あなたは幸せですか、と問われて幸せだと言う人間はどれくらいいるだろう。
人生には幸せも不幸もあるから、プラスマイナス差し引きして、結論を出すしかないな。
そもそも幸せの定義ってなんだろうね。
お金、社会的地位、健康、トラブルのない平穏な生活、家内安全、何を主な基準にするかはいろいろあるよね。
いずれにしても、幸せの反対は不幸だから、相対評価かな。
最終的には人それぞれの自己評価だろうね。
私の場合、今までの人生を振り返ると、幸せという結論になるなあ。
健康に生まれて、大きな病気もせず、トラブルもなく、結婚もし、子供も生まれ、その子供も結婚して孫まで生まれた。
両親とも難病に倒れたが、その介護も母親は父親が、父親は叔母がやったので、その苦労も知らない。
仕事も上場企業で、目標の管理職まで昇り詰め、無事に定年まで勤め上げた。
夫婦の倦怠期には、双方合意のもと、12年間の気ままな別居生活を送り、定年退職後にまた同居生活に戻った。
狭いながらもマイホーム、経済的には贅沢はできなかったが、困窮することもなかったし、今後は大病さえしなければ年金生活で人生を全うできそうだ。
これを幸せと言わずしてなんと言おう。
よしんば、この先、なんらかの不幸が訪れても、今までの幸せで相殺できそうだ。
人生には幸せも不幸もあるから、プラスマイナス差し引きして、結論を出すしかないな。
そもそも幸せの定義ってなんだろうね。
お金、社会的地位、健康、トラブルのない平穏な生活、家内安全、何を主な基準にするかはいろいろあるよね。
いずれにしても、幸せの反対は不幸だから、相対評価かな。
最終的には人それぞれの自己評価だろうね。
私の場合、今までの人生を振り返ると、幸せという結論になるなあ。
健康に生まれて、大きな病気もせず、トラブルもなく、結婚もし、子供も生まれ、その子供も結婚して孫まで生まれた。
両親とも難病に倒れたが、その介護も母親は父親が、父親は叔母がやったので、その苦労も知らない。
仕事も上場企業で、目標の管理職まで昇り詰め、無事に定年まで勤め上げた。
夫婦の倦怠期には、双方合意のもと、12年間の気ままな別居生活を送り、定年退職後にまた同居生活に戻った。
狭いながらもマイホーム、経済的には贅沢はできなかったが、困窮することもなかったし、今後は大病さえしなければ年金生活で人生を全うできそうだ。
これを幸せと言わずしてなんと言おう。
よしんば、この先、なんらかの不幸が訪れても、今までの幸せで相殺できそうだ。
ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに磨きがかかってきた。しかしそのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがある。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます