goo blog サービス終了のお知らせ 

梅さんの気まぐれ日記

気ままに見たこと、思ったこと書いてます

課外講座Vol.1

2025-04-23 | アート・文化

暮らしの学校・村松和明先生の美術講座の課外講座(4月15日です)

いつもより早起きしてJRで岡崎へ向かいますが遠足に行く小学生みたいにワクワクです

バスの中では自己紹介をして一献・・・講座前に飲むんかい

まぁ大人の課外講座なんで多少のお酒はOKって事で😅

山桜も綺麗です

信楽の街はソメイヨシノ(だと思う)が満開

川沿いの桜並木も見事です!

最初の目的地

信楽で唯一残ってる登り窯の宗陶苑

研修券は売店での割引券です

当主から窯の説明を受け

実際に焼くのは2月、8月の年に2回だそうです

内部も見て

ここで記念撮影して

なぜ信楽が狸で有名になったのかの説明を受け

マイク持ったカラオケ狸

2m超えの巨大狸

これが窯で焼ける最大サイズだそうで街道沿いにある超巨大狸はコンクリート等だそうです

工房では職人さんがオーダーメイドのワンちゃんを製作中

送られてきた写真見ながら毛並みや細部にまで拘って作ってます

色んな思いでオーダーされるんでしょうね

売店には「アレ」の監督や

朝ドラ「スカーレット」のポスターも

ここでロケもして戸田恵梨香さんも訪れたそうです

戸田恵梨香さんのサインも

下のは誰のか分かりません

滋賀県の親善大使(だったかな?)西川貴教さんのサインも!

阿佐ヶ谷姉妹やサンドウィッチマンも訪れて陶芸体験したのかな?

梅家もテーブルの上に置いても邪魔にならない小さな狸を買いました


急遽変更

2025-03-31 | アート・文化

JRで岡崎に向かいますが名古屋から乗る時は何とか座れて立ち客も居る車内ですが

刈谷を過ぎたら車両に10人もいない状態に!

今回の講座は次回バスツアー課外講座の予習とヘレニズム期の内容です

先ずは受講生の皆さんと行くMIHO MUSEUMの予習です

ヘレニズム期まも予定してましたがTime Upで次回に持ち越し

ハプニングでタイムオーバーになっちゃいましたが、いつもの教室と趣が違って楽しかったです


今回はギリシャ美術

2025-03-01 | アート・文化

岡崎暮らしの学校で開催されてる村松和明さんの美術講座

今回はギリシャ美術について

柱についても、とても興味深い解説でした!

今まで漠然と見てましたが今後はギリシャに限らず海外の古い建物の柱の装飾もじっくり見ようと思います

これは笑った🤣

確かにノートパソコンに見える

毎回楽しい講座で次回が楽しみです!

 


作家さんからの返礼品

2025-02-22 | アート・文化

作家さんの応援返礼品(?)でハクビシンのハンドタオルが送られてきたので額装して同じく額装して飾ってたエリザベス女王特集の新聞(英国で無料で配布される)と共に飾ってみました!


缶バッジとキーホルダーはショーケースに入れて飾って楽しんでます

facebookにも同じ投稿してます


常設

2025-02-09 | アート・文化

ヤマザキマザック美術館の常設絵画

音声ガイドの1番になってるボナール

1番になってる理由は、この絵がヤマザキマザックの最初のコレクションだからです

そこから絵画だけじゃなく様々なコレクションが増え現在に至ってます

このルノワールのテラコッタとブロンズの比較も面白い!

全く同じデザインでも質感が変わればイメージも変わるのが分かります

フラゴナール等の名画も多数あって楽しめる美術館です!!

 

 


やっぱギマールが好き!

2025-02-07 | アート・文化

ガレ、ドームが有名ですがアール・ヌーヴォーの代表的な建築家エクトール・ギマール

氏の作品がヤマザキマザック美術館にも収蔵されてますが、あまり知られてないかも

パリを訪れた事が無くても写真等で見た事ある方いらっしゃるんじゃないかと思います

パリのメトロ(地下鉄)出入り口のオブジェ

これぞギマールです!

何となくヤマザキマザック美術館のと似た雰囲気あると思います

ファサードも2〜3箇所残ってます

これら見にメトロでパリ巡りも楽しいです!

他にもギマールの作品(建築物等)は調べれば見つけられますよ!

街歩きしてバゲット買って公園で食べるだけでも楽しめる街です

昨今の治安は分かりませんが注意は必要だと思います🇫🇷


ORIGAMI

2025-02-07 | アート・文化

ヤマザキマザック美術館で開催中の布施知子ORIGAMI展

この方が布施さん

驚愕のテクニックを駆使した作品で見応えありまあす!

ヤマザキマザック美術館コレクションのアール・ヌーヴォー家具等とのコラボも非常に興味深い

食器はマイセンです

ドームのシャンデリア

家具の多くはガレです

ガレのランプ

でもアール・ヌーヴォーで一番好きなのはです

詳しくは次回!!


楽しみ!

2025-02-05 | アート・文化

国際お芸術祭あいち2025

トリエンナーレ史上最低、最悪の展覧会以降はアートを楽しめる芸術祭に軌道修正されたので

国際芸術祭あいち2025もたのしもです!!

こちらは、とても面白い内容の舞台なので観に行けないのが残念です

もっと々アートを楽しもう✌️


ライカ

2025-01-30 | アート・文化

多彩な美容師さん

PEEK-A=BOO銀座並木通りの福井達真氏の写真展

ライカ名古屋 松坂屋店で開催してたので巨匠の作品を観に行って来ました

美容師としてだけじゃなくカメラマンや様々な分野で活躍してる福井さんの作品を堪能して

ライカのスタッフさんとも福井氏の作品やライカの事お話出来て実際にライカにも触れさせて頂き

一瞬ライカに心奪われてしまった

あかん、、Canon派の梅さんがライカ、、、ダメよダメダメ😅

絶対に買わんぞ、買うもんか、買わんからな、、、ってか買えんわ🤣


エーゲ美術

2024-12-16 | アート・文化

毎月恒例の村松さんの美術講座

今回はえーげ美術の流れです

例えの着眼点が面白い!

村松さんの講座は全く眠くならない

講座が終わって受講生仲間とランチタイム

ヘルシーです

年代物のタイプライターや暮しの手帖

1980年代や更に古そうなの(多分1960〜70年代かな)も有ります

さて次回は、どんな講座になりますやら!!


もう終了しちゃってますが

2024-12-03 | アート・文化

既に終了してしまってる展示会ですが松坂屋のエスカレーターで案内チラシ頂いて

南館8Fへ直行!

中々興味深い作品が多く展示されてました

裏側にはダンボールで作った鳥居

殆どの作品に販売価格が付いてますが数点非売品があった中のひとつ

ほぼ等身大(?)のワニさんは売約済みになってました

発想がユニークで楽しめた展示会でした

作品は買わんかったけど😅


ターナーの絵が・・・・・

2024-11-21 | アート・文化

ある美術関係の方が

「ターナーのグレートウェスタン・トレインの先頭がサントリーだるまボトルに見えちゃうんです」と

仰ってたので・・・・・・

「こんなんでしょうか?」と合成してお見せしたら

「そうそう、そのとおり! しかしこうなるとバーのカウンターにしか見えないね🤣」

確かにラベルのカラーが強過ぎて列車と同化してないからバーカウンターに置かれたボトルに見えちゃう

ならば真っ黒のボトルを合わせてみたら良い感じになったと氏も納得でしたが実際の絵は真っ黒じゃない

ならばリザーブを合わせてみたらオリジナルに近づいた気がする、、、かな😅

こんなアートの楽しみ方もありますね✌️