やっちゃんの叫び

感じたまま、思ったままを話してみませんか。

やっぱり、中国潜水艦=新型元級と断定・・・防衛省

2013-05-26 20:42:04 | 尖閣情報・領土問題
尖閣諸島周辺での中国公船及び中国機の展開状況(産経新聞より)
            (領海12海里、接続水域24海里)
中国のエスカレートと常態化にマヒしていませんか?

 記録をとっていきましょう!!

やっぱり、中国の潜水艦だあーーー

更新)5月19日~5月26日について

<5月度>
  2日  海洋監視船2隻 「海監46、51」   接続水域
     中国海軍とみられる潜水艦が沖縄の接続水域を潜没航行した
  3日  海洋監視船3隻 「海監15、46、51」  接続水域
  4日  海洋監視船3隻「海監15、46、51」  接続水域、
  5日  海洋監視船3隻「海監15.50.66」 領海侵犯(今年22回目)(国有化後42回目)
  6日  海洋監視船2隻「海監15、66」   接続水域
  7日 海洋監視船 「海監15, 」 接続水域
  8日 海洋監視船3隻「海監15、50、66] 接続水域」
  9日 海洋監視船2隻「海監15、50] 接続水域
 10日 海洋監視船             接続水域
 11日 海洋監視船3隻「海監15.50.66」 接続水域 10日連続。
     漁業監視船「漁政206」
 12日海洋監視船3隻「海監15.50.66」 接続水域
中国海軍とみられる潜水艦が沖縄の接続水域を潜没航行した。
 13日 海洋監視船3隻「海監15.50.66」 接続水域 領海侵犯(今年23回目)
 14日 海洋監視船3隻「海監15.50.66」 接続水域
     漁業監視船「漁政206」が加わる
 15日 海洋監視船3隻「海監26,50,66」 接続水域を航行した。
漁業監視船「漁政206」接続水域   
 16日 海洋監視船3隻「海監26,50,66」漁業監視船「漁政206」接続水域 15日連続
 17日 海洋監視船3隻「海監26,50,66」漁業監視船「漁政206」領海侵犯(今年24回目)
 18日 海洋監視船3隻「海監26,50,66」漁業監視船「漁政206」接続水域17日連続
 19日 防衛省は、国籍不明の潜水艦が同日早朝、沖縄県・南大東島沖の接続水域を潜航したと発表。領海への侵入はないが、今月2日、12日も中国海軍とみられる潜水艦が潜没航行したばかり。

NEW
 19日 海洋監視船3隻「海監26,46,50」漁業監視船「漁政206」接続水域18日連続
20日 海洋監視船3隻 接続水域
21日 海洋監視船3隻 接続水域
 22日 海洋監視船3隻 接続水域 21日連続
23日 海洋監視船3隻「海監26,46,66」9時間 領海侵犯(今年25回目)
   外務省は中国の公使に電話で厳重抗議した。中国は→無視!
 24日 海洋監視船3隻「海監26,46,66」 接続水域
 25日 海洋監視船3隻         接続水域  24日連続
 中国潜水艦は新型元級と断定・・・防衛省
 26日 NHK19時ニュースで「中国の海洋監視船3隻が日本の領海を侵入した。尖閣周辺海域に入るのは国有化後47回目」と報道した。 

【沖縄・中国】今度は潜水艦=今月3回目の接続水域潜航→何故?

2013-05-19 22:10:48 | 尖閣情報・領土問題
尖閣諸島周辺での中国公船及び中国機の展開状況(産経新聞より)
            (領海12海里、接続水域24海里)
中国のエスカレートと常態化にマヒしていませんか?

 記録をとっていきましょう!!

今度は潜水艦だあーーー
更新)5月18日~5月19日について

<5月度>
  2日  海洋監視船2隻 「海監46、51」   接続水域
     中国海軍とみられる潜水艦が沖縄の接続水域を潜没航行した
  3日  海洋監視船3隻 「海監15、46、51」  接続水域
  4日  海洋監視船3隻「海監15、46、51」  接続水域、
  5日  海洋監視船3隻「海監15.50.66」 領海侵犯(今年22回目)(国有化後42回目)
  6日  海洋監視船2隻「海監15、66」   接続水域
  7日 海洋監視船 「海監15, 」 接続水域
  8日 海洋監視船3隻「海監15、50、66] 接続水域」
  9日 海洋監視船2隻「海監15、50] 接続水域
 10日 海洋監視船             接続水域
 11日 海洋監視船3隻「海監15.50.66」 接続水域 10日連続。
     漁業監視船「漁政206」
 12日海洋監視船3隻「海監15.50.66」 接続水域
   中国海軍とみられる潜水艦が沖縄の接続水域を潜没航行した。
 13日 海洋監視船3隻「海監15.50.66」 接続水域 領海侵犯(今年23回目)
 14日 海洋監視船3隻「海監15.50.66」 接続水域
     漁業監視船「漁政206」が加わる
 15日 海洋監視船の3隻「海監26,50,66」 接続水域を航行した。
漁業監視船「漁政206」接続水域   
 16日 海洋監視船の3隻「海監26,50,66」漁業監視船「漁政206」接続水域 15日連続
 17日 海洋監視船の3隻「海監26,50,66」漁業監視船「漁政206」領海侵犯(今年24回目)
 18日 海洋監視船の3隻「海監26,50,66」漁業監視船「漁政206」接続水域17日連続
 (NEW19日 防衛省は、国籍不明の潜水艦が同日早朝、沖縄県・南大東島沖の接続水域を潜航したと発表。領海への侵入はないが、今月2日、12日も中国海軍とみられる潜水艦が潜没航行したばかり。

 *このことをNHKは、報道したのだろうか?
 もし、していないなら”公共放送”と自称していることが空々しいが・・・

<5月度>中国公船=領海侵犯(今年23回目)、接続水域15日連続

2013-05-18 12:12:48 | 尖閣情報・領土問題
<5月度>
  2日  海洋監視船2隻 「海監46、51」   接続水域
  3日  海洋監視船3隻 「海監15、46、51」  接続水域
  4日  海洋監視船3隻「海監15、46、51」  接続水域、
  5日  海洋監視船3隻「海監15.50.66」 領海侵犯(今年22回目)(国有化後42回目)
  6日  海洋監視船2隻「海監15、66」   接続水域
  7日 海洋監視船 「海監15, 」 接続水域
  8日 海洋監視船3隻「海監15、50、66] 接続水域」
  9日 海洋監視船2隻「海監15、50] 接続水域
 10日 海洋監視船             接続水域
 11日 海洋監視船3隻「海監15.50.66」 接続水域 10日連続。      漁業監視船「漁政206」
 13日 防衛省発表:12日深夜から13日朝にかけて、沖縄県久米島の接続水域を中国の原子力潜水艦潜航したまま通過した、と発表,合わせて、2日も中国原潜が潜航していたことを公表。

 政府高官は、「見逃せない威嚇」として公表した。


 12日海洋監視船3隻「海監15.50.66」 接続水域
13日 海洋監視船3隻「海監15.50.66」 接続水域 領海侵犯(今年23回目)
 14日 海洋監視船3隻「海監15.50.66」 接続水域  漁業監視船「漁政206」が加わる
 15日 海洋監視船3隻「海監26,50,66」漁業監視船「漁政206」接続水域  
 16日 海洋監視船3隻「海監26,50,66」漁業監視船「漁政206」接続水域 15日連続

【沖縄・尖閣】今度は中国原潜が接続水域を潜航通過~政府「見逃せぬ」

2013-05-15 08:31:46 | 尖閣情報・領土問題
<5月度>
 13日 防衛省発表:12日深夜から13日朝にかけて、沖縄県久米島の接続水域を中国の原子力潜水艦潜航したまま通過した、と発表,合わせて、2日も中国原潜が潜航していたことを公表。

 政府高官は、「見逃せない威嚇」として公表した。


 11日  海洋監視船3隻「海監15.50.66」 接続水域 10日連続。
      漁業監視船「漁政206」
 10日  海洋監視船             接続水域
  9日 海洋監視船2隻「海監15、50] 接続水域
  8日 海洋監視船3隻「海監15、50、66] 接続水域」
  7日 海洋監視船 「海監」 接続水域
  6日  海洋監視船2隻「海監15、66」  接続水域
  5日  海洋監視船3隻「海監15、50、66、」 領海侵犯42回目)

  4日  海洋監視船3隻「海監15、46、51」  接続水域、
  3日  海洋監視船3隻 「海監15、46、51」  接続水域
5月2日  海洋監視船2隻 「海監46、51」   接続水域
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



授業で党の過ち触れるな…中国、言論統制強化か

2013-05-11 22:28:51 | 日記
読売新聞 5月11日(土)19時13分配信 【香港=吉田健一】

11日付の香港英字紙サウスチャイナ・モーニングポストなどは中国の複数の大学教員の話として、共産党から大学側に対し「報道の自由」「司法の独立」「党の歴史上の過ち」など7項目について授業で触れないようにとの通達が出たと報じた。

 習近平(シージンピン)指導部の言論・思想面での引き締め強化策の一環の可能性がある。 

7項目にはこのほか人権などの「普遍的価値」や「公民の権利」などが含まれるという。

同紙などによれば、北京の大学には党中央委員会から機密扱いの文書で通達があった。教員側からは「そんなことも話題にできないのでは、大学にいる価値はない」との批判の声が上がっている。

 中国版ツイッター微博では、「現在の中国の問題点を党が具体的に認めた」と皮肉る声も出ているが、関連の書き込みも相次いで削除されている。
                               以上

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 くどくど今更言わないが・・・

今の日本、 この国に生まれてよかった、とつくづく思う。
大切に護って生きたい

尖閣をめぐる中国海洋局と空軍の動きについて」(4月度まとめ) 

2013-05-05 11:54:55 | 尖閣情報・領土問題
中国の動きにマヒしていませんか?
記録をとっていきましょう!
!(産経新聞より)

(私のブログについて:ご自由にご利用下さい。)

<5月度>
  4日  海洋監視船3隻「海監15、46、51」 接続水域、
  3日  海洋監視船3隻 「海監15、46、51」 接続水域
  2日  海洋監視船2隻 「海監46、51」    接続水域

(平成25年4月度)

28日  海洋監視船3隻「海監15,23,46」接続水域に。
       「漁政201」「海監51」が抜けて、「海監15」が加わっている。

27日  海洋監視船3隻「海監23,46,51」と漁業監視船「漁政201」1隻が接続水域

* 尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の日本領海に中国の海洋監視船「海監」8隻が侵入した23日、中国軍の戦闘機など軍用機が40機以上、尖閣周辺に飛来していたことが分かった。複数の政府高官が26日、明らかにした。

 軍用機は戦闘機が大半で、新型のSu27とSu30を投入。航空自衛隊の戦闘機パイロットの疲弊を狙って絶え間なく押し寄せた。政府高官は「前代未聞の威嚇だ」と指摘している。 

 政府は、中国軍機の威嚇飛行について、海監の領海侵入と連動していたと分析している。海上保安庁の警備態勢や海上自衛隊の護衛艦、P3C哨戒機の配置を軍用機が上空から情報収集し、海監に伝える狙いもあったとみられる。

 海監8隻は23日午前7時過ぎから午後7時ごろにかけて領海侵犯し続けた。うち1隻は尖閣諸島の魚釣島の北西約1キロまで近づいた。

 「海監」が領海侵入を始めた頃、戦闘機など軍用機も尖閣周辺に40機以上飛来し始め、入れ代わり立ち代わり尖閣周辺上空に接近。その都度、航空自衛隊那覇基地のF15戦闘機などが緊急発進(スクランブル)で対処した。中国は、空自パイロットの疲弊狙う目的も、あったか?

 今回はSu27とSu30を多数投入してきた。3機種とも各国の主流である「第4世代戦闘機」だが、Su27とSu30は戦闘能力などで今までのJ10を大きく上回る。

 空自のF15、F2の4世代機は計約300機なのに対し、中国軍は560機以上を保有。別の高官は「今回のような威嚇飛行が続けば、空自側が対処しきれなくなる恐れもある」との懸念を示した。

26日 海洋監視船 接続水域

25日 海洋監視船「海監23,46,51」 依然 接続水域を航行
  *また捏造判明→中国海軍内部では、「レーダー照射は、『艦船同士は3キロ以内には近づかないという国際法に日本側が抵触したため』」と、説明がなされたというが、その様な国際法は無く、また捏造して我が国に責任転嫁しようとしている。先の、火器管制用レーダーを監視用レーダーと言ったり、(25日産経新聞参考)
・・このような虚言の国=中国とまともに付き合るだろうか?兎に角、我が国は毅然たる行動をとるしかない。(怒、怒)

  24日 海洋監視船 隻 接続水域
  *判明→1月の海自艦への「レーダー照射」を中国共産党中央が指示していた。「砲身向け威嚇」も許可。

 24日 海洋監視船 隻 接続水域
 24日判明→1月の海自艦への「レーダー照射」を中国共産党中央が指示していた。「砲身向け威嚇」も許可(産経新聞 より)
24日 中国海軍は、「レーダー照射は、『日本側が艦艇は3キロ以内近づいてはならないと言う国際法に違反したからだ。』」と説明した。」というが、その様な国際法は無い。また、お得意の捏造で、我が国を貶めようとしている。

 また、新華社電によると、中国海軍の宋学副参謀長は23日、「中国の空母は1隻にとどまらない」と述べ、中国初の空母「遼寧」に続く新たな空母の建造を表明した。 宋氏は「国家の海洋権益擁護というニーズに基づいて(新たな)空母の規模を決める」とした上で、遼寧より大きい空母を建造したいと述べた。

 23日 海洋監視船8隻「海監15,23,46,49,50,51,65,137」領海侵犯(12時間)(国有化後40回目)

船団は隊列を組み魚釣島を周回した。侵入は朝7時過ぎ、領海から離れたのは夜=侵犯が常態化しているのみならず滞留時間も連続侵犯日数も増えてきており、執拗になってきている。
    漁業監視船2隻 接続水域

*1月のレーダー照射事件について、中国共産党中央の指示であった事が分った。また、「砲身向けて威嚇」することも許可しており、一触即発の事態になる恐れがあった。(産経新聞)
*23日、頑張れ日本全国行動委員会水島総氏らは、石垣の漁船9隻で魚釣島周辺で漁をしようとした。ところが中国公船がやってきて、に追いかけられた。幸い、海上保安庁の助けにより、拿捕(?)は逃れたものの海保から「危ないから石垣に戻れ」と言われたとのこと。
このことに対し、水島氏は、「それは逆だろう。自国民の正当な行為を守るのが海上保安庁の役目ではないか。中国の報道は、この事態を「中国の勝利」としている。5月には、尖閣周辺は漁期になる。中国漁船が公船と共に大挙押し寄せることが予想される。このときかれらの行為が正当なものと認めてしまうことにつながってしまう。」と悔しさを語った。(桜チャンネルより)

22日  海洋監視船「海監23,46,51」 接続水域
21日  海洋監視船「海監23,46,51」 接続水域
20日  海洋監視船「海監23,51」領海侵犯(今年18回目)(国有化後38回目)
16日 海洋監視船「海監23,46,51」 領海侵犯(9時間)(37回目)
*中国中央テレビによると、中国最大の最新鋭巡視船「海順01」(5418トン)が16日、上海で就航した。南シナ海や尖閣諸島周辺の活動に投入も(産経新聞)
13日 海洋監視船「海監26,50,66」 接続水域(6日連続)
       領海に入らないよう警告を続けているが、応答は無い。
12日 海洋監視船「海監26,50,66」 接続水域
11日 海洋監視船「海監26,50,66」 接続水域
10日 海洋監視船「海監26,50,66」 接続水域
 9日 海洋監視船「海監26,50,66」領海侵犯(今年16回目)(国有化後36回目)
 8日 海洋監視船「海監26,50,66」 接続水域
 1日 海洋監視船「海監26,50,66」領海侵犯約5時間(国有化後35回目)     漁業監視船「漁政206」 接続水域