calm@blog‥‥……━★

ドンキチのひ・と・り・ご・と (・o・)

手術の説明&超音波検査

2006年09月30日 16時57分23秒 | 子宮筋腫
今日は家族への説明があるとのことで、夫と娘を連れて病院に
行ってきました。

予約時間ぴったりに着いたにもかかわらず、待つこと1時間
やっと診察室に入りました。

伴侶であるならもっと真剣な顔で説明を受ければいいのに
なんだかうつむいたままで、ときどき「あっそうですか」と
まるで他人事のように座って聞いていた夫に少し苛立ちを
感じました。

もう少し、つっこんで聞いて欲しいのに、まるで私のことには
無関心って感じです。

オペ時間は約2時間とのこと。入院は5泊6日
オペ(正式名=腹腔鏡下子宮筋腫核出術)はかなりの技術を要するもののようです。
筋腫を取ること自体はそれほどでもないけれど、最大の難関は
子宮を縫う作業だそうです。
自己血は採っていないと言われました。この前の採血は検査だけの
ものだったみたい。

気になるMRI検査をしないことについては、この病院でHドクター
に執刀してもらった方のお話によると、H先生はS医大で唯一の腹腔鏡
技術認定医であるだけに、オペには相当自信があるようです。
エコーだけで筋腫の位置や筋層内への食い込みなどが分かるので
必要ないと判断したようです。
実際に画像を撮っても、いざ中を見てみたら違うということもあるみたいで
あくまで参考材料のようなものみたいです。

今日の診察の結果、リュープリンのお陰か約5センチになっていました。
前回の血液検査の結果は異常なしで、貧血も改善していたとのこと。
よかったぁ。

ただ、今 喉が痛いんだよなぁ。
耳鼻咽喉科を受診し薬を飲んでもあまり変わらず。
どうしちゃったんだろう。

とにかく、風邪をこじらせちゃうと喘息になっちゃうから
気をつけよう!!

早く治りますように


耳鼻科を受診する。

2006年09月25日 18時35分39秒 | 育児日誌(健康編)
なかなか、平熱にならない。ずーっと微熱が続いている。

その上、咳までし始めた。ゴホゴホ

困ったなぁ。手術前なんだから体調管理をしっかりしないといけないんだよ
ママにはうつさないでねぇ。

喉の痛みを訴えているので、今日は耳鼻科を受診する。
扁桃炎とのこと。

早く治るといいねっ。

薬 テルギン・塩化リゾチーム・プルスマリン
    メイアクト

術前検査&リュープリン4回目

2006年09月25日 18時31分52秒 | 子宮筋腫
午前10時に病院に到着。駐車場が混んでいた。

今日は、診察前の術前検査がある。
心電図・胸のレントゲン・採血・採尿。
どれも混んでいた。

それ以上に産婦人科の診察が混んでいて予約の時間を大幅に
回り午後1時過ぎに診察。といっても、今日は術前検査の結果
(さっき受けた検査結果がパソコンに取り込まれていた)を
聞くのみ。

内診もないから、リュープリンでどれくらい筋腫が小さくなっている
かの確認もできなかった。

次回は今週の土曜日に夫を連れて 手術の説明と同意書にサインをしに
行く。

MRI検査について聞くと、ドンキチさんの場合は不要です。とのこと。
ほとんどの人が術前検査の一環として受けている検査なのにどうして
ドンキチは受けないの??お金も掛かることだからまあいっかぁ。
でも気になるなぁ。

採血は思いっきり痛かった。針を射した後、看護婦は何かを探しているようで
なかなか血を取らない。結局、4本分くらい抜かれたかなぁ。
と、今度は血液型を調べる採血があるという。医師の手により採血された。
4回目となるリュープリンも痛かった。毎回、腫れ上がっていた腕も
慣れたのかなぁ。それほどでもなかった。

今日の会計¥16,690



久しぶりに内科を受診する。

2006年09月21日 21時04分26秒 | 育児日誌(健康編)
フジテレビ「ごきげんよう」を見ているとが鳴った。

娘の学校の先生からだった。
気持ち悪くて熱もあるから今保健室で休んでいるとのこと。
都合のいい時に迎えにきてください、との連絡だった。

運動会の疲れでも出たのかなぁ。
急いで学校に向かう。学校では37.7度だった体温が
帰宅して測ってみると38.8度もあるじゃないか。
近所の内科の午後の受付時間は3時からと書いてある。
一眠りさせてからと出掛ける準備をしていたらドンキチまで
眠くなってきた。

普段は混んでいる内科だったが、今日は比較的空いていた。
とはいえ、一人当たりの診療時間が長くて結構待たされた。
気持ち悪くて寒いと震えている娘。
気持ち悪さが限界に達したようで、トイレで思いっきり
吐いてしまった。

やっと名前を呼ばれて診察室に入る。いつものように聴診器をあてられ
お腹も診察される。お腹に関しては特に痛がる様子もなかった。
気持ち悪くて(吐きそうで)熱があるだけだ。
が、本人は相当辛そう。

胃腸炎かなぁと思ったが、単なる風邪ですね、との診断でした。

日ごろから便秘気味と言ったせいか整腸剤のレベニンと解熱剤の
コカールドライシロップを処方された。

早く良くなりますように。

明日は運動会の振替休日だからよかったねっ。
ゆっくり休んで風邪なんか吹きとばしちゃえ~

手術日決定!!

2006年09月20日 22時59分27秒 | 子宮筋腫

夜10時少し前、滅多に鳴らないわが家の着信メロディーが
流れた。夜遅くに誰から???

「はい」とぶっきらぼうに電話口に出る ドンキチ。
「こちら埼玉医大総合医療センターの○○ですが…」
と一瞬何のことかピンとこなかった。

救急患者はいないけど…とか思っていると
「手術ですが、来月の13日に出来ることになりましたが
ご都合はいかがですか」とのこと。
もしかして、キャンセルでもでたのか
10日~月半ばまでは仕事が忙しいので休みは取れないと
こぼしていたダンナの言葉を思い出した。

即答せずに、しばらくうーん?とうなっていると
術前検査はお済みですか?と聞かれた。
「いいえ、まだですが…」
「いつ入ってますか?家族への手術に関する説明は受けましたか?」
とも聞いてきた。「術前検査は来週の25日で、家族への説明は未だです。」
と答える。

すると、心電図で異常があった場合は○週間はオペできないから
27日(金)にしましょう。ご都合はどうですか?
と聞かれたので、こちらが予想していたオペ日と近かったので
その日でいいと答えた。

食洗機に洗い物を放り込んで、お風呂にでも入ろうと思っていた
矢先の電話なもんだから、と~ってもビックリ

心の準備が出来ていなかったから今でも心臓がバクバクしている。

いよいよだぁ~

前日の26日午後2時に入退院受付に行くよう指示される。

最後の運動会!?

2006年09月16日 22時39分48秒 | 育児日誌(日常編)
最後の運動会とは言っても小6ではない。

来年統合するため 娘が在籍する小学校の校舎でする
最後の運動会というわけだ。

最初の種目80メートル走では残念ながら僅差で2位

↓ 1年生との合同ダンス・チャンピオーネ



↓ 大玉送り



最後のジャンボリレーでは娘のチームが優勝

今年の優勝は白組でした。

今のところ、娘は負け知らずです。

おつかれさま

番外編 お弁当↓

カワイ音楽教室グレード試験

2006年09月10日 18時34分00秒 | 育児日誌(日常編)
今日は飯能の会場へピアノのグレードテストを受けに
行ってきました。

予定ではまるひろ東飯能店の駐車場に車を駐めて
西口から徒歩5分のところにあるカワイ音楽教室へと
向かう予定でしたが、な・なんとまるひろ百貨店東飯能店が
閉店になっていた。!!!

閑散としていた東飯能駅前でした。

以前はまるひろの駐車場だった場所も100円/40分のパーキング
に変わっていてお金を払わざるを得なかったけど。
良心的な料金設定だよねっ。200円でした。

というわけで今回は飯能で受験した生徒が少なかった
ようです。試験を頑張ったご褒美にまるひろでゲームでも
やらせてあげたかったけど。

11時~試験なので10時15分にパーキングに入った
母子は暇潰しに困った 駅前のファミマに寄って
お菓子と爽健美茶を買ってイスに座って時間潰し。
といっても、今日は久しぶりに猛暑といった感じ。
まるひろの店内で涼みたかったけど。残念
まだまだ残暑の厳しい埼玉県です。

肝心のグレードテストですが、まあまあだっかなぁ。
特にミスタッチはなかったけれど、強いて言えば強弱などが
表現できなかった気がする。まあ、12級ならば合格できると
思うけど…。

お疲れ様~

夏休みの反省

2006年09月03日 16時28分25秒 | 育児日誌(日常編)

9月に入りめっきり秋らしくなった。

ここのところ、カラッとした陽気が続いている。
秋の気配を感じる今日この頃です。

さて、長かった夏休みが終わり反省すべき点が多々ある。
子どもの長期休暇中は在宅で仕事ができると とても恵まれた
環境であることに自負していた。
しかし、結局は自己満足で娘にとっては最悪の夏休みだったかも。
反省

仕事のせいにして、結局は娘と一対一で向き合えない。
元来子どもが苦手なドンキチはやっぱりダメなのだぁ。
母親失格だよなぁ。

夏休みも残すところあと一週間のある日。娘が放った一言に
ショックを受けた。
「ママってあっちゃんよりも仕事の方が好きなんだよね。」
「本当のお母さんじゃないみたい。」「あっちゃんの本当の
お母さんは誰なの??」

こんな思いを抱かせてしまって本当に申し訳ない。

でも、ママとしては時間を見つけて一生懸命尽くして?あげたつもり。
これも自己満足なんだよなぁ。娘の要望をすぐに聞いてあげなきゃ
散々我慢させてから動いても意味ないんだよなぁ。

本当に反省してるよ、ママは。
あっちゃんごめんね。二度目の土下座。

来年は学童保育のある小学校と合併するわけだから
学童でお友達と遊ぼうかママと退屈な一日を過ごすよりも
ずーっと楽しいと思うよっ。