goo blog サービス終了のお知らせ 

港町のカフェテリア 『Sentimiento-Cinema』


献立は…  
シネマ・ポップス…ときどきイラスト

『白い夜霧のブルース』 ナット・キング・コール 他

2016-06-20 12:29:15 | 名曲セレクション

前日に続いて、今日は『白い夜霧のブルース』の競演です。

”It's A Lonesome Old Town” Nat King Cole



1961年の秋にビリー・ヴォーン楽団の演奏がS盤アワーでよく流れていましたが
60年代ポップス・ファンとしてはどうしてもナット・キング・コールを外せません。

↓はナット・キング・コールの『白い夜霧のブルース』 YOUTUBEより



また、ブレンダ・リーの歌唱は私の好みの一曲です。
”It's A Lonesome Old Town” Brenda Lee

↓はブレンダ・リーの『白い夜霧のブルース』 YOUTUBEより



1961年、当時本命盤であったのはやはりビリー・ヴォーン楽団でした。
”It's A Lonesome Old Town” Billy Vaughn Orchstra

↓はビリー・ヴォーン楽団の『白い夜霧のブルース』 YOUTUBEより



『白い夜霧のブルース』 ベン・バーニー楽団

2016-06-19 11:33:05 | 名曲セレクション

”It's A Lonesome Old Town” Ben Bernie Orchstra & Pat Kennedy



1930年にハリー・トビアスとチャールス・キスコが共同で作詞・作曲したスタンダード・ナンバーです。
当時の人気バンドであったベン・バーニー楽団がパット・ケネディのヴォーカルでレコーディングして大ヒット、
ベン・バーニー楽団のテーマ曲となりました。
その後、レス・ポール&メリー・フォード、フランク・シナトラ、キティ・カレン、ケイ・スターなどのレコードもリリースされ
息の長いポップスとしても重宝されています。
1961年には邦題を『白い夜霧のブルース』として、ビリー・ヴォーン楽団、ナット・キング・コールの競作となり
翌年にはブレンダ・リーもこれに追随しました。

It's a lonesome old town when you're not around
I'm lonely as I can be
I never knew how much I'd miss you
but now I can plainly see
It's a lonesome old town when you're not around
How I wish you'd come back to me

↓はベン・バーニー楽団の『白い夜霧のブルース』 YOUTUBEより

『ソラメンテ・ウナ・ベス』 トリオ・ロス・パンチョス

2016-06-18 11:46:52 | 名曲セレクション

”Solamente Una Vez” Trio Los Panchos



1941年にメキシコのアウグステン・ララが作曲したロマンチックなラテン・ナンバーです。
タイトルの『ソラメンテ・ウナ・ベス』はただ一度だけという意味で、「一生に一度の恋」への讃歌です。
その後には、アメリカに渡ってレイ・ギルバートの英詩がつき、ビング・クロスビーが『ユー・ビロング・トゥ・マイ・ハート』
というタイトルで大ヒットしていますが、やはりこの曲は西語で聞きたいものです。

Solamente una vez,
amé en la vida.
Solamente una vez,
y nada más.
Una vez, nada más en mi huerto
brilló la esperanza,
la esperanza que alumbra el camino
de mi soledad.

↓はトリオ・ロス・パンチョスの『ソラメンテ・ウナ・ベス』 YOUTUBEより


『セ・シ・ボン』 ルイ・アームストロング

2016-06-17 11:35:20 | 名曲セレクション

”C'est si bon” Louis Armstrong



前日に続いて『セ・シ・ボン』です。
今日はサッチモ盤をアップいたします。
作曲はアンリ・ベッティ、英詩の作詞はジェリー・シーレンです。

C'est si bon 
Lovers say that in France 
When they thrill to romance 
It means that it's so good 
C'est Si Bon
So I say to you 
Like the French people do 
Because it's oh so good.

↓はルイ・アームストロングの『セ・シ・ボン』 YOUTUBEより



ついでにアーサー・キット盤も紹介しておきます。

”C'est si bon” Eartha Kitt



1953年8月には全米8位を記録、同年末にはS盤アワーでも紹介され日本でも大ヒットとなりました。
ただ、唄い方が当時としてはあまりにもセクシーだということでNHKでは放送禁止になったとか。

↓はアーサー・キットの『セ・シ・ボン』 YOUTUBEより



『セ・シ・ボン』 イヴ・モンタン

2016-06-16 12:38:07 | 名曲セレクション

”C'est si bon” Yves Montand



1947年にアンドレ・オズネルが作詞、アンリ・ベッティが作曲した陽気なシャンソンです。
1948年にモンタンやシュジー・ドレールなどがレコーディングしてヒット、1949年にはジェリー・シーレンによって
英詩 ( It's So Good ) がつけられ、ジョニー・デズモンド盤がアメリカでも大ヒットしました。
さらに1950年にはサッチモ、1953年にはアーサー・キットの仏語盤がレコーディングされています。
アメリカでのヒットを受けて1953年にイヴ・モンタン盤がフランスでリヴァイヴァル・ヒットして、改めてイヴ・モンタンの
代表作となりました。
歌詞は恋する二人の幸福感を綴った甘い甘いラブ・ソングです。

C'est si bon
De partir n'importe ou,
Bras dessus, bras dessous,
En chantant des chansons.
C'est si bon
De se dir' des mots doux,
Des petits rien du tout
Mais qui en disent long.

↓はイヴ・モンタンの『セ・シ・ボン』 YOUTUBEより