goo blog サービス終了のお知らせ 

中華街ランチ探偵団「酔華」

中華料理店の密集する横浜中華街。最近はなかなかランチに行けないのだが、少しずつ更新していきます。

大阪やき「三太」に集う子どもたち

2007年05月02日 | 中華街の非中華料理
久しぶりに大阪やきの「三太」へ行ってきました。時間は午後7時過ぎ。  今まで大人の客しか見たことがなかったのですが、この日は近所の悪ガキどもが数人群がっていました . . . 本文を読む
コメント

割烹「一里」のランチが値上げ

2007年04月21日 | 中華街の非中華料理
中華街の中で唯一、「割烹」の名称を掲げているお店が「一里」です。ランチメニューはもちろん和食 . . . 本文を読む
コメント

中華街でロコモコ風ドライカレー

2007年04月15日 | 中華街の非中華料理
 福建路の「東林」でカレー炒飯を食べたら、ドライカレーが食べたくなってきました。中華街でドライカレーといえば北門通りの「パンアメリカン」ですが . . . 本文を読む
コメント

中華そばの「ハオ」で生姜焼き丼

2007年04月08日 | 中華街の非中華料理
「ハオ」は南門通りにある本当に小さな店で、町のラーメン屋さんといった風情です。「小翔記」へ行こうと思い、たまたまこの店の前を通りかかったら . . . 本文を読む
コメント

神戸たこ焼き

2007年04月02日 | 中華街の非中華料理
「大阪やき・三太」の記事を書いて以来、いろいろな方からコメントや情報をいただきました。  本日(4月2日)には、「かず@神戸っ子」さんから再びコメントが寄せられ . . . 本文を読む
コメント

とうとう、やってしまいました

2007年03月17日 | 中華街の非中華料理
   「とうとう、やってしまいました」と言っても、中華街の中での立小便とか、食い逃げではありません。マヨネーズたっぷしのたこ焼きを、だしツユの中に浸して食べてしまったのです。  MAKO☆彡様から聞いた“神戸・灘区民の食べ方”を追求していった結果、これが究極のスタイルだと分かったわけです。      仕事の帰り道、「大阪やき・三太」に寄ってネギたこを4個購入。  「おじさん、だしツユも1個ね」と追 . . . 本文を読む
コメント

ソースたこ焼きをツユに浸す

2007年03月04日 | 中華街の非中華料理
MAKO☆彡様から情報をいただいて以来、頻繁に「大阪やき・三太」へ行くようになり . . . 本文を読む
コメント (6)

水没するダシたこ

2007年02月24日 | 中華街の非中華料理
 大玉たこ焼き、ネギたこに続いて、今日は“ダシたこ”を . . . 本文を読む
コメント (12)

「ネギたこ」のカオス

2007年02月24日 | 中華街の非中華料理
山下町公園奥にオープンした大阪焼きの「三太」でネギたこ(6個380円)を食べてきました . . . 本文を読む
コメント (2)

おらあ、三太だ

2007年02月18日 | 中華街の非中華料理
 「おらあ、三太だ!」と元気の良い声で始まったのは . . . 本文を読む
コメント (6)

山下町公園の「大阪やき 三太」、見てきました

2007年02月04日 | 中華街の非中華料理
MAKO☆彡様から「山下町公園に大阪焼きの店が造られている」との情報が寄せられ . . . 本文を読む
コメント (4)

「龍膳」で生姜焼き定食

2007年02月02日 | 中華街の非中華料理
 1日限定10食という . . . 本文を読む
コメント (2)

ブラジルでモーニング

2006年12月16日 | 中華街の非中華料理
 中華街には喫茶店が、結構あるのです。 . . . 本文を読む
コメント (6)

中華街にフラメンコが響いた

2006年11月14日 | 中華街の非中華料理
 なんでも揃う横浜中華街ですが、とうとうフラメンコまで登場しました。といっても生演奏ではありません。スペイン・バールが新規にオープンしたのです。 . . . 本文を読む
コメント

「皇朝」のコロッケで夕食

2006年11月10日 | 中華街の非中華料理
 1個90円のミニ肉まんで売り出し中の「皇朝」。週末ともなれば大変な行列で、歩道にお客さんが溢れかえっています。香港路にある2号店では安い食べ放題もやっているため、こちらも行列は隣の店前まで侵食している状態です。そんな皇朝でコロッケを見つけました。1個60円です。さっそく買ってきて夕食のおかずにしてみました。  味? やっぱり町の肉屋さんで買ったほうがいいです。ここのは、なんだかネチョネチョしてい . . . 本文を読む
コメント