goo blog サービス終了のお知らせ 

梅さんの気まぐれ日記

気ままに見たこと、思ったこと書いてます

マリー・ローランサンとモード

2023-07-08 | アート・文化

写真が、でら多いです😅

美術館内だけじゃなく屋外にも作品があるので探してみよう

大の字になってる作品

♂でした

イサム・ノグチの作品もあります

これは作品じゃないかな?

いざ本陣、、、マリー・ローランサンとモード展へ!

撮影OKの作品全てアップしたので、やたら写真多いです

説明も合わせてアップしてるのでご覧下さいませ

 

マリー・ローランサンとシャネルの関係や時代背景等々が分かって見応えもあって楽しい展覧会でした!

 

 

 


近所のギャラリーで!

2023-06-03 | アート・文化

明淑さんから案内頂いたので

ギャラリーAPAで開催中の「あやしい世界!?特別展覧会 Vol.2」へ行ってきました

どっちが梅さんでしょうか?

魅力的な作品達
作家さんは自身の作品の撮影ちう
ワクワク作品だらけです!!!
案内頂いた伊藤明淑さんの作品
猫アート、、、リアルです!
これは???
本当に楽しい展覧会 6/18まで好評開催中です!
 

〒467-0003名古屋市瑞穂区汐路町1-14 2階 GALLERY APA
火~日曜日 (月曜休み・祝日の場合は順延) 13:00~18:00

 
 
 

楽しみました!!

2023-05-24 | アート・文化

創彫会 彫刻展レポ

コンパクトな展示室で楽に鑑賞出来ます!

ん・・・バッテリー切れかな

そしてお目当の柴田恭宏さんの作品は???

パッチン留めや様々なパーツで組み立ててます

森の精霊

何と、、、耳はKeyだ!

兎さんの耳は・・・・??

洗濯バサミ!

別の作家さんの作品ですが触れる事が出来ます

ただし、そ〜っと優しく触れるのが条件!

アマビエさんの手にはコロナビール

メッセージを貼る事が出来ます

これは単純に間違いなのかウケ狙いなのか?

ダンゴムシですがナウシカのオームに見えてしまう梅家でした😅

淡いカラーの作品なので撮影が難しい

黒いバッグ持った梅さんが正面に立ったらクッキリ撮れました

これもユニーク!!

アルマジロ

ファスナーの正しい使い方??

何だか愛くるしい!

どの作品も興味深く楽しい作品展でした。

 

 

 


木彫の世界

2023-05-11 | アート・文化

おかざき世界子ども美術博物館で開催中の「はしもとみお木彫展」

立派な体格のニャンコがお出迎え

ひょっこりニャン

昼下がりに佇むおっさん??

犬、熊、猫、ウサギで盛り上がってるのか?

芝の上の動物たちは触ってオッケー!

こんな感じで!

犬猿の仲??

えっ、、、写真撮ってかんの?

勝手に撮るニャ〜〜〜、、、シャァ〜〜💢

わさお??

動物の森??

木彫だけどリアルに可愛い❣️

木彫だけじゃなく絵も良い!

まだ々続きます、、、。

 


北欧デザイン Vol.3

2023-05-04 | アート・文化

普段使いの物こそ北欧デザインの本領発揮かも

ロイヤルコペンハーゲン、、、一目で分かるデザインですね!

たこ焼き器じゃなくてエスカルゴ用だと思います

ティーセット

同じ北欧でも国や地域によってデザインも様々ですね

かもめ食堂でも有名なヘルシンキのカフェ・アアルトの照明器具

デザイナーは当然アアルトです

ここからは北欧のおもちゃ

おもちゃの兵隊さん、、、くるみ割り人形を思い出します

これは大人も楽しめるおもちゃ

こんなのを玄関とかリビングに置いたら楽しい空間になるぞぉ〜〜!

さて次回は北欧デザイン最終回です

 


北欧デザイン Vol.1

2023-05-01 | アート・文化

JR名古屋高島屋で開催中の北欧デザイン展

おもちゃの兵隊さんがお出迎え

ちょっと棟方志功を連想するデザイン

北欧とい言えば、やはり家具!

どの椅子も魅力的

もうワクワクです!

椅子以外にもワクワクの北欧デザイン、、、To be coutinued

 

 

 


岡崎生まれの2人の巨匠 Vol.2

2023-03-24 | アート・文化

ここ半年ほど岡崎市美術館に通ったのには訳がある

山本鼎の従兄弟で画家、作家、詩人で22年toいう人生を駆け抜けた

天才・村山槐多の絵画(月替りで展示入れ替え)をコンプリートするためです!

この企画のラストに相応しい絵画「赤ダリア」

今回は槐多研究のスペシャリストで館長の村松氏が不在だったので

直接説明を聞く事が構いませんでしたが迫って来るダリアを目の当たりにしました

3Dみたいに飛び出し迫って来る感じのダリア

従兄弟の鼎と全く違う路線の槐多を比べる事が出来る岡崎市美術館は楽しい!

今度は村松館長と槐多やアートについて教えて頂きたいと思います!!

 

 


岡崎生まれの2人の巨匠 Vol.1

2023-03-23 | アート・文化

岡崎市美術館に常設展示されてる1882年(明治15年)岡崎生まれの巨匠

山本鼎(やまもと 鼎)

皆さん一度は使った事があるクレパス(クレパスと呼べるのはサクラクレパスだけです)誕生に

大きく関わったのが山本鼎です

https://www.nttcom.co.jp/comzine/no060/long_seller/index.html

11歳でこの描写力

拡大して見ると超絶技巧です!!

ここ半年ほど岡崎市美術館に通って鼎の作品は、その都度鑑賞してますが

この作品に目が留まってしまいます、、、何でだろうか?

他にも山本鼎の作品や閲覧用の書籍が有ります

しかも無料で写真撮影も、、、だと思います😅

(一応スタッフさんに声かけしてからの方が良いかもです!)

さて岡崎生まれの、もう1人の巨匠は次回!!


作品の無い展覧会

2023-03-14 | アート・文化

ゴッホの絵画等の作品が一切無い展覧会 Van Gogh Alive(ゴッホ アライブ)

名古屋展は終了してしまいましたが神戸展は3/18~6/4までなので旅行がてら観に行くのも👍かも

ゴッホの作品の中に入り込んで感じる展示で今までに無い体感型展覧会です!

動画も含めて撮影&SNS掲載ってのも嬉しい📷

(フラッシュ、自撮り棒、三脚等はです)

ちゃんと油絵の質感も再現されてます

鏡を上手く利用してひまわり畑の中に入り込んだ感覚です

ゴッホの部屋も再現さてて椅子に座って撮影も出来ます

上の階に行くと多数の画面に(床にも)それぞれ異なった映像が映し出されます

ドクロがタバコを吸う様子が見事!

流れ星が出たり、雲が渦巻いたり

30分なので全てのシリーズ観ようとすると2時間くらいかかっちゃうかも

最後はQRコードを読み取ってひまわりを撮影すると立体的に撮れます

飛び出すひまわり

とても楽しい展覧会でした!!

 

 

 


終わってしまいましたが・・・

2023-03-14 | アート・文化

桑名のアートスペース美園で開催されてたドローイング展

楽しい作品達です!

この色使い好きです👍

コンパクトですが内容の濃い展示です

気になってた作家さんとも交流出来ました!

一番インパクト有りました!!

骨盤ベースです

貝合わせが現代に蘇る

サーモン&イクラ、、、発想が凄いです!

こちらは健康な歯

こちらは虫歯バージョン

さて次は、どんなアートと作家さんに出会えるのか、、、楽しみです!

 


花むすび絵巻モノ展

2023-03-01 | アート・文化

岡崎市美術館で3/1(水)〜5(日)まで開催の花むすび絵巻モノ展

日程が合わず諦めてたら作家さんから「搬入、設営でバタバタしてますが2/28(火)にお越し下さい」

とお誘い頂いたのでお邪魔しました

 

会場に行く前に館長の村松氏にご挨拶して村山槐多を鑑賞して案内して頂き会場へ

お誘い頂いた富士美さんの作品を撮影

会場を案内して頂いてたら彫刻家の長房さんと遭遇

富士美さんも準備に忙しいので持ち場に戻り案内は長房さんにバトンタッチ

ステンドグラス作家さん(過去にお会いした事とはあるのですが名前を存じ上げません)

にもご挨拶して作品を撮影

よく考えたら作品に作家さんのプロフィールが有ったと思う

ちゃんと見ればよかった😓

この作家さんは不在でしたが仲間の方が説明して下さいました

多分この方テレビか新聞で見た事が有ると思う

車のパーツ(廃材)を使っての作品、、、とても興味深いです!!

写真は無いですが他にも多くの作家さん達ともお話しさせて頂き良い時間を過ごせました

館長さん、富士美さん、長房さん、5日13時からリーディングパフォーマンスをするNatsumi Ohashiさん

他の作家さん達、、、準備でお忙しい中、快くお迎え頂き本当に有難うございました

花むすび絵巻モノ展の盛況を心より願います