CRAZY5★★★★★

スマヲタのノー天気な語り部。大好きがダダもれしてますけど笑。SMAP観察日記→SMAP★★★★★→CRAZY5★★★★★

茶髪だべ笑

2016-10-26 19:08:43 | 中居正広










図書館。






この前、ビストロにも来てくれた松田龍平さん




バラエティーが苦手とのこと。





黙っていてはバラエティーは成立しないから


だから、バラエティーはテンポが早い…



そのテンポについていけないという松田龍平さん。



では、松田さんのテンポに合わせて話してみようと
やってみると…




思いのほか ひとことひとことが面白いという摩訶不思議な現象(笑)


中居館長も涙流して笑ってなかった?



(#^_^#)ぷっ 可愛い♡








松田さん曰わく…バラエティーは


ドキュメンタリーとフィクションの狭間だと(#^_^#)





なるほどー ドキュメンタリーでもないし、フィクションでもないな






 
精神科の先生によると


感情を顔に出した方が 楽しい時はより楽しくなるとのこと




顔面フィードバックね(*^-^*)






あは(#^_^#)









そして、何よりも女優の清水なんとかさん



名前忘れちゃった(x_x)






あだな付けるの天才







ザキヤマは ωオメガ


松田さんは デミオ



劇団ひとりは 犯罪を見逃さないステッカー(笑)





そして中居館長は





「茶髪だべ」







あはははは(≧◇≦)






悪口にならないスレスレを攻めてくるね(笑)









ガッツだぜ!みたいと




♪茶髪だべ!

♪ブリーチTHE ど根性




とか言われてたーー






あははは(#^_^#)







あー楽しかった♪









あっ ビストロに来てくれたなっちゃん(笑)のTwitter⇨安藤なつTwitter






素敵な写真(*^-^*)









それと、UOMO編集長のブログ⇨










そして、最後に 世界に一つだけの花集中購買について



11月は
集中購買日 11/13(日) 木村拓哉様誕生日
集中購買ウィーク 11/7(月)~11/13(日)


12月は
集中購買日 12/8(木) 稲垣吾郎様誕生日
集中購買ウィーク 12/5(月)~12/11(日)




2016年の年間集計は、12/11(日)までとのこと。








ちょっと前に 購買運動について

具体的に教えて下さいとの質問がありました。



難しいことはありません。集中購買ウィークの中で自分の都合が合う日に
世界に一つだけの花を買うということです。

注意点がいくつかあります。

①オリコン調査協力店で買うこと
オリコン調査協力店とそれ以外の店での売上枚数を合わせるともうすでに300万枚は突破しております。が、世間的にはオリコンの枚数が認知されております。
オリコン調査協力店で買わないと枚数にカウントされません。

②予約をしよう
発売から13年ほど経っている作品の為、お店に置いてある枚数は限られております。昨今では私達の意向を汲んでくださるお店が増えておりますが、予約しておいた方が確実です。
早めに予約に行き、集中購買ウィーク中に取りに行くか、ネット予約してコンビニなどで受け取ることも可能です。
しかし、Amazonなどのネット販売では、どの段階でカウントされるのか?(出荷した日なのか?受け取った日なのか?)定かではありません。
あと、よーく確認しないと“中古”の場合もありますのでご注意下さい。



(私の場合はセブンネットで発注し、店舗受け取りにして、セブンイレブンで受け取っています。10日以内に取りにいけばいいので簡単です。)






なぜ集中購買日を設けるか?…

オリコンというのはある程度の枚数がまとめて売れないと
オリコンに反映されないからです。
なので、記念日とかわかりやすい日にみんなで買う、というわけです。



なぜ、世界に一つだけの花なのか?

始まりは1月の解散騒動です…
私達の思いを届けるために、わかりやすい数字がいいのではないかということで300万枚突破が 一番わかりやすいのではないかということになり、
世界に一つだけの花を買うことになったのです。

本当はもう彼らには伝わり過ぎるくらい私達の思いは届いているとは思います。
が、300枚突破となれば、メディアも報道することになり、世間様にも知らしめることになるのです。
SMAPへトリプルミリオンの花束をプレゼントしたいという想いと、
世間様にSMAPがこれだけ愛されてるグループだと認識してもらいたい想いがあります。そして、少しでもSMAPに興味をもってくれる方が増えることを望んでいます。



あくまで自由参加です。





オリコン調査協力店⇨ORICON STYLE




お花畑Chiwawa

國井哲也

2016-10-23 08:27:42 | 稲垣吾郎






特命指揮官 郷間彩香




おもしろかったーー♪








ドキドキしっぱなし



ストーリーが二転、三転、四転


誰が味方で 誰が敵なの?







「いやゃ~~國井哲也 死なないでー」




と、どっぷり(#^_^#)



作り手の思うつぼだな私…笑




と、思いながら堪能いたしました(*^ー゜)







最後、父の誤解が解けて…彩香さん 良かったねー




なんてホロリしていたら




最後の最後に…






えぇーーーーーーー(゜o゜;






という終わりかたで(^_^;)








続きがありそうだよね?(#^_^#)











國井哲也が 私利私欲の為に立てこもったのではないと





見抜いた郷間彩香 エラい(^^)v








リアタイして、朝早く起きてもう一回観ちゃった







あは(*^ー゜)












では( ^o^)ノ









お花畑Chiwawa

予測不可能な未来

2016-10-22 08:30:31 | SMAP

ORICON STYLE




記事より引用⇩




【連載9】SMAP 5人の役割を考察:草なぎ剛 無垢で天才、嘘のない“5番目の男”がSMAPを予測不可能な未来へ




前回お送りした『稲垣吾郎 個性派集団の中のバランサー』に続く、SMAP連載第9弾。今回は、草なぎ剛について触れたい。年末をもって解散すると発表されたSMAPだが、年明けすぐの1月から、草なぎはドラマ『嘘の戦争』(フジテレビ系)に出演する。そう、かつて“SMAP5番目の男”と言われていた彼は、もはや日本のドラマシーンに欠かせない役者となった。それを可能にした草なぎにしかない特性とは? 今後のSMAPにとって、嘘のない男・草なぎが鍵になるのかもしれない。

“SMAP5番目の男”、草なぎ剛の出世作となった『いいひと。』

SMAPいち、もっと言えばジャニーズいち、“予測不可能な男”である。

25年前、あるいはSMAPが結成された28年前、誰が草なぎ剛の現在のような活躍を予想していただろうか。もちろん、当時は誰一人として、たぶん本人たちでさえ、SMAPが世紀をまたいで大活躍し、“国民的アイドルグループ”と呼ばれるようになることなど想像してはいなかっただろう。アイドルの旬は今よりもずっと短かったし、活躍する場にしても、今よりもずっと限定されていた。

一般的に、SMAPがブレイクしたとされる95~96年までには、草なぎ以外のメンバーは、役者としてそれぞれに連続ドラマで“主演”を経験していた(96年に脱退した森且行も、デビュー前の89年に漫画原作の日本テレビ系ドラマ『ツヨシしっかりしなさい』で主演を務めている)。96年4月に自らのグループ名を冠したバラエティ番組『SMAP×SMAP』(フジテレビ系)がスタートし、軒並み高視聴率を連発。歌もダンスもトークもコントも料理もドッキリも罰ゲームもこなすスーパーアイドルグループにあって、森の脱退後、“SMAP5番目の男”として、比較的目立たない存在だった草なぎが、一躍脚光を浴びることになったのが、97年4月スタートのドラマ『いいひと。』(フジテレビ系)だった。

草なぎが演じたのは、スポーツメーカーに勤務する北野優二。彼の信念は“周囲の幸せが自分の幸せ”で、あまりに“いいひと”すぎるため、様々な場面で貧乏くじを引いてしまう。当時から、「キャラクターが似ているのでは?」とインタビューなどでよく聞かれ、草なぎ自身は、「僕はそんなにいい人じゃない」と答えていた。ドラマは初回から20パーセントを超える視聴率を叩き出し、“SMAPで最後まで名前が出てこない男”は、そのアイドルっぽくない実直さを武器に、一人のリアルで不器用な青年として、多くの人たちの共感を集めた。アイドルに少なからずアレルギーのあるはずの中年男性からも、「草なぎはなぜか好感が持てる」という声がよく聞かれた。大人の男性にとって、90年代のアイドルは、今以上に「チャラチャラして、たいして努力もせず、見た目のカッコ良さだけでキャーキャー言われやがって……」とやっかみや嫉妬の対象だった。彼らが人一倍努力していることは、アイドルに興味のある人ならよくわかっている。ただ、彼ら自身は今も昔も、「自分たちは夢を売る商売なのだから、影の努力は表に出さないほうがいい」と思い込んでいる節もあり、あまり大変さを口にすることはない。

★5人の中ではいじられキャラ、芝居では故・つかこうへいさんも認める「大天才」

もともと、草なぎという存在からは、妙な自意識の薄さが漂っていて、それがかえって彼を“気になる存在”にさせていた。キラキラの4人に囲まれながら、“やればできる子”であることはSMAPのファンならよくわかっていたけれど、出しゃばらず、いつもニコニコして、癒し系で、いじられキャラで、打たれ強くて。グループの中では、ちゃんと自分の居場所は確保しつつも、今の自分に甘んじている感じもしなかった。不思議と、向上心の塊なんだろうな、ということは伝わってきていた。連ドラの主演が発表になった後、スペシャルドラマ『沙粧妙子-帰還の挨拶-』(97年3月・フジテレビ系)で悪役を演じ、その鬼気迫る芝居に、衝撃を受けたことを今もよく覚えている(このドラマの草なぎの役は、最近になっても中居正広が「あの剛の芝居が好き」と話すほどだ)。役者・草なぎ剛が開眼したのは、あのスペシャルドラマがきっかけだったのかもしれないと、今になって思う。

草なぎの芝居は、不思議と胸を打つ。表情なのか、口調なのか、視線なのか、動きなのか。とにかく、彼が全身から発する何かが、見る側の心の琴線――感情を震わす柔らかい場所――に触れる。かつて、劇作家で演出家の故・つかこうへいさんには、「大天才」と評された。つかさん自身、紛れもない天才だが、99年の舞台『蒲田行進曲』で、その天才を、20代の草なぎが唸らせた。それは、演出家の想像をはるかに超えた演技で、結局、稽古中につかさんは、草なぎに一つとして芝居の注文はつけなかったという。

ドラマや映画での芝居も素晴らしいが、草なぎの舞台での芝居は、ちょっと特別だ。彼の存在そのものが、毎分毎秒、ぐいぐいと胸に迫ってくる。変な言い方だが、同じセリフを、例えばハングル語や英語で言われたとしても、そこに乗せている感情は、言語に関係なく正確に伝わってくる感じがするのだ。草なぎの発するセリフから汲み取れるのは、言葉の意味ではなくて感情そのもの。呆れたり、驚いたり、戸惑ったり、苛立ったり、興奮したり、嫉妬したり、諦めたり、迷ったり。豊かな感情の使い手であることに、驚嘆させられながら、「でも人間って、そういうものだよな」と気づかされる。

★ハングルもギターも歌も、不器用だけれど常に一生懸命で夢中

草なぎがアイドルらしくないのは、彼がどうしようもなく、人間臭いからなのかもしれない。ひとつの役を自分のものにするために、もがいて、もがいて、もがいて、もがく。不器用なことを自覚している分、自分にできることは何だってする。稀代の努力家、勉強家。そして凝り性。思えば彼は、芝居以外に、ハングル語にタップにピアノにギターと、アイドルとしても様々なことにチャレンジしてきた。ハングルはネイティブ並みの発音で、“ビストロSMAP”(『SMAP×SMAP』内)にゲストでやってくる韓流スター達に話しかけるたび、ゲストを感激させた。コンサートツアーでピアノを披露したことは二度ある。2010年の『We are SMAP!』ツアーでは、死んでしまった恋人を思うバラード「短い髪」でピアノを担当。歌は香取慎吾がメインだったが、草なぎと香取の、心を一つにしたようなハーモニーもまた切なかった。ピアノも歌も、決してうまい部類ではない。でも、心をギュッと掴まれる。コンサートDVDを何度繰り返し観ても、この曲でいつも胸が苦しくなる。

「SMAPの歌には、心がある」とかつてのインタビューで草なぎは話していた。でも、歌と同様かそれ以上に、草なぎの芝居には、ちょっとびっくりするぐらい豊かな感情が込められていて、それはピアノやギターに対しても、同じことなのだ。『SMAP×SMAP』の“イケメン登山部”(9月12日放送)で自作の曲を披露したときは、たどたどしい弾き語りだったけれど、だからこそ目と耳が釘付けになって、最後はホロっとした。橋下徹元大阪市長が“ビストロSMAP”にゲストで来店したとき(9月5日)は、自分のギターで、サザンオールスターズの曲のイントロクイズをやろうと提案し、夢中になるあまりに出だしの歌詞を自ら歌ってしまうという前代未聞の出題方法で、その場を和ませた。目の前のことに夢中になっている草なぎを見ていると、「本当に楽しいんだな。本当に好きなんだな」ということが伝わって、嬉しくなる。

★取材の裏側でも無垢で無邪気、草なぎの言動には嘘が一切ない

とにかく、草なぎの普段の言動には嘘がない。思い出すのは、2012年の『FNS 27時間テレビ』(フジテレビ系)のこと。草なぎの100キロマラソンのゴールの瞬間に立ち会うために、私は取材に出かけていた。フジテレビのスタジオには、『笑っていいとも!』のレギュラーメンバーがズラリ並んで待っていた。そのゴールの感動的な瞬間は無事カメラに収められ、後日、草なぎの取材のときに、ゴールの瞬間の写真が掲載されている雑誌を手渡すと、「これ、いい写真だね! 焼いて(プリントして)ほしい! 絶対ほしい!」と、タモリが草なぎに駆け寄っている写真を見て、興奮して叫んだ。子供みたいだった。

後日、また草なぎに会う機会があった。彼は、当時の担当編集を見つけると、「あ、写真もらった! ありがとう! 嬉しい! タモリさんと僕が一緒に写ってて、どっちもよく写ってて、すごくいい記念になった。ちゃんと自分の部屋の一番目立つところに飾るからね! 本当にいい写真だよね! ありがとう!」と何度も、何度も繰り返した。「そんなに喜ばなくても」と思うくらい、こちらが恐縮するぐらいの感謝のエネルギーがぶつかってきた。本当に、無垢で、無邪気な人なのだと思った。

★SMAPという群れを離れた孤独な戦い、そして『嘘の戦争』へ

人とコミュニケーションを取るときは陽性の彼だが、実は19年前、私は彼が果てしない孤独の中にいる瞬間を、目撃したことがある。『いいひと。』がクランクインしたばかりのとき、現場での取材に立ち会ったのだ。早朝の六本木。初めての主演のプレッシャーからか、草なぎは、とても無口で、真面目で。待ち時間があると、スタッフの群れから離れ、一人でポツンと椅子に座って、次に呼ばれるのを待っていた。緊張した面持ちだった。広い荒野に取り残された子供みたいに所在無さげで、儚げだった。グループという群れを離れ、たった一人で戦っている。もちろんスタッフは敵ではないけれど、何かものすごい重圧の中で、もがいている感じは伝わってきた。

結果的に、『いいひと。』は草なぎの出世作となり、フジテレビ系火曜10時の枠で、草なぎは様々な新境地を開拓してきた。そして2017年1月、火曜10時が9時へと枠を移し、草なぎ主演で『嘘の戦争』というドラマが始まる。

★“原野”にたち帰れる男 純粋さを武器にSMAPを予測不可能な未来へ

草なぎ剛という人は、常に荒野に立っているのかもしれない。初めての主演ドラマが決まったとき。つかこうへいさんの舞台に出演したとき。ハングルを習得すると決めたとき。故・高倉健さんと共演したとき。タップを練習したとき。ピアノを練習したとき。ギターをマスターしようと決めたとき。いつも、彼は原野にいて、黙々と、コツコツと、地面を耕し、種を蒔いて、水をやり、花を咲かせ、実を結ばせる。2016年4月に出版されたエッセイ集『Okiraku 2』には、“いっぱい失敗して恥をかく”という言葉が綴られているけれど、40歳を過ぎてまだ、失敗する自分、恥をかく自分を許容しようとしているのは、彼の無垢さのなせる技だろう。どんなに積み上げたものも一瞬で捨て去って、原点に、原野に帰ることができる。それが、草なぎ剛の純粋さであり、最大の武器だ。

“5番目の男”から、日本の俳優界になくてはならない存在になった彼は、従来のアイドルの常識を大きく覆した。今、SMAPの前には25年前には想像もつかなかった未来が立ちはだかっているけれど、草なぎの存在が、25年前と同じようにSMAPの未来をいい意味で予測不可能にしてくれそうな、そんな気がしてならない。

真実はどこにある? そう問いかけても、答えはまだわからない。でも、草なぎ剛の生きる道に嘘はないことだけはわかる。今までも、これからも。













exciteニュース



記事より引用⇩





SMAPのDVD年末までに全部レビューその6。歌わせた中居が「うるせぇ」と一言




「SMAPとイッちゃった!SMAP SAMPLE TOUR2005」


メインステージの全てを覆うほどの大きな幕。東京・国立競技場には、会場を埋め尽くすファンの姿。ステージにかけられた幕がはがれ落ち、映像が流れると、ものすごい歓声があがる。
上からでも下からでも、どっからでもかかってこい!と構えてその時を待つ……。
あっ、そこから登場しますか!!

国立競技場公演の前日、香取が出演する「スマステーション」(テレビ朝日)では、国立競技場の特集をしていた。オンエアをみていた木村は、「こんな光栄なことだとは、きのうの“スマステーション”をみるまで気づかなかったよ」とMCで話した。

SMAPとイク?62日間

「今までコンサートをやってきて、最初は厚生年金会館とかから始まって、次は武道館、次はホール、アリーナ、スタジアム……というふうに少しずつ会場が変わっていったわけですよ。そうやって会場が変わるたびにひと区切りという感じがしたけれど、今回、国立競技場でやれたことも、まさにその“区切り”のひとつでしたね」(ポポロ/2015年12月号)
香取がインタビューで語ったように、このツアーでSMAPはまた一つ記録を刻んでいた。

2005年7月30日からスタートしたSMAPのコンサートツアー『SMAPとイク? SMAP SAMPLE TOUR FOR 62DAYS.』は、5大ドームに加えて日産スタジアム、国立競技場でも行い、約115万人を動員した。しかも、国立競技場での単独アーティストによる公演はSMAPが初。また一つ快挙を成し遂げた年だった。
DVD発売は12月、『SMAPとイッちゃった! SMAP SAMPLE TOUR 2005』とタイトルの一部が変わっている。

雨が降っても〜国立競技場で3時間半のSMAPライブ

オープニングから瞬きする暇もないくらい、色んな仕掛けが仕込まれているSMAPのライブ。5人が登場したのは、アリーナ席の通路だった。両サイドにファンが座る客席の間の通路をゆっくりと歩いた。

『「ファンを近くに感じたい」というメンバーの意向で、アリーナの通路から入場』(ザテレビジョン/2005年9月23日号)
2年ぶりのコンサートということもあり、ファンとふれあう時間を優先させていたのだ。

『BANG!BANG!BANG!』からスタート。『ダイナマイト』、『夏楽園〜clap your hands〜』と夏にぴったりの楽曲が続き、木村が香取の頬にキスするシーンも早々に見られて、テンションがあがる。まるで楽園にいるような気分にさせてくれるステージが続いた。
「上の方も見えてるよー!」
いつも上の席を見上げて、まっさきに声をかけてくれる草なぎくん。こういう気遣いがたまらなく嬉しい。

国立競技場だけのセットは15mもある2本の火柱。ここから炎があがるとビル13階の高さに達するという。(ザテレビジョン/2005年9月23日号)

サイケな柄のゆるい衣装からビシッと揃いのスーツ姿まで、ステージのコンセプトごとに変わるメンバーの衣装を見ているのも楽しい。
ちなみに香取は、「今回、僕は海賊の衣装がいちばん好きかなぁ」
(ポポロ/2005年12月号)

海辺を走る少年の映像からスタートした中居のソロ。真剣な表情でピアニカを弾いている。スーツ姿の男性が座り込んでピアニカ……。
ここから盛大にどんちゃん騒ぎをするのかと思いきや、続いて座ったのはピアノの前。ピアノを引きながら歌う中居くん。2004年放送のTBSドラマ『砂の器』で演じた和賀英良が再び!
続いてガシガシ踊るダンスナンバー、赤いベアトッップドレスに着替えてS嬢や巻き舌の親父に扮したり目まぐるしく変わる。女装では、がっつりと入ったサイドスリットから美脚を覗かせた。カッコいいシーンで終わらせないのが中居くん。
後にスタッフから、中居のソロの時間にトイレに行く人が減ったと褒められたそうだ。

SMAPキス事情2005

『BANG!BANG!BANG!』では、お決まりの木村から香取の頬にチューのシーン。これを真似て、草なぎと稲垣がキスすることになった公演があったという。
この二人を中居と一緒に前に押し出した香取は、
「吾郎ちゃんがアカペラで“男前だよ、剛くん〜♪”って歌ったときに、つよぽんが吾郎ちゃんのほっぺに“プチュ”ってして(会場が)“ギャー”って(笑)」
(ポポロ/2005年12月号)

やんわりとしたチューが気持ち悪かったと振り返る。
「木村くんだからこそありえるみたいな感じですかね」
いまや木村と香取のチューを見なければ締まらないほどだが、始まりは覚えていないそうだ。このツアーの最終公演で、より強烈になったほっぺにチューについて、想像以上に真剣に考えていた慎吾ちゃん。複雑な心境を語っている。

「毎回、あの歌のときは“男前だよ〜♪”って歌うちょっと前から、頬のあたりが気になってるんです。いっぱい汗かいても悪いなぁと思って、踊りながらちょっと頬のあたりの汗をふいたりして……。途中からそんな自分に気づいて、“俺、何やってるんだろう”って思いましたよ(笑)あれっていつからするようになったのかなぁ。最初からではなかったと思うんですけど、今では木村くんをちょっと待ってる自分がいて、“今日はくるかな?”“もししてくれなかったらそれも寂しいな”とか……。あと“木村くんは僕にしたあとに、自分の口をふいたりしてなんのかなぁ……”なんて、そこまで気にしながら踊ってます。されたあとの僕の表情は、驚きももちろんいまだにあるんだけど、“あー、今日もしてくれた”っていう喜びの表情もあったりするんですよね(笑)」
(ポポロ/2005年12月号)

まるで恋する乙女のような発言。ステージで抱き合ったり隙あらばいちゃいちゃする二人をこれからも見ていたい!

そんなかわいらしいエピソードを明かした慎吾ちゃん。ソロステージでは表情をがらりと変えて、ファッショナブルでセクシーなステージを披露した。
黒いレースをふんだんにあしらったオールブラックのコーディネートで登場。長身の香取にはロングジャケットがよく似合う。
ソロ曲『Shigusa』R&Bテイストの楽曲にあわせて大胆な腰振り。エロさの中にエグさがないのは香取のセンスだろう。ジャケットを脱いで女性ダンサーと一緒に踊りながら進んだ花道は、ランウェイのよう。バラエティで見せる顔とは全く違う香取の姿。セクシーでおしゃれなステージはぜひ見て欲しい!

2年ぶりとなった『SMAPとイク? SMAP SAMPLE TOUR FOR 62DAYS.』
。コンサートが無事に終わり、最後はシャンパンファイトで終えたと話す。

「最後は無言でメンバー同士握手しましたね。“あー、コンサート終わったなー”って感じで、それぞれがシャワーを浴びにいこうとしてる状況のなか、汗びっしょりの中居くんがやってきて、“お疲れー”って感じで手を伸ばしてて、その後はみんながそれぞれ握手を始めて……。ああいうのは、ほかではなかなか見られない光景ですよ」
「また必ず、最高のライヴをやるので、そのときまで楽しみに待っててください!!」
“最高のライヴ”とは、日頃から積み重ねたものや、自信がなければなかなか言えない言葉だろう。ステージに対する香取の本気と自信、チャレンジ精神が伝わってくる。

Disc2
後半の、『Let It Be』からはロックなステージ。ギラギラとした照明がメンバーを照らす。ドラムに近寄る中居くん、ギターを囲んだりしながら自由に動き回る。『俺たちに明日はある』、『Dandy Darlin’』と進むにつれて、会場のペンライトやうちわの振りも激しくなっていく。最後はド派手な特効でひと区切り。アルバム曲に限らず、『夜空ノムコウ』や、『がんばりましょう』、『君色思い』と90年代の曲も交えたセットリスト。
再び『BANG!BANG!BANG!』。ファンに歌わせた中居が「うるせぇ」と一言。近所のお兄ちゃんに言われている気分。こんなふうにして、ファンとの距離を縮めてくれているSMAP。初の国立競技場なのに、身近に感じる。最後には屋外ならではの特別な演出もあった。

映像には、東京公演のラストも収録されている。
「初心忘れるべからず!」と木村の声で、デビュー曲の『Can’t Stop!!-LOVING-』。イントロが流れると、ラストとは思えないほどのすごい熱気が伝わってくる。
「SMAPは必ず来年、また帰ってきます!!」
リーダー中居の、頼もしい宣言に涙が出た。生で聞いていた人は嬉しかっただろうな。

最後にMCでの会話を。
中居 ねえねえ。1コ聞きたいことがあんだけど。木村の携帯の着信音、聞いた事ある? 「夕刊見る?」って。
木村 え? ユー・ガット・メールだろ! メール来ましたよって英語だよ。
中居 ありがとう!すっきりしたわ。
木村 ここで聞くなよ!
(ザテレビジョン/2005年9月23日号より)



【SMAPライブDVDレビュー企画】(毎週金曜更新)
SMAPの解散が報じられ、ジャニーズファンのライターとして何かできることはないかと、SMAPライブDVD全作レビューに挑戦することにしました。
これまでSMAPが見せてくれたステージを、改めて振り返ってみたいと思います。

















*:゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆








不器用、無垢、まっすぐ、ウソがない






まさしく草彅剛。









いつまでと見ていたい(*^-^*)













SAMPLE BANGは 登場のしかたが…カッコ良すぎ



 

けんか売ってんの?ってくらいのギラギラの眼差しで





たしか花束を肩に抱えてるメンバーもいたかな











もーギャングの討ち入り?




(ギャングって討ち入りはしない?)





海賊?






まーそんくらいのギラギラ感で出てくるわけですよ










そして、ステージにあがったら






イチャイチャのバンバカ(笑)








やられる(//∇//)













あー時間切れー








またね( ^o^)ノ









お花畑Chiwawa

新たなお仕事(*^-^*)

2016-10-21 11:51:55 | SMAP








木村くんの新連載が始まります。「NALU」

ナルーと読むみたいです。

サーフィン雑誌で年4回の発売とのこと。

木村くんが会いたいサーファーに会って、お話を聞くという主旨の連載





12/10発売の1月号?⇨7ネット



 



そして、こんな嬉しいニュース⇨Smartテレビジョン



記事より引用⇩




草なぎ剛、1月新ドラマ「嘘の戦争」で詐欺師役に!





草なぎ剛が、'17年の1月からスタートするドラマ「嘘の戦争」(毎週火曜夜9:00-9:54フジテレビ系)で主演を務めることが明らかになった。

本作は、'15年に同局で放送されたドラマ「銭の戦争」のオールスタッフが再集結したオリジナル作品で、草なぎは復讐(ふくしゅう)に燃える詐欺師役を演じる。

そんな復讐劇第2弾では、幼い頃に家族を殺された主人公・浩一(草なぎ)が名前を変え、偽の職歴を手に入れて詐欺師となり、事件当夜に起こった事件の真実に迫る。浩一は、詐欺師ならではの手法で事件関係者たちにわなを仕掛け、社会的に抹殺しようとする。

また、浩一と事件関係者らの壮絶な攻防戦に加え、浩一の周りでは二人の女性による三角関係の愛憎劇も繰り広げられる。

主演の草なぎは「2年ぶりに、脚本の後藤法子さん、三宅(喜重)監督、顔なじみのスタッフがそろうので、楽しいものができるんじゃないかと今からワクワクしています。それぞれのキャラクターも立っていて、1話ですでにストーリーも発展していく感じも見え隠れしているので、出演者のみんなとエンターテインメント性の強いドラマを作りたいなと思います」とコメント。

さらに、うそをついていく詐欺師役を演じるに当たって「自分で言うと好感度が上がっちゃうかもしれないけど、うそをついても顔に出ちゃうみたいなんですよね(笑)、すぐバレちゃう。だから、これを機会にうまくなるよ! 本当、根が正直みたいでね…って、これもうそかもしれないけどね(笑)」と 冗談交じりに語った。

連続ドラマ初主演「いいひと。」('97年)から20年、草なぎの熱演に期待大!

「嘘の戦争」’17年1月スタート
毎週火曜夜9:00~9:54 フジテレビ系で放送















そして、これはGLAYファンの方の1月のブログ記事です⇨






GLAYの皆さんがそんな闘いをしてたことも知らなかった。
知らない事が多い……

自分達の世界だけで、落ち込んでるばかりではなく、もっと外を見ていかなきゃいけないね



うん^_^;











あと、吾郎ラジオ、ストスマ



25周年記念アルバムの話に触れ

「吾郎さんソロの Wonderful Lifeをリクエストしました」というファンに対して



「&GさんのWonderful Lifeね… 絶対にアルバムに入らないから!」




その言い方がなんか可愛くて あはっ(*^-^*)と笑っちゃった


謙遜し過ぎよ(*^ー゜)




「でも…入ったら奇跡」





うん、奇跡を信じましょう(*^ー゜)







そして、STAYをフルで流してくれた……




たったの50年一緒に………




という私達とSMAPの大切な曲






吾郎さんも諦めてないんじゃないかと思わせてくれる






この時期に流してくれたことに 意味があると思いたいな






うん。













そして、つよポンの新ドラマ

ウワサばかりで……

公式発表するまでドキドキでしたけど



心の底から  ヨカッターーーー







銭の戦争のスタッフ再集結 ということは……



主題歌は『華麗なる逆襲』でいいんじゃなーい?













夢だけはみさせてね(≧∇≦)b










(*≧m≦*)














では( ^o^)ノ








お花畑Chiwawa

華麗なる逆襲(華麗じゃなくてもいい

2016-10-19 09:31:00 | SMAP




慎吾のバングルの件、まとめが出来てた⇨まとめ




感激(T^T)






「どういう経緯だったんですか?」




今こそレポーターさん!突撃すべきです(笑)









やっぱりニュースにはならないのね(;¬_¬)







慎吾と拓哉は仲が悪くないと都合が悪いのだからね








◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦◦










ラジオにハガキ出すか?(*^_^*)








中村芝翫の襲名の時も 木村拓哉と香取慎吾で個々でお花を贈って


仲良く並んで飾られていたそうですね




BSで放送されたらしい。










それでは( ^o^)ノ






お花畑chiwawa

ブラトップ笑

2016-10-18 10:27:59 | SMAP×SMAP


昨日のスマスマ




楽しかった~♪♪♪







腸内環境を整える by.稲垣吾郎





女子力あげるために……脱毛 by.栄監督









中居「エステの結果じゃないから(笑)」









(〃^∇^)o彡☆あははははっ











吾郎「沙保里ちゃん」






女の子を“ちゃん呼び”する時の自然さ(*^ー゜)





それと、さりげなく“左ハンドル”な吾郎ね(笑)






あは(@_@)



















「一緒に住もう◦◦」By.木村拓哉







キャー(//∇//)








中居「プライドごっこやってたの?」






あは(*^_^*)














剛「オレもシャァ~~」







あは 可愛い♡♡









剛「だっこして(笑)」








あはは(@^▽^@)










それと、慎吾の栄監督のクオリティーね(笑)








ちょー似てた~







左目上のホクロまで再現してたよ(笑)









うん(*^_^*)














それと「ブラトップ」にめっちゃ食いつく中居くん




試合中のブラ事情にまでグイグイつっこむ






それを止めるのはやっぱり木村くん






木村「コーチ止めて下さいよー」










あはは(*^_^*)












沙保里「男の人の筋肉がかっこいい~」





中居「あなたの筋肉の方が凄いからぁ~」








(〃^∇^)o彡☆あははははっ











この一連のやりとり 漫才みたいだった…











楽しかった~













YELLOW MONKEY






5人でダンスしたり、歌ったりが……





希少過ぎて せつない(T^T)







♪バラ色の日々、♪ALRIGHT








歌詞が意味深◦◦(゜o゜;
















しかし◦◦◦◦◦





中居くんは 時々後ろから風が吹いてるような髪型にするよね(笑)












うん、キライじゃないよ(^.^)


















あっ満足れぼりゅーしょん 頑張ってますねー⇨music jp








ガンバレ! マンゾク草彅







あは








お花畑Chiwawa

やっぱ好っきゃね~ん

2016-10-16 08:23:40 | SMAP
 
ORICON STYLE






【連載8】SMAP 5人の役割を考察:稲垣吾郎 解散発表後はじめてファンの前に立った、個性派集団の中のバランサー



前回お送りした『木村拓哉 バッシングされるスーパースター、逃げない男の真実』に続く、SMAP連載第8弾。今回は、SMAPにおける“中間管理職”と呼ばれる稲垣吾郎について迫りたい。中居正広・木村拓哉というツートップと、草なぎ剛・香取慎吾の年下組の間で、稲垣はいつもバランスの良い立ち位置にいるように見える。客観的でありつつ、落ち着いた目線を持つ彼は、ある意味SMAPの要。解散発表後、5人の中で最初にファンの前に立った稲垣は、何を思っただろう。

ファンに伝えた「頑張ります」 25周年に誰よりナチュラルな対応

★稲垣吾郎の安定感と面白さが、最近際立っている。

10月8日に行われた映画『少女』の舞台挨拶や、それに伴うプロモーションでの雑誌のインタビューなど、稲垣の“いま”を目にする機会が増えた。年内解散が発表されて以来、ファンの前にSMAPのメンバーが姿を見せるのは、この舞台挨拶が初。湊かなえ原作らしい『少女』という作品が抱える人間の闇にちなんで、「最近感じた闇は?」と質問されると、「僕は基本的に闇ですから。部屋の中はロウソクだらけだし。占いの館みたいな(笑)」と、ミステリアスだと思われがちなパブリックイメージを利用して、笑いを取った。会場を去る時に、レポーターから「ファンのみなさんに一言お願いします」と声をかけられると足を止め、一言、「頑張ります」と答えた。

その2日前には、自身のラジオ番組『STOP THE SMAP』(文化放送)で、デビュー25周年記念日である9月9日にSMAPファンがそれぞれに祝ったというハガキを読み、「これ、嬉しいですね」とコメントしている。25周年について、他のメンバーがあまり掘り下げない中、とてもナチュラルな対応をみせているのが他ならぬ稲垣だ。小池百合子東京都知事を迎えた『ビストロSMAP』(『SMAP×SMAP』フジテレビ系)でも、稲垣の父親と小池都知事との意外な交遊が明らかになったり、この期に及んでまだ新鮮なネタを提供できるなんて。でも、昔から稲垣吾郎という人は、意外性の宝庫だった。

★SMAP随一の正統派ながらいじられキャラ、その裏の心の余裕

いわゆる“正統派二枚目”ながら、SMAPいちの“いじられキャラ”。屋外のライブでは、「ドライヤーをかけている時間が長過ぎる!」とMCでからかわれるのはお約束だ。デビュー前にテレビ番組の企画でジェットコースターに乗ることになった時、一人、「乗りたくない!」と反抗して、「俺たちはアイドルなんだから何でもやらなきゃいけないんだよ!」と中居正広に頭を叩かれ、腹いせに持っていた鏡を地面に叩き付けたエピソードは、香取慎吾の大のお気に入りである。若かりし頃、メンバー全員で泊まったことがあるのは稲垣の実家だけ。団地の11階にあった稲垣家の風呂は、お湯の出が悪く、「みんなで順番にお風呂に入ろうってなったんだけど、いざ入ってみるとお湯が出ねーの。それで“お湯が出ねー”って、バンバン叩いてたら、ゴキブリがウジャウジャと……」という思い出も、何度となく中居の口から語られている。六本木で移動車に乗っているときに不良に絡まれ、ケンカになりかけた時、稲垣一人が移動車から降りなかった逸話は、のちに『SMAP☆がんばりますっ!!』(テレビ朝日系)で再現ドラマにもなった。全員で売られたケンカを買っていたら、この出来事はありきたりの武勇伝として語られるだけで、そんなに面白くなかったはずだ。他にも、木村拓哉が最初にサインを頼まれたのが稲垣の姉からだったことや、草なぎ剛が09年に芸能活動を自粛したときに高級鰻を差し入れて励ました話、年上の友達“ヒロくん”との関係を公開した『SMAP×SMAP』が高視聴率を記録したことなど、稲垣の“素顔”に絡むエピソードは、スーパースター集団SMAPの、いい意味での人間臭い部分が引き出されて、とても和む。

SMAPは、仲良し売りはしてこなかったグループである。取材や撮影の時も、慣れ合いは一切なく、適度な緊張感のもとにテンポよく物事が進んでいく。その張りつめた感じがカッコ良かったことは以前にも触れたが、とはいえ稲垣の存在が、場の空気を和らげていたことは間違いない。一緒にSMAPの取材現場にいたライターは、撮影の合間のインタビューで机も用意されていない中、ノートにメモを取りたいのにICレコーダーを手で持たなければならなくなり困っていたとき、稲垣が、「僕が(レコーダーを)持ってましょうか?」と言ってくれたことに感激していた。忙しいはずなのに、稲垣の対応には常に余裕がある。学生時代、英文学の教授がユーモアを“余裕”と訳していたけれど、面白さという意味でも、心の余裕という意味でも、稲垣吾郎という人は、ユーモアの塊なのである。







★“SMAPの魅力質量保存の法則”、変わらないアイドルの王道

他にも、彼の余裕や安定を物語るものがある。それは、ビジュアルと歌と笑いに関してだ。化学の法則のひとつ“質量保存の法則”は、「化学変化の前と後で、物質の総質量は変化しない」ことを指すが、長くSMAPというグループを見ていると、美しさだったり、輝きだったり、ユーモアだったり、様々な場面で5人が常に補い合って、魅力の質量を保存しているのを感じる。ビジュアル面に限って言えば、中居や草なぎは、役柄に合わせて体重を落としたり、中居にいたっては、坊主頭になったこともあった。木村や香取は、芝居から離れている時は髪型で冒険することも少なくなかったし、木村の場合は日焼け、香取は体重の増減が気になったりもした。が、稲垣だけは、25年間常に安定のビジュアルをキープ。もっと言えば、他メンバーが役作りや趣味の流れで、アイドルらしからぬビジュアルになっているとき、稲垣はそのカッコ良さを強化しているようにも感じられた。

一人一人の魅力もすごい。でも、5人集まると、その華やかさは最強になる。誰かが自分の魅力のボリュームを控えめにせざるをえないとき、稲垣が自身の魅力のボリュームを調整することで、SMAP自体の魅力を一定以上に保ち続けた。私は、これを密かに“SMAPの魅力質量保存の法則”と呼んでいた。この法則は、実はSMAPの歌唱についても当てはまる。歌があまり得意でないことを自覚している草なぎがいて、歌下手をネタにしている中居がいて、香取の歌唱はパワフルで、木村の歌唱はエモーショナル。稲垣の歌声も、90年代は“エンジェルボイス”などと評されたものだが、実はピッチ(音程)はメンバー一安定しているし、喉も強く、声量もあって、さらにアイドルらしい甘さもある。ビジュアルと歌、どちらに関しても、25年間、SMAPの中で誰よりもアイドルの王道を貫いてきたのが稲垣なのである。

★“ピンチはチャンス”、稲垣の存在の大きさを改めて感じたSMAP復活劇

もちろん、試練が彼を強くした面もあるだろう。15年前、テレビに「稲垣メンバー逮捕」というニュースが流れたとき、「SMAPはこの先どうなるんだろう?」「明日のライブは?」といてもたってもいられなくなり、私は翌日、急遽ナゴヤドームに向かった。4人が最初に謝って、コンサートはぎこちなさを残しつつも無事に終了した。その翌週のスタジアムライブでは、メンバーの頑張りが印象的だった。5ヶ月後に稲垣が復活して、2002年のツアーでは、いろんな意味でSMAPがより強く、大きくなったことを実感した。稲垣自身の存在の大きさを改めて感じた。5人での、鮮やかなSMAP復活劇。あの奇跡を見たからこそ、ファンはまだ諦め切れないのだ。SMAPの新たなる奇跡を。

SMAPには、ライブのときにテッパンの盛り上がりをみせる“メンバー紹介曲”が3曲もある。1999年のアルバム『BIRDMAN ~SMAP 013』収録の「Five True Love」、2002年の『SMAP 015 Drink!Smap!』収録の「FIVE RESPECT」、2012年の『GIFT of SMAP』収録の「CRAZY FIVE」。この中で、「FIVE RESPECT」は、稲垣がSMAPに復帰したことがきっかけになり、新たに生まれた曲だ。いずれも、曲制作には中居が関わっているが、「~True Love」は森且行の脱退後の5人のグループ愛を歌に託し、「~RESPECT」は、稲垣が活動を休止していたその“不在の時間”に感じたメンバーへの大切さを歌詞にしている。また、「Crazy~」には、草なぎの活動自粛が明け、5人での未来を誓った決意表明のような力強さがある。「~RESPECT」で5人は、“ピンチはチャンス”だと歌った。「CRAZY~」では、“くじけそうでも拳をあげろ”“We are all one”と歌った。

★あらゆる能力が鍛えられた、SMAPのスーパーバランサー

彼は自分のことをよく、「SMAPの中間管理職だから」と言う。年齢的にも真ん中で、ライブのMCでは中居に真っ先にいじられ、その度に当意即妙な切り返しをみせる。木村とは“友達付き合い”を感じさせるエピソードも少なくないし、ヘルシーな生活スタイルが草なぎと似ていることはファンの間でも有名で、2人は“ロハス”と呼ばれている。香取は、年下なのに稲垣を“ゴローちゃん”と呼び、ときに苦手なフリをしてみたり、適度なツンデレ具合で稲垣を翻弄する。稲垣吾郎という人は、SMAPの中では“スーパー”のつくバランサーだ。あの個性派集団の中でバランスをとっていくためには、観察力、適応力、瞬発力、抑制力に爆発力……と、社会を渡っていく上での、あらゆる能力を鍛えざるを得なかったはず。

面白いのは、稲垣だけが、SMAPの中で他メンバーからの呼ばれ方が四人四様なのだ。中居は、「稲垣さん」と呼び(くだけた場では“吾郎”と呼ぶこともあるけれど)、木村は「吾郎」、草なぎは「吾郎さん」、香取が「ゴローちゃん」。できることなら、そんなふうにこれからもずっとずっと、メンバーにいじられる彼であってほしい。

かつてのインタビューで、「(SMAPの仲間感は)『Marching J』のようなイベントで、アドリブというか、その瞬間瞬間のノリを大事にしていっているときに感じる」と答えていた。そんなSMAPの“ノリ”を、より軽妙に、洒脱にしているのは、他ならぬ彼の存在なのである。








。.・◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆・.。







うんうん◦◦◦◦◦◦。








ゴローちゃーーん(T^T)














お花畑Chiwawa

チューされたぁー

2016-10-15 08:26:44 | SMAP


SMAPのDVD年末までに全部レビューその6「チューされた!」木村くん一筋な慎吾ちゃん




Pop Up! SMAP LIVE!

「えっと、ここはみたとこ東京は水道橋かな、バブ」
「いや、ちがうでしょうゴローさん。これどうみてもジャングルだよバブ」
ジャングルに降り立った5人の赤ちゃんのアニメがはじまる。みんな素っ裸で、股間を隠す赤ちゃんもいる。これ、なんだろう……。

その後も、ここには書けないようなやりとりが続き、急にトーンが変わった。
「でも、おれら結局いくつになっても子どものままなのかもしれねぇな」
「そうだなぁ。それなのに忙しさに追われて、あの頃のキラキラした気持ち忘れかけてた……。」
赤ちゃんの会話とは思えない内容だけど、声はSMAP。

ステージに大量のスモークが吹き出すと、手をぎゅっと握って登場を待つファン。想像を越えてすごい角度から入るSMAPのコンサート。そりゃペンライトを握る手にも力が入りますよ。

Pop Up! SMAP LIVE! 思ったより飛んじゃいました!ツアー

2006年9月でデビュー15周年を迎えたSMAP。7月の札幌ドームから「Pop Up! SMAP LIVE! 思ったより飛んじゃいました!ツアー」がスタート。ラストの東京ドームまで、全国8ヵ所をまわった。12月にはライブ映像が発売。VHS販売はこのツアーが最後となる。

2006年は3D映像、新しい技術をうまく取り入れていくSMAP。

メインステージを覆うスモークの中から、ワイヤーアクションでメインステージまで飛ぶように現れたSMAP。『Dear WOMAN』からスタートした。
この頃の木村は、肩につくほどの長めの髪で、香取と中居が金髪。中居はアゴに髭がある。2006年のSMAPはなんだか若い!

前回に続いて、注目していた『BANG! BANG! バカンス!』の絡み。今回も、“木村くん”の歌詞に合わせて、歌いながら木村に近づく香取。木村が香取の頬にキスをすると「ぅわはぁー」と口を大きくあけて驚く香取。ファンも同じく「わぁ」と口をひらく。
ソロパートが草なぎから木村へ移ると、その後ろで香取が頬を指差しながら「チューされた!」とジェスチャー。ダンスの合間にも「ここにチューされた」といわんばかりにアピールしてすごく嬉しそう。そう、これを見なくちゃね!
ちなみに、稲垣が香取にチューをおねだりしたら、「いやいや」とふられていた……。
後半には、木村と香取の二人が『モアイ』を披露するほど、木村くん一筋な慎吾ちゃん。

アッパーチューンを中心に13曲を歌い終えると、音を一旦止める大胆な構成。木村の指示に沿ってペンライトを消す会場。14曲目『星空の下で』を歌いだすと一斉に点灯。ブルーに染まった会場で、気持ち良さそうに歌う5人。
中居のソロ『女の子とLOVE SONG』は女性シンガーとデュエットをする、男性アイドルとしては異例のステージだった。中居が女性の髪をなでる仕草もあれば、衣装を脱がすような大胆な演出もあり。目を丸くして驚くファンの表情が見えた。直後にファンの鬱憤を晴らすかのようなコーナーが始まった。

2006年になるとセットリストにも懐かしい曲が出てくる。
15枚目のシングル『たぶんオーライ』(1994年12月)、『心の鏡』(1992年3月)なんて3枚目のシングルで、当時はまだ8センチCDが主流だった頃。下半分を折らずにプラスチックケースに入れてたっけ。
『心の鏡』で、大歓声があがる会場。中居はなぜか花道をチャリで暴走。しかも歌ってない。リーダー、マイクはどこへ?

司会、俳優など多方面で活躍中のSMAP。どこで仕事をしていてもSMAPの一員であることには変わらないけど、ガシガシ踊ったり歌いながらふざけたり。5人揃ったライブで見せるSMAPは、どの番組でも見ることはできない。ライブでの5人の姿をもっとたくさんの人に見て欲しい。

★15周年のお祝い!9月9日国立競技場でのライブ



9月9日でデビュー15周年を迎えたSMAPは、国立競技場でライブを行った。
動員数は6万人。3時間半のライブは2度のアンコールにこたえてステージを終えたとある。「ザ・テレビジョン」(2006年9月29日号)より。

MCでは、ケーキとシャンパンが登場すると、「カッチャマンは?」とチャッカマンを探す中居。ケーキのろうそくに火を付けようとしても、風のせいでなかなか点かない様子をみて、木村や稲垣たちがタオルで覆って風よけになる。お兄ちゃんたちが火をつけている合間に、好きにカメラを独占する香取。末っ子らしい一幕だった。
会場から「おめでとう」の声に合わせて、シャンパンを飲み干す5人。

「デビューしてからきょうの国立競技場で467回ライブをやってるんですよ、で、今年のライブで800万人の人を動員、今日の国立競技場で833万9400人の方と」と中居がデータを伝えると、木村は「感謝でいっぱい」、稲垣「ずーっと続けていきたい」、草なぎ「幸せなことだと実感しております」、香取「僕1人になってSMAP続けます!」

会場では「もっとファンの近くに行きたい!」というメンバーの思いから3D映像を用意。ファンに3Dメガネを配布したそうで、その場で見た感想はどうだったのだろう。DVDにもメガネが付属している。

★15周年だから語れる「SMAP式」


当時のプレジデントでは、『「SMAP式」マスマーケット攻略の勘所』と題して、SMAPのビジネスモデルを分析。どうすればマスマーケットを攻略できるかを探る企画で、こんな解説があった。

『「Dear WOMAN」は“日本の全ての女性に贈る応援歌”をテーマとしている。その歌詞からも排他性はいっさい感じられず、全女性へのホスピタリティ(=サービス精神)がストレートに表現されている』
(プレジデント/2006年10月号)
当時、資生堂シャンプー「TSUBAKI」のCMソングに起用された楽曲。SMAPは女性が求める理想の男性像を感度よくキャッチしているとして、
「究極の顧客志向モデルの構築、すなわち、多様化し変化する顧客の潜在ニーズに応える体制をしっかり持っているところにあるといえる」
グループとしての強みを解説していた。

セットや演出、衣装、MCなど、3時間ので見るポイントはたくさんある。全てをSMAPに委ねてもいいし、履いている靴から汗で乱れた髪型の変化など、個人的なツボをみつけはじめたら最後、何度だって入りたくなる。
会場にはちいさな子どもと一緒の親子から夫婦、男性同士の姿もあって、初めてでも、何度入っていても、その会場に来た人を楽しませてくれるのがSMAP。この15周年の時点でも前代未聞の存在だった。

★舞台裏を告白、香取が厳しい発言


「起きちゃいけない奇跡だったんですよね。本当はそんな奇跡は起きずに、やっぱりもっと準備期間を設けた状態でやらなきゃダメなんだって…」
(ポポロ/2006年10月号)

今回のツアーを振り返った香取のインタビュー。ちょっと厳しい発言が出たのは、コンサート準備にかける時間が過去最低だったから。札幌の初日公演に向けて、前日に会場入りしたがまだセットが立っておらず、リハーサルができなかった。
「だからもう、初日の本番それぞれがそれこそ火事場のクソ力を出してがんばりましたよ。まさに命がけのライヴです(苦笑)」
ぶっつけ本番状態でも無事に終えることができた奇跡。でも、これではダメだと振り返っていた。

「でも、少しはメンバーと振りを合わせたいじゃないですか。だから、僕は前から木村くんとだけはメールでやりとりしてるんで、お互いのスケジュールを合わせていっしょにリハーサル室に行くことにして…」
香取は比較的ゆとりがあったものの、4人とも多忙で、全員揃ってのリハーサルは行えなかったとある。中居はダンサーとの練習もできず、1人で練習をしていたそう。

続いて、新潟公演について。
『24時間テレビ』で草なぎと共に新潟・中越地震の被災地を訪れたときに感じた自分の無力さ。
「せめてここでライヴをしたら、何か伝えられるんじゃないか」
「新潟に来て、新潟の人たちと歌いたかった。だから今歌えてうれしい」
自然と口をついて出た言葉に、ファンからもらった拍手の温かさが心に残っているとある。
リハーサルができないほど多忙なスケジュールでも、想いを実行に移す行動力はさすが。想いを自分たちなりのスタイルで形にして、いまなお継続しているSMAP。

7月から10月にかけて行われた今回のツアー。もっとも楽しかった夏休みの思い出を聞かれると、
『やっぱりコンサートかな。10歳くらいで事務所に入ったときから、夏はずーっとコンサートに出てますからね。それはもう「遊びたい」なんて思わせないくらいのハードスケジュールでしたよ』

アンコールの最後の最後、捌ける寸前まで会場からは悲鳴のような大歓声があがっていた。それはサービス精神旺盛な慎吾ちゃんからのサプライズがあったから。
「コンサートで流す汗は気持ちいいし、遊ぶより楽しいんですけどね」



【SMAPライブDVDレビュー企画】(毎週金曜更新)
SMAPの解散が報じられ、ジャニーズファンのライターとして何かできることはないかと、SMAPライブDVD全作レビューに挑戦することにしました。
これまでSMAPが見せてくれたステージを、改めて振り返ってみたいと思います





゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚









バンバカで木村くんにチューされて


めっちゃ嬉しそうな慎吾くん






私は何度もリピしております(笑)







だって めっちゃ可愛いーんだもん(@^▽^@)








これが10年前か◦◦◦






泣きそう(T^T)







けど、泣かない(@_@)














あっ、ワッツで木村くん





風邪をひいたと言っていたね…






ケガとかは聞いたことあるけど、木村くんが風邪って




あんまりないよね(゜o゜;









昨今では気苦労も多いんだろうなーと



心配するけど…







体だけには気をつけて欲しい……です。


 










あっと、



昨日紹介したEテレ「ねぽりんぱほりん」は今日の深夜に再放送します。








では( ^o^)ノ








お花畑Chiwawa

味方は日本全国に居る◦◦◦◦。

2016-10-14 08:26:31 | SMAP











ORICON STYLE



記事より引用⇩



SMAP木村拓哉へのエール? 国会議員秘書を支えた発言とは






山里亮太(南海キャンディーズ)とYOUが人形に扮し、顔出しNGな訳ありゲスト人形に根掘り葉掘り聞く番組『ねほりんぱほりん』(Eテレ)。12日の放送では、元・国会議員女性秘書人形が登場し、SMAP・木村拓哉の言葉に支えられたエピソードを紹介。SNSでも話題となった。

選挙戦ではまさに「政策から洗濯まで」を受け持ったという元・秘書人形。週刊誌に議員の愛人と間違われた際には、後援会に卵をぶつけられながら土下座謝罪。汚名を返上するため、夜中に這いずり回って相手陣営の公職選挙法違反現場を押さえ、議員を勝利に導いたという。聞いているだけでストレスレスフルな激務に、山里人形とYOU人形も驚きを見せた。

実際、1年に2回は十二指腸潰瘍になっていたという彼女に、山里人形が「こんだけやって、ストレスはどうしていたんですか?」と聞くと、秘書人形は「私にはSMAPがいましたから……」とポツリ。YOU人形が「ちなみに……“どれ”ですか?」と聞くと「木村くん。大好きです」と答え、微妙に口調を真似ながら以下のように語った。

「あるインタビューで、“嫌になるとか落ち込むことはないんですか?”と聞かれた木村さんは、『あるよ! 普通に』とおっしゃってて。“そういうときはどうするか?”と聞かれたら『え、でも俺にその姿、期待されてないっしょ』って」

その言葉に、山里人形とYOU人形は「は~。確かに木村さんですね」「泣きそう。SMAPもいい仕事してるよ……」と感涙。「SMAPがいなかったらエラいことになってますよ」と言う山里人形に元・秘書人形も「多分、(精神が)持ってないと思います」ときっぱり。

この元・秘書人形が着ていたTシャツは、ドラマ『CHANGE』(フジテレビ系/2008年)で木村が演じた、朝倉啓太の選挙ポスターをプリントしたもの。YOU人形が「こうなったら木村さんが選挙に立てばいいんですね」と提案すると、「私たぶん、総理にできると思います」と断言。盛り上がる女性陣に、山里人形が「いや、木村さんがまず立候補しないでしょ」とツッコミを入れていた。

YOUと山里人形は、「やっぱSMAPってすげえんだな」「これ、木村さんに見ていてほしいな」とあらためて感動。当時も今も変わらぬ木村の姿勢や哲学と、ファンの思いを象徴するような番組内容に対し、SNSでは「アイドルに支えられてる人は共感できる話」「木村拓哉に対するエールだと思う」「でも立候補しないでほしい」「NHKさん放送してくれてありがとう」との声が送られていた。










*:゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆







声をあげてくれる方がたくさん居る。







味方はたくさん居る。







その事実は嬉しいね(T_T)






それが奇跡につながることを祈る














ナカイの窓 とっても楽しかった

世代が違う人達とのからみもうまい

まず出身地を聞いちゃうところ…(笑)


この企画の根底を


覆しちゃったね(@_@)















世界仰天でまた桶川ストーカー事件を扱った




警察やマスコミの体質……


色々と思うことがありすぎて…まとまらない
 







頭冷やす(^_^;)












お花畑Chiwawa




逢いたいよーん

2016-10-12 19:16:37 | SMAP



マイナビニュース



記事より引用⇩


中居正広、稲垣吾郎のキスシーンをバッサリ
「気持ち悪い」



SMAPの中居正広が、11日に放送されたテレビ朝日系バラエティ番組『中居正広のミになる図書館』(毎週火曜23:15~24:15)で、稲垣吾郎のキスシーンの映像を見て「気持ち悪い」と言い放った。

今回、高岡早紀、高橋克実らがゲスト出演し、舞台の裏話を告白。キスシーンの話題になると、清水俊輔アナウンサーが「高岡早紀さんがキスシーンを繰り広げている舞台のVTRがあります。お相手は稲垣吾郎さん」と映像を紹介した。

中居は「見たくないなーそれ」と嫌がり、「ちょっと待って待って、いいよそれ。オンエアで見るわ」と抵抗。「早紀ちゃんがキスするのはプロとしてやってるんだろうなって思うけど、稲垣本気だもん」と話して笑いを誘った。

そして、舞台『No.9―不滅の旋律―』での稲垣と高岡の濃厚なキスシーンが流れると、中居は「あーやだー」「何やってるの、稲垣さん」「うわわわ…」「気持ち悪い」などと突っ込みを連発。「申し訳ないけど、アニマルチャンネル見ている感じ。稲垣さんのキスとか気持ち悪い」とバッサリ斬るも、「でも稲垣さん基本的にキス好きだから」と笑っていた。









中居正広、SMAPライブでの失敗談告白 -「世界に一つ~」歌詞忘れ香取に…



SMAPの中居正広が、11日に放送されたテレビ朝日系バラエティ番組『中居正広のミになる図書館』(毎週火曜23:15~24:15)で、SMAPのライブで「世界に一つだけの花」の歌詞を忘れたエピソードを語り、その説明の中で自身のパートである冒頭部分を歌った。

中居は「世界に一つだけの花」の最初の歌詞である「花屋の店先に~」の部分を担当しているが、ライブでその出だしを忘れたエピソードを披露。「何万回も歌っているから忘れるわけがないのよ」と前置きした上で、曲がスタートしたら「あれ? 最初なんだっけ? 花屋のどこ先かわからない」と歌詞がわからなくなったことがあったと明かした。

慌てた中居は、隣にいた香取慎吾に「俺のAメロの歌詞、何?」と助けを求めたが、「知らねーよ!」と突き放されたという。結局、「花屋のタッタララ~」と鼻歌でごまかし、すぐにファンにマイクを向けたという中居。「ド頭よ! Aメロで歌わせる歌手いないから。サビならまだしも(笑)」と自分の行動を笑っていた。

また、「初日のチケットがすっごい売れる」と話し、そのためチケットが売れにくい札幌で初日をやることが多いと説明。「ライブは後半の方が明らかに良くなるけど、失敗するSMAPを見たいって」と初日に行こうとするファンの気持ちを語り、「平気であるからね。4人しか立ってないとか、伴奏だけがずっと流れてるとか。そういうのが見たいんだって」と過去の失敗を暴露しながら話した。














。.・◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆・.。







まずは ゴロー大好き中居くんの

「気持ち悪い」発言(^_^;)



私には…

息子のキスシーンを見たくないママにしか見えなかったんだけど(笑)


あは。



以前から「メンバーのキスシーンは見たくない」

って言ってたもんね


そして、中居くん自身もラブシーンは苦手という(*^-^*)



恋愛ものは20代まで ってね。




うん。





最近、アニマルチャンネルというワードがちょこちょこ出てくるね







アニマルチャンネルで癒されてるのかなー?





なんてねーー(*^ー゜)








それと、歌詞を忘れた話と、SMAPライヴは初日チケットが売れるという話。


歌詞を忘れて慎吾くんに聞いたら…

「知らねーよー」と怒られた話(笑)


これはいつ頃の話? 

本当の話かな?(笑)



初日の話は…


スマヲタにはあるあるの「公開リハ」ね(笑)



それを思いっきり自分達で「今日は公開リハーサル」と言っちゃうアイドル(笑)





まぁそう言われて複雑な心境の人も居ると思うけど



「失敗するSMAPが見たい」という野次馬的な気持ち?(笑)で

初日に行くという人が居るのも事実。


うん。 











あーーーーー






SMAP不足 半端ねぇーーっス











5人が観たい観たい観たい観たい観たい◦◦◦◦◦◦◦◦◦








・゚゚・(×_×)・゚゚・。












では( ^o^)ノ











スマスマのない月曜日

2016-10-11 02:57:29 | SMAP




昨日って月曜だったのね(x_x)



祝日もお仕事な私は 日曜日気分でした。





そして帰宅後 どっと疲れがでて


何も考えずに熟睡(^_^;)





起きてから あれっ今日って火曜か…… 







スマスマのない月曜日が こんなに味気ないとは……






(T^T)













あっ 吾郎ちゃんがスペシャルドラマに出演するみたい









10/2(土) 21:00〜 フジテレビ系
『特命指揮官 郷間彩香』









これは去年撮影済みとのこと
 




ということは『置き土産』という優しい忘れ物




だったのね…









あーーーーーーー(@_@)











叫んでみた(*^ー゜)








じゃ( ^o^)ノ






お花畑Chiwawa


顧客マンゾク度

2016-10-10 06:59:41 | SMAP


Excite ニュース

記事よ引用⇩




SMAPの名称は使用禁止?ジャニーズが目論む解散後の青写真




年内で最終回を迎えるバラエティ『SMAP×SMAP』(フジテレビ系)。1996年に放送開始された同番組は今年で20周年の“ご長寿番組”だが、SMAPの解散に伴って12月26日にフィナーレとなる予定だ。解散発表後も変わらず放送が続いているものの、番組内容には“事務所の意向”が強く反映されている。
メンバーがゲストに料理を振る舞うメインコーナー「ビストロSMAP」をはじめ、コントや歌などで視聴者を楽しませてきた『スマスマ』。解散が決定した以降も前大阪市長・橋下徹氏(47)、東京都の小池百合子知事(64)がゲスト出演しており、最終回に向けて豪華な出演陣が名を連ねるものとみられている。

その一方で、今年に入ってからの『スマスマ』は昨年までと大きな違いがあるようだ。
「新年一発目の『スマスマ』は1月11日でしたが、歌コーナーのゲストはB'zの稲葉浩志(52)でした。そして、その2日後の13日には一部スポーツ紙がSMAPの解散危機を報道。以降はSMAPが5人だけで“SMAPの曲を歌う”という当たり前のことが廃止されているんです。『スマラブ』というコーナーはメンバーがセレクトした曲を5人で歌う企画とはいえ、こちらもSMAPの曲ではなく他アーティストの曲を歌っています」(ジャニーズに詳しいライター)
 さらに解散危機が報じられる前に収録されたものに関しては歌コーナーのゲストとのトークもあったが、「最近の放送では『ビストロ』以外でメンバーの会話が聞ける機会はほとんどありません」(前同)という。

★久しぶりに見れた香取慎吾の笑顔

この異様な状況について、テレビ局関係者が解説する。
「メリー喜多川副社長(89)の意志で動くジャニーズ事務所の上層部は、『SMAP』という名前自体が世間から忘れ去られることを願っているようなフシがある。持ち歌を歌わせないのも“SMAP色”を打ち出したくないからでしょう。まだ解散していないにも関わらずこの状況では、来年からSMAPというワードを出すことすら、さまざまな規制がかかるのでは? と考えてします」

10月5日には、イギリスの女性グループ・バナナラマの関係者とみられる人物が、インスタグラムにメンバーとSMAPの記念写真をアップ。ゲストを挟んでいるがメンバーは密着しており、グループ活動に消極的とされている香取慎吾(39)も笑顔で写真におさまっていた。
 年内の『スマスマ』で、果たしてSMAPが5人だけで持ち歌を披露する機会に恵まれるだろうか?








つよポン1位music jp


記事より引用⇩



草彅剛が初登場1位、あの「マンマンマンゾク」がRADWIMPSの40回目の首位獲得を阻止



「マンマンマンゾク!1本満足!」というフレーズでお馴染みの、草彅剛出演「1本満足バー」のCMソングがまさかの楽曲化となった、マンゾク草なぎが歌う『満足れぼりゅーしょん』が10月8日から配信開始し、連日首位に君臨していたRADWIMPSを押さえ初登場1位にランクインした。

草彅剛が初登場1位、あの「マンマンマンゾク」がRADWIMPSの40回目の首位獲得を阻止


本日のデイリーランキング1位に初登場したのは、10月8日にエンタメ総合サイトmusic.jpで期間限定独占配信を開始した、「1本満足バー」CMでおなじみの『満足れぼりゅーしょん』。「1本満足バー」の発売10周年にあわせて放送が開始されたTVCM「マンゾクLIVE」篇で、これまでと同じくサラリ−マンに扮する草彅が、スポットライト輝くライブステ−ジの上で、本楽曲を披露している。
おなじみの“マンマンマンゾク”がまさかの楽曲化として注目を集め、初登場1位にランクインとなった。

また、連日記録更新のニュースが飛び交う大ヒット中の新海誠監督の長編アニメ映画『君の名は。』主題歌のRADWIMPS「前前前世 [movie ver.]」は、昨日の39回目の首位獲得から、本日は2位に一歩後退となったが、配信開始から1ヶ月以上経った今もなお、根強い人気を集めている。

2016年10月9日付music.jpデイリーシングルランキングは以下の通り。


★デイリーシングルランキングTOP10

第1位 マンゾク草彅「満足れぼりゅーしょん」 【NEW】
※話題のアサヒグループ食品「1本満足バー」CMソング

第2位 RADWIMPS「前前前世 [movie ver.]」
※新海誠監督長編大作アニメーション映画「君の名は。」主題歌。映画劇中にも使用される。

第3位 宇多田ヒカル「道」
※サントリー天然水CMソングで、全国FM・AM・短波民放101局のパワープレイにもなっている楽曲。

第4位 B’z「世界はあなたの色になる」
※劇場版『名探偵コナン 純黒の悪夢』の主題歌、現在は『名探偵コナン』TVアニメのオープニングテーマとしてオンエア中。

第5位 RADWIMPS「なんでもないや [movie ver.]」
※作画監督安藤雅司、新海誠監督作品映画「君の名は。」主題歌4曲のうちの1曲。映画劇中ラストシーンに使用される。

第6位 安室奈美恵「Hero」
※「自分だけのヒーロー」、いつかは自分も「誰かのヒーロー」にと歌う応援ソング。

第7位 aiko「恋をしたのは」
※通算36枚目のシングル「恋をしたのは」は映画『聲の形』の主題歌。

第8位 中田ヤスタカ「NANIMONO (feat. 米津玄師)」
※佐藤健、菅田将暉ら旬な俳優が勢揃いする、就活生のリアルな日常を切り取った映画『何者』主題歌。

第9位 西野カナ「君が好き」
※2年ぶりになる6枚目のアルバム「Just LOVE」の収録曲。「半径30cmのハピネス」(レノアハピネス)CM曲。

第10位 RADWIMPS「スパークル [movie ver.]」
※神木隆之介が声優をつとめる、新海誠監督作品映画「君の名は。」主題歌4曲のうちの1曲。映画劇中後半の盛り上がりに使用される。










。.・◆・.。*†*。.・◆・.。*†*。.・◆・.。






マンゾク草彅様ぁ~~





おめでとうございま~~す








ほんとぉーに 嬉しい(*⌒▽⌒*)






まんまんまんぞく~~






あのCMは7/9誕生日頃に撮影したとのこと。



何を思い 何を感じ 撮影していたのか…



とか、思うと、せつなくなるけれど




とびきりの明るさで




私達を笑顔にしてくれて





ありがとうございます(*^-^*)




その明るさの中に チクリとした言葉が挟まれている




誰かの犬じゃない!




社会の歯車? ボク風車!




名誉はいらない










(T^T)











愛すべき人 マンゾク草彅




Love! Peace! Dance!






ずーーーと続きますように









スマ活もしなくちゃ(*^ー゜)   










あっ今日花摘みの日ですね~





お迎えに行かなきゃ~







それでは( ^o^)ノ




お花畑Chiwawa

『不仲』の定義

2016-10-09 07:39:26 | SMAP



ORICON STYLE



記事より引用⇩




【連載7】SMAP 5人の役割を考察:木村拓哉 バッシングされるスーパースター、逃げない男の真実



前回お送りした『中居正広 自分たちのことでタブーは作らない、“自虐”という神センス』に続く、SMAP連載第7弾。前回は、毎週のようにバラエティで“SMAP解散ネタ”に触れる中居正広について論じた。今回は、中居とはまた違う形でその動向が取り沙汰される木村拓哉について考えたい。多くのメディアは、解散について4対1の構図を語り、木村はSMAPの中の異端として書かれることが少なくない。誰もが認めるスターでもあり、何かと誤解を受けやすい木村拓哉。だが、その表面的なシナリオだけが、果たして真実なのだろうか。

どんな中傷にも、どんな報道にも、5人は無言を貫くことに決めた

★ずっと、心ない報道に傷つけられている。

自分のことを中傷されているわけではない。でも、真実かどうかもわからない伝聞や憶測で、自分が大切に思ってきた人たちが、まるで人が変わってしまったかのように語られていくことが、腹立たしくて、もどかしくて、悔しくてたまらない。一介のファンでさえこんなに胸が痛いのに、連日あることないこと書かれてしまうSMAP5人は、その一人歩きする報道を目にしたとき、どんなに苦しいことだろうか。

5人が解散を決意するまでの経緯はおそらく、報道されている内容よりももっとややこしくて生臭いはず。こればかりは推測になってしまうけれど、仮にも“ファンに夢を与える”ことを目的とするアイドルが、自らの口から語るのは憚られるような複雑な経緯なのだと思う。しかも、SMAPの5人は、解散を誰かのせいにしたり、ましてや誰かを悪者にすることなど望んではいない。だから、どんな悪意ある報道がなされたとしても、無視を決め込むことにしたのではないか。どんなバッシングにも、虚偽の報道にも、無言を貫くことに決めたのではないか。

★中居とは違うやり方で、SMAPを守ろうとしているように見える

先週、このコラムで私は、中居正広がバラエティ番組で解散ネタを自虐的に語るのは、自らを盾にしてメンバーを守ろうとしているからだと書いた。それは、「イジりたければ、他のメンバーではなく俺をイジれ!」という、彼一流の攻撃的ディフェンスなのだと。でも、自分を盾にして仲間を守ろうとしているのは、たぶん中居だけではない。SMAPファンの間で、中居と並んで“ツートップ”と呼ばれる木村拓哉もまた、中居とは違うやり方で、必死でSMAPを守ろうとしているように私には見える。

木村ほど、この平成の時代に、バッシングやアンチ、偏見に晒されたスターはいない。先日、“ビストロSMAP”(『SMAP×SMAP』内・フジテレビ系)に小池百合子東京都知事が出演した時は、都知事が少し木村のコメントを遮っただけで、「小池百合子に冷たくあしらわれた」と報道されてしまったほどだ。ネットというのは不思議なもので、好意より悪意の方が広がりやすい傾向がある。木村が試食の際に、「一番美味しい状態で食べて欲しい」と思うあまりに前のめりになることなど、20年前から見られた光景だし、実際に番組を観ていても、木村にだけ知事の態度が違ったなどということは一切なかった。色眼鏡で見る人の目には、そう映るのか。

★不完全さの魅力、スーパースターだけにのしかかる重圧をはねのけてきた

「そういえば」と、私は19年前に、木村が主演したドラマ『ギフト』(フジテレビ系)の記者会見のあと、一緒にいた男性編集者が私に伝えた感想のことを突然思い出した。『ギフト』で、木村が演じたのは記憶喪失の“運び屋”。サラサラのロン毛にタイトなスーツ姿で会見に臨んだ彼を見て、私は思わず「カッコイイ!」ではなく「美しい!」と呟いていた。まだ新宿区河田町にフジテレビがあった頃で、私は木村の取材ではなく、プロデューサーの取材のために記者会見に参加したのだった。取材を終えた帰り道、木村よりも一回り年上の男性編集者は、「カッコイイとは思うけど、目に険がある。あと、思ったより背が低かったなぁ。男にしては華奢すぎるし」と言った。当時すでにSMAPのライブにも足を運んでいた私は、それを聞いてムッとした。普通に「カッコイイ」じゃダメなのか。“目に険がある”なんて、私は思わなかった。それに、“思ったより背が低い”って……。どんなのっぽを想像してたんだ。その編集者のコメントすべてが、くだらない言いがかりだと思った。

誤解を恐れずに言えば、もし品行方正で、明るくて、いつも笑顔で、社交家で、背もスラリと高くて、あの顔立ちとあの声で、しかも超絶歌や芝居が上手かったとしたら、木村はここまでのスターになっていなかっただろう。アイドルに興味を持てない人たちは、何かにつけて欠点を指摘したがるけれど、その不完全さもまたアイドルの魅力である。“スペック”では語りつくせない魅力が、今も昔も木村拓哉という人にはあるし、スーパースターだけにのしかかる重圧を、ライブやドラマや映画の中の自分の“表現”で、軽々とはねのけてきたのが、木村拓哉という男なのだ。


★木村拓哉ほどバッシングや誹謗や中傷に晒されてきたアイドルはいない

SMAPの解散騒動以来、その原因を“内部分裂”ということで片付けようとする人たちによって、「木村がスタッフに“だったら4人をクビにして”と言った」「“スマスマ”収録の雰囲気は最悪」などと、悪意を感じさせる報道が続いている。木村が、とても尊大で不遜な人物のように書かれた記事を目にしたこともある。先にも述べたとおり、長く活躍するタレントの中で、彼ほどバッシングや誹謗や中傷に晒されてきたアイドルはいない。同時に、彼ほど誤解されやすいアイドルもいないと思う。

SMAPの中でも、中居正広、草なぎ剛、香取慎吾は、“バラエティ班”として、長年にわたってトークを鍛えられた。稲垣吾郎は、カルチャー担当ポジションで、映画や書籍に対するコメント力を鍛えてきた。5人をインタビューして思うのだが、SMAPで一番口下手なのは、木村のような気がする。語りの哲学がしっかりしている中居、対話を楽しむ稲垣、天然な草なぎ、緻密なアーティストの香取がいて、木村はやはりSMAPの俳優部なのだろう。イマジネーションは豊かだが、意外と、自分語りが得意ではない印象がある。

★アイドルは“いいヤツ”であるべきか? だが「悪い人間じゃない」

ところで、アイドルは、“いいヤツ”であるべきなのだろうか。解散発表があって以降、追われるように観てしまっているSMAP関連のDVDの中で、三谷幸喜が書き下ろし、1999年に放送され30%以上の視聴率をあげたドラマ『古畑任三郎VS SMAP』(フジテレビ系)の中に、興味深いセリフがあった。ドラマのストーリーは、同じ施設で育った5人が集まり結成されたアイドルグループSMAPが犯した完全犯罪を、古畑(田村正和)が推理し、5人の犯行であると暴いていく内容。最後に古畑は、「彼らは悪い人間じゃないよ。でなきゃ、あんなに大勢の人を夢中にさせることはできない」と相棒の今泉(西村雅彦)に語りかける。今泉はSMAPファンで、古畑がSMAPに殺人の疑いをかけていると知ると、「あいつらが人を殺すはずがない! あいつらいいヤツだもん!」と言ってべそをかいた。その、今泉の思いに対する、古畑なりの返答だった。

「このスキャンダルが明るみになったらSMAPは終わる」と宇梶剛士演じる冨樫に脅されたとき、中居演じる中居は、「SMAPは終わらせない」と呟いた。今回の解散騒動で木村が発したとされる言葉に、「だったら4人をクビにして」というのがあったが、そのセリフは、このドラマからの引用のようにも思える。ドラマの中で、殺人は、SMAPのコンサートの直前という慌ただしい時間の中で行われるのだが、それぞれのアリバイ作りのために、まずは木村と香取が喧嘩を始める。2人で散々言い合った後に、マネージャーから、「拓哉、あんたどうしたいの?」と聞かれ、木村役を演じる木村は、「慎吾外して」と一言。すべては殺人計画のための芝居なのに、木村には、どうしても“俺様”で“ワガママ”なイメージがつきまとう。でも、ファンはちゃんとわかっている。長年SMAPを続ける中で、メンバーは常に、自分の果たすべき役割を全うしているのだと。

★自分1人で罪を被ろうとした中居、最後まで絶対に逃げない木村

古畑がSMAPのことを、“友情で結ばれた5人”と評したとき、木村だけが、古畑を挑発した。自分たちの完璧な計画を、切り崩せるものなら切り崩してみろ、と。結局、木村自身が墓穴を掘って犯行を認めることになるのだけれど、ずっと突っ張って弱みを見せずに来た木村が、その時初めて、メンバーの前で「ごめん、俺のせいだ」と謝る。もちろん、このドラマの中の木村は本当の木村拓哉ではない。でも、自分1人で罪を被ろうとした(中居演じる)中居がいる一方で、あくまで、それがたとえやせ我慢でも、自分の決めたことを信じて、最後まで絶対に逃げない(木村演じる)木村。2人揃ってこそ、SMAPはここまで大きく、強くなれたのだと、私たちは、ドラマの中に現実の2人の姿を重ねずにはいられない。

ライブのステージで、生の木村拓哉を観たことのある人ならわかる。あんなに生き生きと輝いている人が、あんなに、情感を込めて歌を歌える人が、悪い人間のはずがない。いい人の定義なんてわからないけれど、ああまで人を魅了できる人が、SMAPへの、メンバーへの愛に溢れていないわけがない。























そして、1本満足バーについて⇨PRTIMES




マンゾク草彅(@^▽^@)





あは。





満足れぼりゅーしょーーーん♪



配信されてるーー





買うーーー♪♪♪♪



ってかライヴやってーーーー(@_@)











そしてふと、これをシングル発売として…紅白?



と、思いを馳せた けど





「いやっ ダメだ 商品名連発してる(笑)」








とほほーー(T^T)







それと、サムガ



甥っ子が先に結婚しちゃう話。




それはそれは衝撃だったでしょうね(x_x)




そんな相談されちゃうヒロちゃん(笑)





好き♡






(//∇//)てへ














それと、吾郎ちゃん 舞台挨拶に登壇


またヒロくんの話をしたとか(*^_^*)



そして、去り際に「解散についてファンへひとこと」と言われ


「お騒がせしています。頑張りますんで…」と答えたとのこと。


会場からは解散を悲観する声は出なかった。と記事では結んでいたけど…







あのーー 本当のファンはこういう場で何か発言してくれる?してほしい!
とは考えてないと思うのね。

だってさ、これは映画の舞台挨拶で、SMAPは自分1人という状況で

そういう“場の空気”を大切にする吾郎ちゃんに

それを求めるはずないのよ。

求めてるのは SMAPをよく知らない記者様で(^_^;)




前も慎吾くんのみやぎ米GMの時、解散には言及しなかった
という記事を見ましたけど

言及するんじゃ?と期待するから

「言及しなかった」と、なるわけで


ファンからすると



「いやいやっ そういう場で言及するはずないじゃん」


言及するなら 自分の番組でしてたでしょうし



場の空気 読んでますけど(笑)



て、とこです(^^)v










そもそもの『不仲』なんだけど……


~不仲の定義~


『不仲』って…仲が悪いってことでしょ?

それは『仲が良い』人達が『仲が悪くなった』ら


『不仲』になったということでしょう?


もともと仲良しこよしな5人でしたっけ?


長年「SMAPは仲が悪い」という記事を見てましたけど…


書いてた記者様は 忘れちゃったの?(笑)



私達から見たSMAP……


個性バラバラで、個人でも輝いているけれど、

5人集まった時のSMAP感が 

唯一無二でオーラが半端ない。


そして、そんな5人をみんなが大好きなんです。







仲良しではないかもしれないけど

お互いに個性を尊重しているし、心底では 信頼感があるから あえてベタベタしない。




それをひとまとめにして『SMAPは仲が悪い』と、

長年記事にしてきた経緯は忘れて




『不仲になったので解散』って…






ちゃんちゃらおかしいのさっ(*^_^*)








ねっーーー?(@^▽^@)









それとね、8/14の解散発表以降 8月の末に

木村&慎吾2人で山Pライヴを観に行っていたという話。



それまでだったら そんなうわさが出た時点で記事になっていたのに

記事にしてる媒体は少ない。

記事にしてる媒体はあったけど
ニューストピックスなどで取り上げられないから

拡散しない。

SMAPの記事はどんどんニューストピックスに取り上げられ

拡散してきたのに



このウワサだけはそれがない。




ということは逆に





このウワサが真実だから 拡散しない

と予測してますが…




 





今日はこれまで




( ^o^)ノ





















お花畑Chiwawa


バカヤロー 拓哉(*^_^*)

2016-10-08 10:18:35 | SMAP



日刊スポーツ


記事より引用⇩





草なぎ剛「進化していく」テレビ番組でVTR出演



SMAPの草なぎ剛(42)が、「人のためになりたい」との思いを語った。
草なぎは7日放送のフジテレビ系「みんなのニュース」にVTR出演。「誰でもやっぱり働いていると、うまくいかないことって絶対あるわけで、その中で自分のベストを尽くして、人のためになりたい。そんなことを365日、考えています」と語った。

ファンに満足してもらうためには「進化」することが大事だという草なぎ。
 「やっぱり人から愛されるためには、現状維持も大事なんですけど、その中で常により良く変わっていく、進化していく」と、SMAP解散への思いをダブらせるかのように語った。








Excite ニュース



記事より引用⇩





SMAPのDVD年末までに全部レビューその5 「バカヤロー!拓哉」中居がもがいた


3、2、1……モノクロ映像には子どもが二人。大きな門が開くと吸い込まれるように中へと入っていく。どこまで続くのかわからない森。木の下には赤いバラとベネチアンマスクが置かれていてちょっと不気味な雰囲気が漂う。
木の上から子どもたちを見下ろすのは、マントを羽織ったタキシード仮面風の男性。ベネチアンマスクをつけていてもわかる、SMAPだ。



赤いチェック柄のスーツに黒ブチめがねをかけた5人

2008年9月24日からスタートした「SMAP 2008 super.modern.artistic.performance.tour」。DVD発売は2008年12月17日(2014年3月ブルーレイ盤発売)
2年ぶりとなるツアーのコンセプトは、モダンでアーティスティックなパフォーマンス…頭文字を並べるとSMAPになる。
森の中を進むと小さなステージが現れ、5人は操り人形のように歌いだす。
映像からステージへと切り替わってもなかなか顔を見せてくれないSMAP。黒いマントを頭までかぶってメインステージに登場。男女のダンサーに囲まれている。オープニング映像からホラー調の演出が続いたせいか、不安そうに見つめる小さな女の子の顔が見える。
5人は真上にフライング。したはずが……映像と連動して、想像もしない場所から登場した。顔が見えるまで6分。SMAPを待ちわびる気持ちが高まる絶妙な時間だ。
赤いチェック柄のスーツに黒ブチめがねをかけた5人。ワイヤーで吊られて上からゆっくりと降りてくる。無表情な姿は操り人形そのもの。メインステージに設置された大きなスロープの急斜面を、歩くようにしてゆっくりとステージに降りた。
マイクを受け取ってからめがねを外し、特効、イントロを経て、歌声が聞けるまで8分!焦らす焦らす。
最新作から順番に観てきているけれど、どのオープニングも新鮮で、毎回予想を超えた演出をよく考えるなぁと改めて思う。

一曲目は2007年12月リリースの『弾丸ファイター』。
シングルリリース時のインタビューで木村は、
「久々に踊る曲。でもキーが高い。ウチらは歌がうまくないからツラい(笑)」
(ザテレビジョン2008年2月号)

当時としては1年ぶりの新曲で、野球の五輪予選の応援歌として流れていた。爽やかで力強い曲を皮切りに、勢いのある楽曲が続く。
3曲目『BANG!BANG!バカンス』。歌詞のとおりに、木村を指差して歌う香取に向かって突進する木村。顔が近い。いつもステージ上でいちゃいちゃする二人。草なぎはすでに汗だく。花道を歩きながら歌い、曲の合間にはバク転をして見せた。

映像を挟んだら空気が一転。タキシードに着替えてダンスステージへ。
リミックスした『$10』、『青いイナズマ』と激しい曲もあれば、『らいおんハート』ではステッキを使い、ソロパートを交えながらじっくりと踊っていく。バラードの印象が強い曲もダンスナンバーに変える、マジックのようなステージ。一糸乱れぬダンスだけが上手さじゃない、5人の個性や息の合わせ方、雰囲気が重なって生まれる魅力。バラエティで活躍する姿しか知らない人にこそ観て欲しい。

「バカヤロー!拓哉、拓哉……拓哉……」
『White Message』の間奏で、中居と木村のツートップがじゃれている。中居を後ろから羽交い締めにする木村。止めろと、もがく中居。ステージ上に運ばれて来た銀色の大きな宝箱に押し込まれる中居。リーダー、ステージから姿を消す。「正広、おまえは貝になれ!」ここぞとばかりに箱を蹴ろうとする悪そうな慎吾ちゃん。「お前は貝にしてやる」草なぎも参戦。ぞんざいな扱いを受けるリーダー。中居が入った宝箱をなかなかのスピードで押しながら花道へ。稲垣は口数も少なく静かに箱を押している。曲の合間に突如始まったイリュージョン。SMAPのステージはぼんやりしてられない。

ライブは約8年前と、少し前の映像にも関わらず演出に古さを感じないところがすごい。全く同じライブをいま行っても十分楽しめるんじゃないかな。
メンバーの容姿もさほど変化がないところにもプロ意識を感じる。ただ、この時の中居は今よりもほっそりしている。2008年11月公開の映画『私は貝になりたい』で、役作りのために60kgから51kgまで絞ったそう。役柄上、坊主にしたこともあってか、深くかぶった帽子でいつもより顔が小さく見える。

『Dear WOMAN』はトロッコにのって会場をまわったり、そのままリフトアップして上階のファンにも手を振ったりと会場にまんべんなくファンサービス。時折マイクを外して手を振る中居くん。うっ歌は?
続く『Mermaid』では、トロッコに乗りながらカメラに向かって「あっちを撮って」と合図を出す香取。その先には、見学に来ていたHey! Say! JUMPの高木雄也、薮宏太、八乙女光、伊野尾慧、岡本圭人、ジャニーズJr.数名の姿があった。さりげなく後輩を思いやる香取。いつでもどこでも誰に対しても愛情を注ぐ慎吾ちゃん。
後輩たちはステージを観てどんなことを思っただろう。目指す先にSMAPがいるなんて、なんとも羨ましい環境だ。

当時としては異例の巨大スロープを設置する豪華なステージに、同じ会場にいるとは思えないほど、楽曲ごとに違う演出。タキシードからデニムのラフな衣装まで、なんでも着こなすメンバー。見どころがたくさんあって、3時間超の中で退屈する暇なんか与えないという意気込みを感じた。

ライブについてのインタビューで木村は、
「今回のライブは事務所やレコード会社が発信源じゃなくて、メンバーからやるべし!って立ち上がった。それがすごい心地よくて、リハーサルもすっごい楽しかった!」
(ザ・テレビジョン/2008年10月10日号)

メイキング映像で、リハーサル中の木村はカメラを向けられるとさらっと語った。
「どんなことに対しても全力じゃないといやだから」

2008年はSMAP結成20周年

2008年はSMAP結成20周年の年ということで、2007年末のインタビューでは、「5人でやりたいこと」を挙げていた。
中居「僕はロケに生きたい。この感じでロケに出たらどうなるのかなって。恥ずかしくて、顔赤くなっちゃうかも(笑)」
稲垣「僕も外に出たい。いつもスタジオで会うのとは違う顔が見えるかなって」
草なぎ「海外に生きたい。たとえば…ポルトガルとか。僕が思うにSMAPはヨーロッパが似合うんです」
香取「僕は5人でショートフィルムを撮りたい。新鋭のクリエーターとSMAPが強力タッグを組む!」
木村「ビジネスの香りがしないのがいいな。5人で漁に出る…はウソ。合コン!仕切りは吾郎でね(笑)」
(ザ・テレビジョン/2007年12月28日、2008年1月4日合併号)
後に番組で5人旅に出かけたり、新鋭のアーティストから楽曲提供を受けたり、相手が男性俳優だったけれど「フィーリングカップル5vs5」も実現した。この時に5人が挙げたことは意外と叶っているのかも。

結成20年「地に足をつけて進んできた」SMAPのリーダーが語る

「基本はMCに徹し、メンバーのいいところを引き出すのが僕の役目」
「僕なんてリーダーの器じゃないしグループをまとめた覚えもなければ、自分がまとめようと考えたこともない」
(ポポロ/2009年6月)

SMAPのリーダーは中居正広。番組では司会を担当しているせいか、言われてみれば場を仕切ることはあっても、表立ってリーダーシップを発揮する姿をあまり見た事がない。
よく語られているとおり、SMAPがデビュー当時は音楽番組の衰退期と厳しい環境にあり、先輩である光GENJIを越えるほどの人気もまだなかった。中居は、CDが売れなくてもライブで空席が目立ってもそれは仕方ないことだと当時を振り返っている。

「光GENJIじゃないんだからしかたないべ(苦笑)。それでも光GENJIと同じことをしていてはダメだとう思いは密かにありました」
先輩の背中を見つつ、先輩とは別の方向を探り、努力を続けた結果いまに至る。しかし、メンバーが集まってグループが目指す方向性について話し合った事は一度もないという。
「膝をつき合わせて話し合う柄じゃないし、僕らはそんないちゃいちゃしたグループじゃないから。面と向かって言わなくてもメンバーの考えてることはわかります」

番組でSMAPの過去映像を見る機会があった中居。
「不思議と昔の自分への恥ずかしさはなく、むしろコントなんかは基本的に今とやっていることに変わりはないから、がんばっているなぁという思いで見てました。きっと、地に足をつけて進んできたSMAPの活動だからこそ、当時の映像も堂々と見ていられるのでしょうね」
時期は違うけれど、木村がさらっと口にした「全力」と重なる部分がある。

「ポポロ」(2008年4月号)で『ナカイの人生の格言』を語った。
『女性とは、一生わからない存在である』
女性観はこの頃も健在。ブレないなぁ。
『運命とは天に任せるものである』
努力の人ならではの達観した言葉もあった。
最後はSMAPについて。
『SMAPとは、切っても切れない縁で結ばれた関係である』



【SMAPライブDVDレビュー企画】(毎週金曜更新)
SMAPの解散が報じられ、ジャニーズファンのライターとして何かできることはないかと、SMAPライブDVD全作レビューに挑戦することにしました。
これまでSMAPが見せてくれたステージを、改めて振り返ってみたいと思います。














゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚


まずは、本日10/8、映画『少女』公開初日




おめでとうございます





絶対に観に行きまーーーーーす。











そして、つよポンのVTR出演の話。

私はこの番組をチェックしてなかったので、わからないんだけど

なんかの番宣だったのかな?

わからない。

進化し続けるのは、今までもそうだったから

まぁそうだよ(*^ー゜)

別に解散だから の発言ではないでしょ?

なんでも解散と結びつけちゃダメよ(x_x)



あっ、あとさ

1本満足バーのトライアルセットがあるみたいなんだけど

全然見当たらない…

コツコツと探してみます(@_@)









あと、金スマ

日本代表 すごいなー\(^o^)/



中居正広命名『ロペス』(笑)

中居くんの影響力ね


金スマで一気に認知度アップしたねーー



山本アナの心情は 複雑すぎて 笑っちゃった(*^_^*)

自分がまいた種 のような気がするけど…

何故か“被害者感”が出てますけど(笑)


「負けて欲しいな」という 真っ黒なつぶやきを

「言っちゃいなさい!言っちゃいなさい」と煽ったのは中居MC(笑)

黒いシッポをぶんぶん振っております(笑)


あははー(≧◇≦)


んーだけどね中居MCは

「ロペスに負けないくらい頑張って、またキンタロー。とペアを組みたい」

と、言って欲しかったんだよね


うん。



 



しかし、ラテン5種目を連続で踊るって

体力エグい(@_@)

本当にアスリートだねー

素人目に見ても…

体力・体幹・技・リズム感・表現力・そして、2人の信頼度……

と、たくさんの要素が求められるんだなと感じた


大変だよー(T_T)


5種目のラテンは 男女の恋愛劇のような…


楽しいばかりじゃないよ、衝突しちゃうと時もあるし、何かと闘う時もあるし、ジェラっちゃう時もあるし…


と、5つの物語があるんじゃないかしら?


なんて 思いながら観た のと、



ダンス心を揺さぶられないのかなー?中居くん


なんて思いながら観たよ。




ある占いでは「ダンスを辞めたら 死んじゃいます」と言われてたよね


ダンスしてください…



5人でね(*^ー゜)







あと、ワッツで


明日ポスター撮りって ポロリしてたけど

何のポスターだろうね?(@^▽^@)



楽しみ♪♪






SMAPでシャレオツ(^_-)










あと、ライヴDVDレポ モダスマ



あの 箱に入る時の


中居くんの『拓哉』呼びが好き


そして拓哉と呼ばれてニマニマしてる拓哉も好き




そしてどさくさに紛れて「正広、お前は貝になれ」「貝にしてやるぞ」と言っちゃうしんつよね(笑)




あははー(≧∇≦)b











 



あー 楽しい♪♪















それではまたね( ^o^)ノ






お花畑Chiwawa