昨日、書店に行ったときに来年の手帳を購入した。
いつもだったらもっと早い時期に購入するが、自宅近くの本屋が無くなってついつい買うタイミングを逸してしまった。
使い慣れたものを探したが、あいにくもう売り切れのよう。
仕方がないのでフォーマットが同じようなものを購入した。
最近はほとんどの場合、袋に入れてくれない。
スーパーは勿論、コンビニ、書店も以前は紙袋に入れてくれてたが、今は買ったものと分るように輪ゴムにテープを貼ったものを嵌めた。
周辺の店で紙、ビニルは別にして袋に入れてくれるのは、あるホームセンターだけになった。
スーパーでの買い物は買い物袋が当たり前になったが、洋服を買っても裸で渡されるのにはさすがに抵抗を感じる。
そんなこんなで、いつもと違う手帳を買った後で気付いた。
キャンカーでの手帳や電卓の常置場所として、このサイズに合わせて木箱を作った。
この箱に入るかどうかが大きな問題。
狭いキャンカー内で、手が届く範囲にいつも使うものがあるというのがとても大事。
何とかうまく入ってホッとした。
今年は新型コロナで、キャンカーでの長旅は出来なかった。
来年は何とか旅に出たいと思っているが、新型コロナのワクチン次第かも知れない。
快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。
↓ ランキングに参加していますのでどちらか一つクリックして応援、お願いします。