そうしたら、今日奇跡的に空きがあったのでそこに入れてもらった。
気になる症状とは…。


太く汚い足、失礼。
赤く○で囲んだ部分のこと。
ちなみに、私の持病である「神経線維腫」というのは緑の○で囲んだ部分のこと。
青の○は「カフェ・オレ斑」。
もう面倒になったので、中途半端にしか印はつけられなかったけど(笑)
この写真は日曜日に撮影した。
たまたま出現したのもあって、受診当日に出ていない可能性もあるから。
先生に見せて分かるかな?という危惧はあったのだけど、さすがは皮膚科の専門医。
この手の写真を複数枚持って行ったのだけど、最初の1枚を見ただけで、
「あ、蕁麻疹だ、コレ」
と即答。
とりあえず、神経線維腫の出来掛かり…は否定されたようなのでそこはほっとした。
でも、新たな問題が…。
蕁麻疹って…。
「何かにアレルギー反応を起こしてるってことですか?」
と訊ねてみた。
「う~ん、それを調べてみようか」
ということになり、急遽血液検査。
犬を飼っているということを報告して、犬の上皮に対するアレルギー検査も行われた。
結果はまだ先にしか分からないけど、かゆみ止めとして内服薬を処方されたので、それで様子を見ることになった。
検査の結果は8月まで待つしかないのだが…。
アレルギー検査は特定疾患対象外なので、検査料と処方箋料は3割負担。
ただし、普通の生化学検査は特定疾患対象なので、負担ゼロ。
何やらややこしそうだけど、さすがはコンピューター(笑)
きっちり分けられた領収書を貰って、思わず感動してしまった。
何にアレルギーを起こしているのか分からないけど、あまり頻繁に食べるようなものだったり(米とか小麦とか大豆とか)、
犬だったりしないことを願っておこう。