千羽鶴のちょっと気になったこと

時事問題や法律・阪神について気になったことを書いていきます

日産参戦

2009-08-03 11:03:55 | クルマ

日産、「リーフ」で「プリウス」「インサイト」追撃へ 

 日産自動車は2日、横浜市に建設した新本社ビルの完成を祝うセレモニーで、平成22年度後半に日米欧で発売する電気自動車(EV)「リーフ」を公開した。環境対応車では、トヨタ自動車とホンダがハイブリッド車(HV)を一足早く投入して販売を伸ばしている。走行中に二酸化炭素(CO2)をまったく排出しないEVで、日産は巻き返しを図る考えだ。

 英語で「葉」を意味するリーフの走行距離は1回の充電で160キロ。この日会見したカルロス・ゴーン社長は、1800~2千ccクラスの中型車と同程度の価格設定にすると明言した。

 トヨタとホンダが低価格戦略で投入したHV「プリウス」「インサイト」は、政府のエコカー減税の恩恵もあり、それぞれ順調な販売実績を上げている。エコカー開発で出遅れが指摘されていた日産は、EVを戦略商品と位置付ける。「EVは世界市場の10%、550万~600万台が見込める」(ゴーン社長)との見通しを持っているからだ。ゴーン社長は、各国で排出ガスやCO2の規制がさらに強化されるとみている。高くなるハードルをクリアするために「EVが最も妥当」(ゴーン社長)と判断した。
------------------------------------------------(産経web)

ついに日産もエコカー参戦ということですね。
日産ファンとしては嬉しいことです。
しかし電気自動車ですか…。
将来的にはハイブリッドではなく完全な電気へ移行するんだろうなぁって思うけど、
問題は充電する場所ね。
ハイブリッドはガソリンスタンドで給油できるけど、電気の場合はどうするんだろう。
一回の充電で160キロっていうけど、お泊まりで遠出する時なんて困るわよねぇ。

あと走行中や停止中騒音が出ないのはいいけど、目が見えない人にとっては脅威らしいです。
クルマのノイズで車両接近を感知したり、交差点での信号を判断しているということらしいから。
いきなり後ろにクルマがいたらビックリするわよねぇ。
擬似的なノイズを意図的に発生させる装置を装着するかもしれないということですが、これもなんだかなぁ…。

デザインもやっぱりこんな感じなのかなぁ…。
プリウスにしても2代目以降は普通のクルマ(wになりましたが、初代はいかにもって感じw
その点インサイトは異質さを感じさせないわねぇ。さすがHONDA!
エンジン出力がまだ小さいからコンパクトカーになるのは仕方ないけど、
わたしは高級車に設定した方が良いんじゃないかと思いますね。
最新技術はだいたい高級車から装備されるのが通常なのは、お金がかかるので車両価格も上がるから、
富裕層狙いということになるわけね。
プリウスとかインサイトは一般層に普及させるために価格を抑えているけど、売れてる最大の理由は減税と補助金でしょう。
この特典がなくなったらどうなるか分からないわよ。
当然同レベルのガソリン車に比べればお高いわけだから。
いま売れている車両に電気仕様とかハイブリッド仕様を設定した方が良いわよね。

ラグビー

2009-08-03 02:48:15 | 日記
わたしはいろんなスポーツを見ますが、野球(阪神限定w)の他にはラグビーとかも好きなのよ。
サッカーより好きかも。
今度W杯が日本で開催されることになったようですが、盛り上がるでしょうか?

ご存じの通りラグビーにはプロがないでしょ。
だから企業チームが中心になってるんだけど、やっぱり景気というか経済状況に左右されちゃうのよね。
さらに社会人チームの場合、野球のようなドラフト制度がないから、特定のチームに選手が集中してしまう弊害があるし。
ちょっと前なら神戸製鋼かな。
人気の中心は大学ラグビーでしょう。
全国大会も盛り上がっているでしょ。
特に関東大学ラグビーの対抗戦グループはNHKでも中継するほどの人気ですね。
11月の早稲田・慶応戦と12月の早稲田・明治戦は凄い (・∀・)イイ!!
ただ、人気があるのは1部リーグだけで2部以下は…(;´д`)トホホ

秩父宮ラグビー場に自分の大学の応援に行ったことがありますが(観客は少ないしテレビ中継なんてとんでもないw)、
とにかく選手との距離が近いのよ。
冬に試合があるんだけど選手の体から湯気が上がってるのが分かるのよねぇ。
マジでカッコイイなぁって思うわけよ ☆ヽ(▽⌒) きゃはーん♪

でもどちらかというとラグビーはマイナー競技だからねぇ。
競技人口も多くはないし…ムム。

勉強方法

2009-08-03 02:15:45 | 法律
勉強方法
司法書士試験が終わって一ヶ月が経過しようとしています。
試験の出来如何に関わらず、勉強は続けなければならないと思ってるので、
わたしの夏期休暇は終了ということで、勉強を本格的に再開しました。

従来は基本書を読んだ後、一太郎やアウトラインプロセッサを使用してまとめることを中心にしてきました。
基本書の要点を整理した後に、条文や判例、そして問題演習で間違った選択肢などを追記していくというスタイルです。
後で見直すことを前提にしていたわけですが、このやり方はかなり時間がかかるのよねぇ。
今年は問題演習を中心にしたいと考えています。
一昨年のやり方なんですが、今回はPCではなく手書でやろうかと…。
PCで整理するのは後で活用するには有効ですが、記憶として残りにくい傾向があるようです。
方法論というのはあまり意味がないといわれますが、この一ヶ月間いろいろ他の人のやり方を研究してみました。

とにかく問題演習を始めからやり直す決意です (´・ω・`)ゝ敬礼
なにをいまさらと言われそうですが… |_・)チラ

あ、それから一ヶ月限定(いまのところ)で親戚の子供のカテキョをする予定です。
以前小学生(中学受験)の勉強を見ていたことがあったんですが、今度は中学生です。
生活改善になるかもw