ミラノはミラノ

ミラノ在住のおねえさん(うそ)おっさんの気まぐれ場当たり日記

振り返ってみることこそ閉塞感からの脱出

2012-06-25 00:45:46 | 日記

ミラノでは、見聞きすることが多い、歴代の産物の展示会
バイクだったり、車だったり、イタリアの商業デザインの何かだったりと、いつもどこかで小さいけれど頻繁に開催されています。

悪く言えば、ただの懐古主義で「昔は良かった」ということで終わってしまいそうですが、NHKの人気番組「その時歴史が動いた」をそのまま生で見ているような感動が心の底から湧いてくる思いもあります。


1930年代に列車から飛行機による長距離移動が行われるようになった初期のDC-3
理論的には、飛行機が人を運ぶと言うことが分かっていても、それを形にして、一つの大きな産業が誕生する歴史を切り開いた名機とも言われています。

こちらは、言わずと知れたヴェスパ


ローマの休日で一躍世界的に有名となった、イタリアを代表するスクーター
今日も基本的な造形は同じで、飽きのこないイタリアデザインを感じさせてくれます。

それから、こちらは展示会ではありませんが、電池やクォーツが時計に搭載される以前の懐中時計で、先日あるオークションで落札したものです。
カルティエの表記がありますが、その真贋を確認中です。


どうやら、ロールスロイス等の高級自動車か、飛行機に搭載されたと思われる一品

時計のような小さなものから飛行機まで、私たちはいろいろなものを世に送り出し、世界経済の歯車が回ってきました。

最近は、先進諸国のほぼ全てが経済的な閉塞感に襲われて、出口のないトンネルに入ったような重苦しさを味わっていますが、こうして歴代の優れた名品に出会うと、よし!明日の希望のためにまた頑張る!という意欲が蕩々たる大河のごとく体中を駆けめぐる気概も感じ得ます。

 

ランキング参加中です
ぽちっとクリックをお願いしま~す。


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

にほんブログ村


ミラノで手打ち中華麺

2012-06-24 06:56:32 | 日記

冷やし中華のお話を数日前に書いたところ、いろいろな方から中華麺に関するアドバイスをいただきました。
みなさん、ありがとうございます。

そこで分かったことは、中華麺に用いられる「かん水」とは、ほぼ重曹で代用可能であること。
イタリアの場合は、スパゲッティの細麺を茹でる際に、重曹を加えると、中華麺のような感じに茹でることができるということ。
この2つでした。

ウリちゃんは、勝手に、「かん水」というのは、何かあまり体によくない食品添加物で、あまり食べない方がいいのかなと長年思っていましたが、重曹と聞いて一安心
重曹は、お豆を煮るときにも使いますし、ケーキ用のベーキングパウダーだって基本は重曹ですから。

そんなら早速やってみよう!ってことで、手打ち中華麺を作ってみました~(笑)
トップ画像が切って出来上がった、ウリちゃん1号中華麺
少し改良を加えるともっと美味しくなりそうですが、これでも十分です。

かん水をネットで調べてみると
モンゴル(現 内蒙古)で偶然、鹹水(塩湖のアルカリ塩水)を使った製麺技法が発見され、麺類の伝播とともに日本にも広がった
とあります。

じゃあ、そういう感じの水で小麦粉を練っていけばいいのねって考えたのが次のレシピ
つるっとした仕上がりで、かつ「こし」を出すためには、グルテンが多い粉が有利なので、中力粉よりやや強めになるように、薄力粉と強力粉をブレンド
塩湖の水というところから、塩分濃度1%強になるようにお塩を入れて、シコシコ感と色合いのために卵を使用しました。

分量をみて行きましょう

強力粉 250g
薄力粉  50g
水 120cc(これがマックスでやや少なめの方がいいかも)
卵 M寸で1つの8割くらいか、LL寸の黄身だけ使用
重曹 4g
塩  4g
打ち粉は、片栗粉を使用してください

塩の量が多いように思いますが、麺を茹でていく課程で、お湯の中に出ていってしまいますから心配ありません。

では、作り方
水に塩と重曹を入れ、かき混ぜてよく溶かし、卵も割りほぐして入れます。
小麦粉は2種類をざっくりと合わせて、大きめのボールに入れたら、真ん中に凹みを作っておきます。
その凹みに先に用意した卵水を入れ、真ん中から崩すようにして、水分と粉を合わせます。
だいたいひとまとまりになれば、ビニールの袋に入れて、30分冷蔵庫で休ませます。
30分経過したら、先ほどのボールに戻して、さらによくまとまるように手で練ります。
ごそごそした感じがなくなれば、厚手のビニール袋に入れて、足で踏んで伸ばします
袋いっぱいまで伸びたら、取り出して適当な大きさにまとまて、再度ビニール袋に入れて、足で踏み踏み
これを4回繰り返したら、同じ大きさのビニール袋に入れ替えて冷蔵庫で2時間休ませます。(このときは畳みません)
2時間経過したら、片栗粉の打ち粉を薄く敷いた麺台の上で、麺棒で2mm厚さまで延ばし、2mm幅でカットすれば出来上がり。
お好みで、細麺や太麺にしたければ、厚さと幅を加減すればOK
一本ずつ解した後で、片栗粉を少しまぶして両手でで揉むようにすると、縮れ麺にもなります。

パスタマシンをお持ちの方は、目盛り6で細麺、4で太麺ができます。
カットする際は、スパゲッティ用の細く切れる方のカッターで。

やってみると手打ちパスタと同じくらい簡単にできました~
水分量は、太麺で120cc、細麺なら105~110くらいが適量と思われますが、夏と冬でも多少加減が必要ですから、何度か試してちょうどいい具合を見つけるようにするとよいでしょう。

もちろん日本にお住まいの方々は、スーパーで買ったほうがナイス!(笑)ですよ~
麺玉1つ50円~80円くらいですしね。

イタリアや海外にお住まいの方々は、お試しくださ~い

茹で上がった麺を流水で洗って、ヌメリをとって、サラダオイルをまぶせば、焼きそば用にも。

今日は早速(やっぱり)念願の安心して食べられる中華麺で、冷やし中華にしました~

 

 

ランキング参加中です
ぽちっとクリックをお願いしま~す。


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

にほんブログ村


正負の法則は、政府の法則なのか??

2012-06-23 00:06:57 | 日記

民主党のロゴって水平線に沈みゆく太陽のようですね。

変なタイトルですね。ゴメンなさい。
イタリアでは、日本のテレビ番組を視聴できないので(正確にはできるんですが、ちと面倒)Youtube等で動画を楽しんでいます。
何か1つキーワードを入れて検索していくと、いろいろなものが絡んできて、そこから全然違うジャンルに飛んでみたりと、遊んでるとあっという間に時間がたってしまいます。

昨日は、そんなランダムな選択肢からたどり着いたのが、美輪明宏さんが出演なさっていた2006年頃のTV番組
そこでは、美輪さんの著書「正負の法則」に関する内容をご自身が事例を用いながら説明していました。
美輪さんによると、人生は山あり谷ありで、いいときもあれば、悪いときもある。
なので、いいときにはしっかり気持ちを引き締めなければならないし、その反動がいづれやってくるということを覚悟しておく心構えが必要で、また逆に悪いときは、必ず脱却できるのだから、悲観的にならずに、どん!と構えてれば怖いもんなしだと、こんな内容でした。

なるほどな!と思って聞いていましたが、ふと「政治は、民主党政権は?」という疑問がむくむくとわき上がってきて、彼らは負ばっかりで正なんてあるんだろうか?ということに思い至りました。

私たちは、彼ら政権にとっての正負と、我々国民にもたらされる正負を同時に考えなければならないのかも知れません。
だって、彼らは曲がり形にも日本という国を運営しているのですからね。

我々国民にとっては、彼らはどうも負でしかないように思います。
前回の総選挙は、マニフェスト選挙とも言われ、各党がマニフェスト(選挙公約)を前面に出しての戦いだったことを皆さんは、覚えてらっしゃるだろうか?

国民の多くは、民主党のマニフェストを見聞きし、これなら我々日本国民が幸せになれるかもしれない、最低でも現状よりはよくなるだろうという思いで、清き一票を民主党に投じた結果、彼らが戦後の長い自民党政権を打ち破り、与党第一党として君臨できた訳です。
しかしマニフェストの多くは実現不可能だったり、途中で腰折れになってしまうものも多くありました。
これだけでも許し難いのに、消費税増税に政治生命をかけるという首相まで登場したのですから、これは、マニフェスト詐欺と言っても過言ではありません。
彼らは、政策を見直し、議員定数を削減、無駄なことを省けば増税なんて必要ないと言ってきましたが、全く真逆なことをやっているのですね。

これで内閣支持率が未だ二桁もあるなんて信じられません。

選挙というものは、マニフェストを介した国民と議員の契約あるいは、信託ということもできます。
消費者保護のために儲けられたクーリングオフ制度が選挙にも適用できればいいのに。
まして欠陥商品や不良品をを買わされた場合は、一方的に解約だってできるのに。
あんな欠陥だらけ嘘だらけの民主党が国政を担うリーダーなんて、ちょっとぞっとしませんか?

考えようによっては、この欠陥と嘘は、公職選挙法による贈賄よりも悪いような気がします。
贈賄だってかなり悪辣な方法であるのは確かですが、そういう不正よって当選した議員が、選挙公約をしっかり守ることだってあり得ますからね。
しかし民主党は、明らかに故意に公約を実現しないことや、まったく公約と逆のことをしようとしているのですから、これほど国民を馬鹿にしたことは、近代日本史を振り返っても、見つけることはできません。

やっぱりこの人たちが我々国民にもたらすことは負のみだと判断してもよい時期にきていると思います。

彼ら自身にとっての正負の法則は、党として政権を勝ち取った時が正の頂点で、そこからは一気に谷に落ちているようなもので、次回の国政選挙では、谷のどん底まで国民から追い落とされるのは、火を見るよりも明らかでありますし、場合によっては、原発事故の対応も含めて、過失致死罪や詐欺罪等で国民から訴えられる可能性も孕んでいます。
政治の頂点に立った人間が、次は監獄ということもあり得るのかも知れません。
登り詰めた山が高いほど、谷もまた深いと美輪さんは、仰っておりました。

私たち国民は、しっかり谷底に落とし込まれたようなものですから、明るい明日を信じて、コツコツと階段を上って行きましょう。

 

 

ランキング参加中です
ぽちっとクリックをお願いしま~す。


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

にほんブログ村


アフリカからの熱い風

2012-06-22 00:06:57 | 日記

数年前にシチリアでシロッコとイタリアで呼ばれるアフリカ大陸からやってくる熱波に遭遇したのを思い出しました。
今の季節にシロッコはないですし、その影響がミラノまで及ぶということは、あり得ないのですが、それにしても蒸し暑いミラノ
東京の熱帯夜の気持ち悪さにも似たベタベタ感
体にまとわりつく逃げようのない不快感
ミラノに来たばかりの頃は、こんなの全然平気!なんて言っていたのに、慣れってのは、恐ろしいもので、乾燥した空気に馴染んでしまうと、日本よりよっぽど過ごしやすいミラノの初夏も不快に感じるようになります。

日よけを下ろして、エアコンもONしてるのですが、あちゅい~

こんなことをブツブツ言ってると、ローマから「何言ってまんねん、そんなん暑いうちにはいらへん!」って聞こえてきそうな程、ローマは猛暑に襲われているようです。

気象庁の観測データからですと、6月としては、230年ぶりの暑さなんだそうで、やはり北アフリカからの熱波が原因で、水銀柱はウナギ登り
昨日の最高気温が38度を記録し、体感温度は40度とも

この暑さでは、熱中症の心配もあることから、ローマ市役所は、ボランティア団体と一緒に街中で市民や観光客にミネラルウォーターの無料サービスをしていました。
熱中症も心配ですが、それよりも病院の救急体制がパニックになることも考えた上での配布となったとも言われています。

もちろんミラノは、そこまでは暑くないのですが、さっき近所のスーパーまでお買い物に行ったら、こりゃバカンス前に日焼けしちゃうってくらいの太陽光線です。

こんな日は、お仕事は、ちょっと置いといて、涼しい部屋で昼寝するに限る(笑)

みなさんご存じのようにイタリアでは、昼寝の習慣がありまして、のんびりした個人商店等は、だいたい13時~15時30くらいまで昼休みで、昼食の後は昼寝です。

では、今日はここまでにして、ベッドに行ってきま~す。

今日の画像は、昨日のローマの様子(ミラノではありません。)

 

ランキング参加中です
ぽちっとクリックをお願いしま~す。


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

にほんブログ村


ミラノで冷やし中華ってちょっと大変

2012-06-21 01:34:38 | 日記

夏に食べたい麺は、冷やし中華
つけ麺ってのもありですが、あの甘酸っぱい冷たいのが、やっぱり好き
ミラノに中華屋は、数あれど、冷やし中華なんてやってないし、仮にやっていても怪しいお店には、入りたくないですしね。
食材もメイドインチャイナは、基本的に買いたくないので、できるだけイタリアのものか日本から輸入されたものを使うようにしていますので、麺が問題になりますが、これはスパゲッティの極細タイプで代用します。
今日は、試しに卵が練り込まれたものを使ってみます。

もちろん冷やし中華の「たれ」なんて売っているはずもありませんから、自分で作ります。
このブログで度々書いていますが、「ないものは作るしかない」のがイタリア
たれは、お醤油とお酢とミリンを1:1:1で合わせて、沸騰させ冷まします。
あら熱が取れたら、ごま油小さじ1を加え、さらに冷やします。
冷えれば「たれ」のできあがりですが、もう少しすっきりしたい場合は、レモン汁を少々加えてもよろしいでしょうし、辛みが必要ならラー油を数滴
食べるラー油を入れても良さそうですね。
もうちょっと甘めがいいと仰る方なら、沸騰していく過程で、お砂糖ちょっと入れてください。
ちなみにウリちゃんは、全部入れです(笑)
基本は、1:1:1+ごま油と覚えておくと、日本でも市販のたれを買わなくても、お家で簡単にできてしまいます。

諸説あるようですが、冷やし中華は、宮城県仙台市が発祥地のようです。
聞いた話によると
中華は、どうしても夏場に売り上げが落ちるので、なんとかしようとアイデアを出し合って考えついたのが冷やし中華で、アイデアをまとめたのは仙台中華屋組合??(名称は忘れました)
そして全国各地に広がったようです。
ってことで中国には冷やし中華がないので、ミラノの中華街でもやってないってことなんですね。

で、今日のお昼は、冷やし中華をいただきました。
こうして見るとなんとなく中華麺のようにも見えますが、卵入り麺は、ちょっとゴソゴソするので、スパゲッティの一番細いタイプ
ゆで時間3分タイプのカペッリーニの方が、つるっと美味しいようです。

でも、やはりスパゲッティはスパゲッティですから、お家で簡単にできる「かんすい抜き中華麺」を研究中
お!これはなかなかいける!ってのができたら、ここでまたお知らせしますね~

 

 

ランキング参加中です
ぽちっとクリックをお願いしま~す。


にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ

にほんブログ村

</