

美味しい情報(横浜以外)」カテゴリの最新記事