3月2022年-命を守る-新型コロナウイルス感染・災害・BCP等-避難関連-気候災害 抜本対策情報
2022年02月21日~2022年03月20日まで
2022年02月21日~2022年03月20日まで
------BCP---------------------------------------------------
■中小企業庁
★事業継続力強化計画
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/antei/bousai/keizokuryoku.htm
■中小企業庁
★事業継続力強化計画
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/antei/bousai/keizokuryoku.htm
★中小企業BCP策定運用指針
https://www.chusho.meti.go.jp/bcp/index.html
https://www.chusho.meti.go.jp/bcp/index.html
ウクライナ紛争、コロナ、震災...リスクに備える”コンティンジェンシープラン”の重要性:3/19
https://share.smartnews.com/Re1WE
~企業の防災対策に関する調査~ リモートワーク中の防災対策 実施率3割にとどまる:3/16
https://share.smartnews.com/Lur1z
デンソーのドイツ事業拠点に“サイバー攻撃” 身代金要求型ウイルス感染か トヨタ工場は稼働停止せず:3/14
https://share.smartnews.com/eG3ni
ウクライナ侵攻の日本企業への影響、1437社の調査結果を帝国データバンクが解説:3/10
https://share.smartnews.com/qZK5p
佐藤 優「危機の読書」〈最終回〉コミュニズムの復活に向けて:3/10
https://share.smartnews.com/AqAGs
BCP「連携型」広がる 県内中小や協同組合加盟:3/9
https://share.smartnews.com/imxpj
天災×人災…想定外を超えて ①企業は社員の命を守れるか BCP策定17%、遺族の両親「最善尽くして」:3/6
https://share.smartnews.com/cF7Sy
感染症BCPの策定支援を 日商要望:3/4
https://share.smartnews.com/3okvK
サプライヤーのシステム障害によるトヨタ自動車の国内全工場停止についてまとめてみた:3/1
https://share.smartnews.com/iztcX
トヨタ、国内全工場を停止へ 愛知の仕入れ先にサイバー攻撃:3/1
https://share.smartnews.com/r5s53
ウクライナDX支援企業、従業員が国外退避 事業を継続:日本経済新聞:2/28
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC285GZ0Y2A220C2000000/
おばちゃん社長の工場が倒産寸前から蘇った理由、「安全」にこだわると儲かった!?:2/28
https://share.smartnews.com/NZVqi
トラック運輸会社の苦境~中小企業倒産急増の前触れか:2/23
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamuratomohiko/20220222-00283203
https://news.yahoo.co.jp/byline/nakamuratomohiko/20220222-00283203
サイバー攻撃に注意喚起 経産省、対露制裁念頭か:2/23
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6419086
6人死亡 三幸製菓は「火災事故の常習犯」従業員の告発:2/23
https://share.smartnews.com/CY5bV
6人犠牲の製菓工場火災 “過去の教訓”生かされず… 防火・避難体制に問題は?【新潟】:2/22
https://share.smartnews.com/E4tqB
------新型コロナウイルス感染関連----------------------------
■首相官邸ホームページ
新型コロナウイルス感染症等関連情報
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html
「一線を越えている」丸山島根知事、政府のコロナ対応を批判:3/20
https://share.smartnews.com/PRsgo
https://share.smartnews.com/PRsgo
「必要なのはデータの民主化」 原発事故とコロナ禍で共通して見えた科学コミュニケーションの問題:3/19
https://share.smartnews.com/TdSP4
コロナ禍「ウイルス以外の壁」に翻弄、岡田晴恵さんvs専門家たちのムラ社会:3/15
https://share.smartnews.com/Qk3Rs
《命を守る 東日本大震災11年》(中) 避 難 「絵に描いた餅では…」
介護施設の計画実用性磨く必要 被災者に対応 コロナ対策:3/10
https://share.smartnews.com/cYDLw
もしもコロナ感染したら…チェックしておきたい「傷病手当金」と「生保の給付金」
【60歳からの究極のお金の使い方】:3/3
https://share.smartnews.com/qdPmM
新たな脅威“ステルス・オミクロン” 「間違いなく置き換わる」専門家分析:2/23
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6419037
------避難関連情報------------------------------------------
【図書紹介】■地区防災計画学の基礎と実践
室崎益輝・矢守克也・西澤雅道・金思穎 編著 弘文堂(3月7日発売)
https://note.com/chikubousai/n/n4700d2b04f27
■内閣府
「令和3年7月からの一連の豪雨災害を踏まえた避難のあり方(報告)」について
http://www.bousai.go.jp/pdf/220204_hinan.pdf
★みんなでつくる地区防災計画
http://www.bousai.go.jp/kyoiku/chikubousai/index.html
★避難所の生活環境対策
http://www.bousai.go.jp/taisaku/hinanjo/
★災害対応力を強化する女性の視点~男女共同参画の視点からの防災・復興ガイドライン~
https://www.gender.go.jp/policy/saigai/fukkou/guideline.html
■国土交通省
「宅地造成等規制法の一部を改正する法律案」(盛土規制法案)を閣議決定
~危険な盛土等を全国一律の基準で包括的に規制します!~
https://www.mlit.go.jp/report/press/toshi06_hh_000077.html
Webでマイ・タイムライン
https://www.ktr.mlit.go.jp/river/bousai/mytimeline/
■気象庁
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第6次評価報告書第2作業部会報告書の公表について
https://www.jma.go.jp/jma/press/2202/28c/ipcc_ar6_wg2.html
■東京都
★防災ブック「東京防災」
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/1002147/index.html
★女性視点の防災ブック「東京くらし防災」
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/1005427/index.html
■静岡県
★災害図上訓練DIGについて
https://www.pref.shizuoka.jp/bousai/e-quakes/study/dig.html
【全国治水砂防協会】
土砂災害の解消を目指して~市町村長の声~
機関誌「砂防と治水」連載 『土砂災害の解消を目指して』
一般社団法人全国治水砂防協会
http://www.sabo.or.jp/kaisyou.htm
★時東ぁみの「防災やってみよっ!」
リスク対策.com 新建新聞社(risktaisaku.com)
https://www.risktaisaku.com/category/tokito
★女芸人 赤プル 各種連載記事
リスク対策.com 新建新聞社(risktaisaku.com)
https://www.risktaisaku.com/list/author/%E8%B5%A4%E3%83%97%E3%83%AB
熱海土石流 元部下の男性「現所有者、崩落の危険性承知」 百条委招致で証言:3/20
https://share.smartnews.com/Mt1PK
「外に出るときはスマホの充電を」 地震でエレベーターが停止、閉じ込められた人のアドバイスに
「参考になる」「気をつけたい」の声:3/20
https://share.smartnews.com/5YZc1
大地震で停電、エレベーターやトイレはその時… 「タワマン」防災、備えと対策をまとめました。:3/20
https://share.smartnews.com/ZD7SV
ウェブ上「自然災害伝承碑」登録進む 国土地理院 重要性増す防災教育:3/20
https://share.smartnews.com/PwiBm
福島県沖地震で最大「階級4」を観測…長周期地震動が続けば都市部のタワマンは大丈夫か:3/19
https://share.smartnews.com/6Ertw
避難所も『誰ひとり取り残さない』 発達障害児らとその家族 対応機運高まりに期待:3/17
https://share.smartnews.com/A1sDr
災害時の安否不明者 家族の同意無しで氏名など公表 宮城県が明確な基準を設ける:3/17
https://share.smartnews.com/PauNa
突然の地震、起きた後でもこれだけは対策しておこう デジタル防災に必要な「3つのポイント」:3/17
https://share.smartnews.com/qGVHa
大地震の揺れが収まった後に注意したい5つのポイント。消防庁防災マニュアルより:3/17
https://share.smartnews.com/aWfVN
自分が指定した避難所で住民犠牲に「災害には想定の上限がない」 宮城・気仙沼市「伝承館」館長:3/15
https://share.smartnews.com/UCPEh
「真っ黒な泥と大木が…」東日本大震災で決壊のため池、28人の被災体験が記録誌に:3/15
https://share.smartnews.com/crKcP
「体育館を避難所にする先進国なんて存在しない」災害大国・日本の被災者ケアが劣悪である根本原因:3/15
https://share.smartnews.com/SGQtS
大切な人が被災したら...「自分にできることが見つかる本」は、こうして生まれた:3/14
https://share.smartnews.com/RkWXb
避難経路、アプリが案内 若松、本格導入目指し初の実証実験:3/14
https://share.smartnews.com/KAG6C
安否不明者、16府県が公表 災害時、家族同意なしで:3/13
https://share.smartnews.com/YB1Pt
首都直下地震に巨大台風 大都市を襲う災害、あなたが直面したら:3/13
https://share.smartnews.com/i7Cgv
https://share.smartnews.com/i7Cgv
東日本大震災11年 子どもら90人の命を救った校長の“決断”とは 2日前の地震がきっかけに:3/13
https://share.smartnews.com/Ld6j9
東日本大震災「災害関連死」審議の実態 4分で「関連性なし」と判断:3/11
https://share.smartnews.com/8rF24
https://share.smartnews.com/8rF24
東日本大震災から11年 今も福島県民3万3360人が避難生活…廃炉作業の見通しは:3/11
https://share.smartnews.com/Tp3VU
「災害の記憶(再)」 3.11をきっかけに…防災士が語る災害遺産とは【佐賀県】:3/11
https://share.smartnews.com/G2BKC
震災から11年で公開の津波動画が再生回数1200万回以上…当時15歳「大人になって向き合えた」:3/11
https://share.smartnews.com/ceHZS
巨大地震の直後、必ず発生する停電。その時、生きるための情報をつかむには【東日本大震災11年】:3/11
https://share.smartnews.com/kJtdT
丸森町の住民が「遊砂地」活用を提言 上流から押し寄せる土砂などを一時的に止める〈宮城〉:3/10
https://share.smartnews.com/LswNX
教訓を永く伝え続けるための一歩 宮城・大川小 東日本大震災から11年<岩手県>:3/10
東日本大震災で活きた防災教育「津波避難の三原則」 釜石市の児童から学ぶ生き抜く力:3/10
https://share.smartnews.com/RR25o
冬の災害で起こる”低体温症”での死亡リスク 東日本大震災の教訓から備えることは【岩手発】:3/10
https://share.smartnews.com/uFfEf
https://share.smartnews.com/uFfEf
地下鉄で揺れを感じたときの正しい行動は…“防災の知識”どのくらいありますか?:3/10
https://share.smartnews.com/MD1BE
東京電力福島第一原発事故から11年 変わらない東電の企業風土(福島):3/10
https://share.smartnews.com/umV68
https://share.smartnews.com/umV68
《命を守る 東日本大震災11年》(上)情報 収集、発信 長足の進歩 「備えたつもり」に警鐘:3/9
https://share.smartnews.com/4FC5L
天災×人災…想定外を超えて ④原発事故は現在進行形 安全性追求に終わりなし:3/9
https://share.smartnews.com/z4tqz
なくせ!災害弱者<上>高齢者施設の被災 思いつく限りのケースを想定…避難行動の見直しへ:3/8
https://share.smartnews.com/6i3At
「都市型津波」から命を守る 東日本大震災まもなく11年 #知り続ける:3/8
https://share.smartnews.com/qEAmq
〈島根・福祉避難所〉災害時の要配慮者 10 人あたりの生活相談員数は
「配置することにしているが、1 人に満たない」(26.7%)が最多に:3/7
https://share.smartnews.com/xQQNc
福島原発周辺8町村 1514人が震災関連死 7割が3回以上移転:3/7
https://news.yahoo.co.jp/articles/29880c4065286a07781d65663868dbe34bffd942
8年半の記憶、カレンダーの書き込みでたどる 震災関連死に迫る・第2部(2):3/7
https://share.smartnews.com/YhQph
茂木健一郎さん「目の前の人を救うのが大切」消防職員が医療行為指示による『懲戒処分』に強い違和感:3/7
https://share.smartnews.com/qgXWV
天災×人災…想定外を超えて ②学校に津波 生徒の安全は 対策に差 負担大きく:3/7
https://share.smartnews.com/yFt75
避難方法は「津波てんでんこ」。津波が起こったら、まずは各自で高台へ!|#知り続ける:3/5
https://yolo.style/randonnee/article/625762/
被災経験持つ落語家が講話 減災運動推進大会 笑い交え、防災学ぶ 区役所が動画を配信中〈横浜市保土ケ谷区〉:3/4
https://share.smartnews.com/HzeJK
津波が起こるメカニズム!予想されている津波被害と防災について:3/4
https://share.smartnews.com/3kViv
向丘小学校わくわくプラザ 防災地図で全国「長官賞」 15人、危険箇所調査し〈川崎市宮前区〉:3/4
https://share.smartnews.com/J8FmB
10階建てマンションで火災発生…高層の建物に潜むリスク【長崎市】:3/4
https://share.smartnews.com/qxxRN
https://share.smartnews.com/qxxRN
【東京】多機能トイレで男性死亡、入室から7時間後に発見 非常ボタンはブレーカー切れで使えず:3/3
https://share.smartnews.com/g4KUy
宮城県内のビル66件で消防設備の不備を確認 大阪市のビル火災を受けて立ち入り検査:3/3
https://share.smartnews.com/ptvHC
最高罰金3億円も…危険盛り土一律規制へ 閣議決定:3/2
https://share.smartnews.com/1Ws9v
【災害発生時の心構え8カ条】アウトドアの視点で考える、災害対策の原則と基本|#知り続ける:3/2
https://share.smartnews.com/BYTWZ
2度上昇で18%絶滅危機=温暖化による影響―IPCC報告書:3/1
https://www.risktaisaku.com/articles/-/65515
3月に気をつけたい防災キーワード「フェーン現象」!:3/1
https://share.smartnews.com/CnBGb
医療的ケア対応避難所開設訓練 まもなく東日本大震災から11年<岩手・矢巾町>:3/1
https://share.smartnews.com/KKGz2
気候変動、30億人が対応できず 気温上昇1.5度に到達、災害増:3/1
https://share.smartnews.com/sJYf1
「日本中どこにも地震に対する安全な場所はない」 政府・地震調査委の平田直委員長インタビュー:2/28
https://share.smartnews.com/GAZL3
鳥取で初の制度化=人手、財源課題「国主導を」―災害ケースマネジメント:2/27
https://www.risktaisaku.com/articles/-/65460
命守る浮くリュック 日常でも使える防災グッズ 区域7割が海抜ゼロの江戸川区民の声から着想:2/24
https://share.smartnews.com/S7Ejg
土砂災害危険区域への太陽光発電施設の設置を規制 条例制定へ宮城県が素案を公表し意見を募集:2/24
https://share.smartnews.com/9R6yX
熱海の土石流8回発生か せき止めた家屋を巻き込み巨大化 京大調査:2/23
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6419079
【ペットの防災】災害時に愛犬と同行避難できる避難所まとめ
〜東京23区 都心部[中央・千代田・港]編〜:2/22
https://share.smartnews.com/Ja65R
津波避難 30市町村が「徒歩原則」 9市町村は未指定 鹿児島県内自治体 南日本新聞調べ:2/22
https://share.smartnews.com/GyPPP
プレート境界でおきやすい地震 断面図から見えてくる地震の特徴とは:2/22
https://share.smartnews.com/rHBUP
災害めぐる損保各社の調査データ、自治体やボランティアに提供…減災・支援活動に活用:2/22
https://share.smartnews.com/97JCD
気候変動によって南極の植生に変化…種子植物がコケや地衣類を駆逐する可能性も:2/22
https://share.smartnews.com/g4a1E
スマートニュース、「雨雲レーダー」に関する特許を取得―リアルタイム・ピンポイントに降雨を予測:2/21
https://share.smartnews.com/6ktWH
読売テレビの電波使い住民に防災情報 兵庫・加古川市で全国初の取り組み:2/21
https://share.smartnews.com/RewQC
昨年開館の石巻「津波伝承館」 9カ月で解説員交代へ 宮城県、業務委託先を変更:2/21
https://share.smartnews.com/r3ipb
-------気候危機・気候災害 対策・現象------------------------
NASAが気候変動による気温上昇を1分で理解できる動画「気候スパイラル」を公開:3/19
https://share.smartnews.com/TmXfe
日本企業で初「気候変動対策に関する誓約(The Climate Pledge)」に署名 石坂産業:3/16
https://share.smartnews.com/HVFK4
Dr.國井のSDGs考 減災のための予算は「投資」 国連防災機関代表・水鳥真美さん(中):3/13
https://share.smartnews.com/NaiDd
【防災検証】迫る津波 集団避難の「落とし穴」…CGで可視化 実験から見えてきた"生死の分かれ目"とは:3/13
https://share.smartnews.com/nLC39
ノーベル平和賞・ユヌス博士が語る、今世界が抱える問題 迫る火の手に気づかず、“家の中でパーティー”状態:3/13
https://share.smartnews.com/qusUz
https://share.smartnews.com/qusUz
クレディ・スイス、投資家グループが気候変動対策強化を要求:3/9
https://share.smartnews.com/vwnes
「ジェンダーの視点」から「気候変動」を考える、国連ウィメン日本協会田中由美子理事にインタビュー:3/7
https://share.smartnews.com/QAW6s
森林火災のリスク、2100年までに50%上昇と国連環境計画が警鐘:3/7
https://share.smartnews.com/wzkgJ
森林火災のリスク、2100年までに50%上昇と国連環境計画が警鐘:3/6
https://share.smartnews.com/wzkgJ
地球温暖化【取り返しのつかない損失】という報告 CO2排出について個人レベルで考えることが重要:3/6
https://share.smartnews.com/kV6XN
ビル・ゲイツ 著 山田 文 訳『地球の未来のため僕が決断したこと 気候大災害は防げる』
/CO2排出ゼロに向けて一人ひとりができること:3/5
https://share.smartnews.com/sTC4L
【書評】温暖化対策に対するビル・ゲイツの現実的な思考法:3/4
https://share.smartnews.com/D38TA
https://share.smartnews.com/D38TA