むしむし

ちっぽけな虫のような私。でもしぶとく生きてま~す♪

大人の自然観察散歩「里と川沿いin子安の里」

2021-04-29 21:56:25 | 自然

4月27日(火)自然体験教育研究会NEESの活動に参加しました。

穏やかな陽気の中、関根川の川辺に降りて観察。

こんなにたくさんの種類の生きものがいるとは

 

成虫越冬のツチイナゴです。春に卵を産み命を閉じます。 

こちらは卵で越冬するバッタ、ヤブキリの幼虫。小さい時は花粉を食べるそうです。

黒いアゲハがたくさん舞っていました。ジャコウアゲハが一番多かったと思います。

ナガサキアゲハは分かったけれど、それ以外は確認できませんでした。

オナガアゲハ、モンキアゲハもいたようです。

 

ベニシジミ、ヒメウラナミジャノメ、セセリチョウ、

スジグロシロチョウ、ナミアゲハ、アオスジアゲハも飛んでいました。

翅がボロボロのアゲハ類も見かけました。気温の高い時に羽化し強風で傷ついたのでしょうか。

アサヒナカワトンボが飛んでいました。

メスの翅は透明ですが、オスは茶色、透明の2種類がいるそうです。

 

歩いて行くとヒミズが  まだ新しいものでした。

シギゾウムシの仲間

ミズキの花にはコアオハナムグリ

ウラシマソウ、ニリンソウ、シロバナタンポポ、アザミ、桑も赤くなっていました。

川沿いを離れぐんぐん登っていきます。

遠くに海の見える場所に無人の野菜販売所があり、野菜を買ってお昼を食べました。

草の上で頬張っていると、販売所の方が椅子を運んできてくれました

私がゲットした野菜は立派なニンニクの芽(100円)。

お邪魔したらなるべくその土地のものを買うのが流儀です。

げんこつくらいのニンニクが採れるそうです。

午後からは違う道を下っていきました。

関渡川遊歩道でもアサヒナカワトンボが飛んでいましたが、

キアシドクガの幼虫が手摺りや足元にものすごい数!歩きにくかったです。

ゴマダラオトシブミはメスが葉を巻いて中に卵を産み、

この中で羽化した幼虫は、これを食べて成長するそうです

ウグイス、シジュウカラ、メジロのさえずりはずっと聞こえていました。

教えていただいて確認したのはヤマガラ、ホオジロ、コジュケイ、コゲラ、アオゲラなど。

カワラヒワ、ツバメは目視、珍しいツツドリの声が、微かだけどお腹に響くように聞こえました。

 

今回も「わぁ!」「へぇ!」な場面が目白押しの楽しい散歩でした


ガーデンネックレス横浜2021「里山ガーデン」に行ってみた

2021-04-21 16:46:21 | 自然

5年目を迎える「ガーデンネックレス横浜」、横浜市によると、都⼼臨海部の「みなとエリア」と

ズーラシアに隣接する⾃然豊かな「⾥⼭ガーデン」ほか全市で花と緑に親しめるイベントとの事。

4月16日(金)天気はイマイチでしたが、「里山ガーデン」に友人と3人で出かけました。

入口周辺は、様々な珍しい種類の花々が植えられていました。

順路に沿って、森の空中散歩道を進みます。

手すりの左向こうにホウ(朴)の木のつぼみが見えました。

ホウノキは20m以上に育つため、上から見ることはないのです。

あの甘い匂いの大きな白い花が咲くのを見たいと思いました。

 

丘陵地を利用しての空中散歩道なのでアップダウンなしで高い所を歩きます。

散歩道の下には、竹林が広がりタケノコがニョキニョキ出ているのが見えました。

七夕にはこの筍が育った新しい竹を切って飾るのが習わしだそうです。

以前、ご厚意で竹を切らせていただいた竹林のご主人に教えていただきました。

空中散歩道は見晴しデッキまで続いていて、さわやかな景色が広がっていました。

反対側は花、花、花、、、 園芸種の見本市のようです

好きなラナンキュラス光沢のあるラックス系は4種類を確認

つぎはネモフィラ、こちらも4種類を確認しました。

見たことのないたくさんの園芸種がびっしり植えられていたので、

ガイドの若者に「これは?」と何度もいろいろ質問しちゃいました

一緒に調べたり、丁寧に対応していただきました。

少し外れた森の小道で十二単衣を見つけて何故かほっとしました。

公式ページに自然豊かな「里山ガーデン」とあったのですが、

都心臨海部のみなとエリアと同じ見せ方だったので、ちょっとがっかり

昨年度のが出ていました。みなとエリア+里山ガーデンで約6億円。

原生花園のようだったら丘陵の地形も活かせて経費もスリムなのになぁなんて思いました。

 

入口近くで雨水貯留タンクに助成金(上限2万円)が出るって宣伝していました。

我が家の150ℓ タンクは2階のベランダに10年以上前に設置しました。

水道料金の値上げを考えると1階にもあると良いかな?と思います。

災害時にも役立ちそうですし、ね!

今回、軽い気持ちで出かけたのですが、思いのほかいろいろ考えることになりました。


春は子育ての季節 〈 アオサギ、ゴイサギ、イソヒヨドリ 〉

2021-04-14 18:07:02 | 自然

1月下旬に鳥を見に行った のですが、その時巣作りをしていた鳥の様子を観てきました。

その時は、たくさんのカワウがディスプレーしたり、小枝をくわえて来たりしていたので、

暖かくなったら子育ての様子をぜひ観に来たいと思ったのです。

 

思いがけず、アオサギの幼鳥の姿を観ることができました

ヒナから幼鳥へと成長しているのが分かります。

胸のラインはもう親鳥とそっくりです。

アオサギは木の上に巣を作るそうですが、地面に作られています。

大きなため池の築島なので、外敵は空からの猛禽類だけなのかもしれません。

カワウたちは盛んに鳴いていましたが、良く見えませんでした。

岸辺の樹の上では、ゴイサギが抱卵中のようでした。

良く見えず、見やすい場所を探して歩き回りました。

上からずっと見られていました

 

近くにお住いの方と話したのですが、数が多いので臭いや鳴き声、

飛んでくる羽が刺さるので洗濯物が干せない等苦労されていました。

カワウの子育てが観たいので、また訪れたいと思います。

 

この後、住宅地に隣接する公園で、ツグミなどを観ていたら、

きれいな鳴き声が イソヒヨドリでした。

ずっと目で追っていたら、近くの換気扇の中からもう一羽出てきたんです

使われていない換気扇なの?? まだ新しい巣の物件見学中なの??

最近目撃することが増えたイソヒヨドリ、身近な鳥になりました。

 

この時期どこへ行っても ツピー ツツピー ツツピー とさえずりが聞こえるシジュウカラ、

一生懸命お相手を探しているらしいので、見つかるといいねと願っちゃいます。

ツバメも見かけるようになり、しばらくは鳥たちの子育てに興味津々です。


名残りの冬鳥〈2〉ヒドリガモ、ズグロカモメ、ユリカモメ

2021-04-10 19:48:05 | 自然

あまりに気持ちの良い陽気なのでちょっと走ろうと思ったのが11時前

原チャリにガソリンを入れて出発。

平日昼間なので渋滞もなく海にたどり着き、きれいな海を眺めながら走っていたら

逗子市を越えて葉山町、そして横須賀市に! 冨浦公園で冬鳥を観察しました。

 

左上から時計回りにズグロカモメ、ヒドリガモ♂、ヒドリガモ♀

最後は留鳥のオオバン、各地で増えているそうです。

ズグロカモメたちは突然飛び上がったと思ったら急降下、海に突っ込んで行くんです。

ずっと見ちゃいました。すごかった

そしてユリカモメは、集まって何だか楽しそうにみえました。

1羽だけ、夏羽のように頭がこげ茶色のがいました。

真っ黒なのはオオバンです。

ズグロカモメよりユリカモメの方が少し大きく、

くちばしの色はズグロカモメが黒く、ユリカモメは赤で先の方だけ黒いです。

           < おしまい >


名残りの冬鳥〈1〉コガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ

2021-04-08 18:59:23 | 自然

今週は鳥との出会いがたっぷりでした

先ずは4月6日(火)の三渓園で出会った鳥たちを!

最初はコガモのつがいです。少し離れてメスが1羽いました

コガモの前に広がる大池には頭の後ろの冠羽が特徴のキンクロハジロ

雌雄合わせて11羽

同じく冬鳥のホシハジロ♂

その他、カワウが1羽盛んに潜水し、

カルガモが向う岸に4ペア、

隣の睡蓮池から白い鷺が飛び立ちました。

コサギくらいの大きさだったのですが、足指が黒かったので??

   

            < つづく >

 

 

 


魅力的なカワセミたち

2021-03-30 21:21:11 | 自然

ソメイヨシノが満開です。

いつもの散歩道、平戸永谷川。

ひと月前には河津桜が楽しませてくれました。

 

暖かくなり桜も咲いて、冬の間まばらだった川沿いの道も大賑わいです。

そのためか、行くと必ず会えたカワセミの姿を確認できない日が増えました。

そこで、この冬に撮った写真をまとめようと思います。

 

まずは、定番の桜の枝です。

メスにも出会えました。

橋の欄干のすぐ脇で水面を見つめていました。

チー! または チチッ! という高い声を手掛かりに探しました。

また会えますように


春の花を探して 舞岡小川アメニティ

2021-03-20 20:38:04 | 自然

先週の金曜日にパソコン仲間で春の花を探しに出かけました。

可憐なアミガサユリ(和名は貝母)が咲いていました。

(この時点では名前が分からず教えていただきました)

ヒュウガミズキも黄色い花を開いていました!

ピンクと白のアセビもたわわに咲いていました。

ピンクはアケボノアセビと呼ばれているそうです。

足元には、何と!シュンランも咲いていました

この後、小川に沿って歩いて行くとキブシの花が咲き始めていました。

そして、コブシかモクレンかいつも迷いますが、ハクモクレンでした。

ツクシやスギナがどんどん出てきていました。

小川の中をのぞくとカワニナやエビがたくさんいました。

ユキヤナギが小川の流れの上に枝を伸ばしていました。

きれいな鳴き声が聞こえてきました。メジロ!動きが早くてうまく撮れません!

日なたには小さな草花がたくさん咲いていました。

タネツケバナ、キュウリグサ、リュウキンカ、ナズナ、フユシラズ、ムラサキナバナなど

ハクセキレイも楽しませてくれました。

上手く撮れなかったキュウリグサ、帰りに寄った無人甘夏販売所のそばで発見!

次の日は強風と豪雨の一日になった事を考えると、

曇り空でしたが、いつもより早い春を満喫できた穏やかな時間でした 

 


冬の鳥たち ~横須賀市長井~

2021-01-31 15:58:42 | 自然

withコロナの日々、仕事以外は何となく内にこもりがちです。

1月の終わり、自粛期間の終わりを指折り数え始めた頃に冬鳥観察に出かけました。

(自粛期間は1か月伸びてしまいましたが、、、)

 

下り坂の天気で寒い日でしたので、歩き始める前にレインスーツを重ねて防寒しました。

最初に向かったのは「轡堰(くつわぜき)」県内最大の農業用ため池だそうです。

到着とともにたくさんの鳥たちが目に飛び込んできました

 

先ずは左の木々に数羽のゴイサギ(五位鷺)

後醍醐天皇が待て!と言い従ったので五位を賜ったとの言い伝えがあるそうですよ。

後ろに見えるのがホシゴイと呼ばれる幼鳥です。

親と同じ羽になるのに3年かかるとか。

すぐそばにアオサギがいました。

飾り羽が目立ち、嘴や足の色がピンクがかっているようです。

繁殖期が近づいているようです。

池の奥の方には、カモ類などがたくさんいました。

ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリなど

中ほどの築島にはビックリするほどのカワウたちがいました。

真っ黒なカワウですが頭部と脇腹に繁殖期を表す白い羽毛が!!

小枝を積み上げた巣にペアでいるものも

小枝を運んでいたり、さかんにディスプレイ(求愛の誇示)するものも

その手前にはアオサギとオオバンが。

オナガガモ(オス、メス)もいます。

築島のカワウのコロニー、いつ頃抱卵?ヒナの誕生が楽しみです。

春になったらたくさんのヒナがエサを待つ様子を見に来たいと思います。

続いて冨浦公園に向かいました。

海沿いの公園にはツグミが歩いては立ち止まり、また足早に(撮れず)。

海ではヒドリガモのつがいとオオバンたちが波にもまれていました。

この後、ペアで飛び立ったのですが息がピッタリでした

公園裏側の水路では風がなく、コサギやアオサギ、オオバンやヒドリガモが。

別の川でもオオバンとヒドリガモが水面に浮いている葉っぱをついばんでいました。

長井漁港のトビ。

長井水産直売センターに寄ってバスに乗りました。

三崎口駅脇の河津桜がとてもきれいでした。

大人の自然観察散歩「海鳥ウォッチング散歩 in 長井」1月28日(木)


庭で池作り   ~新型コロナウイルス猛威の日々~ 

2020-04-02 19:22:50 | 暮らし
学校や幼稚園が休校休園となりやって来た孫たちの、池作りの様子です。
庭のどこを掘るか? どんなふうに作るか?
話し合いの結果、掘った穴にプラスチックのひょうたん型の池を置く事に!
 
小学3年生の隊長がパソコンでひょうたん池を探し、みんなで選びました。
送られてくるまでに100cm×60cmくらいの穴を掘ります。
場所が決まりました。
 
大量に出た土をどうするかいろいろ意見を出し合っていました。
穴掘りが終わってからは、池のイメージをふくらませて、
水に沈めるちょっと欠けた植木鉢を選んで洗ったり、
石を選んで洗ったりして、届くまでの日々を過ごしました。
 
池の上に枝を伸ばした山桜が満開になり、池が届きました。
 
池の水を入れて数日後に、ご近所の方からメダカと水草を分けてもらいました。
欲しかったら捕まえていきなさいと言われ、ドキドキしながら冷たい水に手を入れていました。
 
                  自宅託児の日々は、つづく~

庭の花たち  ~新型コロナウイルス猛威の日々~ 

2020-03-05 23:10:07 | 植物
庭の山桜が咲きました。
新型コロナウイルスの猛威は人類の試練ですね。
真摯に受け止めて、ちゃんと考えて行動しなくてはと思います。
                              ハナニラ
  3月3日(火)から学校の休校が始まり、我が家にも
行き場のなくなった孫たちがやってきました。
                            ツルコザクラ
さて、お出かけしないで何しよう?という事で
 夫が計画していた池作りを提案してみたら即決。
             みんなで穴掘りが始まりました。
もちろん私は団長なので許可を出したり相談に乗ったりだけ。
で、小学3年生の隊長に全ての権限を与えちゃいました~
                                 ノースポール
私はせっせと庭の花の写真を撮って遊んでいました。
           
                           ツタバウンラン
ツタバウンランは葉っぱもかわいい。
増え過ぎて抜くときにスッと抜けるのもいい。
                                  ホトケノザ  
ホトケノザは踏まれた後で花は撮れずでした、残念!
                             ユキヤナギ
小さな花なのに、可愛くてアップにしすぎちゃいました。
                              紫モクレン
紫モクレンは桜も八重桜も散った頃に咲き、夏にまた咲いたりしていたのに、
今年は早~い!!
 
                   では、池作りに  < つづく >

雨の合間に  ~ 「 しずく 」をマクロで ~

2019-06-08 19:34:30 | 自然

雨上がりの朝、ナミアゲハが柑橘類の葉にお尻を付けているのを発見!
と、探しにベランダに出て葉をのぞいたら水滴が

さっそく息を止めて撮ってみました。









お向かいのお宅が逆さまに写り込んでいました。



卵は見つけられませんでしたが、はらぺこあおむしに育つことを楽しみに

標高2000m  高峰温泉 ・ 池の平の春 ③

2019-06-01 23:51:01 | 

ガイドツアーの散策から帰り、お願いしていた手打ちそばを。その後はやっぱり露天風呂です。
のんびり入っているとこちらを見ている動物が! 何と、カモシカでした。
一緒に浸かっていた方とすごい と喜び、話が弾みました。
夫も部屋から見たそうで嬉しそうでした。

次の日早朝にもひとりで浸かりに行きました。


30℃近い気温が続いたせいか蕾だった露天風呂の周りのアズマシャクナゲが開いていました。
蕾は濃いピンクですが、開くと何とも言えない柔らかい色です。





そして帰る前にはランプの湯に入りました。


今回 日中は暑かったけれど、おかげで諦めていたアズマシャクナゲの花を見ることができました。
そして、遅れて開花を迎えるキバナシャクナゲが、宿の前に一株咲いていました。


次に来れる日を楽しみに帰路に。おまけは帰りの道の駅の凛々しいツバメです。


                     < おしまい >

標高2000m  高峰温泉 ・ 池の平の春 ②

2019-05-30 23:06:26 | 自然

何はともあれ雲上の露天風呂へ。 最高です



露天風呂の周りのアズマシャクナゲ、蕾が膨らんでもうすぐ開きそうです!



 次の日の午前中は宿主催のガイドツアーで池の平湿原へ。
今回は雲上の丘を通るコースでした
春はまだまだ始まったばかり、探しながら歩きました。

ヘビイチゴ


エンレイソウが蕾を付けていました。


一輪だけ見つけたミヤマリンドウ


イワカガミの葉が光っています。名前の由来はこの光沢だそうです。


ヒメイチゲ



オオカメノキの花はちょうど見ごろでした。



虫好きの私にガイドのアライさんが 「いたよ!」って


帰ってから検索したらアシキチビゾウムシのようです。

パイナップルのようなカラマツの花、雄花は下向きに咲いて花粉を飛ばし、
雌花は花粉を受粉するように上向きに咲いているんですって!なるほど~



コマクサは葉を広げ始め、蕾も伸ばし始めていました。


池の方に降りてくると、視界が開けて青空が広がっていました。


カラマツのの新緑が美しく・・・



               < つづく >

標高2000m  高峰温泉 ・ 池の平の春 ①

2019-05-28 14:00:07 | 自然

お疲れモードの夫の提案で高峰温泉へ。
花の時期から外れているのですが思い立ったら吉日です

サービスエリアに咲いていた花菖蒲。30度以上の暑さを和らげてくれました。



小諸のまちでお昼を軽く済ませたいとお蕎麦屋さんを探すも見つからず、駅へ。
そこで教えてもらった『停車場ガーデン』は、衰退する駅前の賑わいを取り戻すべく
小諸市が構想をまとめ、実現に向けたアイデア会議に参加した市民有志が準備会を立ち上げ
(後にNPO法人を設立)建築家などと詰めながら歴史遺産の本陣主屋、花いっぱいのガーデン、
カフェ等の整備・運営を行政、市民、専門家の協働で作り上げているということでした。



軽くと、ピザとサラダをシェアしたのですが、とっても美味しかったです。




いよいよ標高2000mの高峰温泉へ。
30度以上だった気温はどんどん下がって行き、スキー場の隅には残雪も!
高峰温泉を通り越して、先ずは池の平湿原に行ってみました。

花の時期はもう少し先の寂しい風景が広がっていました。



そんな中にも小さなミネザクラの花が見ごろを迎えていました。




ショウジョウバカマ(空想上の生物猩々ショウジョウの頭の様子から付いた名前)



花が集まって一つの花になっているのが分かります。



カラマツの新しい芽と昨年の実(マツボックリ)が同居。この時期ならではです。




ショウジョウバカマとミネザクラ以外は見つけられず、宿に向かいました。



< つづく >

こども植物園でリフレッシュ! ~ バラ ~

2019-05-18 23:52:18 | 植物

バラ園は日当たりが良いので夢中になって撮っていると暑さでくらくら・・・
家でパソコン画面で見てみるとピントが甘くてガッカリでした。
暑さのせいにしておきましょう



大輪の数種類は終わりかけていましたが、小さな種類は勢いよく伸びていました。
『のぞみ』


『ピエール ドゥ ロンサール』


『ボレロ』


色、花びらの密度、大きさなどが違うのでたくさん撮ったのですが、ガッカリばかり。
日射しの強さや角度が高いことでベタっとしてしまうのでしょうか?


先生から光を意識してと言われてチャレンジ。
『カクテル』


『エレン ウィルモット』


虫たちが次々に来ていました。




一重の『ベスビアス』もハチたちのお気に入り


『アイズ フォー ユー』


写真を取りに出かけたのはいつ以来??こんな時間をまた作りたいです。