goo blog サービス終了のお知らせ 

天馬空を行く

子どものこと、毎日のこと、好きなこと!を書いています。

コーヒーの木とライムの挿し木とビワの実生☆

2017年09月15日 | 家の植物たち

夏前に買ったコーヒーの木

当たり前だけど、この頃よりは生長した


ガラス瓶に穴を開ける☆コーヒーの木

(その時の記事より)


若干、葉に虫食いの跡。

推定、蛾の幼虫。


更に直射日光を避けるために、縁台の下に置いておいたら、蜘蛛の繭が3個も葉に付いていた

蜘蛛は殺さない主義だけど、このときばかりは、除去


冬になったら家に取り込みたいし、土に変な虫が潜ってもいやなので、そうそうに屋上へ避難させておいた。

葉焼けもしていないようなので、秋の直射日光は問題なさそうだ


ライムの挿し木も一応ここまでは順調

葉もちょっとずつ大きくなってきている。

もう少し安定したら、鉢に替えてあげよう。

恐らく冬は室内扱いになるから、そのときまで待っても大丈夫かな。


そしてこちらがビワの実生。

種を埋めたのをすっかり忘れていて、いつの間にか発芽していた。

西側にひっそり置いてあった鉢を片付けようとした時に気づく

それでも最初は何の芽だか分からなかった。


ビワは簡単に発芽してくれる

毎年実家から送ってくるビワも実生から生ったもの。

不揃いな形だけど、ビワとしては甘くて美味しい


さて、今週末は台風の予報。

日本列島横断。予報が外れて欲しいけど。

また雨か…


実は庭の西洋芝が酷いことになっていて、芝より雑草の方が面積が多くなっている。

やはり西洋芝は難しい

なので、高麗芝に変更しようと計画中。


ただ今植えて根付くだろうか。ただせさえ今年の秋は寒いというのに