にぅすの小箱。

ニュースに対する感想をつらつらと。会話の小ネタにどうぞ。

米CNNが日経に謝罪 東証社長辞任めぐる誤報問題で

2005年12月21日 | 社会
米CNNが日経に謝罪 東証社長辞任めぐる誤報問題で (朝日新聞) - goo ニュース
米国の放送局CNNが「日経社長が辞任する」という誤報を流した問題で、CNNは20日、日本経済新聞社に書面で謝罪し、日本国内と誤報が流れた各国で訂正放送をした。CNNは18日、東京証券取引所の社長辞任を巡るニュースで、「東証社長」を「日経社長」と間違えて伝えた。 →情報源

* * *

これは…ニュースを見た当人はさぞやびっくりしたでしょうね。「俺なんで辞めるの!?」みたいな。
CNNがアメリカないし世界でどれぐらいの影響力を持っているかは猫西にはわかりませんが、それにしたって…サンテレビがうっかりやらかしたのよりは大きい影響が出たんでしょうね。「誤報が流れた各国」ということはアメリカ・日本以外の複数の国にニュースを流したということですから。サンテレビは尼崎でさえも怪しいからな…。
それにしても、どの段階で間違えたんでしょうね。取材をしているときに間違えたのか、原稿を作る段階か、読む段階か。最後はすぐに気がつくでしょうから…やっぱり原稿を作ったときに間違えたんでしょうかねぇ…。報道関係の信頼性というものが、ひところに比べ落ちてきている現在では、いつ・どのようにして間違いが発生したのか、こうしたミスを防ぐにはどうすればいいのか、検討しなければならないんじゃないかと思います。
……ま、実際はどこかのうっかりだとは思いますが。

デジカメ販売中国差し止め、経産省が聞き取り開始

2005年12月20日 | 経済
デジカメ販売中国差し止め、経産省が聞き取り開始 (朝日新聞) - goo ニュース
中国浙江省工商行政管理局がソニーのデジタルカメラ6機種の省内販売差し止めを勧告した問題で、経済産業省は19日、事実関係の調査に乗り出したことを明らかにした。今回の勧告が国際ルールに基づかない恣意(しい)的な措置かどうかを確認するためという。
浙江省当局はソニー6機種、ペンタックス2機種を含む13機種を独自の基準で不合格とし、ソニーに対しては販売差し止めを勧告。他社にも勧告する可能性があるが、残り5機種のメーカーなど詳細はわかっていない。
経産省はソニーなど国内メーカーから聞き取りを始めたほか、上海総領事館を通じて浙江省当局にも説明を求めている。ソニーは浙江省当局が採用する基準を尊重するとして、中国で6機種の出荷を自粛しているが、経産省には「任意の基準に過ぎない」と正当性を疑問視する見方もある。
この問題は中国メディアでも「国際ブランドに対する不信感広がる」(国営新華社通信)などの見出しで報道されている。新華社は19日、「ソニー中国は、テレビ局の取材に、中国の消費者に正式に謝罪した」と伝えた。 →情報源

* * *

もちろん結果次第ということになりますが…ことによったら、日本企業は中国撤退も視野にいれておかねばならない状況になるのかもしれませんね。不合格の原因は袖の下が足りなかったからじゃないか、と真っ先に思ったんですけど、さすがにそれは勘ぐりすぎ…とも言い切れないあたりがなんとも。
同じ朝日新聞、17日の記事(→情報源)によると、色調の調整などの機能が「不合格」とされたそうです。不具合ではないのに不合格というのもよくわかんない話で…そのあたりにもソニーの不満はあるんじゃないでしょうか。何しろ、「これがうち独自のうりなんです!」てところが「ダメじゃないけど不合格」と言われたわけですからね。そう簡単に独自機能を捨てるというのも難しいでしょうし。
実際のところは、どうなるんでしょうね。中国に対して安易に引かず、ついでに媚びなくなった日本への制裁としてソニーが矢面に立たされたと思っていますが…もうひとつ、知財関連をがっちり抱え込んで、海賊版を赦さなくなった日本や他外国企業に対するみせしめもあると思いますが。今後の展開には要注意ではないかと思っています。

刺身の鮮度色で判別 東京海洋大が測定法開発

2005年12月19日 | 経済
刺身の鮮度色で判別 東京海洋大が測定法開発 (産経新聞) - goo ニュース
黄色なら刺し身でOK-。特殊な溶液の色の変化で、魚の鮮度が測定できる方法を東京海洋大の浜田奈保子助手(応用生物化学)らの研究チームが開発した。発色剤や酵素などを注入した小さなカプセルを、魚の横に置くだけで鮮度が判別できる。「温度状態によって酵素が化学反応を起こすのを利用」(浜田助手)したもので、発色剤の変色で調理方法の目安が分かる仕組みだ。刺し身で食べるなら黄色のときに。その後は品質が劣化するごとに薄紫色から紫色に変わり、加熱調理の必要性や廃棄処分した方がいいかどうかを教えてくれる。
岩手県大船渡漁港で十一月に行われたサンマなどを使った実証試験では漁業者から高い評価を得た。実用化には簡単に扱える検査キットの量産が必要。浜田助手らは開発を急いでいる。 →情報源

* * *

鮮度を色で判別といっても、アメリカ牛肉のような「人間の見た目で判断」というわけではないようですね。といっても、正直なところ、ものに薬品を振り掛けて色で判別というのならさておき、そばにおいてってのが………本当に大丈夫かな、と少し心配になってしまいますが。温度状態によって変わるそうですが、試験場所の温度に影響されたりしないのかな。ただ、実証実験で漁業者から高い評価を得たとありますので、そのあたりは考慮のうえでクリアしているんでしょうね。
個人的には、一般消費者が使うならさておき、プロの人がこれに頼るようになったらすごくがっかりなんですが。…ま、それはさすがにないよな…。

令状なしの通信傍受、米大統領認める 「不可欠」と強調

2005年12月18日 | 国際
令状なしの通信傍受、米大統領認める 「不可欠」と強調 (朝日新聞) - goo ニュース
ブッシュ米大統領は17日のラジオ演説で、国家安全保障局(NSA)が大統領令により令状なしで通信傍受を認められていたとされる問題で、「きわめて重要な手段だ」などと述べ、事実関係を認めた。
大統領は問題の通信傍受について「高度の機密で、国を守るために不可欠なものだ」とした。また、「米国民と自由を守るために法に基づいて出来る限りのことをすることが私には求められており、今後もそうし続ける」とも強調した。
この問題はニューヨーク・タイムズ紙の16日の報道で発覚。米国の国際電話や電子メールが傍受の対象となっていたとされる。大統領は30回以上にわたり、そうした大統領令を出したという。
大統領はまた、延長論議が紛糾している愛国法について、「(上院の)決定は無責任で、国民の命を脅かしている。審議引き延ばしはやめ、上院は延長を可決すべきだ」と述べ、上院に対して愛国法の延長を早期可決するよう呼びかけた。 →情報源

* * *

さて、当たり前といえば当たり前の話ですが、猫西は政治に関しては素人です。ですので、本当に『国を守るために』必要不可欠かどうかはわかりません。もしかしたら他のまっとうな手段だけで大丈夫なのかもしれませんし、逆に法の範囲内の奇麗事では、法を逸脱するものに対して対処できないのかもしれません。
ただ…ちょっと、不思議だな、と。確か、韓国でも同じように盗聴が問題になっているはずなんですよね。韓国の場合は、盗聴を指揮した元大統領を、大統領が追い詰めているという状況で、「仕方が無い」という立場のアメリカとは真逆の方向に進んでいるんですけど。同じ自由経済で民主主義の国ふたつが、同じタイプの事件に対してまったく異なる対応をとりつつある、というのが面白いなぁ、と。こうした事件に対して、ふたつの対応の結果を同時に観察することができるってのは、他人事として十分面白いと思います。
…まぁ、韓国の場合は………往々にして、斜め上に吹っ飛んだ対応を見せてくれる場合もありますからねぇ。参考になるかどうかはわかりませんが…。

アイルランド、ニワトリの産卵で交通マヒ

2005年12月17日 | 国際
アイルランド、ニワトリの産卵で交通マヒ (ロイター) - goo ニュース
[ダブリン 15日 ロイター] アイルランドの農村部で15日、数千羽のめんどりを積んだトラックが脱輪して立ち往生し、交通がマヒする事件が起きた。トラックの荷台から出ためんどりの多くが路上に卵を産み落とし、割れた卵で路面がスリップ状態になっているという。
AAロードウォッチの交通情報によると、まだ7千羽近くが野放しになっている。
警察当局は、トラックが溝にはまり、搬送していためんどりが荷台からなだれ落ちた可能性を指摘している。
トラックは道路から撤去されたものの、めんどりは周辺をさまよっているという。人的被害は発生していない。
事態収拾のため緊急に集められた対策チームの1人は、めんどり捕獲に全力を挙げてはいるものの、産卵をやめさせることは難しい、と語った。 →情報源

* * *

そりゃまぁ動物はなかなか人間の思い通りには動きませんしねぇ。しかも、産卵をやめさせるといっても、雌鳥はそれが仕事みたいなものですし。人間が「産卵しないでくれ」といったところで、雌鳥には知ったこっちゃないでしょうし。
それにしても…どうせだから、そうやって産み捨てられた卵を回収して売りに出すのって難しいんですかね? 時間と手間がかかるから、さくっと掃除するほうが楽でしょうけれども。一本しかない幹線道路だったりしたら、そんなに長時間封鎖するわけにもいかないですからねぇ。
…損失こうむった方や道路が使えなくて迷惑受けた人たちには申し訳ないですが、なんだかコントみたいです。

たばこ倍額になったら 半数は「禁煙考える」 民間団体調査

2005年12月16日 | 社会
たばこ倍額になったら 半数は「禁煙考える」 民間団体調査 (西日本新聞) - goo ニュース
たばこ一箱(二十本入り)の価格が現在のほぼ倍の五百円になったら、喫煙者の約半数が禁煙しようと考えていることが十五日、民間団体の調査で分かった。たばこをめぐっては、来年度税制改正でたばこ税の一本一円の引き上げが決まったばかり。一方で、四人に一人は価格と関係なく「やめない」と答えた。
 調査は、禁煙活動を進める「禁煙広報センター」(東京都中央区)が今月上旬、全国の二十―六十代の喫煙男女二千人を対象にインターネットで実施。千九百八十人から有効回答を得た。
「いくらになれば本数を減らすか」との質問には、一箱五百円なら71・5%が少なくすると回答。たばこをやめる価格を問うと、51・2%が五百円と答えた。英国並みの一箱千円まで上がった場合は、それぞれ75・1%、73・4%だった。
一方で、価格がいくらになっても「減らさない」が24・6%、「やめない」も23・4%で、価格と連動しない根強い愛煙家がいることも分かった。
禁煙するきっかけについて尋ねると、複数回答で「自分自身の強い意志」がトップで、59・1%。「値上げ」が54・7%で二番目となり、「子供のため」(24・8%)が後に続いた。
一方、今のたばこ価格については63・9%が「高い」と回答。「普通」は34・2%、「安い」は1・9%だった。一カ月当たりのたばこ代は全体平均で八千五百四十一円で、五十代男性の一万百七十五円など、中高年の男性で高くなる傾向が見られた。 →情報源

* * *

世の中には気合の入った愛煙家もいますからね。猫西の父も、「煙草が一本100円になっても吸い続ける!」と言い切っちゃってますし。税金はよく、取りやすいところから取り立てる傾向があると言いますが、正直なところ、煙草に関してだけは構わないと思っています。やめようと思ってるけどやめられない人にとって、値上がりってのは絶好の機会でしょうしね。がっつり煙草が値上がりして吸う人が少なくなれば自然と禁煙も進むでしょうし、医療費もある程度少なくなっていいこと尽くめじゃないかと。
…とはいえ、これは猫西が煙草はやらないから言える感想かもしれませんけどね。

「反前原」なら社民へどうぞ 福島氏、離党の誘い

2005年12月15日 | 政治
「反前原」なら社民へどうぞ 福島氏、離党の誘い (朝日新聞) - goo ニュース
小泉首相に仕掛けられた「大連立」の次は社民党からの「離党」の誘いか。社民党の福島党首は14日の記者会見で、民主党の前原代表が「集団的自衛権を行使できるように憲法改正を検討すべきだ」などと米国で発言したことに反発しそうな民主党内の勢力に、離党を呼びかけた。
福島氏は前原氏について「小泉外交と対峙(たいじ)するどころか右(の路線)を行っている」と批判したうえで、「民主党で社民党と似た(集団的自衛権の行使に反対する)考えの人たちに、これでいいのか、と訴えたい。大きく声をあげてほしい。国会内で連携を取りたい」と語った。「社民党に来ていただければ、大喜びで歓迎する」とも。 →情報源

* * *

どうでしょうね。そりゃ、民主党には社民党から移籍した人が少なからずいるわけですから、親和性は高いと思いますが…いまさら古巣に戻る人がいるんでしょうかね。
下種のかんぐりになりますが、民主党に移った人の大部分は、理念がどうこうではなく、単純に選挙に勝てそうだったから、というのが理由じゃないかと思っています。社民党よりも選挙に勝てそうで、うまくいけば与党になれるかもしれない。少なくとも、代表質問さえできない社民党よりは、集まる金も人も権力も、民主党にいる限りは大きいわけですからね。それを捨てて、意見が一致するからといって再び苦労するのが確実な古巣に戻る人がいるかどうかは………正直微妙じゃないでしょうか。それよりも、賛同者を増やして民主党を第二の社民党のようにのっとっていくほうが、まだ苦労は少ないと判断しそうな感じもします。民主的な手段によって選ばれた「前原党首」とはいえ、かなりの僅差でしたからねぇ。
ただ、社民党って…猫西の中ではあんまりいいイメージはないんですよね。阪神大震災の時に、社民党がいかにあてにならないかを思い知らされましたし、お花畑の片鱗を見せ付けられましたし。最近では大人の玩具にサインをした挙句「わたしは日本国民のために政治をするつもりはない」といったニュアンスの発言をした某議員がいましたしねぇ…。

マヤ文明最古の壁画発見 2100年前の色鮮やか

2005年12月14日 | 国際
マヤ文明最古の壁画発見 2100年前の色鮮やか (共同通信) - goo ニュース
【ワシントン13日共同】マヤ文明のものとしては最古とみられる紀元前100年ごろの壁画を中米グアテマラで発見したと、米ニューハンプシャー大の考古学チームと米地理学協会が13日、発表した。
2100年以上の長い年月を経たとは思えないほど赤、黄、黒や中間色の色彩が鮮やかに保存されており、一部解読可能とみられる象形文字も含まれていた。
チームは「従来考えられていたよりずっと古くから、高度に洗練された絵画技術がマヤに存在したことを示すものだ」と注目している。
壁画はグアテマラ北部のサンバルトロにあるピラミッドで発見され、幅は約9メートル。 →情報源

* * *

ロマンだなぁ…。日本もそうでしたけど、壁画って意外と残るものなんですかねぇ。やっぱり、洞窟や古墳内部など、外気に直接触れないから劣化しにくいということでしょうか。とすると、発見されたことにより研究者が大勢出入りするとなると、劣化が進む可能性もあるわけで…せっかく発見された壁画を今度はどう保存するのか、という問題になりそうです。日本も失敗してるからなぁそのあたりって。
猫西が学生だったころは、4大文明がどうたらとやりましたが…古さで言えばマヤだって引けをとらないわけで。世界史の教科書の中で、マヤ文明に関する記述が増えるかもしれませんね。猫西が学生のころは、すんげぇ扱い小さかったですけどね。やっぱり、あんまり今に伝わっていないというか、資料がそんなに多くないのが原因でしょうかねぇ…。
でも、確か水晶のドクロとか、オーパーツってマヤ文明のころのが多かったような。割合ト本好きな猫西としては、壁画から解明されたあれこれが今から楽しみです。

平日のパパは忙しい…63%「子供と一緒2時間未満」

2005年12月13日 | 社会
平日のパパは忙しい…63%「子供と一緒2時間未満」 (読売新聞) - goo ニュース
父親の6割以上は、平日に子どもと過ごせる時間が2時間未満しかない――。ベネッセコーポレーション(本社・岡山市)が行った父親と子育てに関する調査で、仕事に追われて家事や育児に十分な時間が取れない、現代の父親像が浮かび上がった。
調査が行われたのは今年8月。父親が子育てについてどう考え、実践しているのかを把握するため、乳幼児(0~6歳)を持つ首都圏の父親を対象に、インターネット上で実施し、約3000人から回答を得た。
調査結果によると、「平日に子どもと過ごす時間」で最も多かったのは「1~2時間未満」の27・0%で、「0分」も3・1%いた。2時間未満の人を合計すると、63・7%に達した。
多くの父親はこうした現状に不満で、全体の半数近い父親が「家事や育児に今まで以上にかかわりたい」「子どもと一緒に外で遊びたい」などと願っている。
しかし、現実には「職場に迷惑をかける」「忙しい」といった理由で、思うようになっていない。育児休業を使ったことがある父親は2・4%に過ぎず、「使いたいけど使えなかった」父親は23・0%に上った。こうした事態を打開するために、「柔軟な勤務形態」「男性の育児休業制度の法制化」など、官民挙げての子育て支援策の充実を求める声も多かった。
今回の調査を企画、分析した東京大学大学院教育学研究科の汐見稔幸教授は、「バブル崩壊を契機に、仕事一本やりだった父親が、子育てに関心を向けるようになった。どうすれば、父親が子育てにもっと参加できるようになるか、さらに調査したい」と話している。 →情報源

* * *

こういうアンケートって、必ず「父親はもっと子育てに参加しよう」って意見にまとめられますよね。不思議と。ひとつぐらい、「現代の父親は、妻からはしっかり稼いで来いと圧力を受けながら同時に家事を手伝うことも求められ、子供からは『よき父親』であることを要求され、自分の時間は持てずに疲れきっている」なんて分析するところがあっても面白いと思うんですけどね。や、実際どうかまではしりませんよ? ただ、どこもかしこも判で押したよーに「父親の母親化」を求めているように見えて、薄ら気持ち悪いものがあります。ジェンダーフリーとかの影響でしょうかね。…もっとも、猫西の気の回しすぎ、というのが一番可能性が高いですが。

個人的な感想になりますが…「一緒にいる時間」ってそんなに重要ですかね。私の父は自営業だったので割合早く帰ってはきましたが、子供は9時に寝かせる方針だったため、実質2時間ほどしか一緒にいませんでしたけどね。朝は早かったから、起きたらすでにいないのが当たり前でしたし。休みは不定期で日曜だからといって休みになるわけではなかったし、運動会を見に来るというのもほとんどありませんでした。「仕事と家庭では仕事が大事。『家庭が大事』とかいって仕事を後回しにすると、結局嫁さん・子供を路頭に迷わせることになる」という考えを持って、「金を稼いでくるのが俺の仕事。家のことは嫁の仕事」ということで、家のことはなにひとつしませんでした。たまに休みが重なったときはがっつり遊んでもらいましたが…それにしたって、今の時代ではそもそも結婚できない男に違いない。
とまぁ、そんな個人的な経験を踏まえてなんですが…結局、時間の問題ではないと思います。何が問題かというと、本質的には父親・母親の間の割り切りではないかと。
仕事・家事・育児とやるべきことがあって、両親それぞれが「すべてきっちりやらなければならない」と思い込んでるというか。ところが全部やろうとすると無理が出る。無理が出ると疲れる。疲れると嫌になる。あれもこれもやろうとするから破綻するわけで、ある種、できないことはある、無理はしないと割り切って、戦隊もののノリみたいな感じで「ここは俺に任せろ! そのかわりあれはお前に任せる!」というよーに、パートナーを信頼するのもアリなんじゃないでしょうか。んでもって、相手に任せた部分に関しては、全面的に信頼して、アドバイスはしても文句は言わない、と。
そのあたりの割り切りを、夫婦間で納得していないと、どうしても「わたしはこれだけしているのに、相手はしてくれない」という不満が募りやすいんじゃないでしょうか。誰だって面倒なことは嫌だし、楽をしたいわけですからね。妻側は「平均以上に稼いでほしいし、家事・育児も手伝ってほしい」、夫側は「子育ての中でおいしいとこだけつまみぐいしたい」となってしまいかねませんし。そうすると、必然的に…それこそしつけとか。箸の持ち方みたいな、時間がかかって面倒くさいしつけを押し付けあって、結局身につかないなんてこともありそうですからね。

こういうの見てると、いつだって努力しなければならないのは男性側なんですよね。熟年離婚を扱った番組とかもそうですけど。……男じゃなくてよかった…。

光の福岡ゆったり 「ベロタクシー」夜間走行開始

2005年12月12日 | 社会
光の福岡ゆったり 「ベロタクシー」夜間走行開始 (朝日新聞) - goo ニュース
福岡市の自転車タクシー「ベロタクシー」が20日から、クリスマスのイルミネーションに彩られた街で夜間走行を始める。10日はプレ走行があり、高校生ら15人が体験した。
2人掛けの座席には湯たんぽ。サンタクロース姿の運転手の案内で、大規模なイルミネーションを展示している商業施設や公園など数カ所を約2時間かけて巡った。
福岡市博多区の高校2年、黒岩美咲さん(17)は「街がとてもきれいだった。次は好きな人を誘って乗りたい」。
夜間走行は20~25日。約1時間のコースで1台3000円。要予約。問い合わせはベロタクシーふくおか(092・885・0182)。 →情報源

* * *

あー…神戸にもありますね確か。乗ったことはありませんが、時折見かけます。乗る人いるのかな、とは毎度思いますが。タイミングの問題でしょうけれど、走ってるのを見たことはないんですよね。ただ、三宮近辺は道路事情がややこしい上にやたら混むことが多いので、自転車が一番便利だよな、と常々思っています。電車だと案外歩かなければならないところが多いですし、何より待ち時間がかかります。電車で十分でも、実際に切符買って電車待って乗り降りしてたらもう少しかかりますし、それなら自転車で20分というほうが正確でかつ目的地へ直接いけるわけで。車だと、道路が混んでたら確実に電車以上に時間がかかる(しかも、休日なら絶対に道路が混む)上に、駐車場に入れるという手間がありますからね。
それにしても…テスト走行で2時間ほど走ったそうですが、本番は約1時間ほどなんですよね。大丈夫ですかね、時間オーバーしているということになりますが…それとも、約2時間かかる=6000円というオチなんでしょうか。