奥高尾“日影沢林道”に生育する「オニルリソウ(鬼瑠璃草)」。ムラサキ科オオルリソウ属の多年草で花径は4~5ミリ。同属のヤマルリソウよりはずいぶん小さい花だが、草丈は50~60センチになる。属名になっているオオルリソウはオニルリソウと同じような花を付けるが、花がもっと密に咲く。
ラン科サイハイラン属の「サイハイラン(采配蘭)」。全国の山地の林内で5~6月に武将が持つ采配のような花を咲かせる。写真は果実で長さは2センチほど。中には細かい粉のような種子が入っている。これは奥高尾“小仏城山”付近の登山道脇のもの。