goo blog サービス終了のお知らせ 

やっちゃんの叫び

感じたまま、思ったままを話してみませんか。

【憲法】韓国大統領「今こそ憲法改正検討を」、大統領再選禁止の変更狙いか

2016-10-24 13:02:09 | 日記
韓国大統領「今こそ憲法改正検討を」、大統領再選禁止の変更狙いか[ソウル 24日 ロイター] - 韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領は24日、議会で演説し、今こそ憲法改正を検討する時だと述べた。大統領の再選を禁止している規定の変更を念頭としている。

朴大統領は「1回の任期で政策の継続性を維持して成果を出し、一体化した外交政策に取り組むのは困難である」と述べ、ただちに特別委員会を設置して憲法改正の討議を開始するよう求めた。

最後に憲法が改正されたのは1987年。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

韓国の憲法改正は、これで10回目となるぞ!

一方、日本は 0 回。

しかも、70年間も・・被占領時代の日米合作憲法のまま!

 

時代は、大きく変化した。

そして今は、国の安全が脅かされている。

国民が、安全・安心の暮らしができない状況にあるということだ。

 

日本国憲法は、このままでよいのか?

 

憲法は、国民が幸せになるための道具である。

国民は、憲法改定アレルギーに感染してしまい、ただ恐怖心あるのみ。

 

日本人は、どうかしていないか?

 

なぜ そうであるのか?

どうして、そうなったのか?

 

今の ニッポン、確かに ヘン だ!


【北方領土】安倍、日本帰属確認こだわらず~ロシア、「返還」を「引き渡し」に

2016-10-24 11:08:45 | 尖閣情報・領土問題

2016/10/19

画像 安倍政権は、ロシアが「北方領土は日本に帰属する」と認めないままでも領土が戻るなら平和条約を締結する方向で検討に入った。領土移転が実現する場合、「ロシアが不法占拠している」との日本側の主張を前提とする「返還」でなく、譲渡を意味する「引き渡し」と位置付けられる公算が大きい。日本帰属確認にこだわらず交渉方針を見直し、新たな解決策を模索する。複数の日本政府関係者が18日、明らかにした。

 日本は従来、ロシアによる帰属確認を条約締結の条件としていた。だが「第2次大戦で取得した正当な領土」とするロシアに歩み寄らなければ、協議は進まないとの判断に傾いた。(共同通信)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

北方領土を返せ! の願いは、完全に打ち砕かれてしまった!

領土が戻るなら・・・・日本帰属確認にこだわらず・・・・新たな解決策を模索するというが、

ロシアは、「日露戦争での敗北に恨みを持ち復讐心」を内在している。

 そんなロシアに 甘くはないか?

 正当な領土の確保は、基本中の基本。「寸土を取られて怒らない民族は、やがて本土をもとられる」

平和条約を結ばなくても、「領土の帰属確認」以外(経済や文化交流など)のことは、やれるのだからどんどんやればよい。

プーチンは、チチワケ(引き分け)と言っている。

『「返還」でなく、譲渡を意味する「引き渡し」と位置付けられる公算が大きい』 と報道されているように、

ここでの平和条約締結は、国後・択捉は永久に戻ってこないことを意味する。

領土が戻るなら と信じがたい仮定に立った交渉は完敗だ。

安倍は、功を焦る売国奴なのか?!