goo blog サービス終了のお知らせ 

ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

インバーターの電源切換器を製作

2025-03-30 | ★日記

↓この写真をクリック*応援してね
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

 

 

 

今朝、6時の外気温は7度でまた冬に戻った感じで寒ーい。

でも、これで満開になった桜もちよっとは長持ちするかも。

 

普段、乗らなくて遊んでいるジルのソーラーの電力を、LiTimeの3KWハイブリッドインバーターの電源として使用することにした。

ソーラーパネルは710Whで、自宅で使うには少なすぎる電力だが少し遊んでやろう。

ハイブリッドインバーターは3KWだが、バッテリーが51.2V 100Ahで5KWhしかないので自宅で使うといっても限られる。

 

この部屋にある65インチのテレビに照明、他にはホットカーペットくらい。

バッテリーが無くなってインバーターが停止したら、自動で商用電源に切換えが必要だ。

 

 

ちょうどいい図があったので転用させてもらった。

バッテリーが無くなってインバーターが停止したら、マグネットスイッチが外れて外部AC電源から流れる。

市販でも電源切換器は数万円出せばあるが、あまりお金を掛けても仕方ないのでここは自作することに。

 

切換器はマグネットスイッチが2つあればできるが、うちにあるのは大きなものばかりで分岐ブレーカーの後に使うにはちょっと大き過ぎる。

大きなマグネットスイッチは、それが切り替わるときにテレピが録画中だったら中断されてしまう。

カミさんがここでよく録画するので、中断されるのはちょっとまずいよね。

100Vで動くリレーのLY4は、接点を二つ使えば20Aまで使えるが、探して有ったのはDC24Vのものばかり

唯一あったのは100Vで動作する接点容量が10Aの3極リレーが一つしかないが、しかたがないのでこれを使う。

コンパネの端材に取付けて、一応単三でも使える。

 

10Aしか取れないが容量に合わせた使い方をすれば大丈夫。

 

テレビの電源プラグを抜いて切替器に接続。

 

テレビにつないで録画中にインバーターを切って、商用電源に切替えたが録画は中断されなかった。

 

 

昼は久しぶりに津田屋官兵衛へ。

昼前に行ったが時すでに遅しで、この状態。

それでも今日は並んでも食べる。

 

今日頼んだのは官兵衛かやくうどん( 1,000円也)

これ一杯で腹がいっぱいになるぞ。

 

うどんの出汁までみんな飲んでご馳走様。

 

うーーーん、 満足、満足。 

 

 

過去記事

LiTimeの3kwハイブリッドインバーター

3KW ハイブリッドインバーターをつないでみた

 

快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。 
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。 

  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ    

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする