夕霧の烏帽子

クラシックバレエと
仕事と宝塚を生きがいにしている
50代の徒然を書いてます。

高所恐怖症

2009年02月14日 | バレエ
友人と一緒に
新国立劇場の「ライモンダ」を観劇。


バレエを習っている癖に、
先生の舞台しか観たことが無い私。
それではいけない気がしておりまして・・・
友人に相談をしたら、
「じゃあ、観にいこう」と誘って貰いましたの。

新国立劇場の中ホールは何回か観劇をしているのだけれど、
オペラ劇場は初めての体験でした。

いや~~、大きな劇場です。
金欠の私に合わせて安い席をお願いしたので、
4階の正面席だったのだけれど、
この規模の劇場でこの値段は安いよ~~。

しかし、
高所恐怖症の私としては、
一階の客席を4階席から観るとクラクラしてしまいました


「ライモンダ」全幕を観るのは初めてだったのだけれど、
退屈する事なく観る事が出来ました。
・・・まぁバレエを習っているのが功を奏したのかもしれなけれど。
舞台近くの客席では無いし、
オペラを持っていなかったので演技云々は語れないけれど、
上から観たお陰で、コール・ドの動きの美しさと言うか、
隊型の面白さと言うか・・・。
VA.を観ているよりも、パ・ドゥドゥ観ているよりも楽しかった。

やっぱり、私は群舞好きなのよねぇ。
3幕の群舞のパ・ドゥドゥは楽しかった~~




・・で、思ったのだけれど・・・。
やっぱり女性陣の体系は欧米並みになっているけれど、
男性陣はまだまだ・・・
ソリストクラスの男性はきっと筋肉質なのだろうし、
近くで見れば痩せているのだろうけれど、
舞台上で観る限りは「足が短い」「顔がでかい」「デブ」に
見えてしまいました

若手の男性は顔が小さかったよ~~
先が楽しみ~~



何も分かっていない私の質問に解説をしてくれた友人に感謝
また、誘って下さいませ



チョコ

2009年02月14日 | 日常
義理チョコと言うか、友チョコと言うのか??
職場の後輩さんからチョコレートを頂きました。

・・・なんとも不思議な気分

お返しはホワイトディでするしか無いかね・・・。
これも又、変な気分ですわ。


「お友達同士でチョコレートを交換する」と、
言うヤツなんだろうけれど・・
オバサンはそんな事知らないもんでね







ちと疲れたました。

2009年02月12日 | バレエ
う~~ん、
さすがに朝から2時過ぎまでのレッスンは疲れました。
レッスン後にはお仕事が「これでもかッッ」てな
状態で入っておりまして・・

帰ってきて本日の振付のおさらいをしたのだけれど、
なんだか音が真央ちゃんの「仮面舞踏会」とだぶったりして・・・
頭は混乱中で身体は疲れました。


また、ゆっくりと更新いたします。


振付

2009年02月06日 | バレエ
発表会、バレコンでの振付が始まりました。

M先生の創作は難しいパがあるわけでは無いのだけれど、
音と流れる感じ・・。


振付初日なので、
とにかく動きを覚える事に専念をしたのだけれど、
家で音を聞きながらおさらいをすると、
どうもカウントの取り方を間違っているようでして・・・
「初日だから、仕方が無い」・・と、
過去を振り返って、自分を納得させています。


焦らないで、
先生が要求する事に応えて行きたい・・。
無理かもしれないのだけれど、
今はそれだけです。



・・・で、こっからは愚痴愚痴です。

振付初日からポアントで振付を受ける人達。
私からみて、
立てるわけじゃないし、
動けるわけじゃないのに、
なんでそんな事ができるの??なんて、
ちと思ったわけであります。


・・・本人達には言えないから、
ここで吐露します






観劇日記

2009年02月06日 | 宝塚・舞台
今回のお席はオペラ無しで充分満足が出来る席でした。

オペラだと舞台全体を見渡せないので色々な発見がありました。

芝居では、
上の方の席ではチェックできないでいた、
二ノ宮こと遼河さんの表情とか、
どうしてもオペラではチェックしていなかった
キリヤンの苦悩だったり
もうちょっと観ておけば、理解できたのか??と、
思う作品でありました。

ちなみに、
近くにいた老齢の女性達の会話では
「宇治十帖は薫が主役じゃないと」
「なんで光源氏じゃなくて、光の君なの??」
なんて、春日野先生の源氏を観ている方達??の感想を
耳にしました。


ショーでは
「この完璧なアンデオールは誰??」と、思った娘役さんを発見。
・・素晴らしかったです。
耳の横で足の裏が見えるアラ・セゴンド。
宝塚でこれを観られるとは思わなかっただけに、ちと感激

ショーはとにかく面白い。

隊形の美しさとでも言えば良いのでしょうか??
大階段を使ったシンメトリーがとにかく面白いし、
振付の面白さ
観劇当日、発表会の振付を受けてヘトヘト状態だった私は、
改めて、
「こいつら凄い」なんて、実感した作品でした。




ただ、羽桜さんが声を潰してしまったみたいで・・・。
強い声の持ち主では無いのかな?と、思っていたので
残念でありました。
失敗をすれば、きっと次に繋げる事が出来る筈だから・・・
頑張って欲しいなぁ。


セレブ席??

2009年02月06日 | 宝塚・舞台
昨夜は月組さんのMY楽でありました
・・と言っても、
FCにも入らない、
しがない宝塚ファンの私にとっては
たった3回のみの観劇でありまして、
「宝塚ファン」を豪語する方でしたら
公演の1/3は通われると思われます。


・・で、
今回のお席は久し振りの前から何列目のセンター
もう、楽しみで楽しみで~~と、
気張って席を探してみたところ、緊張のお席。

・・
何時もと違ってセレブな香りのプンプンとするお席でありました。

前にはみはる姫と真麻嬢がいるし、
近辺には彼女達が挨拶をする方々
後ろでは「お花代を奮発した」と話している老齢の方達


・・・参ったなぁ
楽しめないじゃないか・・と、緊張をした席でしたわ




「歌劇」創刊1000年記念で君島さんの寄稿?を読んだ時に
思った違和感とでも言えば良いのかな・・・。


2階の上の方の席で観劇をすると、
どうやってこの人はチケットを取ったのだろうか??なんて、
思う老齢の方を見かけます。
お話しをすると、
「歌劇には書いてあったわ」と、
「歌劇」を熟読していて、
WEBとは程遠い方・・と、お見受けするわけです。



お金を出している方、
有名な方、
・・・もちろん、「有り」なんです。
「谷町」が無いと運営できない劇団ですから、

・・・しかし、
上の方の席で拍手をしている人達、
こう言ったファンに支えられている事も分かって欲しいなぁ・・
なんて、思ったセレブ席でありました。




私はチケット発売日に某サイトからチケット確保を致しました。



朝からカレー

2009年02月03日 | 日常
ウチの夫婦はカレーが大好きであります。

ご近所にあるカレー屋さんはタイ風、インド風、ママカレー風と
全てを制覇している・・はずです。

最近、家で作るカレーは通称「ママカレー」で、
市販の牛脂の入っていないカロリーオフタイプのルーを使って、
お母さんが作る大きなジャガイモと人参の入っているカレーであります。
一時は、玉葱は甘色に炒めて、カレー粉を自分で調合して・・と・
やってはいたのだけれど、
飽きたのよ

今は昔懐かし、ママカレーが定番となりつつあります。
たまに凝って、無印のココナッツミルク入り「タイ風」かな




・・・で、本題。
「朝からカレーが食べれられるか??」

ウチは二人ともOKです。
夫なんて、朝5時からカレーを食べて仕事に行きます。
私も勿論、
朝からカレーが大好き。
夕飯用に作ったカレーは冷めてからの温めなおしが一番美味い

しかし・・ですね、
痩せている方に聞いてみると、
「そんな事は朝から出来ない」と言う、お言葉でありました。
・・・

患者さんでも同年代で痩せている方に聞いてみると、
「無理、無理」と言う方が多数でありました。




・・・・私は痩せる体質では無いようです

胃が痛い・・・

2009年02月03日 | バレエ
木曜日から発表会の振付が始まります。

・・で、その前にM先生が本日のレッスン後に
先生の創作となるバレコンの音を聞かせてくれた。

私が知っているのはピアノバージョンだったのだけれど、
音はオケバージョンとなっているので、美しい曲であります。

先生が
「病弱じゃない、儚げ」
「儚い夢」
「実らなかった初恋」
イメージを伝えてくれたのたけれど・・・
なんだか、聞いていたら胃が痛くなってきました

「儚げ」
私に無いもの、「その1」みたいな感じだよ。

「振りが入ったら、努力します」とは先生に話したけれど・・。


今はマジに胃が痛いです。
また、胃痙攣が始まる・・・そんな感じだわ