goo blog サービス終了のお知らせ 

今生今世~KENNYasia

ミニシアター系映画、お店周りの雑感、アジア旅雑記など

NARNIA

2006-03-05 21:58:04 | 朋友/friends
『ナルニア』にハマっている。私が少女だった頃何度も読み返した幻想小説である。
今日は『ナルニア国物語―第1章ライオンと魔女』の日本公開初日。
アメリカやマレーシアではハリーポッターよりも前売人気が高かったというので期待大、どきどきしつつJulyと見に行った。字幕版でイケルかなぁと心配だったが、今年元旦より毎夜の読聞かせとPC予告編Checkのおかげで、ストーリーが解っておりなんとか楽しめた。Julyはスーザン「It’snot Impossible!!!」真似も出来るぞい。Mr.タムナスとルーシィの友情シーンが好き。映画の内容はディズニーだけあって子供と動物の扱いが大変上手い。イギリス幻想小説の雄“指輪物語”と同じく小人や巨人や半人半獣が出演するが恐ろしくない。もちろんSex&流血もなく子供と見ても安心である。
ただいま 我が家では『第2章カスピアン王子の角笛』を読聞かせ中。
全7章まで何年かかっても映画化してくれるのだろうか?!



みーさん一家を呼んで“お雛祭ご飯パーティ” 読みたいひとはどーぞ。
鮭と卵のひし形寿司、(みーさん実家に自生の)つくしの卵とじ、うずら卵の串揚げ
ほうれん草のゴマ和え、リンゴとセロリとくるみのサラダ、菜ノ花の吸物


東洋医学ではは「気」の巡りが悪く、自律神経バランスが崩れやすい季節。旬の山菜や菜ノ花など苦味のある食材は「気」を良くするのだとか。ともあれ、女二人が食べたいメニューを持寄れば、旬の野菜たっぷりの食卓になった。Isseyは「つくし」を「よもぎ」と間違え、これって食べれるのん 
そりゃま日本人でも毎年食べる人は少ないから仕方ないか。四国の実家の庭に生えてたというだけあって、アクも少なくJulyも珍しがって食べてたよ。
 一方、ダ~Kennyは。。。
 せっかくお取置きしてあげたのに


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。