元サラリーマンの植物ウォッチング第7弾。写真はクリックすると大きくなります
多摩ニュータウン植物記Part7
ヒイラギモチ

“holly”はモチノキ属やヒイラギなどの植物を指し、アメリカのハリウッド(Hollywood)は、ヒイラギの林という意味になる。一方、クリスマスの時期に良く耳にする“聖なる”の意味の“holy”は“L”がひとつ少なく全く異なる言葉。ハリウッドの漢字表記は“聖林”だが、これは“holly”と“holy”を誤訳したことによる。正しくは“柊林”や“柊森”と表記すべきであった。しかしハリウッドにはヒイラギは生育おらず元々はイチジク(無花果)の果樹園が拡がっていた。しかし不動産業者の妻がそこにあったハリウッドという別荘の名前が気に入りその地名としたようだ。つまりハリウッドは“聖林”でも“柊林”でもなく“無花果園”と表記すべきであった。
コメント ( 10 ) | Trackback ( )
ヤマニガナ・2~果実

大手保険会社が募集した今年一年の出来事を漢字四文字で振り返る“創作四字熟語”が先日発表された。最優秀作品は『七菌八起(ななコロナやおき)』で、リバウンドがあってもコロナに負けずに頑張ろうという作品だった。優秀作品の中では『二者卓逸』(卓球混合ダブルスで金メダルに輝いた水谷選手と伊藤選手)、『気象価値』(気象学でノーベル物理学賞に選出された真鍋先生の業績)などが選ばれた。ちなみに昨年の最優秀賞は『医師奮診(獅子奮迅)』(新型コロナウイルスへの医療従事者の奮闘)で、コロナ関連が続いている。来年は明るい話題を期待したい。
写真は小野路城址付近の野道に生えている「ヤマニガナ(山苦菜)」。キク科アキノノゲシ属の一年草もしくは越年草で草丈は1メートルほどになる。夏に茎頂に直径1.5センチほどの花を多数咲かせ、果実は冠毛のある痩果になる。果実は長さ4~5ミリで冠毛の長さは5~6ミリ。
コメント ( 2 ) | Trackback ( )