春のベランダ パート2 2010-04-20 22:03:46 | 植物 アゼリア、ナガミヒナゲシのつぼみ達・・・ (小さな画像にマウスをあててください) <2年目のアゼリアの花が満開に < < < < <
春のベランダをご紹介します 2010-04-17 23:57:30 | 植物 小松菜の根を活けて葉を利用していました。気付いたら花が! 盆栽仕立てで育てている桑の花、目立たないけれど満開です 一日で散ってしまうけれど、次々花を咲かせるナガミヒナゲシ ツルコザクラは今を盛りに咲いています 赤くなるのが待ち遠しい苺は「さちのか」という種類
おいしいベランダ菜園!スナックエンドウ 2010-04-03 23:20:08 | 植物 今日は11個も収穫できました。3月中旬に始まった収穫は50個ほどに! 強風やヒヨドリのついばみにも負けず、これからもまだまだ楽しめそうです つぼみは最初たくさんの葉と一緒に出てきます 枝が伸びてすっかり姿を現すと「ウキウキ」 花が開くと「わくわく」花の中をのぞいちゃいます 花がしおれると中からサヤが伸びてきます サヤの伸びが止まり太ってきたら食べごろ ガクの大きさはつぼみの時から同じなので ガクとの比較でサヤの大きさの変化を見てください とっても作りやすいので、お勧めです
サクラとシャクナゲ 2010-03-27 23:46:11 | 植物 写真の教室に行かれているピッピさんの案内で山手界隈を散策 エリスマン邸での作品展も見せていただきました F値が相変わらず良く分からないので、どの写真を見ても気になりました いろいろな写真から、たくさんの刺激をいただいてきました 思ったよりも寒い一日で、サクラはまだ三分咲きでした サクラが三分咲きなのに、何とシャクナゲが満開でした 季節が狂ってきているのでしょうか... たくさん喋って、笑って、食べて、とっても楽しい散策でした
春の香り “蕗” 2010-03-23 23:19:44 | 植物 伊豆宇佐美へ草刈りに 野イチゴの棘と格闘しました 土の中に張り巡らされた地下茎とも闘いました なんと!体中が筋肉痛に 戦いの後にフキを摘みました 茎とやわらかい葉をきんぴら風にして かわいらしいフキノトウは蕗味噌に
ベランダ菜園 いちご 2010-03-15 23:57:22 | 植物 寒い寒いと思っていたけれど、急に春の陽気 苺の花も、次々と咲いています。 根を活けておいた小松菜も、いつの間にか再生していました 大根4本目は、ぴったりプランターの深さ分の長さでした
ベランダ便り 2010-03-09 23:07:31 | 植物 暖かくなったと思ったらすごく冷えたり、あ!雪も降りましたね そんな中、ベランダのスナックエンドウが実をつけ始めました ピンクの花は、ピッピさんからまきこさんに。 そこでも増えて我が家にもやって来ました
寒いので “春” をお届けします 2010-02-14 12:37:43 | 植物 毎日寒くて、ちょっと縮こまりがちな私です 寒さを吹き飛ばしたくて、花の写真を集めました ピンクの小さな花は、アップにしたら中に小さな蕾が プリムラジュリアンは、水滴のアクセサリーをつけて スナックエンドウは、次々咲いて、収穫が楽しみです チューリップは、みんないっしょに笑っているようです
チューリップ 2010-01-27 23:16:02 | 植物 娘たちからプレゼントされたチューリップの鉢植えが咲いた 毎日少しずつ変わっていく様子を楽しんでいたけれど、 きのう見なかったら、なんと!きょうは色が変わっていて とってもおしゃれな感じになっていた
プリムラジュリアンが咲いた! 2009-12-21 23:10:41 | 植物 開いた 楽しみにしていたので、とっても嬉しかった よ~く見たら、8つものつぼみがついています 思わずありがとうってつぶやいちゃいました
プリムラジュリアン 2009-12-07 23:28:04 | 植物 昨年のボランティアフェスティバルでいただいたプリムラジュリアン、 葉を小さなアオムシにやられたりしましたが、やっと蕾が出てきました 蕾が開くのが、とっても楽しみです
ベランダ菜園 大根 2009-12-06 23:15:25 | 植物 9月の終わりに、袋に土を入れて種を蒔いた大根が育ってきました。 あっという間にアオムシだらけになったり、 びっしりのアブラムシに焦ったり、 袋が破けたり・・・ なんとか、やっと直径5cmくらいになってきました