11月某日。母を連れて
京都市美術館の若冲展へ。

あっかんベーをする和尚#伊藤若冲
美術館や博物館は作品はもとより建築自体が芸術だから、入館後いろいろ見るのが楽しい。

2016年は生誕300周年のため、あちらこちらで若冲展が催され、
細見美術館や
法蔵寺などなど。
お昼は南禅寺のそばで湯豆腐を。前日に電話予約を図ったところ、”11月は紅葉シーズンのため予約を受けられない、来店順に案内します”と聞いたのだが、念のため予定時刻と名前を名乗っておいた。
さて、椅子席に案内してもらうと、窓際のお庭園が見渡せる席に「予約席」とある。
あ、獲っておいてくれたのか?!とぬか喜びもつかの間、”こちらは予約席でございまして…”と店員さん。「えぇ?予約できない、と言ってたはずなのに予約席あるやん」
なぜなら、その予約席にあとで座ったのは中国人旅行者だった

なんだかなぁ。

順正 ゆどうふ¥3090
お庭のギャラリー
お豆腐はなめらかでおいしかった。お庭は雨で苔が濡れそぼって美しかった。

雨のおかげさまで、南禅寺の人影もまばら。

母も初めて見た水路閣。
ブラタモリちっくに、うんちくを垂れながら散策した。紅葉はまだもうちょっと
帰りは京漬物を買いに、高瀬川沿いの老舗へ。
村上重本店
この時期ならでは、柚子薫りの大根など、買い占めて帰路についたのであった。
ランキングに参加しています。
気に入ったら、ポチッと1クリックお願いします。m(..)m
src="http://gourmet.blogmura.com/ethnicgourmet/img/ethnicgourmet88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="
応援、有難うございます。