goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

シロバナカタクリ

 ユリ科カタクリ属の「シロバナカタクリ(白花片栗)」。カタクリの花被片は普通は赤紫色だが稀に変異して白花種が出現することがある。その確率は数万本~数十万本に1本ということだが実際に数えた数値とは思えない。写真の花被片に基部には褐色の斑紋があるが中には花被片全部が純白になるアルビノ種もある。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
« ハラン・1~玉... ハルリンドウ・... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2025-03-31 19:08:10
これは突然変異で出現するんでしょうか、それとも遺伝的に白花になるのがあるのかな。
斑紋まで白かったら超珍しいでしょうがカタクリらしさはないですね。
 
 
 
Unknown (YAKUMA)
2025-03-31 23:05:01
カタクリの花を見るだけでも貴重なのに白花ですか。
これも珍しいのですね。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2025-04-01 07:58:57
コメント有り難うございます。出現するのは変異なのでしょうね。その株は毎年白花ですが、その種子はどうなるのでしょうかね。
 
 
 
YAKUMA様 (多摩NTの住人)
2025-04-01 08:11:03
コメント有り難うございます。最近はカタクリを育てている公園が多くなりましたが、白花は珍しいですね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。