calm@blog‥‥……━★

ドンキチのひ・と・り・ご・と (・o・)

娘のこと

2017年04月29日 10時06分12秒 | 育児日誌(日常編)
やっと、こちらにアップする気持ちになりました。

大学入試の一般受験は大変でした。

娘の通っていた公立進学校はカリキュラム通りに進むので
受験科目の化学の履修が終わったのが12月最初でした。
これからが 本当の受験勉強です。
塾にも行かず、唯一学校の先生だけが頼りでした。
学校の先生を信頼していたし、すっごくサポートしてくださって感謝しています。

赤本を解いては合格最低点に届かず涙し、やっと合格最低点を上回ったのが
センター入試頃でした。実質、本命入試の二週間前です。

本番もかなりの手応えがあったにもかかわらず、本命の薬科大は残念な結果でした。
といっても、補欠合格の通知が来て、3月の終りまで繰り上げ合格の電話が
掛かってくるのを待っていました。(国立後期を受けた気分でした)
しかし、待てど暮らせど電話は来なくて…

今通い始めた大学は不本意入学だけど、特待で合格とれたし
親的には、経済的に助かったと嬉しい気持ちもあります。

県立高校から塾なしで特待で大学入学

なんて、親孝行な娘かしらん。

薬剤師国家試験ストレート合格目指して頑張ってほしいものです。

合格発表

2014年03月11日 14時35分21秒 | 育児日誌(日常編)
昨日は 埼玉県立高校の合格発表

娘一人で結果を見に行きました。

家で待機しているドンキチは 落ち着かず

9時3分 メールの着信音がなる。
恐る恐る開けてみると

受かった!」の文字

涙があふれ出ました。

受験日当日、テレビ埼玉で入試の回答速報が放送されていました。


それを見た娘は 自分の目標点には届いてないことにがっかりして
終始泣きっぱなし…
半分、私立に行く覚悟を決めていました。(SB高校)


でも、合格してた!

オリンピック漬けの毎日、国際医療センターでの事情聴取、じいちゃんにあって
霊安室でお線香を手向け、遺体と一緒に帰宅。葬儀の準備で家庭内は
めちゃくちゃ。よくぞ こんな環境の中でもがんばってくれました。

ありがとう。
親孝行の娘です。

少し遠いけど 県立TK高校に行きます。

塾の先生にお礼を言いに行ったら よくぞ1.55倍(当日の倍率1.50)という難関を
勝ち抜いてくれました。と言われました。

 おめでとう 

剣道二段合格

2013年07月23日 11時27分06秒 | 育児日誌(日常編)


剣道の昇段審査に無事合格しました。

報告がかなり遅くなりました。('◇')ゞ

中学生で取得できる最高の段位です。

そして、最後の学総では 初戦二本勝ち(メン) 
たまたま校長先生が見学に来られた時間帯の試合で かなりのプレッシャーがあったはず。
私も初めての学総見学でした。

二回戦は強敵相手に負けてしまったけど いい試合でした。

三年間お疲れさまでした

高校でも頑張るのかな?


剣道初段審査合格!

2012年06月14日 14時43分06秒 | 育児日誌(日常編)
川越で 剣道審査がありました。


時間ギリギリに到着し慌ててレポートなどを提出した娘。
緊張した面持ちで臨んでいました。

審査内容…切り返し、稽古、日本剣道形太刀三本
学科問題…1「掛け声」の効用について述べよ。2剣道で「礼儀を大切にする理由」について述べよ。

2段審査が終わる頃、初段の合格発表が行われました。



あった~!
娘と同じ学校のママ友と番号を確認して喜び合いました。
やった~!

来年は2段審査合格できるよう稽古に励みましょう。

まずは、一週間後の 学総がんばれ~(o゜▽゜)o


リラックマに会う(*^_^*)

2011年12月17日 19時01分35秒 | 育児日誌(日常編)
パパが忘年会のイベントで当てたという「百貨店」の商品券を持って
川越の丸広へGO!

娘はアトレのキディランドに行きたいというので まるひろの駐車場から歩いて
アトレに向かいました。

キディランドに到着するとなにやら行列が出来ていて もうすぐ「リラックマ」がやってくるという。
列に並べば『一緒に写真撮影ができる』と…

リラックマ大好きな娘は すかさずその行列の最後尾に並び 待つこと3分
後ろからリラックマ登場 アラフォーのドンキチまで興奮してしまい
カワイイと連発



娘とリラックマのツーショット写真はアップできませんが あしからず




一級審査合格!

2011年03月07日 16時42分12秒 | 育児日誌(日常編)
今日は娘の剣道一級審査の日。

実技(切り返しと地稽古2回)、日本剣道形(1本目~3本目)
木刀による剣道基本技稽古法(基本1~基本9:元立ち、掛り手)

審査を見ているとほとんど実技の切り返しと地稽古だけを見ている
気がする。

いつも教えてくれている先生が最初から最後までよく見てくれていて
面付けから袴の着付けまでしっかり面倒を見てくれました。
感謝。感謝。

そして、発表!

紙に番号が張り出され「娘の番号を確認」思わず受検者のやったー!
の声を聞いて涙がポロリ

おめでとう!

中学2年になったら初段が受けられるとのこと。
今度は剣道部で頑張ってね~

お勧めランドセルの紹介!(セイバン天使のはねランドセル)

2010年09月22日 19時59分32秒 | 育児日誌(日常編)

 

8月6日の日経に「ランドセル/学習机来春新入学向け商戦 早くも夏の陣 :
里帰り時期、祖父母に照準」という見出しの記事が掲載されていました。

ランドセル大手セイバン(兵庫県たつの市)では早くも来春入学予定の
新1年生をターゲットにした新ランドセル4種類をイトーヨーカ堂と
共同開発したとのこと。

来春、ご入学予定のお孫さんがいらっしゃる方、そろそろランドセル
を贈らなきゃって考える時期ですよね!?

そして、来春新1年生になるお子さんをお持ちのお父さん、お母さんも
そろそろランドセルのことを考える時期ですよね。

そこで、現在小6の子どもを持つ親からお勧めランドセルの紹介です。


娘はCMでお馴染みの天使のはね”機能の付いたランドセルを
6年間使用し、いまだに新品同様型崩れ知らずの丈夫なランドセルを
背負って登校しています。教科書・ノート・筆箱
等々たくさん詰めても重たさを感じないのはセイバンのランドセル
だからこそ。

『ランドセル選びの大事なポイント』

1.お子様の身体に適正サイズ

2.軽量で負担が少ないこと

3.6年間しっかりと使える丈夫なランドセル

 ランドセル/天使のはね。セイバン 


大豆まつり

2010年01月31日 20時52分15秒 | 育児日誌(日常編)
今日は 娘が待ち望んでいた大豆まつりの日。

商工会のある今宿コミセンへと向かう。

目的は「大豆イメージキャラクターの投票!」
実は小学校からキャラクター応募の用紙が配られ
最優秀賞には5,000円の図書カードがもらえる …と。
この図書カードゲットを目指し 冬休み中に考えに考えて出来たキャラクターが
な・なんと選考対象作品に選ばれていたのです。
娘は大喜び
ドンキチも とっても嬉しくなった。ここに選ばれたということは
最低でも500円の図書カードがもらえるのです。



娘の描いたキャラクター


最後に、応募作品に目を通すと クラスのお友達や学校のお友達の作品が
いっぱいありました。

ここのところ、ラッキーなことが多いね

果たして、選考結果は
念願の最優秀賞ゲットなるか???

楽しみだねぇ。

ちなみに、我が町の大豆は宇宙飛行士の若田光一さんと一緒に宇宙へ
行ったのです。



新型インフルエンザ!!

2009年12月12日 11時54分28秒 | 育児日誌(日常編)
先月の学校閉鎖。。。娘のクラスからは誰一人インフルエンザの患者は
出ず 元気なクラスだね~と他の先生から褒められたとか…。

それから、約1ヶ月後の11日(金)~14日(月)学級閉鎖になりました。

前回、学年閉鎖の時は娘を一人で自宅待機させてもかわいそうだと思い
私も仕事を休んだのだけれど お金も欲しいので 今回は元気な娘の
様子を見て「ママ、少しだけ仕事に行ってくるから留守番お願いね~」と
言って仕事に行きました。

帰宅後、娘が「食欲無い、気持ち悪い、お腹が痛いよ~」などの症状を
訴えるので熱を測るも 熱はなく、胃腸炎かなぁと・・・。
その後もいつもの元気がないので 再度熱を測ると(午後3時)
37.7度の熱。これはインフルかと。しかし、発熱後すぐには
反応が出ないことも多いと聞くので 病院受付終了間近に受診しました。

予想通り、A型陽性反応が出ました。今のA型は「新型」と思ってもらって
間違えないと言われました。

吸入薬リレンザと咳がひどかったので 咳止めの薬を処方されました。

  

早く良くなりますように

女の子の人間関係

2009年09月17日 14時02分54秒 | 育児日誌(日常編)
女の子の人間関係で悩んでいる方にお勧めの本です。

昨日、職場で書架移動をした際に見つけました。

レイチェル・シモンズ著/鈴木淑美訳
「女の子どうしって、ややこしい!」
草思社刊です。






思春期の悩めるお嬢様をお持ちの保護者の皆さん、
女の子特有の「裏攻撃」(いじめ)に悩んでいる方や親御さんに
お薦めしたい書籍です。

苦しんでいるのはあなただけじゃありません。
昨日まで仲良く遊んでいた友達がある日突然、口をきかなくなる、
根も葉もない噂を流す、悪口を書いたメモをまわす、じろじろ見て笑う…
こんな経験のある方、多かれ少なかれ多くの女の子が
経験しているみたいです。自分だけじゃないのよ