幼稚園って1年が過ぎるのが早い!3人目だからか。
昨日で年少さん最後で、春休みモードへ突入~~
うちの幼稚園、新しいクラスもこの日に発表され、
息子は仲良かった子3人と一緒になれた。
そのうち2人は女の子
男の子であれ、女の子であれ、仲良く遊んでくれれば、
親はそれでいい。
ただちょっと気になることが。
息子はやたら女の子が付けてる、
リボンや、レースの服に目がいく
普通、男の子って女の子に目がいっても、
女の子しか付けない装飾品には目がいかないと思う
少なくとも上の子達はそうだった。
スカートにもやや興味津々だし。。。
ちょっと不安
子どもってどうして同じ本ばかりを読むのか。
最近のうちの幼稚園の息子のお気に入りは、
「そらまめくんのぼくのいちにち」
寝る前はずっとこの本。。。
もちろんまだ字は読めないので、
父が読み聞かせていますが。
そらまめくんシリーズは他にもあるようで、
そんなに気に入ったのなら、
他のシリーズも買ってあげようかなって思うけど、
でも過去の経験から新しいのを買っても、
同じものしか読まないんだよね
Godiva
バレンタインのお返し。
もちろん、うちのかみさんに
写真だけ見ると、ものすごく高そうな感じがしますが、
値段はそれほどでもありません
気持ちなので
そして子どもたちにはこちら↓
が、反応は、、、
まずい!
よく読まないで買ってしまったのですが、
ソルティーなんとかで、塩がかかってた
1コ貰って食べてみたけど、言うほど不味くない。
大人向け?って感じかな。
会社では毎年、義理チョコを配り回っているおばちゃん。
ありがたく頂いているけど、
正直、やや迷惑
スーパーで適当なお返しともいかないので、
ちょっと高めなお菓子のお返しとなる。
ホワイトデーなんてなくして、
本家アメリカのように女⇔男のようにして、
性別関係なくプレゼントできればいいのに。
そういえば昔観ていた、
「ビバリーヒルズ高校生白書&青春白書」でやってたな~☆
幼稚園の息子のお友達のお母さんが、
手作りのブルベリーのマフィンを頂いた。
砂糖をほとんど使っていないとか。
本物のブルーベリーを取り寄せ、果物の甘さだけを生かしたマフィン
正直、ブルーベリーとか、ナッツ系とか、カボチャとか、サツマイモとか…
あまりこう言うのは好きではないんだけど、
これは美味しかった!
自分はお菓子なんて作れないけど、
(作ろうと言う発想もありませんが…)
こういうのが作れたいいなって思いはある。
このお母さん、いづれお店を持ちたいらしく、
差当たり、ネットショップを立ち上げてみる予定らしい。
これなら買ってもいい☆
ポンデケージョをかみさんが焼いた。
自分は美味しい!と思ったんだけど、
…どうやら失敗だと大騒ぎ…
ポンデケージョはもっとモチモチで、
冷めても美味しいらしい。
これは若干、パサパサで硬い。
こういうパンだと思って食べれば美味しいと思うんだけど。
ポンデケージョって、ブラジルのパンなんだってね。
てっきり、フランス(or どこか?)かと思ってた。
パンって言うと、フランスのイメージしかないので。。。
また、リベンジするみたい。