むしむし

ちっぽけな虫のような私。でもしぶとく生きてま~す♪

とっても便利! 八方だし

2012-11-28 11:46:01 | 食べもの

ものぐさな私にとって、正に救世主な「八方だし」!
煮物はもちろん、和え物やドレッシング、天つゆ、割りしたなどなど…
いろいろ使えるってことは、いろいろ揃えなくていいってことで
整理が苦手な私は、これさえあればの八方だしを20年以上作っています。



先輩主婦から教わったのがきっかけでした。
それまであったドレッシング類、つゆの素類、だしの素類が不必要に!

鍋に合わせて一晩寝かせて、弱火でコトコト・・・
家中、とってもよい香りに包まれます
冷めたらザル(アバウトな私流)で濾したらできあがり
もう一度鍋に戻して水をひたひたに足してコトコト・・・

二番だしは水が入っているので冷蔵庫で保管します。
一番だしは常温で3ヶ月は大丈夫、その前に使いきっちゃいますけど。
昆布や椎茸は柔らかい佃煮みたいになっていて、これも美味しいです。

活動紹介

2012-11-24 21:29:30 | 暮らし

子どもたちが卒業した小学校のオープンスクールでSSCのブースを出しました。
場所は休憩室、今年の活動をまとめてスライドショーで流し、



お世話中のカブトムシの幼虫や校庭の池のミジンコを顕微鏡で見てもらいました。



カブトムシの幼虫に「子どものころ以来!」と笑顔になるおとうさん、
顕微鏡をのぞいて「あ!いたいた!動いてる!!」と嬉しそうな様子、
なんだかとってもいい感じでしたよ♪

生き物に出会うと、こどももおとなも目が輝くんですネ

たくさんの人に見てもらいたくて廊下や階段の壁にポスターも貼りました。

SSCの皆さん、お疲れさまでした。次の活動もどうぞよろしくです

秋の夜長

2012-11-10 23:33:55 | 暮らし

孫が帰って一息ついて西の空を眺めていると、落日を反射して航空機が輝いていました!
夕方4時半は、北西へ、西へ、南西へと次々飛んで行きます。



丹沢の山の連なりも見え、空の色が変わっていくのを眺めていました...



鍋を囲む頃にはすっかり暗くなっていましたが、北西の空と西の空に大きな花火が!
北西方向の花火は音も響き、近いようでしたが数発で終わってしまいました。
西方向のは大きさから遠いようでしたが、1時間ほど次々上がっていました。

校庭や園庭に里山を!

2012-11-09 10:05:47 | トピック
子どもの頃、どんな遊びをしていましたか?
私は、空き地で木に登ったり、虫を捕まえて足や翅(はね)を取ったり
その頃の経験は今の自分に大きく影響を与えているのかもしれません。

どんな遊びをしていた? 今の子どたちは?
社会の変化と共に子どもの遊びも変わっていきます。
戦後、高度成長期、バブル、バブル後・・・
空き地や路地などは失われても、何処か見つけ出していました。
今の子どもたちは、そこまでしてつるんで遊ばない??
先月、こんなことを話す集まりにちょっと顔を出しました。

その数日後「校庭や園庭に里山を!」という学びの会にたまたま参加。



そう!子どもが自然の中から学ぶものって「生きる力」みたいなもの
学校の先生や保育園の保育士さんの話からも実感しました。
子どもたちには、自然の  をたくさん体験して欲しいですね。

こうなん子どもゆめワールド

2012-11-03 23:49:17 | 暮らし


娘と孫と一緒に「こうなん子どもゆめワールド」に行って来ました。
タイラーメン、チヂミ、ナシゴレンなど、世界の屋台村でお昼ご飯。
ブラスカスミッシモの演奏を聞いてから、横浜刑務所の矯正展へ。

その後、港南中の校庭にミニSLを見に行ったのですが、
ナント!本物と同じで石炭を燃料に、蒸気で走るんです

孫が順番で乗ったのは、残念ながら電車(中央線?)でしたが
大喜びで、「もう一回!」のリクエスト!
電車大好きな孫は、とても嬉しそうでした