May take C1Advanced test until 2025

JUST DO IT ー LATER

辞書の無料Webサイトを比較してみる

2020-06-20 21:10:39 | Learning materials
ロックダウンで少し勉強をする習慣がついてきたかなと思っていたのですが、政策緩和に伴い、やる気も緩んできました。屋外で友人とビール飲むのは楽しいですね。

英語の勉強を開始すると、ずっと辞書をひきまくり状態になります。
Cambridge英検なので、公式問題集に登場する単語やフレーズが十分に説明されていそうな、Cambridgeのオンライン辞書(英英)を使っていましたが、使い勝手が悪いというか、説明が長ったらしく感じることがあります。英語学習者向けの平易な英語での説明が、逆にわかりにくくしているところがあるように思われます。

そのため、LEXICOも併用しています。LEXICOの説明は簡潔でわかりやすく、例文や類語が充実しているので使いやすいです。さすがOxford辞書という感じがします。
ただし。説明文に(私の英語レベルで)知らない単語も多いため、さらにその単語を引いていくという、無間地獄というかマトリョーシカ状態になることもしばしばです。

2つの辞書をみてどうしてもしっくりくる意味・解釈がみつからないとき、アルク(英和)も参照しています。

最近、勉強時間が若干増えてきたので、もしかしてもっと使い勝手のいい辞書があるのかもしれない、ということをようやく思いつきました。

Comparison of English dictionaries
https://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_English_dictionaries
紙の辞書の比較ですが、中身がオンラインに反映されていると思うので参考になります。

Online dictionaries: which is best?
https://www.theguardian.com/books/2010/aug/30/online-dictionaries-oxford-collins-chambers
10年も前の記事なので、すでに陳腐化していますが、参考になります。

Collinsは大発見でした。変化形が充実しています。早速、4つめの併用リストに加わりました。
私の学習目的と英語のレベルからすると、つねに4つのサイトを立ち上げておく、というのが使い方かなと思います。

今のところ、無料で十分かなと思うので、まだ有料のiPhoneアプリを購入しなくてよいかなとは思っています。

コメント    この記事についてブログを書く
« Writing 配点 | トップ | イギリス英語(その2) »

コメントを投稿

Learning materials」カテゴリの最新記事