にぅすの小箱。

ニュースに対する感想をつらつらと。会話の小ネタにどうぞ。

朝鮮半島出身者の遺骨返還、年内にも実地調査開始へ

2005年11月30日 | 政治
朝鮮半島出身者の遺骨返還、年内にも実地調査開始へ (読売新聞) - goo ニュース
【ソウル=福島恭二】第2次大戦中に日本企業に徴用されて死亡した朝鮮半島出身者の遺骨返還に関する日韓両政府の協議が28、29日、ソウルで開かれた。
日本側は遺骨が保管されている寺院名などを明らかにし、早ければ年内にも実地調査を開始することで双方が合意した。
実地調査は、韓国側の要請があれば日韓共同で行う方針。寺院などを訪れ、遺骨が保管された経緯や遺骨の保存状況、氏名や本籍など遺骨に関する情報を収集する。
朝鮮半島出身者の旧軍人・軍属に関しては、東京都の祐天寺に保管されている身元不明の約1130柱のうち、遺族が判明した138柱について、年明けの早い時期に返還手続きに着手することを確認した。 →情報源

* * *

ものすごく余計なお世話ではありますが、遺骨を引き取る遺族の方々は大丈夫なんでしょうか。『親日派』が、嫌な言い方ではありますがイコール『売国奴』で結び付けられるような国では、遺骨の引き取りって大きく報道されれば迫害にあいかねない事態ではないかと思うんですけども。実際問題として、「この人は昔併合されていたときに日本人として生きてきていたから」という理由で、なんだったか芸術家の名誉を剥奪したことがあったはずですし。ほかにも、韓国の重要文化財第1号が、併合時代に日本として指定したから、新しく「一番最初に指定した重要文化財」を決めようなんて話もあったような。
ましてや、軍人や軍属の方々の遺骨となると、韓国や市民団体の方の言葉を借りれば「アジアを苦しめた、加害者」のものとなってしまいますからねぇ。とすると、遺族の方々は当然日本人と同様に、アジアに対して謝罪と賠償を、となってしまうんじゃないでしょうか。まぁ、これはかなり無理のある理屈かもしれませんが。
もちろん、遺族の方々に遺骨を渡して、きちんと家族の手によって供養されるのがいいと思います。ただ、韓国の日本に対する感情的な反発を見ていると、あんまり大事にされなさそうな感じもありますし。賠償金というひも付きなら大事にするかもしれませんが、それまた詐欺の種になってしまいそうな。

…ここまで書いて気づいたんですけど、「強制連行」じゃないのな。まぁ、もともと読売は「いわゆる『強制連行』」みたいな感じでカッコつきで書いてましたからね。朝日だったらきっとまた違うスタンスで記事を書くんだろうなぁ…。

韓国大統領、年内訪日は絶望的 靖国問題で反発

2005年11月29日 | 政治
韓国大統領、年内訪日は絶望的 靖国問題で反発 (朝日新聞) - goo ニュース
盧武鉉(ノ・ムヒョン)・韓国大統領の年内訪日について、複数の韓国政府関係者が28日、「可能性はほぼなくなった」と述べ、絶望的になったとの見通しを明らかにした。小泉首相の靖国神社参拝や閣僚らによる擁護発言に対して盧大統領らが強く反発しており、抗議の意思を示しつつ韓国内世論にも配慮した判断とみられる。
日韓両首脳は半年に1度のペースでの相互訪問を慣例としており、今年6月のソウルでの会談でも「次回は今年中に日本で」と一致していたが、シャトル外交は2年目でつまずく格好となった。
両首脳は、今月中旬のアジア太平洋経済協力会議(APEC)期間中に釜山で会談したが、盧大統領は直前に「国際会議のホストとして客と会うのが道理」と説明。その後も韓国政府内で検討が続いたものの、「会談に前向きな意味が見いだせない」などと消極論が続出したという。 →情報源

* * *

…まぁ、別にいいんじゃないですかねぇ。正直なところ、メリットがあんまり見られないんじゃないかと思いますし。竹島問題について進展するわけでもなく、韓国の知財特許侵害があげられるわけでもなく、韓国の「同胞」の犯罪(しかも韓国にも被害が出ている)について共闘するわけでもなく、日本海での韓国漁船の密漁があげられるわけでもなく…………って問題多いなあ。
韓国側は靖国問題に関して進展が見られないから、というのが大きいんでしょうが…記事の中にもある「韓国内の世論」が一番ひっかかるんでしょうね。首脳同士が会えば、韓国側はこの問題を持ち出さざるを得ませんが、日本側が引くことがないのはわかりきっているわけで。でも、そこで靖国問題を持ち出し、かつ日本側を引かせることができなければ、国内から弱腰と突き上げられることも考えられますし…「いっそ会わなきゃいいんだ!」と逃避に走るのもわからないでもありませんが。………どこかで見た構図だと思ったら、中国の副首相がドタキャンしたときもそう思ったような。

以前、麻生外相が「来てもらうために何を譲るのかという話になり、それが靖国の話になるのは果たして正しいのか」というコメント(→情報源)をしていましたが、確かにそのとおりだと思います。某国の首脳がキリスト教徒で、「同じ信仰を持つ首脳にしか会わない」と言い出したとき、日本の総理大臣はその人に会うために洗礼を受けなければならないのか、というと、それは個人の信仰の自由を政治のために犠牲にしなければならないということになりますし。
ましてや靖国神社には、当時日本人として亡くなられた朝鮮人も、ついでに言うとB・C級戦犯として処刑された方も祀られているわけですからねぇ。今の韓国の様子を見ていると、親日派としてむしろ弾劾したいんじゃないかとさえ思えてしまいますが。そういう意味では、韓国も同じ「加害者」側ですからねぇ…。こと靖国問題に関しては、非難する立場にはいないんじゃねぇの、と思います。

それにしても……日本ておとなしいなぁ。「会いたくないけど、客として来た以上仕方がない、会ってやる」という風に言われて、別段抗議とかしてないみたいだし。これが逆に、小泉総理が「会うメリットはないけど、来日した以上は会談するのが義務だと思う」なんて言ったら、えらい祭りになっちゃうんじゃないですか。指きり・人形打ちこわし・国旗に放火と騒ぐ有様が、まざまざと思い浮かんでしまうんですが………。

“偽乗客”の女に逮捕状 見舞金詐取、未遂含め50人

2005年11月28日 | 社会
“偽乗客”の女に逮捕状 見舞金詐取、未遂含め50人 (共同通信) - goo ニュース
兵庫県尼崎市のJR福知山線脱線事故で、事故を起こした快速電車の乗客を装ってJR西日本から見舞金など約10万円をだまし取ったとして、兵庫県警捜査2課と尼崎東署は28日までに、詐欺容疑で50代の無職女=別の罪で服役中=の逮捕状を取った。同日中に逮捕する。
事故を捜査する尼崎東署捜査本部が負傷者からの事情聴取を重ねる過程で、未遂を含めた“偽乗客”が約50人いたことが判明。うち29人が見舞金などをだまし取り、発覚後も弁済に応じていないことも分かった。休業補償やタクシー代など計約200万円をだまし取ったケースもあり、捜査2課は特に悪質な約10人について順次、立件する方針。 →情報源

* * *

…モラルハザードってあるんだなぁ…。最近社会的に権威がある人たちの不祥事が多いですけれども、それはもう個人や業種の問題じゃなくて社会的・全般的に倫理に対する意識が低くなっているんでしょうね。嘘ついてもばれやしないだろ、どうせ悪いことをした会社なんだ、金をもらって何が悪い、JRに対する天罰だとでも思ってるんでしょうねぇ。
それにしても、なぜばれないと思ったのか。不思議でなりません。ばれないといえば、入院した親戚を見舞いにいっていた、という嘘が病院の記録からばれた政治家もいましたが…JRのような民間企業ならさておき、事故を調べる警察が裏を取らないわけがないと思うんですけどねぇ。
天知る地知る我知る。自分の嘘は自分とお天道様は知っているわけですから…あんまり世間様に顔向けできないようなことは、やらないほうがいいと思いますけどね。猫西だって裕福ではありませんが、詐欺で金儲けするぐらいなら、地道にバイト探すことからはじめますよ。けど、本当はそれが「当たり前」のはずなんですよね。
日本ではキリスト教における神のような、自分の行動の善悪を見つめる「神様」を持たないところなので…古臭いですけどそれこそ「お天道様」とか、もしくは世間体ていうか他人の目というか、そういうものを気にして、それなりに自分の行動の善悪を客観的に判断するような、そんな素朴な倫理観を取り戻したほうがいいんじゃないですかね。

ロッテリア再建 リヴァンプ支援

2005年11月27日 | 経済
ロッテリア再建 リヴァンプ支援 (産経新聞) - goo ニュース
大手ハンバーガーチェーンのロッテリア(東京・新宿)が、企業再生会社リヴァンプ(東京・渋谷)の支援で経営再建に乗り出すことが二十六日、分かった。
ロッテリアは、親会社のロッテグループが株式を100%保有しており、ハンバーガー業界三位で国内に約六百店を持つ。しかし、業界内の低価格競争の影響などから業績が低迷していた。
支援に乗り出すリヴァンプは、元ファーストリテイリング社長の玉塚元一氏と、同元副社長の沢田貴司氏が設立した企業再生の専門会社。リヴァンプは数億円規模を投じ、ロッテリアが年内に実施する第三者割当増資を引き受け、発行済み株式の33%を保有する。 →情報源

* * *

意外だ…。マクドナルドがスローフードを打ち出すぐらいだから、ファーストフード全般的にいまいちというイメージがついちゃってるのかな、とは思っていましたが。まさかロッテリアが。いわば兄弟にあたるロッテ球団がリーグ優勝して日本一になってアジア一にもなったってのに…えらい差だな。
しかし、業界3位で業績低迷ってのがよくわからないというか。売上高では業界3位だけれども、利益率が低いということかなぁ。それとも、4位以下はもっと惨憺たる状況ということなのか。…そもそも業界の順位って何で決めてるんだろう。出庫個数か、売上高か。そういう基本的な定義から考えていくときりがないんですが、不思議には思います。
ロッテ球団の影響でロッテ本体にもだいぶ利益が出てると思うんですが…企業再生の支援を受けるということは、ロッテリアを自力で支えるのは厳しいということでしょうかねぇ。今年一年だけならさておき、今後のことを考えれば支援を受けたほうがいいということなのかもしれません。どちらからこの話を持ちかけたか、ということがわかれば、また違った見方ができるかもしれませんが。
それにしても…ファーストリテイリングって確かユニクロの会社ですよね。衣料品から企業再生とはまた思い切った転職ですなぁ。

制服組が長官を直接補佐 防衛庁、権限見直し

2005年11月26日 | 社会
制服組が長官を直接補佐 防衛庁、権限見直し (共同通信) - goo ニュース
陸海空3自衛隊の統合運用開始を来年3月に控え、防衛庁は25日、現行の統合幕僚会議議長から衣替えして自衛官(制服組)のトップとなる統合幕僚長の権限を強化、これまでは事実上、内局の官僚(背広組)に限っていた長官の直接補佐を制服組にも認め、制度化することを決めた。
長官命令の起案についても制服組の関与を拡大する。ミサイル防衛など運用の時代に入った自衛隊の即応性を高める狙いだが、官僚による制服組の統制を特徴とする戦後日本の文民統制(シビリアンコントロール)に変化をもたらすもので、議論を呼びそうだ。
制服組の権限見直しは、事務次官ら内局幹部と統合幕僚会議議長、陸海空各幕僚長ら制服組幹部が出席した庁内の会議で、制服組の提案を受けて議論した。 →情報源

* * *

いいんじゃねぇの、と思っちゃうんですが…この記事のニュアンスでは反対のようです。何か問題があるのかなぁ。
シビリアンコントロールに変化が、とありますが、決断をするのはやっぱりトップなわけで。直接現場上がりが補佐するのってそんなに変なことじゃないと思うんですけどね。制服組の立場から補佐するのに何の問題があるんだろう。
今まではなんていうか、自衛隊って明らかに「外敵が攻めてこないのを前提に」している部分が少なからずあったと思うんですよ。「攻めてこない思うけど一応準備しておく」ってのと、「もしかしたらあるかもしれない」というだけでも、ずいぶん違うと思うんですよね。実際に自衛隊を動かすときはどうするのか、という基本的なことでさえ曖昧なままだったと思いますし。そういう意味では、有事法制等が決まったことにより、実際にどう動かすのか、より具体的なレベルである程度議論できるようになったのはずいぶんと進歩したなぁと思います。
…補佐さえも嫌がるのって、「軍人はいざとなったら銃で長官を脅すに違いない」という思いこみでもあるんでしょうかねぇ。

空気の汚れにパンチ! 2足歩行の「ロボぴちょんくん」

2005年11月25日 | 社会
空気の汚れにパンチ! 2足歩行の「ロボぴちょんくん」 (朝日新聞) - goo ニュース
空気の汚れを感知してパンチを繰り出す二足歩行型ロボット「ロボぴちょんくん」を、ダイキン工業とロボット開発ベンチャー企業のヴイストン(大阪市)が共同開発し、24日公開した。要望があれば、全国の小学校や幼稚園などに派遣するという。
「ロボぴちょんくん」は全長約70センチ、重量約4キロ。2頭身で全体のバランスが悪いため、頭部に樹脂材を使い、内部を空洞にして軽量化した。リモコン操作でゆっくり歩き、空気清浄機の技術を利用し、においの原因となる粒子を電気抵抗の変化によって感知する。
空気清浄機の宣伝とともに、ロボット技術に親しんでもらうのが狙いだ。問い合わせはキャンペーン事務局(06・6228・6955)へ。 →情報源

* * *

ははは。面白いっつーか…ていうか、ロボット好きですねぇ日本人は。そのうち本当にアトムとかドラえもんとか開発しそうです。それよりも先にガンダムかなぁ。や、でもガンダムを開発するにはミノフスキー粒子が…………て余談はさておき。
今はパンチを繰り出すだけでも、そのうち歌ったり踊ったりするようになるんでしょうかね。ただ、空気の汚れを感知してパンチするということは、実演するためには実際に空気が汚れていないとダメなわけで。…もっとも、人間では感知できないレベルで感知し、動くかもしれないですから、同じ場に居ても問題はないかもしれませんね。
こういうものが日常生活に使われるようになったら面白いんじゃないかなぁ。様々な分野において、簡単な検知器で充分かもしれませんが、外見が愉快なほうが気持ちとしてゆとりができそうな気がしますが…それこそちょびっツの人型パソコンみたいな。でも仕事で使ったりするぶんには不便なのかもしれませんなぁ…。

【こぼれ話】セクシー制服やめなさい=タイの大学が指導強化

2005年11月24日 | 国際
【こぼれ話】セクシー制服やめなさい=タイの大学が指導強化 (時事通信) - goo ニュース
【バンコク23日】タイ北東部のラジャバート大学は、同校の制服を体の線が浮き彫りになるように着こなし、ミニスカートのすそを上げて、スリットまで入れている女子学生について「セクシーすぎる」と業を煮やし、指導を強化し始めた。
同大学では、女学生の間で流行の「不適切ないでたち」は風紀上芳しくないとして、今年6月の新学期からスカートのすそ上げ禁止運動を実施してきたが、キティコーン学生指導部長は23日、新たに正しい服装を描いたポスターを学内に張り出すことを明らかにした。「スカートの丈をひざまで伸ばし、上着がだぶだぶになるような、おとなしい着方を指導する」としている。
キティコーン部長は、「不適切な着こなしの学生を教師が教室から排除できるという校則を適用しなければならない。学生の本分が勉学にあることを知るべきだ」と語った。8月にタイ政府と国内私立大学の会合で、露出度の高い制服が学生のモラル低下を招いているとの判断が示されたという。
ラジャバート大学は学生数2万人で、その6割を女子が占めている。〔AFP=時事〕 →情報源

* * *

…女子高生とかあのあたりの年代って、世界共通なのかなぁ…。この記事、まぁスリットはないだろうけど、それ以外では日本の女子高生にそのまま通用しそうな感じがします。そのうち携帯とかポケベルが問題になるんでしょうかねぇ…。
まぁ、お洒落に極端に気を遣いはじめる年代ということなんでしょうけど、そのうち日本のように少しずつ低年齢化していくことになるのかも。共学だったら余計に、同じ年代の男の人の視線をより集めようと努力するでしょうから、厳しく指導したところで効果があるかどうかは疑問です。かといって放っておくとエスカレートしそうだし…先生方も頭を悩ませてるんでしょうねぇきっと。
……女子高生に手を焼く世界の先生方を集めて会議したら、ちょっと面白いかもしれない。あんまり対処の仕方に、地域によって極端に違うってことがなさそうですし。

北朝鮮、観戦マナー細かく指南…拍手も国家規格

2005年11月23日 | 国際
北朝鮮、観戦マナー細かく指南…拍手も国家規格 (読売新聞) - goo ニュース
【ソウル=中村勇一郎】ラヂオプレスによると、北朝鮮の内閣機関紙「民主朝鮮」(11日付)は、スポーツ観戦や芸術鑑賞の際のマナーを「国の文化をはかる基準になる」とし、拍手の仕方などを細かく指南した。
北朝鮮は今年3月のサッカー・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選で観客が暴徒化し、国際的に非難を浴びただけに、トップダウンでマナー改善に動き出したものとみられる。
民主朝鮮はマナーとして、▽身なりを正す▽拍手は誠意を込めて適切に行う▽不快感を与える言動はしない――などと細かく列挙している。 →情報源

* * *

…こんなもん、「やろう」と掛け声をかけてる時点で、結局自分たち自身で自発的に正そうとできない、と白状しているようなものじゃないかと思うんですけどね。
正直なところ、観戦マナーをどうこういうよりも先に、国民を食わせていく方策をどうにかひねり出さないとだめだと思います。サッカーで国威掲揚とかやってる場合じゃないだろうにさー…。
北京オリンピックを控えた中国もそうですけど、なんで民主主義じゃない国家って『国家が』マナーをどうこう言いたがるんでしょうね。しかも妙に具体的に。他人の目が気になるぐらいマナーが低いという現実があるんでしょうけど、自発的にマナーを高めようとしない限り、本当に身につかないと思うんですよ。かつ、言われたことをやるだけでは、応用ができないというか…それこそ、列に並べといわれたから電車の乗降口には並ぶけど、トイレには並ばないとか、そういうことになっちゃいそうな。
サッカーとか観客の暴動ってまぁ他の国でも起こったことはあると思いますが…いわゆる先進国の場合、国が「サッカーは大人しく観なければならない」とか、そういうニュアンスでは言わないんじゃないですかね。「そういう暴動を起こすのはいかがなものか」と官房長官が言って、新聞紙が大々的に書き立てる、と。それによって国民一人一人が考える…そういうスタンスが多いと思います。で、中国・北朝鮮の場合は国民の判断を信じるのではなく、逐一細かく統制したがる、と。結局こういう国のほうが、国民を信じていないということが言えそうです。

【こぼれ話】世界の森林がトイレに流されている=環境団体が警鐘

2005年11月22日 | その他
【こぼれ話】世界の森林がトイレに流されている=環境団体が警鐘 (時事通信) - goo ニュース
【グランド(スイス)20日】欧州のトイレットペーパーなど家庭用の紙製品メーカーはリサイクル製品を十分に消費者に提供していないため、森林の消滅に加担する結果になっていると環境団体の世界自然保護基金(WWF=本部スイス)が20日公表の報告書で指摘した。
報告書は、世界中で毎日約27万本の樹木がトイレに流されたり、ゴミとして廃棄されている計算になると述べ、森林をこうした形で利用するのは不必要な浪費だと強調している。
報告書によれば、欧州の使い捨て紙製品市場の約7割はP&G、SCA、キンバリー・クラーク、メッツァ・ティッシュ、ジョージア・パシフィックの5社が支配しており、これら企業の製品の大半はリサイクル品の使用比率が非常に低い。このため世界の森林の樹木から製造された新しい紙繊維は消費者が知らないうちに廃棄物になっているという。
WWFによれば、欧州の国民1人当たりの紙製品使用量は年間13キログラムで、トイレットペーパーに換算すると欧州全体で年間約220億ロールに相当する。WWFは、トイレに行く度に世界の森林に脅威を与えている恐れがあることを消費者は知らないと指摘。〔AFP=時事〕 →情報源

* * *

日本ではどうなってるんでしょうね、紙のリサイクル事情って。昔はリサイクルといったら古新聞・古雑誌を出して、わら半紙とかトイレットペーパーに変身するというイメージがありましたが、今は変わっているのかな。そもそもわら半紙ってもう使っていなさそうな感じがしますが。
そういえば日本でもひところ、割り箸は環境の敵なんて大騒ぎになっていたような。すごく環境団体が大運動を起こしていたにも関わらず、結局割り箸は間引きした材木を使っているから、割り箸の使用を減らしてもあんまり変わらないという結果が出ていたような。
…ところで、「使用者に対して」トイレットペーパーは世界の森林に云々っていうのは、ちょっと方向性が違うような。たとえばそこで、リサイクルじゃないトイレットペーパーを使おうとしても、供給がなければ当然選択肢にいれられないわけで。それだったら、企業に対してリサイクル・トイレットペーパーを普通のトイレットペーパーと同程度かちょい上ぐらいの値段で発売できるよう、企業に対して開発支援するとか。そうしたら、開発競争が進むんじゃないかなぁ、と思うんですけど…浅はかですかね。

「無防備地域」宣言 国防協力を拒否? 21自治体、条例化へ署名運動

2005年11月21日 | 政治
「無防備地域」宣言 国防協力を拒否? 21自治体、条例化へ署名運動 (産経新聞) - goo ニュース
ジュネーブ条約で有事の際に攻撃が禁じられている「無防備地域」の宣言をするよう地方自治体に求める運動が全国に広がりをみせている。これまでに宣言条例が成立した例はないが、確認されただけで二十一区市町で署名活動などが進められている。国の責任で行う防衛行動を自治体が制約することには疑問があるほか、国民や自治体に協力を定めた国民保護法、武力事態対処法に正面から反する問題点も指摘されている。 
運動が展開されているのは、札幌市、苫小牧市、東京都国立市、神奈川県藤沢市など二十一区市町(判明分)。「宣言すれば平和を確保できる」「武力攻撃を免れることが可能」などの合言葉で戦争不参加や反戦を呼びかけ、自治体に「無防備地域」宣言の条例制定を請求するため署名運動などが進められている。
すでに全国規模の連絡組織もできており、署名が法定数に達した大阪市、大阪府枚方(ひらかた)市、兵庫県西宮市などでは市議会に条例が提出されている。
ジュネーブ条約追加第一議定書は「紛争当事国が無防備地域を攻撃することは手段のいかんを問わず禁止する」と規定。敵国の占領や攻撃に対し、抵抗も武装もしない地域を無防備地域とし、敵の無血占領を認め、無条件降伏を宣言することで、消耗戦や敵の不必要な攻撃をやめさせ、住民の無用の犠牲を防ぐのが本来の狙いだ。
ただし、地域に指定されるには、(1)すべての戦闘員や移動兵器、移動軍用施設が撤去されている(2)固定された軍用施設や営造物が敵対目的に使われていない(3)当局や住民による敵対行為がない(4)軍事行動を支援する活動がない-などが必要条件。宣言してもこうした条件を満たせない場合は背信行為とみなされる。
しかし、自衛隊の施設などの管轄権は自衛隊法で内閣総理大臣にあると規定され、地方自治体には与えられていない。政府や自衛隊などと合意なしに戦闘員や軍事施設の撤去などを地方自治体が実行することは非現実的だ。
国民保護法なども自治体に国の方針に基づく協力義務を定めており、自治体が条例でこうした条件を確保する規定を勝手に盛り込む行為は、国防への協力拒否を意味するだけでなく、仮に条例が制定されても法律違反として無効とみなされる可能性が高い。
ジュネーブ条約はこれまでも守られないケースが多々あり、「条約に依拠して宣言したところで地域住民の安全は守れない」といった声も出ている。
これまでに、条例を可決した自治体はないものの、運動自体は次々と別の地域で展開される状況が続いている。 →情報源

* * *

………め、めまいがする…。
無防備地域宣言なんて本気で言ってる人が多いってのが凄いよな、ホントに。ジュネーブ条約なんて正直、勝ったほうが咎められることなんて無いんだから、あんまりそれをあてにするのってどうよ、と思うんですけど。さっと思いつくだけでも、ロシアのシベリア抑留が、アメリカの原爆投下が、国際的に非難を浴びたことはないし。汚い言い方になりますが、要するに勝っちゃえばうやむやにできるんですよね。勝てば官軍、死人に口なし。
こういうの見てると、凄くベタな映画を連想しちゃいます。それこそマフィア映画とかで。抗争が起きているふたつの組織の中で、所属していた組織を裏切った奴が、有益な情報を渡した後で銃をつきつけられ、「お前は用済みだ」「や、約束が違うじゃないか!」「あの世で自分の愚かさを悔やむんだな」PAM!! ……みたいな。いやもうホントにベッタベタですけど。
中国の民族浄化なんて見てたら、あの国が約束守るわけねぇよ、とか思っちゃうんですけどね。占領された後で日本語使うの禁止されて日本人同士の結婚も禁止されて信仰の自由もなくなって資産も没収されて、なんてありえない話じゃないと思っちゃいますし。つか、中国の約束守らない話なんて、つい最近もありましたし。日本のODAでインフラ整備して、約束破って民営化(=政府の縛りがなくなる、要するに日本は口出しできなくなる)しかも2回目とか(→情報源)。
武器を持たなくなれば攻め込まれなくなるわけではないですし、警察をなくせば犯罪がなくなるわけではありません。防犯グッズを持たないで話し合いだけで痴漢を追い返せるわけではないですし、鍵をかけないから空き巣に入られないわけではありません。それが合理的なものだと判断されれば、戦争なんて手段はいくらでもとられる、その程度だと猫西は思っています。だからこそ、戸締りしっかりして強盗が侵入したら撃退するために金属バット装備して、入ってきたら痛い目にあう、つまりリスクと利益を考えたら強盗しないほうが得だ、と思わせる必要があるんじゃないでしょうか。それを、裏口のドアは開けているから自分たちだけは見逃してくださいって………お約束ではそういうのが一番長生きできないんですよねー。

…それにしても、約束破られて皆殺しにでもされたら、どう責任取るつもりなんでしょうね、この推進している方々ってのは…。