むしむし

ちっぽけな虫のような私。でもしぶとく生きてま~す♪

フェルメール と 顕微鏡の父レーウェンフック そして 福岡伸一

2018-08-30 23:13:48 | トピック

そごう美術館の「フェルメール光の王国展2018」に行って来ました。
特別の期待もせずに行ったのですが、おもしろくて2時間以上も見入っちゃいました。

幼い頃に昆虫少年だったという生物学者の福岡伸一氏が監修しているのですが、
フェルメール作と認識されている全37点作品を原寸大で鮮やかに再現(リ・クリエイト)し、
描いた順番にしかも所蔵されている美術館とほぼ同一の額装を施してあるのです。
り・クリエイト作品なので撮影も可でした。【真珠の耳飾りの少女】



リ・クリエイトとは、原作の画像データをもとに色ヒストグラム解析、デジタル修復技術、
紫外線プリントなど現代の画像・印刷技術を使って再現。これは海外でも話題になり、
「真珠の耳飾りの少女」を所蔵するオランダのマウリッツハイス美術館から
リニューアルオープンの際コマーシャルキャラクターに抜擢されたそうで
そのコマーシャルも流されていて、これがまた秀逸でした

福岡氏の考察にぐいぐい引き込まれました。
昆虫少年だった彼は顕微鏡の父と言われるレーウェンフックに興味を持ち、
同じオランダのデルフト生まれで同じころ活躍したフェルメールにも惹かれていったそうです。
レーウェンフックの顕微鏡は金属板に穴をあけ小さなレンズをはめたものですが、
500もの自作顕微鏡で観察を続け、赤血球や細菌、動物の精子も彼の発見とは驚きです。



そしてフェルメールはカメラ・オブスクーラを使っていたとされています。
これは、今のカメラの基になった物でカメラは「部屋」オブスクーラは「暗い」という意味で、
部屋の壁に小さな穴をあけると反対の壁に外の景色が逆さに映る現象から、
箱に穴をあけレンズをはめ写った景色を紙に写し取る物で、画家たちが素描に使ったとか。

フェルメールの作品を見るために世界を巡った福岡氏は二人が生まれ住んだデルフトも訪れています。
フェルメールの作品に登場する天文学者と地理学者のモデルは、レーウェンフックではないか?
レーウェンフックの綴った手稿のスケッチの一部はフェルメールが描いたのではないか?



さまざまな根拠も示されていて、とても興味深かったです。

会場には作品に何度も描かれている楽器「ヴァージナル」なども展示されていて
夏休みの子どもたちも楽しんだことが想像されました。



この秋から始まる上野の森美術館「フェルメール展」には本物が8点来るそうです。
福岡氏の解説を思い出しながら観賞したらおもしろそうです。

九都県市合同防災訓練 横浜市(日野中央公園)

2017-09-10 00:17:26 | トピック

手話サークルのメンバーと横浜市合同防災訓練に参加してきました。

横浜市18区の持ち回りで会場が毎年変わります。
今年は18年に一度の港南区開催、日野中央公園で行われました。
早めに到着したので聴覚障害者と一緒に手話通訳の見やすい席に座ることができました。

要援護と書いてあるビブスを付けて、壊れたかけた小屋やガレキなどが散乱したスぺースへ。
放送内容を手話で伝えたり、待ち時間は緊張しました。
北朝鮮が発車したミサイルと地震を想定した避難訓練が行われました。

その後、警察、消防、自衛隊、医師会等による訓練がありました。
隣接する南陵高校の校庭からヘリコプターに被災者を引き上げる訓練も。





ブースでは市局や会社による情報提供があり、多くの人に触れて欲しいと思いました。
実際に大がかりに訓練をすることは大変なことだけれど、
やっておくことが大切だと改めて感じたのでした。

孫がいたから  ~ 匠の学校 大工さん ~

2017-08-14 21:07:00 | トピック

応募したら当選したとの事で小学1年生の孫といっしょに参加してきました。
大通公園沿いを歩いて横浜市技能文化会館へ。



2階の受付、孫の顔を見て私を見て「大変ですよ。頑張ってくださいね!」
心の中で「えー!!!」、大丈夫ですの表情で「ハイ!」と元気に答えました

キャンセル待ちの親子が整理券をもらってたくさん待っています。
ダメだったら当日受付の体験に回るようです。
私の雑さをよく分かっている孫は、会場の動きに気を配っていました(笑)

体験会場に入るとトンカチものこぎりも初めての孫のドキドキが伝わり、
なぜか逆に、私の不安は消えていって落ち着くことができました

角材は切ってありましたが、10枚の板材はのこぎりで切って使います。
のこぎりで切る線を、さしがねを当てて書いていきます。



さしがねを使うのはなかなか難しいです。
四苦八苦する孫の所に大工さんがアドバイスしに来てくれました。

のこぎりも思うように動きません。
それに加えて押さえる私の力が足りずに板がずれてしまいます。
「あぁ、筋力アップは必須だわ」と心に誓いました
10枚の長さが少し違ったって、斜めだって、ガタガタだって
時間をかけて全部自分で切ったんだから、すごいよ~

次はトンカチで40本もの釘を打つのです。
最初は平の面を使い、最後は少しふくらんだ面で打ち込みます。
何度も曲がりくぎ抜きで抜いたりして、追加で釘をもらいました。



時間がせまってきたので打ち始めと打ち終わり以外の途中を数本だけ代わりました。
自分が思ったよりもちゃちゃっと打てて面目を保つことができホッ! これ大事!!

最後に紙やすりでのこぎりで切ったところを滑らかにします。
片やすりだったのに、どっちをどう使うのか分からないのです
自分の当たり前は通じません。そりゃそうだよね~!
手でザラザラを確かめて丁寧にこすっていました。

できた~



地下鉄、お昼、買い物。いろいろ話しているうちにペンキを塗ることに。
バスに乗って我が家に到着。
ずっと椅子を抱えて歩いて、人混みでの対処も覚えたかな?



隣で私もペンキ塗り。 楽しかったね

佃島~月島~向島~明石町~築地

2017-06-11 01:05:03 | トピック

前職場区民活動支援センターで活動されている「神奈川東海道ウオークガイドの会」の
特別例会「築地~佃島散策!」に誘っていただき、同僚と参加してきました。

この地域は1657年の振袖火事の大火で大半を焼失した江戸の都市改造で誕生した築地、
つまり大規模な埋め立て地で、築地本願寺が浅草から移設再建され、
周囲には武家地が形成されていき、赤穂浪士で有名な浅野家の上屋敷もあったそうです。
明治維新後には海軍施設や外国人居留地が開設され、近代化への出発地となったとか。
関東大震災後には魚河岸が移され、今では外国人観光客にも人気のスポットなのでした。

散策は小グループごとに出発。佃波除稲荷神社を経て佃天台子育て地蔵尊へ。
天然石に線で掘り描かれた珍しい地蔵尊で、大きな大きな銀杏の木の根がお堂の中に!


佃小橋は、安藤広重の浮世絵にも登場する橋で、佃島の中にあります。
隅田川から引き込まれた堀に掛けられていて、橋の下には柱が保存のために埋められ、
3年毎の例大祭の際に掘り起こされ、これは元禄の時代から続いているという事でした。
関東大震災や戦災を免れた古い家屋が残りリバーシティ21の高層群とのコントラストが絶妙。


堀の先にある住吉神社は、家康が関東入国の際に大阪摂津の佃から漁民と住吉神社の神職を伴って来、
後に家光から干潟を賜って築島した際、佃島と故郷の名を付け住吉神社も創建(1646年)したそうです。



佃煮購入のための自由時間後、隅田川月島の渡し跡へ。これから渡る勝鬨橋が良く見えました!


修学旅行生や外国人客で賑わう月島のもんじゃストリートを抜けて勝鬨橋へ。
子どもの頃、橋が開くための赤信号でずいぶん待たされたことを懐かしく思い出しました。

隅田川を渡り上流へ向かいました。振り返ると遠くにスカイツリーが見え、
定期運航の隅田川ラインの水上バスが滑るように通り過ぎました。



築地教会は東京に最初に建てられた教会、外国公使館や領事館、宣教師や医師、教師等知識人が居住。
多くのキリスト教系の学校の発祥の地となっています。
(雙葉学園、関東学院、暁星学園、明治学院、女子聖学院、青山学院、立教女学院、女子学院、立教学院)
現在、この居留地には聖路加国際病院とその関連施設が建っており、近代的なまちになっていました。

最後に古代インド仏教様式の築地本願寺にお参りして、マグロの初セリでお馴染みのすしざんまいで昼食。
祖父母が近くに住んでいたので馴染みの地でしたが、ガイドと一緒で学ぶことだらけの楽しいウォーキングでした。


築地の場外をちょっとだけ歩き、歌舞伎座に向かいました。

売店をうろついてから都営浅草線で上大岡まで、同僚と話がはずんであっという間に戻って来ました。

また次も参加したいと思っています。

誕生! 

2016-05-04 23:10:52 | トピック



新生児はやっぱり魅力的

上の子たちは、うれしさと母を取られた寂しさの中で頑張っているようです。






必死で我慢しているらしいことが言動に現れ、いとおしくなります。
そんな二人との生活、なかなか気付かないことも多くて毎日反省、歳のせいにしておきましょう。

クリスマスイベント

2015-12-25 23:31:00 | トピック

Xmasイブに、職場でクリスマスイベントが開催されました。
呼びかけをされたフラワーハートセラピーのアドバイザーは満面の笑み。


周りを巻き込み、私たちに何度も駄目だしされながら実現されました。
何事も待っていては始まりませんから!

年賀状を出しに行く途中、木の上が騒がしいと見上げたら、
ムクドリが熟した柿をついばんでいました。



先週の我が家のクリスマス会は総勢10名、鶏もも10本!


さぁ、クリスマスの飾りを片づけてたまった家事をこなさなくては!


第1回 がやがやフェスタ 開催!

2015-12-14 21:05:29 | トピック

やりたい!と声が上がってから1年かけて開催にこぎつけました
5歳の孫も準備から張り切ってお手伝いをしました。
初対面の子たちとも何やら試行錯誤しつつ楽しそうにしていて良かったです。
異年齢が入り混じるって、やっぱりいいなぁ~


何だか、今から来年の第2回が楽しみです
今年のチラシです。

いっしょに企画や運営を楽しみませんか??

懐かしい御茶ノ水

2015-08-29 23:53:14 | トピック

今から35年くらい前、お茶の水にある会社に勤めていたのですが、
その時の同僚と再会し、思い出話をたっぷり楽しんできました。

いただいたお花をカップに入れてみました。
メンバーの一人はずっと華道を続けていて、彼女はどんなふうに活けたのかなぁ?


浦島太郎のような心境になった場所です。
その辺にあるようなふつうの公園が、おしゃれに変身していました。

建築としても有名だった名倉病院があったところです。
周りも、すっかり変わっていてビックリ~

WATERRAS:ワテラスという水を効果的に使った場所になっていたんです。


いつもケーキを買っていた近江屋さんは、そのままで、嬉しくなりました。
手作りの良さ満載のフランスパンのポテトサラダサンドを買って、
この日の夜に開催された、日下地域ケアプラザのみらいカフェに向かいました。


入れていただいたのは、あの頃と同じデザインの紙袋でした


瀬戸神社 ~七五三のお祝いに~

2014-10-20 23:53:14 | トピック

孫の七五三のお祝いをしました。
金沢八景の瀬戸神社、お宮参り以来です。

どうぞ、健やかな成長をお守りください。



着物と帯、帯揚げ帯締め、肌襦袢と裾除けは、私と三人の娘が着けたもの、
髪飾りとぞうりは、三人の娘が着けたもの、
筥迫(はこせこ)と扱き(しごき)は、母が花嫁衣装で使い、
その後、私と3人の娘たちが3歳と7歳の七五三で着けたものです。
そして足袋は、お友達から回してもらったそうです。

小物や着物は、そんな訳で痛んでいたりシミがあったりしています。
着物でも、アリを追いかける孫のしぐさが可愛らしい。
「汚れるから!」って制止しないで済むので気持ちも楽です。



嬉しい日にみんなが身に着けたもの、これからも大切につないでいきたいです。

孫がいたから金沢文庫芸術祭 今年も!

2014-09-21 23:41:46 | トピック

昨年楽しんだイベント(リンクはこちら)、今年(9/14)はもっと楽しんじゃいました~

上大岡駅からの京急は、ドレミファインバーターでご機嫌の孫。
昨年はすぐに抱っこを要求、歩かせるためにいろいろ知恵を絞りました。
今年は走り回っていて、1年間の成長を実感してうれしかったのでした。

まずは金沢動物園のブース、ぬって、切って、カンガルーの親子を作って、
なんと、ゾウのエサやり優先券をいただきました。



次に日陰を探してそれぞれ持ってきたおにぎりや栗ご飯で腹ごしらえ。
次女も合流し、歩いたり、食べたり、遊んだりしながらプレイパークコーナーへ。



竹とんぼもどんどん上手になったし、何かできると次々チャレンジしたくなるんだね~



子どもってダンボールが大好き!入ったり、すべったり、落書きしたり。
ファーストシューズを履き始めて3日目、気になっていたはずの靴のことも忘れて夢中!



もちろんお絵かきバトンも去年と違って躊躇せずに楽しそうでした。




帰りの京急は大好きな2000系で、これまた、とっても嬉しそうでした。
別れるときに、「もっと一緒に遊びた~い!」ってぐずぐずしちゃうのはしかたがないね。
またみんなで集まって、いっしょに遊ぼうね~


ずいぶん前から何度も集まって準備を続けてきてくださった
金沢文庫芸術祭実行委員会のみなさん、ありがとうございました

キャンドルナイト

2014-09-14 08:29:33 | トピック
9月13日(土)の夜、港南台キャンドルナイトへ。
準備中。丁寧に点火していきます。

BGMはアコースティックギターとリコーダーです。

火が灯ると、どんどん幻想的な雰囲気がただよい始めます。

近隣の小学生、ケアプラザデイサービス利用者、地区センター職員などの作品も。






静かに集うっていうのもすてきですね~。