goo blog サービス終了のお知らせ 

★★たそがれジョージの些事彩彩★★

時の過ぎゆくままに忘れ去られていく日々の些事を、気の向くままに記しています。

早めの梅雨

2025年05月31日 07時30分32秒 | 徒然(つれづれ)
 梅雨の季節の先駆けなのか、このところ空模様がスッキリしない。

 天気図を見ると、梅雨前線が日本の南海上に発生している。
 今後それが北上して、本格的な梅雨に突入するのだろう。

 春や秋の天候が不安定な時期、時として、天気予報が雨なのに、晴れることがたまにある。
 そんな時はいつにも増して、心も晴れ晴れとするものだ。

 雨を肯定的に歌う「雨に唄えば」や「雨の中の二人」などもあるけど、引きこもり生活の私でも雨は嫌いだ。
 日課のウォーキングもあることだし、晴れるに越したことはない。

 今年は気温の上昇も早いみたいなので、梅雨も早く来て早く終わるかもしれないね。
 とは言っても、毎年梅雨が明けるのは、大阪の天神祭が終わってからだもんね。
 あと2ヵ月近くあるのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の日の想い出

2025年05月30日 08時00分35秒 | ビートルズ
 1971年、高校二年の夏休み、ギター同好会のメンバーとその他部外者、合計10数人で、夏合宿を敢行した。
 合宿と言っても日帰りで、田舎の山の上にある公園へのハイキングというか、お気楽な遠足みたいなものだ。

 猛暑の中、リュックやナップサックを背に、ほとんど全員がギターケースをぶら提げて、ロング・アンド・ワインディング・マウンテン・ロードを登った。
 高校生の僕たちは元気ハツラツで、中には女子も3人いたけど、ひとりの脱落者も出なかった。

 山の上の公園には、真夏ということもあり、僕たち以外、人っ子ひとりいなかった。
 公園と言っても、だだっ広い空き地に、古ぼけた展望台と丸太のベンチがあるだけだ。
 それでも標高400mほどの山の頂の展望台からは、眼下に田舎の港町を一望できた。

 頂上に着いてすぐに、誰かが持ってきたポータブル電蓄で、『ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ! 』のアルバムをかけた。
 言わずと知れた『ハード・デイズ・ナイト』の邦題アルバムだ。

 部屋でステレオで聴くビートルズもよかったけど、野外で安物のレコード・プレーヤーで聴くビートルズはまた格別だった。
 デパートの食堂の料理より遠足の弁当が美味いのに似ていた。

 僕たちは一服する間もなく、ギターを取り出し、グループ・サウンズや和洋のフォークソングの合唱大会になった。
 ギター同好会で練習していたクラシックの合奏曲など1曲も弾かなかった。

 極めつけは、ビートルズ同好の士で、ルーフトップ・コンサートならぬ、マウンテン・トップコンサートだ。
 展望台のステージで、この日のために練習したビートルズ・ナンバーを、フォークギターだけで熱唱した。

 曲目は新旧織り交ぜた、それぞれが得意のナンバーだ。
『ヘイ・ジュード』のリフレインなど、悪乗りして汗だくになりながら5分ほど続いた。
 もはやランナーズ・ハイならぬ、シンガーズ・ハイの様相を呈していた。

 後輩の一年生たちはそれに感激して、僕たち先輩にビートルズを教わるようになった。
 そんな一年生たちが、ビートルズ・ナンバーの歌詞を訳するようになり、英語の成績が上がったともっぱらの噂だった。

 その一件を契機に、ギター同好会は名称はそのままに、実質フォークソング同好会にその活動内容を変えた。
 あの同好会は今も母校に存在しているのだろうか。

 毎年、盆休みの頃になると、ビートルズを聴きながら、あの山の公園での出来事を懐かしく思い出す。
 古希の今では、ビートルズ・ナンバーは想い出を喚起するトリガーだ。

 

ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに、磨きがかかってきた気もする。でも、そのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがあるんだよね。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから、またはプロフィールのQRコードから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラダバーの価格設定ミス?

2025年05月29日 11時48分50秒 | 徒然(つれづれ)
 定期的な野菜補給のために、ブランチはビッグボーイのサラダバーだ。
 サラダバー単品の、サラダ食べ放題で税込1,089円。 

 その価格設定が謎なのだ。
 サラダバー単品に、グランドメニューの「手こねハンバーグプレート」をセットにしても、1,089円とお値段変らずなのだ。
 同じセットで、ランチタイム(10:00~17:00)だと1,078円と11円安くなるのだ。

 ハンバーグプレートの内容は、ハンバーグ、ライス、ポテトフライ、野菜サラダのセットだ。
 そこにスープバーまで付いている。

 サラダバー単品より「手こねハンバーグプレート」をセットしたほうが、同じ値段か、それより安いのだ。
 要するに「手こねハンバーグプレート」がタダになるのだ。
 明らかに価格設定ミスと思われる。

 小市民感覚だったら、お得なランチメニューの「手こねハンバーグプレートランチ」のサラダバーセットを注文するはずだ。
 しかし、私はあえてサラダバー単品を注文した。

 なぜならば、野菜補給が目的なので、ハンバーグやライス、ポテトフライは余分なのだ。
 食が細い私は、それらを食べることで腹が膨れ、野菜の摂取量がかなり減るからだ。
 
 今日も野菜の王者ブロッコリーを中心に、野菜だけで満腹になった。
 BGMのオールディーズで心も軽い。
 

ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに、磨きがかかってきた気もする。でも、そのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがあるんだよね。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから、またはプロフィールのQRコードから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調味料の加え方

2025年05月28日 08時22分49秒 | 徒然(つれづれ)
 たまに、自分の夕食用に焼飯や焼そばを作ったりする。
 それも冷凍やインスタントではなく手作りだ。

 焼飯には卵やタマネギ、ハムや叉焼、粉末の鶏ガラスープ、焼そばには豚肉やキャベツ、タマネギやピーマンなども加える。
 一応、焼そばは市販の麺を使うけど、ソースは添付の粉末ソースに、オイスターソースやラー油、醤油や料理酒をプラスする。
 結構、本格派なのだ。

 当然、その程度の料理はカミさんも作る。
 私とカミさんの調理における大きな違いは、調味料の加え方だ。

 私は、塩コショウや醤油、ソースなどは、全体に万遍なく振りかけるけど、カミさんは一ヵ所にまとめて投下だ。
 性格や育ってきた環境の違いだから、安直に批判はできない。
 混ぜたら同じだと言うけど、私に言わせれば、調味料を投下している間に味が染み込み、投下地点の味が濃くなるはずだ。

 全体的な混ぜ方不足もあり、現に食べたら味の濃いところと薄いところがある。
 心優しい私はそれは指摘しないけどね。


ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに、磨きがかかってきた気もする。でも、そのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがあるんだよね。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから、またはプロフィールのQRコードから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏来たるらし

2025年05月27日 11時59分46秒 | 徒然(つれづれ)
 初夏の気候を通り越して、季節は蒸し暑い夏の様相だね。
 冬の寒さには滅法弱い九州男児の私には、夏は持って来いの季節だ。

 今日も暑い中、朝のウォーキングに行ってきた。
 久しぶりのロングコースで、幹線道路沿いにはユニクロが新規オープンしていた。
 夏に向けて世の中も活性化しているようだ。

 ちょっと前までは、長袖TシャツにGジャンだったウォーキング時の服装も、今や半袖Tシャツでも汗ばむほどだ。
 今でこの暑さだと、7月、8月はどうなるのだろう。
 熱中症で倒れる高齢者も激増することだろう。

 桜田淳子じゃないけど、夏にご用心だね。

 夏の酷暑に強い私は、そんな心配は無用だ。
 照りつける日差しに心は踊る。

 恋のバカンスじゃないけど、夏は恋の季節だ。
 どこかに恋のかけらでも落ちていないかな。
 古希の老いらくの恋でもいいじゃないか。


ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに、磨きがかかってきた気もする。でも、そのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがあるんだよね。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから、またはプロフィールのQRコードから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和の米騒動

2025年05月26日 07時59分08秒 | 徒然(つれづれ)
 米不足でコメの値段が爆上がりしているのは、生活感のない私でもわかる。
 巷では、米の値段は5kg単位で表示されるのも知った。

 ほんの1年前までは2,000円台だった価格が今や倍だ。
 米がなければパンを食べたらいいじゃないか、とパン食派は言うかもしれないけど、日本人の主食はなんと言っても米だ。

 そんな中、米政策の筆頭大臣が、米は買ったことがない、支援者がくれるので売るほどある、と庶民の感情を逆撫でする発言で更迭だ。

 後任の若きホープの大臣は、6月には2,000円台の価格を実現する、と大見得を切った。
 現在の備蓄米の競争入札制から随意契約制に移行することで、それが可能という考えのようだ。

 世論は歓迎しつつも、その可能性が極めて低いことを懸念している。
 しかし、大臣が大見得を切るくらいだから、なんらかの秘策、または奇策があるに違いない。

 それが奏功し、万が一、価格が下がったにせよ、たぶん一時的だろう。
 消費者目線だけでなく、生産者、卸業者を含めた、根本的、包括的な米政策の見直しが待たれる。
 

ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに、磨きがかかってきた気もする。でも、そのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがあるんだよね。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから、またはプロフィールのQRコードから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【競馬】第86回オークス予想

2025年05月25日 10時35分16秒 | 競馬
 本日は牝馬クラシック第2冠目の優駿牝馬オークスだ。
 桜花賞の1~3、5着、1~5番人気馬が出走で、別路線組の出る幕はなさそうだ。
 それでもあえて高配当狙いはやめられない。

 まずは過去10年のデータに基づき消去対象馬の抽出だ。

 ▼ウイン&サンデーRを除く前走桜花賞以外で1着【0-0-1-20】
  ウィルサヴァイブ、カムニャック、サヴォンリンナ、タガノアビー、レーゼドラマ
 ▼前走負け1.3秒以上【0-0-0-7】
  ビップデイジー、ブラウンラチェット
 ▼前走リステッド【0-0-1-9】
  ケリフレッドアスク、サヴォンリンナ、サタデーサンライズ
 ▼サンデーRを除く前走GⅢ【0-0-0-6】
  パラディレーヌ、レーヴドロペラ、レーゼドラマ
 ▼手塚厩舎を除く前走GⅡ【0-0-0-17】
  カムニャック、タイセイプランセス
 ▼前走2着以下の関東馬で6番人気以下【0-0-0-41】
  ブラウンラチェット、ゴーソーファー、タイセイプランセス、レーヴドロペラ
 ▼前走1勝クラス、未勝利【0-0-1-17】
  アイサンサン、ウィルサヴァイブ、タガノアビー
 ▼前走GⅡ・GⅢで3番人気以下かつ2着以下【0-0-0-29】
  ゴーソーファー、タイセイプランセス、レーヴドロペラ

  残ったのはエンブロイダリー、アルマヴェローチェ、リンクスティップ、エリカエクスプレスの桜花賞上位4頭だ。

<参考>
 ★当日人気
  1番人気 (6-2-0-2)
  2番人気 (1-3-3-3)
  3番人気 (3-0-1-6)
 ★枠順
  1枠(1-3-2-14)
  2枠(2-0-0-16)
  3枠(1-0-0-18)
  4枠(0-2-3-15)
  5枠(2-1-0-17)
  6枠(1-1-0-18)
  7枠(2-2-3-23)
  8枠(1-1-2-26)
 ★前走レース
  桜花賞(7-5-7-63)
  フローラS(1-3-1-36)
  忘れな草賞(2-0-1-9)
 ★前走着順
  GⅠ
  1着 (4-1-0-3)
  2着 (1-0-2-4)
  3着 (1-1-2-5)
  GⅡ・GⅢ
  1着 (0-4-0-12)
  OP特別
  1着 (2-1-1-12)
 ★前走人気
  GⅠ
  1番人気 (2-1-2-1)
  2番人気 (3-1-1-4)
  3番人気 (0-2-1-5)
  GⅡ・GⅢ
  2番人気 (1-1-0-9)
  OP特別
  1番人気 (2-0-0-6)

 ここは贔屓の幸騎手騎乗のビップデイジー軸の三連複で勝負だ。
 桜花賞惨敗で人気を落としたここは狙い目だ。
 紐には、上位人気6頭をピックアップだ。
 押えでアルマとエンブ2、3着固定の三連単FMの頭荒れ流し。

<結論>
 ★三連複軸1頭流し15点
   軸⑥ビップデイジー
   紐①アルマヴェローチェ2着③パラディレーヌ⑤リンクスティップ⑨エンブロイダリ―⑫ブラウンラチェット⑱エリカエクスプレス

 ★三連単フォーメーション5点
   1着③パラディレーヌ⑥ビップデイジー⑫ブラウンラチェット⑬タガノアビー3着⑭サヴォンリンナ
   2着①アルマヴェローチェ2着
   3着⑨エンブロイダリ―

<結果>ハズレ


拙著逆説 ハズレ馬券ゲットのための十ヵ条 ただいまAmazon Kindle Storeにて絶賛発売中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットでの批判や非難

2025年05月24日 08時18分27秒 | 徒然(つれづれ)
 芸能人や著名人の不祥事は、今や日常茶飯だ。
 毎日のようにネットニュースにはそれらが溢れ、それに対する批判や非難が殺到している。

 その批判や非難をするのが、ほとんど一般庶民だ。
 当事者とは利害関係はおろか、なんの面識もない人間だ。

 たぶん、それは自己顕示欲や承認欲求からくる行為だろう。
 それが高じて、当事者を脅迫したり害を加えるアホも後を絶たない。

 そんなものに労力を費やすほど徒労なことはない。
 せいぜい、やつらはバカなことをしたもんだ、と思うくらいで留め置けばいいのだ。
 批判や非難は、それが仕事のマスゴミや評論家に任せておけばいい。

 そんな労力の無駄遣いはやめて、その力を自分のために使うべきだ。
 批判や非難の投稿の文章を書くくらいなら、エッセーや小説でも書いて、懸賞にでも応募してみたらいかがだろう。
 それで少しは世の中明るくなるはずだ。


ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに、磨きがかかってきた気もする。でも、そのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがあるんだよね。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから、またはプロフィールのQRコードから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトアルバム

2025年05月23日 07時18分35秒 | ビートルズ
 ビートルズのホワイト・アルバムは有名だけど、ほかにもイエロー・アルバム、ブラック・アルバム、レッド・アルバム、ブルー・アルバムがあるのはご存知だろうか。

 発売当時では珍しかった、2枚組アルバムが『ザ・ビートルズ』、通称ホワイト・アルバムだ。

 前年の凝りに凝った『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』とは打って変わって、原点回帰ともいうべきアルバムだ。
 前作で、やるべきことはすべてやり尽くした、という気持ちの表れなのか、ジャケットも白一色で白紙に戻したというか、なんとも思わせぶりなアルバムだ。

 各国の週間チャートでは1位を獲得したものの、一部では、まとまりがなくソロ作品の寄せ集めなどの評もあった。
 史上最高のアルバムと評された前作に比べると、見劣りするのは否めない。

 まあ、次作のイエロー・アルバムともいうべき『イエロー・サブマリン』に比べると、天と地ほどの出来栄えだけどね。
 英国盤公式アルバムでは、ビートルズ唯一の失敗アルバムとも評される『イエロー・サブマリン』は、ビートルズの曲がA面の6曲のみで、B面はジョージ・マーチン作曲のオーケストラ曲の寄せ集めだ。
 比べる対象が間違っているよね。

 本当に比べるべきは、ブラック・アルバムともいうべき『レット・イット・ビー』だろう。
 前作の『アビイ・ロード』が『サージェント・ペパーズ・・・』に匹敵する傑作アルバムと言われるだけに、その次作という点で状況は似ている。

 頓挫したゲット・バック・セッションの曲の再編集だけど、ある意味、寄せ集めという点でも共通している。
 付録の豪華写真集や、同時期に公開されたドキュメンタリー映画の後押しもあり、完成度ではやはり『レット・イット・ビー』に軍配を上げたい。

 惜しむらくは、ジャケットをホワイト・アルバムと対極の、黒一色にしなかったことだろう。
 下衆の勘繰りだけど、当初は黒一色の予定だったのが、営業サイドの横やりで、あの遺影のような4人のポートレートを追加したのだろうか。

 色モノアルバムでは、のちに発売されたレッド・アルバム、ブルー・アルバムともいうべき、赤盤と青盤があるけど、それこそ寄せ集めの、商魂たくましいビジネス・アルバムだ。
 既存曲の寄せ集めだったけど、ファンにとっては、悲しいかな、買わないという選択肢はなかったんだよね。


ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに、磨きがかかってきた気もする。でも、そのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがあるんだよね。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから、またはプロフィールのQRコードから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孤独の考察

2025年05月21日 11時24分41秒 | 徒然(つれづれ)
 飲みの席で、定年退職後の引きこもり生活を告白すると、一様に引かれてしまう。
 引きこもり、イコール孤独、イコール寂しいという短絡がそうさせるのだろう。
 多くの人は、なぜか孤独を恐れたり忌み嫌ったりと、マイナスのイメージにとらえがちだ。

 出不精で人付き合いが面倒な私にとって、孤独という言葉にはプラスのイメージしかない。
 孤独であれば、人の意見に左右されることもないし、意向を忖度する必要もない。
 可能なすべてのことを、我が意のままにできるのだ。

 自分の人生や生き方は自分で決める。
 この世は自己責任の世の中だ。
 人の意見を真に受けたり、忖度したりして、自身の考えや行動を変えると、ろくなことはない。

 人の意見は、ほとんどがその場の思いつきで、確固たる責任など持つはずもない。
 よくいって、ほんの参考程度に留めておくべきだ。
 あとは神妙な顔で、自分は孤独に生きると念じながら、右から左へ聞き流せばいい。
 
 孤独という言葉は孤と独からなる。
 どちらも「ひとり」という意味だ。
 ふたつ重なっているので、究極のひとりぼっちだ。

 孤の熟語には以下の言葉がある。
  孤立、孤軍、孤児、孤食、孤高、孤絶、孤島など。

 独の熟語には以下の言葉がある。
  独立、独断、独裁、独身、独居、独力、独学などだ。

 およそどちらも相対的に負のイメージの言葉が多い。

 ゆえに、孤独という言葉には、負のイメージがついてしまっているのだ。
 
 負があれば、その反対の正があるのが世の常だけど、孤独にはこれといった対義語がない。
 正あっての負ならば、孤独が負というのはわかるけど、対義語がないということは、負ではないということだ。

 ならば、私のように孤独を正ととらえてもいいはずだ。
 孤独は、孤軍、孤高、独立、独学など、立派な正のイメージなのだ。


ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに、磨きがかかってきた気もする。でも、そのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがあるんだよね。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから、またはプロフィールのQRコードから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

継続は力なり

2025年05月20日 07時57分28秒 | 徒然(つれづれ)
 継続は力なりって言うけどホントだね。
 定年退職後の引きこもり生活において、私が継続していることで、力というか、活力になっているものがいくつかある。

 まずは起床時のストレッチだ。
 腹筋運動やスクワット、腕立て伏せなど10種類くらいのストレッチ運動を、10分ほどやっている。
 これで身体が目覚めるし、全身が軽くなる気がする。

 次に、日課のウォーキングだ。
 毎朝、6~8kmを、途中ブランチを挟んで1時間半くらいかけて歩いている。
 老化は足腰からと言われるので、ウォーキングは古希という年齢にピッタリの老化防止策だ。
 人間、歩けなくなったらオシマイだしね。
 
 その次が、ブログ投稿だ。
 最近では毎日欠かさず、ほとんど些事にせよ、文章を書いている。
 文章をひねり出すという行為は、ボケ防止には最適だ。
 
 それらが私なりの健康法、老化防止法と言えるだろう。
 もし、それら3つのことをやっていなかったら、私は相当老け込んでいたに違いない。
 

ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに、磨きがかかってきた気もする。でも、そのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがあるんだよね。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから、またはプロフィールのQRコードから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生の総括にはまだ早いか

2025年05月19日 11時03分16秒 | 徒然(つれづれ)
 引きこもり生活におけるメリットは、あり余るほどの自由な時間があることだ。
 何かやりたいことがあれば、経済的にはともかく、時間的な余裕は十二分にある。
 現に、インターネット閲覧をはじめ、ギターの練習、週末の競馬予想など、やりたいことは存分にやっている。

 それら以外には、やはり古希を過ぎたこともあり、人生というか、過去を振り返る時間が増えた。

 高校までのいわゆる子供時代の想い出は、漠然としているけど、親元を離れた大学時代からの記憶はかなり鮮明で、かつその期間は私の人格形成に多大な影響を与えた。

 その中でも、大学生活の5年間は、それまでの田舎での18年間とは比べものにならないくらいの変化があった。
 親の庇護の下での生活から、ひとり暮らしという生活の変化は、当初の不安などすぐに霧散し、まさしくモラトリアムと言える自由で開放的な期間だった。

 金銭的な面はともかく、気の置けない友人もでき、まさに都会の絵の具に染まったような生活だった。
 学業に励んだのは、1回生の前期までで、あとは気の向くままに遊び惚けていたものだ。

 フォークソング同好会、パチンコ、麻雀、コンパに飲み会、アルバイトにも精を出し、振り返れば、それなりに悔いのない学生時代を過ごせた。
 私の人生の中で一番輝いていた期間と言っても過言ではない。
 当時の友人とは今でも長い付き合いが続いている。 

 それに比べると、人生の大半を過ごした会社員時代は、記憶に残るような楽しい想い出もない。

 別に仕事が好きでもなく、興味もなかったけど、学校を出たら就職して働くことが、ある意味、社会人としての義務みたいに感じていた。
 今みたいにフリーターやプータローが、大手を振って歩ける世の中でもなかったしね。
 
 人によっては、仕事が生き甲斐の仕事人間もいるかもしれない。
 仕事の計画、目標を達成することに、無上の喜びを感じる人間もいるかもしれない。

 まあ、人はどうか知らないけど、私はそうではなかった。
 仕事は生活費を稼ぐ手段と割り切り、可もなく不可もない行動をしていた。
 とはいえ、サボったり手を抜いていたわけではなく、達成可能な目標を設定し、ほぼ達成していた。

 在職中には、誰からも影響を受けたことはないし、感動、感激した場面も記憶にない。
 仕事上、いろいろ意に沿わないことや小さなトラブルはあったけど、一応、つつがなく会社員生活を終えたという実感だ。

 定年退職後から現在までの6年間は、かねてから念願の引きこもり生活で、やりたいことをやり、やりたくないことはやらなくていい。
 好きでもなかった仕事を卒業し、ストレスやフラストレーションの主因である、無用な人間関係もなくなって、今は至って平穏な生活だ。

 まだまだ人生を総括するには早いけど、今までは自分なりに満足のいく人生だったと思う。


ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに、磨きがかかってきた気もする。でも、そのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがあるんだよね。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから、またはプロフィールのQRコードから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【競馬】第20回ヴィクトリアマイル予想

2025年05月18日 11時11分24秒 | 競馬
 本日は春のマイル女王決定戦ヴィクトリアマイルだ。
 2015年には、アッと驚く2,000万馬券が飛び出している、波乱含みのレースだ。

 先週のNHKマイルカップも大荒れで、三連単150万馬券が飛び出した。
 その余勢で今週も荒れてほしいものだ。
 
 まずは例によって過去10年のデータに基づき、消去対象馬の抽出だ。

 ▼前走阪神、福島、京都、中山牝馬S以外で7番人気以下(0-0-0-32)
  シングザットソング、マサノカナリア、ラヴェル、ワイドラトゥール
 ▼前走10番人気以下(0-0-2-18)
  ラヴェル、ワイドラトゥール
 ▼前走OP特別/条件戦(0-0-0-11)
  マサノカナリア
 ▼前走1400m以下だった馬で7番人気以下(0-0-0-16)
  シングザットソング、マサノカナリア、ワイドラトゥール
 ▼間隔4週以内(0-1-1-25)
  アドマイヤマツリ、アリスヴェリテ、シンリョクカ
 ▼ノーザンF、社台F、ダーレー・ジャパンF以外の生産馬(0-0-0-31)
 アドマイヤマツリ、アリスヴェリテ、アルジーヌ、シランケド、シングザットソング、シンリョクカ、マサノカナリア、ワイドラトゥール
 ▼社台F生産馬を除く前走芝1800mの牝4、5歳(0-0-0-15)
 アドマイヤマツリ、アリスヴェリテ、クリスマスパレード、シランケド、シンリョクカ、ミアネーロ
 ▼前走国内のGⅡ、GⅢで10着以下(0-0-0-13)
 ラヴェル
 ▼前走3番人気以下のサンデー系(0-1-0-28)
 アリスヴェリテ、クイーンズウォーク、サフィラ、シンリョクカ、ソーダズリング、ビヨンドザヴァレー、マサノカナリア、ラヴェル

 残ったのはアスコリピチェーノ、ステレンボッシュ、ボンドガールの3頭だ。

<参考> 
 ★人気
  1番人気 (2-2-2-4)
  3番人気 (0-2-0-8)
  4番人気 (2-3-0-5)
  5番人気 (2-0-2-6)
 ★枠番
  1枠(0-0-2-17)
  2枠(2-1-2-15)
  3枠(5-0-1-14)
  4枠(0-2-2-15)
  5枠(1-3-0-15)
  6枠(1-1-0-18)
  7枠(1-0-1-25)
  8枠(0-3-2-23)
 ★前走レース
  阪神牝馬S(4-3-5-57)
  中山牝馬S(1-2-0-10)
 ★前走着順
  1着(0-3-1-33)
  2着(1-3-3-23)
  3着(1-2-2-9)
  6~9着(4-1-1-34)
 ★前走人気
  1番人気 (3-4-3-20)
  2番人気 (1-2-1-15)
  3番人気 (2-1-0-17)
  6~9人気(1-3-2-36)

 ここはこのレースと相性のいい、阪神牝馬ステークス組をメインの三連単、三連複勝負だ。
 先週のNHKマイルカップは、序盤のハイペースが祟り、差し馬決着となったが、今週は先行勢の巻き返しに期待。

<結論>
 三連単フォーメーション10点
  1着③アルジーヌ
  2着④サフィラ⑫シランケド
  3着①クリスマスパレード④サフィラ⑨アドマイヤマツリ⑩ボンドガール⑫シランケド3着⑬ビヨンドザヴァレー

 三連複軸1頭流し10点
  軸⑬ビヨンドザヴァレー
  紐①クリスマスパレード③アルジーヌ④サフィラ⑨アドマイヤマツリ⑫シランケド


拙著逆説 ハズレ馬券ゲットのための十ヵ条 ただいまAmazon Kindle Storeにて絶賛発売中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜毎見る夢

2025年05月17日 08時16分31秒 | 徒然(つれづれ)
 人間、睡眠中は誰でも夢を見る。
 中には、夢などほとんど見ない、という者もいるかもしれないけど、それは単に忘れているだけだろう。

 私は毎晩夢を見る。
 起床時には、その内容を覚えているけど、時間が経つにつれ忘れたり、朧げになってしまう。
 それは夢の内容のほとんどが些事で、それも確固とした脈絡がないからだろう。

 悲しいかな夢はコントロールが不可能で、その最中はそれが夢と認識できない。
 それができたら、まさに夢のようなことだろう。
 それゆえ自分が望むような夢は、とんと見たことがない。

 一説には、夢とは脳による記憶の整理作業らしい。
 印象的、意識的な出来事は、覚醒時に記憶の引き出しにファイルされるけど、無意識の記憶は、脳が夢の中で取捨選択、再構築して定着させるらしい。

 夜毎の夢は、そんな脳による記憶の再構築の作業風景なのだ。
 そんなわけで、楽しい夢や面白い夢がないのも頷ける。

 しかし、中にはB級映画やカルト映画のように、妙に印象に残る夢も稀にある。
 何がどうとか具体的には言えないけど、心の琴線の低音弦を震わせる感覚みたいなものだ。

 まあ、夢に関するそんな思いは、私だけの感じ方かもしれないけどね。


ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに、磨きがかかってきた気もする。でも、そのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがあるんだよね。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから、またはプロフィールのQRコードから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オールドファン

2025年05月16日 08時13分04秒 | ビートルズ
 解散して55年になるけど、未だにビートルズの人気は衰えず、そのファン層は幅広い。
 それだけビートルズ・サウンドは世代を問わず、人々の心をとらえてやまないのだろう。

 古くはオールドファンと言われる、武道館公演をリアルで観た年代から、新しくは平成生まれのファンもいることだろう。
 そのファンも、ひとつの大きな目安として、解散前からのファンと解散後のファンに区分けできるだろう。

 別に優劣を言っているのではなく、単なるファン歴の長短だ。
 
 考えてみれば、武道館公演をリアルで観たファンの最年少ラインは、当時の中学3年か高校1年くらい、年の頃で言うと15歳前後だろう。
 それ以下だと、時代背景を考慮すると、主体的、かつ能動的に観に行ったとは考えにくい。

 とすれば、彼らは現在74歳くらいか。
 1962年のデビュー当時からのファンだと、80歳近くになっているはずだ。

 最年長のファンは現在何歳なんだろう。
 存命のポールやリンゴより年上のオールドファンもいるのだろうか。

 古希の私がビートルズを聴くようになったのが、1968年、中学2年の時だ。
 武道館公演には間に合わなかったけど、解散には間に合った、いわばビートルズ最終世代だ。

 具体的には『アビイ・ロード』を新譜で聴いた世代だ。
 そんなビートルズをリアルタイムで聴きながら、過去へ遡って既出のナンバーも聴いていた。
 
 今ではビートルズ・ナンバーは、ノスタルジーを喚起するトリガーとなっている。

 ビートルズの解散はある意味、ビートルズというバンドの死、ととらえることもできるかもしれない。
 解散時、メンバーは全員まだ20代の若さだった。

 内外を問わず、音楽や芸能シーンには、早逝のカリスマと呼ばれるミュージシャンや俳優が少なくない。
 ビートルズが彼らと異なるのは、彼らが志半ばだったのに対して、ビートルズはやり尽くした感があるところだ。

 解散までに残した多くの功績や影響は、もはや無形世界遺産と言っても過言ではないだろう。



ビートルズのジョージ、ストーンズのキース。どちらもヘタウマギタリストだ。キースに至っては、歳をとってその素人顔負けのヘタさに、磨きがかかってきた気もする。でも、そのサウンドには、他のギタリストには出せない独特な味わいがあるんだよね。 そんな味わいの小説を、Amazon Kindle Storeに30数冊アップしています。★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから、またはプロフィールのQRコードから買えます。
 読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする