goo blog サービス終了のお知らせ 

港町のカフェテリア 『Sentimiento-Cinema』


献立は…  
シネマ・ポップス…ときどきイラスト

外国映画主要作品日本公開史 * 1965年公開 (その1)

2015-03-26 00:35:43 | 外国映画公開史

1965年にはこんな映画が公開されました。

☆8 1/2  Otto e Mezzo (1963年 伊〓ATG) 監督…フェデリコ・フェリーニ ★
  出演…マルチェロ・マストロヤンニ、クラウディア・カルディナーレ、アヌーク・エーメ、サンドラ・ミーロ
◎赤い砂漠 Il Deserto Rosso (1964年 伊) 監督…ミケランジェロ・アントニオーニ ★
  出演…モニカ・ヴィッティ、リチャード・ハリス、カルロ・キオネッティ、セニア・ヴァルデーリ、アルド・グロッティ
○柔らかい肌 La Peau Douce (1964年 仏) 監督…フランソワ・トリュフォー ★
  出演…ジャン・ドザイ、フランソワーズ・ドルレアク、ネリー・ベネデッティ、サビーヌ・オードパン
○道化師の夜 The Crown's Evenung (1953年 瑞〓ATG) 監督…イングマール・ベルイマン ★
  出演…オーケ・グレンベルイ、ハリエット・アンデルセン、ハッセ・エクマン、アンデルス・エク
○その男ゾルバ Zorba the Greek (1964年 希) 監督…マイケル・カコヤニス ★
  出演…アンソニー・クイン、アラン・ベイツ、イレーネ・パパス、リラ・ケドロヴァ、ジョージ・ファウンダス
○水の中のナイフ A Knife In The Water (1962年 波) 監督…ロマン・ポランスキー ★
  出演…レオン・ニェムチック、ヨランタ・ウメッカ、ズィグムント・マラノウィッチ
○恋人のいる時間 Une Femme Mariee (1964年 仏) 監督…ジャン・リュク・ゴダール ★
  出演…マーシャ・メリル、ベルナール・ノエル、フィリップ・ルロワ、ロジェ・レーナール
○誘惑されて棄てられて Sedotta e Abbandonata (1964年 伊) 監督…ピエトロ・ジェルミ
  出演…ステファニア・サンドレッリ、アルド・プリージ、サーロ・ウルツィ、パオラ・ビッジョ、ランド・ブッツァンカ
○反撥 Repulsion (1965年 英) 監督…ロマン・ポランスキー
  出演…カトリーヌ・ドヌーヴ、イヴォンヌ・フルノー、ジョン・フレーザー、イアン・ヘンドリー、バトリック・ワイマーク
○コレクター The Collector (1965年 米) 監督…ウィリアム・ワイラー ★
  出演…テレンス・スタンプ、サマンタ・エッガー、モナ・ウォッシュ・ボーン、モーリス・ダリモア
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○明日に生きる I Compagni (1963年 伊〓ATG) 監督…マリオ・モニチェリ ★
  出演…マルチェロ・マストロヤンニ、レナート・サルヴァトーリ、アニー・ジラルド、フォルコ・ルリ、フランソワ・ペリエ
○孤独の報酬 This Sporting Life (1961年 英〓ATG) 監督…リンセイ・アンダーソン
  出演…リチャード・ハリス、レイチェル・ロバーツ、アラン・バデル、ウィリアム・ハートネル、コリン・ブレイクリー
○アメリカの影 Shadows (1960年 米〓ATG) 監督…ジョン・カサヴェティス
  出演…レリア・ゴルドーニ、ヒュー・ハード、ベン・カラザース、アンソニー・レイ
○戦争の真の終り Prawdziwy Koniec Wielkiej Wojny (1957年 波〓ATG) 監督…イエジー・カワレロヴィッチ
  出演…ルチーナ・ヴィニエツカ、ローランド・グウォワツキー、アンジェイ・シャラフスキー
□野望の系列 Advise And Consent (1961年 米〓ATG) 監督…オットー・プレミンジャー
  出演…ヘンリー・フォンダ、チャールズ・ロートン、ドン・マレイ、ウォルター・ピジョン、ピーター・ローフォード
□素晴らしきヒコーキ野郎 Those Magnificent Men In Their Flying Machines (1965年 米) 監督…ケン・アナキン
  出演…スチュアート・ホイットマン、セーラ・マイルス、ジェームズ・フォックス、ゲルト・フレーベ、アルバート・ソルディ
□黄色いロールスロイス The Yellow Rolls-Royce (1964年 米) 監督…アンソニー・アスキス
  出演…レックス・ハリスン、ジャンヌ・モロー、シャーリー・マクレーン、アラン・ドロン、イングリッド・バーグマン
□シンシナティキッド The Cincinnati Kid (1965年 米) 監督…ノーマン・ジェイスン
  出演…スティーヴ・マックィーン、カール・マルデン、チューズデイ・ウェルド、リップ・トーン、ジョーン・ブロンデル
□泥棒を消せ Oncea Thief (1965年 米) 監督…ラルフ・ネルソン
  出演…アラン・ドロン、アン・マーグレット、ジャック・パランス、ヴァン・ヘフリン、ジョン・デイヴィス・チャンドラー
□ゴールデンハンター Casanova '70 (1965年 伊) 監督…マリオ・モニチェリ
  出演…マルチェロ・マストロヤンニ、「ヴィルナ・リージ、マリサ・メル、ミシェル・メルシェ、ローズマリー・デクスター
□丘 The Hill (1965年 米) 監督…シドニー・ルメット
  出演…ショーン・コネリー、ハリー・アンドリュース、イアン・バネン、アルフレッド・リンチ、オジー・デイヴィス
□グレートレース The Great Race (1965年 米) 監督…ブレイク・エドワード
  出演…ナタリー・ウッド、トニー・カーティス、「ジャック・レモン、ドロシー・プロバイン、アーサー・オコンネル
□バワリー25時 On The Bowery (1954年 米) 監督…ライオネル・ロゴージン
  出演…レイ・サリヤー、ゴーマン・ヘンドリックス、フランク・マシューズ
□長く熱い夜 The Long、Hot Summer (1958年 米) 監督…マーチン・リット
  出演…ポール・ニューマン、ジョアン・ウッドワード、オーソン・ウェルズ、リー・レミック、アンジェラ・ランズベリー
□サンタバルバラの誓い O Pagador De Promessas (1962年 伯) 監督…アンセルモ・デュワルテ
  出演…レオナルド・ビラール、グロリア・メネゼス、ジェラルド・デル・レイ、ノルマ・ベンゲル
□モールフランダースの愛の冒険 The Amorous Adventures Of Moll Flanders (1965年 英) 監督…テレンス・ヤング
  出演…キム・ノヴァク、リチャード・ジョンソン、アンジェラ・ランズベリー、リリー・パルマー、ヴィットリオ・デ・シーカ
□クールワールド The Cool World (1963年 米) 監督…シャーリー・クラーク
  出演…ハンプトン・クラントン、カール・リー、ヨランダ・ロドリゲス、ゲイリー・ボーリング、グロリア・フォスター
□あゝ結婚 Marrige Italian Style (1964年 伊) 監督…ヴィットリオ・デ・シーカ ★
  出演…ソフィア・ローレン、マルチェロ・マストロヤンニ、アルド・プグリージ、マリル・トロ
□シェナンドー河 Shenandoah (1965年 米) 監督…アンドリュー・V・マクラグレン
  出演…ジェームズ・スチュアート、ダグ・マックルーア、グレン・コーベット、ローズマリー・フォーサイス、キャサリン・ロス
□フィフィ大空をゆく Fifi La Plume (1965年 仏) 監督…アルベール・ラモリス
  出演…フィリップ・アヴァロン、ミレーユ・ネイグル、アンリ・ランベール、ラウール・ドルフス

    (その2)、 (その3)に続く


外国映画主要作品日本公開史 * 1964年公開 (その3)

2015-03-25 06:12:49 | 外国映画公開史

外国映画主要作品日本公開史 * 1964年公開 (その3)

▼参考資料・スクリーン1964年ベストテン
①突然炎のごとく…フランソワ・トリュフォー
②去年マリエンバードで…アラン・レネ
③かくも長き不在…アンリ・コルピ
④アメリカアメリカ…エリア・カザン
⑤軽蔑…ジャン・リュク・ゴダール
⑥パサジェルカ…アンジェイ・ムンク
⑦沈黙…イングマール・ベルイマン
⑧シェルブールの雨傘…ジャック・ドミ
⑨ビリディアナ…ルイス・ブニュエル
⑩トム・ジョーンズの華麗な冒険…トニー・リチャードソン
⑪昨日・今日・明日…ヴィットリオ・デ・シーカ
⑫山猫…ルキノ・ヴィスコンティ
⑫鏡の中にある如く…イングマール・ベルイマン
⑭審判…オーソン・ウェルズ
⑭ハムレット…グリゴリー・コジンツェフ
⑯家族日誌…ヴァレリオ・ズルリーニ
⑯マイフェアレディ…ジョーシ・キューカー
⑱長距離ランナーの孤独…トニー・リチャードソン
⑱ベケット…ピーター・グレンヴィル
⑳マーニー…アルフレッド・ヒッチコック

▼参考資料・映画の友1964年ベストテン
①突然炎のごとく…フランソワ・トリュフォー
②去年マリエンバードで…アラン・レネ
③かくも長き不在…アンリ・コルピ
④アメリカアメリカ…エリア・カザン
⑤軽蔑…ジャン・リュク・ゴダール
⑥トム・ジョーンズの華麗な冒険…トニー・リチャードソン
⑦パサジェルカ…アンジェイ・ムンク
⑧シェルブールの雨傘…ジャック・ドミ
⑧鏡の中にある如く…イングマール・ベルイマン
⑩長距離ランナーの孤独…トニー・リチャードソン
⑪山猫…ルキノ・ヴィスコンティ
⑪家族日誌…ヴァレリオ・ズルリーニ
⑬沈黙…イングマール・ベルイマン
⑭昨日・今日・明日…ヴィットリオ・デ・シーカ
⑮マイフェアレディ…ジョーシ・キューカー
⑯ハムレット…グリゴリー・コジンツェフ
⑰ビリディアナ…ルイス・ブニュエル
⑱ベケット…ピーター・グレンヴィル
⑲審判…オーソン・ウェルズ
⑳大列車作戦…ジョン・フランケンハイマー

▼参考資料・キネマ旬報1964年ベストテン
①かくも長き不在…アンリ・コルピ
②突然炎のごとく…フランソワ・トリュフォー
③去年マリエンバードで…アラン・レネ
④パサジェルカ…アンジェイ・ムンク
⑤アメリカアメリカ…エリア・カザン
⑥家族日誌…ヴァレリオ・ズルリーニ
⑦軽蔑…ジャン・リュク・ゴダール
⑧トム・ジョーンズの華麗な冒険…トニー・リチャードソン
⑨沈黙…イングマール・ベルイマン
⑩ハムレット…グリゴリー・コジンツェフ
⑪山猫…ルキノ・ヴィスコンティ
⑫シェルブールの雨傘…ジャック・ドミ
⑬五月の七日間…ジョン・フランケンハイマー
⑭博士の異常な愛情…スタンリー・カブリック
⑮マイフェアレディ…ジョーシ・キューカー
⑯鏡の中にある如く…イングマール・ベルイマン
⑰審判…オーソン・ウェルズ
⑱ビリディアナ…ルイス・ブニュエル
⑲野のユリ…ラルフ・ネルソン
⑳ベケット…ピーター・グレンヴィル

いよいよヌーヴェルヴァーグ全盛期に入りました。
カイエデ派のトリュフォーは自身の最高傑作『突然炎のごとく』、ゴダールは『軽蔑』でお互いにしのぎを削ります。
一方、左岸派ではアンリ・コルピが『かくも長き不在』で監督デビューを果たし、アラン・レネは『去年マリエンバードで』で
映像の極限を示し、ジャック・ドミはオペラ形式の実験映画『シェルブールの雨傘』で切なくて残酷な愛の姿を浮き彫りに
させました。
またベルイマンの神の沈黙三部作のうち『鏡の中にある如く』『沈黙』が公開されました。(註・『冬の光』は1975年公開)
神の沈黙三部作では、神の恩籠を受けるには狂気を必要とするというベルイマンの究極的な思想を展開しています。
注目すべきはルイス・ブニュエルの『ビリディアナ』で、彼の根底に流れる階級社会への痛烈な批判は、善意や宗教に
よる押し付けられた罪の意識がいかに虚しいかをシュルリアリズムタッチで残酷に描きあげていました。

この年、エリア・カザンの『アメリカアメリカ』が公開されて意外にも高評価を受けています。この映画は自由を求めて
アメリカへ移住するという自叙伝的な作品だそうです。カザンの口から「自由なアメリカ」とは。カザンがハリウッドで
自己防衛のための裏切り行為でどれほどの優秀な映画人が追放されたと自覚しているのでしょう。自分の自由を守る
ために他人の自由を踏みにじったことをどう思っているのでしょう。そんなカザンに自由を説く資格があるのでしょうか。
私はこの不快な作品を頑なに観ることさえも拒みました。そして、この映画が公開された時にはすでにカザンの犯した
行為は公然になっていましたが、この期に及んで『アメリカアメリカ』に高評価を付した映画評論家に対して映画評論家
としての資質を疑ってしまいます。



↑はフランソワ・トリュフォー監督の『突然炎のごとく』


外国映画主要作品日本公開史 * 1964年公開 (その2)

2015-03-24 06:48:01 | 外国映画公開史

1964年にはこんな映画が公開されました。 (その1よりの続き)

□リオの男 L'Homme de Rio (1963年 仏) 監督…フィリップ・ド・ブロカ
  出演…ジャン・ポール・ベルモンド、フランソワズ・ドルレアック、ジャン・セルヴェ、シモーヌ・ルナン
□輪舞  La Ronde (1964年 仏) 監督…ロジェ・ヴァディム
  出演…マリー・デュボワ、アンナ・カリーナ、ジェーン・フォンダ、カトリーヌ・スパーク、ジャン・クロード・ブリアリ、モーリス・ロネ
□ブーベの恋人 La Ragazza di Bube (1963年 伊) 監督…ルイジ・コメンチーニ
  出演…クラウディア・カルディナーレ、ジョージ・チャキリス、マルク・ミシェル、エミリオ・エスポット
□三文オペラ Die Dreigroschen Oper (1963年 西独) 監督…ヴォルフガング・シュタウテ
  出演…クルト・ユルゲンス、ジューン・リッチー、ゲルト・フレーベ、リノ・ヴァンチュラ、ヒルデガルド・クネフ
□春のめざめ Mikres Afrodites (1963年 希) 監督…ニコス・コンドゥロス
  出演…クレオパトラ・ロータ、ヴァンゲリス・ジョアニデス、ヘレン・プロコピウ、タキス・エマニュエル
□私はそんな女 That Kind Of Woman (1959年 米) 監督…シドニー・ルメット
  出演…ソフィア・ローレン、タブ・ハンター、ジョージ・サンダース、ジャック・ウォーデン、バーバラ・ニコルズ
□送られなかった手紙 The Unsent Letter (1960年 ソ〓ATG) 監督…ミカエル・カラトーゾフ
  出演…インノケンティ・スモクトゥノフスキー、タチアナ・サモイロワ、ワシリー・リワノフ、エルゲニー・ウルバンスキー
□明日に太陽を Jusqu' An Bout Do Monde (1963年 仏) 監督…フランソワ・ヴェリエ
  出演…ピエール・モンディ、ディディ・ペレゴ、マリエット、ジョルジョ・アルディソン、マリー・デュボア
□リサの瞳のなかに David And Lisa (1962年 米) 監督…フランク・ペリー
  出演…ジャネット・マーゴリン、ケア・ダリー、ハワード・ダ・シルヴァ、ネヴァ・パターソン、リチャード・マクマレイ
□猫に裁かれる人たち Az Prijde Kocour 監督…ヴォイチェフ・ヤスニー
  出演…ヤン・ヴェリフ、ヴラスティミール・ブロドスキー、エミリー・ヴァシャリョヴァ、イルジ・ソヴァーク
□禁じられた抱擁 La Noia (1963年 伊) 監督…ダミアノ・ダミアーニ
  出演…カトリーヌ・スパーク、ホルスト・ブッフホルツ、ベティ・デイヴィス、イザ・ミランダ、ジョルジュ・ウィルソン
□黒い情事 Les Bonne Causes (1963年 仏) 監督…クリスチャン・ジャック
  出演…マリナ・ヴラディ、ヴィルナ・リージ、ピエール・ブラッスール、アンドレ・ブールビル、ウンベルト・オルシーニ
□砂上物語 Storie Sulla Sabbia (1963年 伊) 監督…リカルド・フェリーニ
  出演…フランチェスカ・デ・セータやアンナ・オルソ、パトリツィア・ベルケル
□ローマ帝国の滅亡 The Fall Of The Roman Empire (1964年 米) 監督…アンソニー・マン
  出演…ソフィア・ローレン、スティーブン・ボイド、アレック・ギネス、ジェームズ・メイスン、オマー・シャリフ
□俺は知らない Le Glaive Et La Blance (1963年 仏) 監督…アンドレ・カイヤット
  出演…アンソニー・パーキンス、ジャン・クロード・ブリアリ、レナート・サルヴァトーリ、ミシェル・メルシェ、マリー・デア
□バナナの皮 Peau De Banane (1963年 仏) 監督…マルセル・オフュールス
  出演…ジャンヌ・モロー、ジャン・ポール・ベルモンド、アラン・キュニー、ゲルト・フレーベ、ジャン・ピエール・マリエル
□めんどりの肉 Chair De Poule (1963年 仏) 監督…ジュリアン・デュヴィヴィエ
  出演…ロベール・オッセン、ジャン・ソレル、カトリーヌ・ルーヴェル、ジョルジュ・ウィルソン、ニコール・ベルジェ
□枢機卿 The Cardinal (1962年 米) 監督…オットー・プレミンジャー
  出演…トム・トライオン、ロミー・シュナイダー、キャロル・リンレイ、ジル・ハワース、ラフ・ヴァローネ
□何という行き方! What A Way To Go ! (1964年 米) 監督…J・リー・トンプスン
  出演…シャーリー・マクレーン、ポール・ニューマン、ロバート・ミッチャム、ディーン・マーティン、ジーン・ケリー
□日曜日には鼠を殺せ Behold A Pale Horse (1964年 米) 監督…フレッド・ジンネマン
  出演…グレゴリー・ペック、アンソニー・クイン、オマー・シャリフ、レイモン・ペルグラン、ダニエラ・ロッカ
□アイドルを探せ Cherchez L'Idole (1963年 仏) 監督…ミシェル・ボワロン
  出演…ダニー・サヴァル、フランク・フェルナンデル、ミレーヌ・ドモンジョ、シルヴィー・ヴァルタン、シャルル・アズナヴール
□マーニー Marnie (1964年 米) 監督…アルフレッド・ヒッチコック
  出演…ティッピー・ヘドレン、ショーン・コネリー、ダイアン・ベーカー、アラン・ネイピア、ルイーズ・ラサム
□マイフェアレディ My Fair Lady (1964年 米) 監督…ジョーシ・キューカー
  出演…オードリー・ヘップバーン、レックス・ハリスン、スタンリー・ハロウェイ、ウルフレッド・ハイド・ホワイト
□追い越し野郎 Il Sorpasso (1963年 伊) 監督…ディーノ・リージ
  出演…ヴィットリオ・ガスマン、ジャン・ルイ・トランティニャン、カトリーヌ・スパーク、クラウディオ・ゴーラ
□あしやからの飛行 Flight From Ashiya (1964年 米) 監督…マイケル・アンダーソン
  出演…ユル・ブリンナー、ジョージ・チャキリス、リチャード・ウィドマーク、スージー・パーカー、シャーリー・ナイト
□パリで一緒に Paris When It Sizzles (1963年 米) 監督…リチャード・クワイン
  出演…オードリー・ヘップバーン、ウィリアム・ホールデン、トニー・カーティス、マレーネ・ディートリッヒ
□白昼の情事 Station Six-Sahara (1964年 米) 監督…セス・ホルト
  出演…キャロル・ベイカー、ペーター・ファン・アイク、イアン・バネン、デンホルム・エリオット、ヨルグ・フェルミー
□黒いチューリップ La Tulipe Noire (1963年 仏) 監督…クリスチャン・ジャック
  出演…アラン・ドロン、ヴィルナ・リージ、エイキム・タミロフ、フランシス・ブランシュ、ロベール・マニュエル
□わらの女 Woman Of Straw (1964年 英) 監督…ベイジル・ディアデン
  出演…ショーン・コネリー、ジーナ・ロロブリジーダ、ラルフ・リチャードソン、アレクサンダー・ノックス
□サーカスの世界 Circus World (1964年 米) 監督…ヘンリー・ハサウェイ
  出演…ジョン・ウェイン、クラウディア・カルディナーレ、リタ・ヘイワース、ジョン・スミス、ロイド・ノーラン
□007は殺しの番号 Dr.No (1963年 米) 監督…テレンス・ヤング
  出演…ショーン・コネリー、アーシュラ・アンドレス、ジョゼフ・ワイズマン、バーナード・リー、ジャック・ロード
※ハムレット Hamlet (1964年 ソ) 監督…グリゴリー・コジンツェフ
  出演…インノケンティ・スモクトゥノフスキー、アナスタシア・ヴェルチンスカヤ、ミハイル・ナズバーノフ
※アメリカアメリカ America America (1963年 米) 監督…エリア・カザン
  出演…スタチス・ヒアレリス、フランク・ウォルフ、ハリー・デイヴィス、エレナ・カラム、エステル・ハムスレイ

    (その3)に続く



外国映画主要作品日本公開史 * 1964年公開 (その1)

2015-03-23 06:23:04 | 外国映画公開史

1964年にはこんな映画が公開されました。

◎突然炎のごとく Jules et Jim (1961年 仏) 監督…フランソワ・トリュフォー ★
  出演…ジャンヌ・モロー、オスカー・ウェルナー、アンリ・セール、マリー・デュボワ、サビーヌ・オードパン
◎シェルブールの雨傘 Les parapluies de Cherbourg (1964年 仏) 監督…ジャック・ドミ
  出演…カトリーヌ・ドヌーヴ、ニーノ・カステルヌオーヴォ、アンヌ・ヴェルノン、エレン・ファルナー、マルク・ミシェル
◎ビリディアナ Viridiana (1961年 西〓ATG) 監督…ルイス・ブニュエル ★
  出演…シルヴィア・ピナル、フランシスコ・ラバル、フェルナンド・レイ、マルガリータ・ロサーノ
◎去年マリエンバードで L'annee Deriere A Marienbad (1960年 仏〓ATG) 監督…アラン・レネ ★
  出演…デルフィーヌ・セイリグ、ジョルジョ・アルベルタッツィ、サッシャ・ピトエフ
○かくも長き不在 Une Aussi Longue Absence (1960年 仏〓ATG) 監督…アンリ・コルピ ★
  出演…アリダ・ヴァリ、ジョルジュ・ウィルソン、ジャック・アルダン、ディアナ・レプヴリエ、カトリーヌ・フォントネー
○軽蔑 Le mépris (1963年 仏) 監督…ジャン・リュク・ゴダール ★
  出演…ブリジット・バルドー、ミシェル・ピッコリ、ジャック・パランス、フリッツ・ラング、ジョルジア・モル
○パサジェルカ Pasazerka (1963年 波〓ATG) 監督…アンジェイ・ムンク ★
  出演…アレクサンドラ・シュロンスカ、アンナ・チェピエレフスカ、マレック・ヴァルチェフスキ、ヤン・クレチマール
○鏡の中にある如く Sasom I En Soegel (1961年 瑞〓ATG) 監督…イングマール・ベルイマン ★
  出演…グンナール・ビヨルンストランド、マックス・フォン・シドー、ハリエット・アンデルセン、ラルス・パッスガルド
○家族日誌 Cronaca Familiare (1962年 伊) 監督…ヴァレリオ・ズルリーニ ★
  出演…マルチェロ・マストロヤンニ、ジャック・ペラン、バレリア・チャンゴッティーニ、シルヴィー、サルボ・ランドーネ
○沈黙 Tystnaden (1962年 瑞) 監督…イングマール・ベルイマン ★
  出演…イングリッド・チューリン、グンネル・リンドブロム、ヨルゲン・リンドストロム、ホーカン・ヤーンベルイ
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○長距離ランナーの孤独 (1962年 英) The Loneliness of The Long Distancerunner (1962年 英) 監督…トニー・リチャードソン
  出演…トム・コートネイ、アヴィス・バンネージ、ジェームズ・ボーラム、アレック・マッコーウェン、ジェームズ・カンクロス
○審判 La Proces (1963年 仏) 監督…オーソン・ウェルズ
  出演…アンソニー・パーキンス、ジャンヌ・モロー、ロミー・シュナイダー、エルザ・マルティネッリ、オーソン・ウェルズ
○山猫 Il Gattopardo (1963年 伊) 監督…ルキノ・ヴィスコンティ ★
  出演…バート・ランカスター、アラン・ドロン、クラウディア・カルディナーレ、リナ・モレリ、パオロ・ストッパ
○女ともだち Le Amiche (1955年 伊〓ATG) 監督…ミケランジェロ・アントニオーニ
  出演…エレオノラ・ロッシ・ドラーゴ、フランコ・ファブリッツィ、エットレ・マンニ、マドレーヌ・フィッシャー、イヴォンヌ・フルノー
□堕落 La Corruzione (1963年 伊) 監督…マウロ・ボロニーニ
  出演…ジャック・ペラン、ロザンナ・スキャッフィーノ、アラン・キュニー、イザ・ミランダ
□昨日・今日・明日 Ieri, Oggi, Domani (1964年 伊) 監督…ヴィットリオ・デ・シーカ
  出演…ソフィア・ローレン、マルチェロ・マストロヤンニ、ジョヴァンニ・ルドルフィ
□五月の七日間 Seven Days In May (1963年 米) 監督…ジョン・フランケンハイマー
  出演…バート・ランカスター、カーク・ダグラス、フレドリック・マーチ、エヴァ・ガードナー、エドモンド・オブライエン
□博士の異常な愛情 Dr.Strange Love、Or.… (1963年 米) 監督…スタンリー・カブリック
  出演…ピーター・セラーズ、ジョージ・C・スコット、キーナン・ウィン、スリム・ピケンズ、トレイシー・リード
□野のユリ Lilies of the Field (1963年 米) 監督…ラルフ・ネルソン * キ⑲
  出演…シドニー・ポワチエ、リリア・スカラ、パメラ・ブランチ、フランセスカ・ジャービス、アイサ・クリノ、リザ・マン
□トム・ジョーンズの華麗な冒険 Tom Jones (1963年 英) 監督…トニー・リチャードソン
  出演…アルバート・フィニー、スザンナ・ヨーク、ヒュー・グリフィス、ジョーン・グリーンウッド、ダイアン・シレント
□ベケット Becket (1963年 米) 監督…ピーター・グレンヴィル
  出演…リチャード・バートン、ピーター・オトゥール、ジョン・ギールグッド、パメラ・ブラウン、パオロ・ストッパ
□大列車作戦 The Train (1964年 米) 監督…ジョン・フランケンハイマー
  出演…バート・ランカスター、ポール・スコフィールド、ジャンヌ・モロー、ミシェル・シモン、シュザンヌ・フロン
□トプカピ Topkapi (1964年 米) 監督…ジュールズ・ダッシン
  出演…メリナ・メルクーリ、ピーター・ユスチノフ、マクシミリアン・シェル、ロバート・モーリー、エイキム・タミロフ
□007/危機一発 From Russia with Love (1963年 米) 監督…テレンス・ヤング
  出演…ショーン・コネリー、ダニエラ・ビアンキ、ペドロ・アルメンダリス、ロッテ・レーニャ、ロバート・ショウ
□人間の絆 Of Human Bondage (1964年 米) 監督…ケン・ヒューズ
  出演…キム・ノヴァク、ローレンス・ハーヴェイ、ロバート・モーリー、シオバン・マッケナ、ナネット・ニューマン
□太陽の下の10万ドル 100,000 Dollars Au Soleil 監督…アンリ・ヴェルヌイユ
  出演…ジャン・ポール・ベルモンド、リノ・ヴァンチュラ、ベルナール・ブリエ、ゲルト・フレーベ、アンドレア・パリジー
□イグアナの夜 The Night Of The Iguana (1964年 米) 監督…ジョン・ヒューストン
  出演…リチャード・バートン、エヴァ・ガードナー、デボラ・カー、スー・リオン、ジェームズ・ウォード
□暴行 The Outrage (1964年 米) 監督…マーチン・リット
  出演…ポールニューマン、クレア・ブルーム、ローレンス・ハーヴェイ、「エドワード・G・ロビンソン
□恋のなぎさ La Calda Vita (1964年 伊) 監督…フロレスタ・ヴァンチーニ
  出演…カトリーヌ・スパーク、ジャック・ペラン、ファブリツィオ・カプッチ、ガブリエレ・フェルゼッティ
□もしお許し願えれば女について話しましょう Se Permettete Parliamo Di Donne (1964年 伊) 監督…エットーレ・スコーラ
  出演…ヴィットリオ・ガスマン、シルヴァ・コシナ、アントネラ・ルアルディ、ジョヴァンナ・ラリ、エレオノーラ・ロッシ・ドラゴ
□危険がいっぱい The Love Cage (1964年 仏) 監督…ルネ・クレマン
  出演…アラン・ドロン、ジェーン・フォンダ、ローラ・アルブライト、オリヴィエ・デスパ、カール・ステューダー
□シャイアン Cheyenne Autumn (1964年 米) 監督…ジョン・フォード
  出演…ジェームズ・スチュアート、キャロル・ベイカー、エドワード・G・ロビンソン、リチャード・ウィドマーク
□ピンクの豹 The Pink Panther (1963年 米) 監督…ブレイク・エドワーズ
  出演…クラウディア・カルディナーレ、デヴィッド・ニヴン、ピーター・セラーズ、キャプシーヌ、ロバート・ワグナー
□サミー南へ行く Sammy Going South (1963年 英) 監督…アレクサンダー・マッケンドリック
  出演…ファーガス・マクリーランド、エドワード・G・ロビンソン、コンスタンス・カミング、ハリー・H・コーベット
□スエーデンの城 Chateau en Suede (1963年 仏) 監督…ロジェ・ヴァディム
  出演…モニカ・ヴィッティ、ジャン・クロード・ブリアリ、クルト・ユルゲンス、ジャン・ルイ・トランティニアン、F・アルディー

    (その2)、 (その3)に続く



外国映画主要作品日本公開史 * 1963年公開 (その3)

2015-03-21 04:34:32 | 外国映画公開史

外国映画主要作品日本公開史 * 1963年公開 (その3)

▼参考資料・スクリーン1963年ベストテン
①アラビアのロレンス…デヴィッド・リーン
②第七の封印…イングマール・ベルイマン
③シベールの日曜日…セルジュ・ブールギニョン
④鳥… アルフレッド・ヒッチコック
⑤女と男のいる舗道…ジャン・リュク・ゴダール
⑥奇跡の人…アーサー・ペン
⑦イタリア式離婚狂想曲…ピエトロ・ジェルミ
⑧ピアニストを撃て…フランソワ・トリュフォ
⑨シシリーの黒い霧…フランチェスコ・ロージ
⑩蜜の味…トニー・リチャードソン
⑪ビアンカ…マウロ・ボロニーニ
⑪夜行列車…イエジー・カワレロヴィッチ

▼参考資料・映画の友1963年ベストテン
①アラビアのロレンス…デヴィッド・リーン
②シベールの日曜日…セルジュ・ブールギニョン
③第七の封印…イングマール・ベルイマン
④鳥… アルフレッド・ヒッチコック
⑤奇跡の人…アーサー・ペン
⑥女と男のいる舗道…ジャン・リュク・ゴダール
⑦イタリア式離婚狂想曲…ピエトロ・ジェルミ
⑧蜜の味…トニー・リチャードソン
⑨アラバマ物語…ロバート・マリガン
⑩夜行列車…イエジー・カワレロヴィッチ
⑪ピアニストを撃て…フランソワ・トリュフォ
⑫シシリーの黒い霧…フランチェスコ・ロージ
⑬橋からの眺め…シドニー・ルメット
⑭シャレード…スタンリー・ドーネン
⑮エレクトラ…マイケル・カコヤニス
⑯祖国は誰のものぞ…ナンニ・ロイ
⑰ビアンカ…マウロ・ボロニーニ
⑱ハッド…マーチン・リット
⑲僕の村は戦場だった…アンドレイ・タルコフスキー
⑲スペンサーの山…デルマー・ディヴィス

▼参考資料・キネマ旬報1963年ベストテン
①アラビアのロレンス…デヴィッド・リーン
②奇跡の人…アーサー・ペン
③シベールの日曜日…セルジュ・ブールギニョン
④鳥… アルフレッド・ヒッチコック
⑤女と男のいる舗道…ジャン・リュク・ゴダール
⑥第七の封印…イングマール・ベルイマン
⑦イタリア式離婚狂想曲…ピエトロ・ジェルミ
⑧蜜の味…トニー・リチャードソン
⑨ピアニストを撃て…フランソワ・トリュフォ
⑩祖国は誰のものぞ…ナンニ・ロイ
⑪僕の村は戦場だった…アンドレイ・タルコフスキー
⑫夜行列車…イエジー・カワレロヴィッチ
⑬わんぱく戦争…イヴ・ロベール
⑬シシリーの黒い霧…フランチェスコ・ロージ
⑮アラバマ物語…ロバート・マリガン
⑯エレクトラ…マイケル・カコヤニス
⑰あなただけ今晩は…ビリー・ワイルダー
⑱シャレード…スタンリー・ドーネン
⑲大脱走…ジョン・スタージェス
⑳ビアンカ…マウロ・ボロニーニ
⑳橋からの眺め…シドニー・ルメット
⑳チコと鮫…フォルコ・クイリチ

ATGからベルイマン芸術完成期の『第七の封印』が公開されました。制作年度順からいえば『第七の封印』、『野いちご』、
『処女の泉』なのですが、公開は逆順序です。しかし、『野いちご』や『処女の泉』に比べて彼自身の固定観念が如実に
表されていていかにもベルイマン映画の代表格ともいえる作品です。際立った白黒の陰影による映像美の中に、主人公と
神のと対話を用いながら人間の生の本質とは何かを問い続けます。ラストにおける無垢な赤ん坊に未来を託すという
軽いロマンチシズムも演劇出身のベルイマンらしい演出でしょう。
この年の各誌のベストワンは『アラビアのロレンス』でしたが、こと芸術作品としては『第七の封印』には及びませんね。
また、トリュフォーやゴダールが新作を発表する一方、ブールギニョンは『シベールの日曜日』でヌーヴェルヴァーグには
なかった強いロマンチシズムと水墨画を思わせるような素晴らしい映像美で切ない感動の冬物語を作り上げました。
『鉄道員』『わらの男』『刑事』などで小市民の日常生活をきめ細かく描写した人生派のジェルミはこれまでの作風から一転
して強烈な風刺をこめた喜劇『イタリア式離婚狂想曲』を、イギリスニューシネマからは『蜜の味』でリチャードソン見参です。


↑はイングマール・ベルイマン監督の『第七の封印』