キレイネットの高岡さんにメイクを教えて頂きました。
高岡さんも主婦&1児の母ですが、東京や先日は 韓国まで、ウォーキングやファッションアドバイス、企業研修などで、飛びまわっていらっしゃいます。
「いつもお世話になっているから~」と、“私のお願い”を聞いて下さいました。
来週月曜にテレビ出演する事も、キレイネット通信臨時号まで出して応援して頂いたり、私のほうこそ、感謝!感謝!
(8月20日月曜日 17時15分~NHK大阪「もっともっと関西」に出演します。テーマは 姿勢です。)
お忙しい中、時間をとって頂くのも 申し訳ないな~と思っていたのですが、
「メイクの前に“パーソナルカラー”も、しましょうよ!」…と、なんと!?もったいないことでしょう!?
でも、お言葉に甘えちゃいました。
いつもながらに 誰もが 「あの人、只者じゃねえ?!」と振り向く、美しくデカイ(すみません!)でも、ほそ~い!!カッコい~い☆高岡さんは 旅行バックをゴロゴロしながら現れました。
旅行バックの中には パーソナルカラーグッズが!?!?

色選びは 洋服選びに活用できます。
自分のパーソナルカラーを知って、なるほど…着たいな~と思って買った服でも、あまり似合わなくて、たんすの肥やしになっていたんだ!
納得!!

色を置くと、顔の輝きが変わるので不思議でした!
同じ緑でも、黄色みがかった緑や青みがかった緑と何種類もあるのですが、大きく分けてイエロー系(暖色系)とブルー系(寒色系)。
その2つでも明るい・深いと分かれ、それを4シーズンに表されます。
私は SPRING:イエローが少し入った明るく鮮やかな色が パーソナルカラーなのでした。
どうりで、今年は ビビットな黄色や緑やゴールドを選んで、よく着ていたのでした!?
納得!

このパーソナルカラーは お化粧の色にも活用できるのです。
さあ~いよいよ、メイクのお稽古…
いつも使っているメイク道具なのに、、、
だんだん…
だんだん…
私が 変わっていくぅ~~~!!!
感動です☆*゜ ゜゜*☆*☆*゜♪
高岡さんが 投げかけてくれる言葉と、私の普段の運動指導の共通点に気づきました。
高岡さんは 私の顔の欠点を的確に見つけ、そこを補うべく、コンシーラーの置く位置や眉毛の書き方、リップラインの書き方を教えてくれました。
そして、私の顔の良いところを見つけて、それをモット引き立てるべく、ビューラー&マスカラを利用方法などを教えてくれました。
高岡さんは プロなので、私自身より、私の顔や私の似合う色を知っているのです。
私で言えば、カラダ、高岡さんは お顔やファッション…
「この人、ココをもう少し、こうすれば、もっと良くなるのにな~ もったいない」
と、道行く人見ても感じるのです。
私も、高岡さんも、仕事を通じて、多くの人が 素敵に、元気に変わって行く姿を目の当たりにして、それを深く実感し、思わず自分への可能性も「モット!」と追求してしまうのです。
帰りの電車で、座席に並ぶ女性を見て、、、
目のまわりをパンダみたいに真っ黒にして、それでも、なお鏡を見ながらマスカラ塗って、化けていく様を見せびらかしているギャルは 解析不能ですが、皆さん、磨けば、もっと美しく素敵になるんだろうな~と感じながら…
帰り道に思わず買ってしまった本を開きました。
「美の法則の真髄は、どのような生き方を積み重ねていくかにあります。」
by 田中宥久子 美の法則
帰って犬の散歩をしていると、ゆうゆう体操のMさんに出会いました。
川の向こう岸をスイカを持って颯爽と歩くMさんは 体操を始めてからスリムになり歩く姿も軽快です。
Mさんも確実に美しくなられました☆
「思いさえあれば・・・・・何歳でも、必ず美しくなれる。」
by 田中宥久子
私も そう信じています☆
高岡さんも主婦&1児の母ですが、東京や先日は 韓国まで、ウォーキングやファッションアドバイス、企業研修などで、飛びまわっていらっしゃいます。
「いつもお世話になっているから~」と、“私のお願い”を聞いて下さいました。
来週月曜にテレビ出演する事も、キレイネット通信臨時号まで出して応援して頂いたり、私のほうこそ、感謝!感謝!
(8月20日月曜日 17時15分~NHK大阪「もっともっと関西」に出演します。テーマは 姿勢です。)
お忙しい中、時間をとって頂くのも 申し訳ないな~と思っていたのですが、
「メイクの前に“パーソナルカラー”も、しましょうよ!」…と、なんと!?もったいないことでしょう!?
でも、お言葉に甘えちゃいました。
いつもながらに 誰もが 「あの人、只者じゃねえ?!」と振り向く、美しくデカイ(すみません!)でも、ほそ~い!!カッコい~い☆高岡さんは 旅行バックをゴロゴロしながら現れました。
旅行バックの中には パーソナルカラーグッズが!?!?
色選びは 洋服選びに活用できます。
自分のパーソナルカラーを知って、なるほど…着たいな~と思って買った服でも、あまり似合わなくて、たんすの肥やしになっていたんだ!
納得!!
色を置くと、顔の輝きが変わるので不思議でした!
同じ緑でも、黄色みがかった緑や青みがかった緑と何種類もあるのですが、大きく分けてイエロー系(暖色系)とブルー系(寒色系)。
その2つでも明るい・深いと分かれ、それを4シーズンに表されます。
私は SPRING:イエローが少し入った明るく鮮やかな色が パーソナルカラーなのでした。
どうりで、今年は ビビットな黄色や緑やゴールドを選んで、よく着ていたのでした!?
納得!
このパーソナルカラーは お化粧の色にも活用できるのです。
さあ~いよいよ、メイクのお稽古…
いつも使っているメイク道具なのに、、、
だんだん…
だんだん…
私が 変わっていくぅ~~~!!!
感動です☆*゜ ゜゜*☆*☆*゜♪
高岡さんが 投げかけてくれる言葉と、私の普段の運動指導の共通点に気づきました。
高岡さんは 私の顔の欠点を的確に見つけ、そこを補うべく、コンシーラーの置く位置や眉毛の書き方、リップラインの書き方を教えてくれました。
そして、私の顔の良いところを見つけて、それをモット引き立てるべく、ビューラー&マスカラを利用方法などを教えてくれました。
高岡さんは プロなので、私自身より、私の顔や私の似合う色を知っているのです。
私で言えば、カラダ、高岡さんは お顔やファッション…
「この人、ココをもう少し、こうすれば、もっと良くなるのにな~ もったいない」
と、道行く人見ても感じるのです。
私も、高岡さんも、仕事を通じて、多くの人が 素敵に、元気に変わって行く姿を目の当たりにして、それを深く実感し、思わず自分への可能性も「モット!」と追求してしまうのです。
帰りの電車で、座席に並ぶ女性を見て、、、
目のまわりをパンダみたいに真っ黒にして、それでも、なお鏡を見ながらマスカラ塗って、化けていく様を見せびらかしているギャルは 解析不能ですが、皆さん、磨けば、もっと美しく素敵になるんだろうな~と感じながら…
帰り道に思わず買ってしまった本を開きました。
「美の法則の真髄は、どのような生き方を積み重ねていくかにあります。」
by 田中宥久子 美の法則
帰って犬の散歩をしていると、ゆうゆう体操のMさんに出会いました。
川の向こう岸をスイカを持って颯爽と歩くMさんは 体操を始めてからスリムになり歩く姿も軽快です。
Mさんも確実に美しくなられました☆
「思いさえあれば・・・・・何歳でも、必ず美しくなれる。」
by 田中宥久子
私も そう信じています☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます