雑記帳(新居)

移転完了しました

途切れることのないサンバのリズムとサポーターソングの中で(1)

2007-11-07 01:50:35 | バレーボール
11/3,4にワールドカップバレーボール観戦に行ってきた。
11/4のアメリカ対ポーランドでは、ポーランドの応援もそれなりにしてきた。ポーランドの中田久美になったつもりで(笑)

上位が予想されるチームとの対戦で負けが込んだポーランドやキューバも含めて、上位予想のチームの内容自体は思ったよりもよい。ブラジルとアメリカは予想通りの強さ・安定感である。キューバはサーブがかなり調子よい。ところがそれが突然崩れたのが、肝心のブラジル戦の最終セットだった。ポーランドは、4日のアメリカ戦以降、グリンカ・ポドレツ・スコブロニスカにサイドを固定してこれが機能している。サーブレシーブも心配したほど崩れていないし、ポドレツの高さと破壊力が発揮できている。もう少し早くこの形で固定しておけばと悔やまれるところだ。

上位の対戦については、ほぼ筆者の事前の計算通りの結果になっている。
唯一外れ(それもうれしい誤算)だったのは、日本対セルビアである。昨年の世界選手権でも日本が勝っている対戦で、しかもその世界選手権に比べてセルビアの戦力ダウンは確実だから、セルビアの勝ち目はかなり薄いと考えていた。
もっともこの試合は、第4セット終盤までは、昨年世界選手権と同じ逆転の展開は確実と思われた。第3セット終盤から4セット特に中盤までは、セルビアは明らかに浮き足立ち、サーブやスパイクで立て続けにミスをしていた。第4セット22-16と日本圧倒的有利の状況から逆転を許したきっかけは、高橋に固執した竹下のトスワークだっただろう。ことごとくセルビアのブロックにつかれており、シャットされるかセルビアのアタッカーに決め返された。日本のレシーブが決して返っていなかったわけではなく、センターを使うチャンスは十分あったはずだ。

この後、大会の最大の山場はおそらく14日のアメリカ対セルビア戦だろうが、15日のイタリア対キューバ戦も重大だ。アゲロは五輪以外では祖国キューバとは戦わないと表明している。今年のイタリアには、純粋な打ち屋の控えはいない。キューバはブラジル・アメリカにフルセットの末負けたものの、イタリアがアゲロ抜きで勝つのは相当難しい。

途切れることのないサンバのリズムとサポーターソングの中で(2)

2007-11-07 01:49:06 | バレーボール
試合ももちろん面白かったが、今回の観戦で一番驚いたのはブラジル人サポーターについてである。

浜松は日本で最もブラジル人の多い都市だという。そして、11/4の対戦カード、ブラジルキューバ戦は、世界トップレベルの対戦と言うことももちろんだし、それ以上に因縁の対戦。絶対と言っていいほど簡単には終わらない。フルセットでしかも途中のセットに30何点のデュースというのが普通にある。
浜松アリーナはブラジル人サポーターで満員に近くなる。巨大なドラムを持ち込むサポーターもいる。とぎれないサンバのリズムとサポーターソング。試合前のブラジル国歌演奏のときには場内大合唱。日本にいながらにして南米のサッカー場のような雰囲気を味わえるとは思わなかった!
今回もブラジル対キューバの一線はフルセットに突入したが、結果はブラジルの勝ち。試合終了後、ブラジル人が会場入り口でサンバを踊ったりドラムを打ち鳴らしたりお祭り騒ぎ。普通の日本人は口をあんぐりするばかりだ。
ブラジル対キューバの前日、11月3日には、ブラジル人サポーター同士がにらみ合って一触即発のような事態が発生した。一応係員が間に入って止めていたものの、本気で殴り合いとかになったら明らかに多勢に無勢だっただろう。(それ以外にも、アリーナの最も高い席の入り口に係員がいないなど、浜松の会場は係員の配置が全体に手薄に思えた)この日の対戦はブラジル対ケニア、優勝本命と最下位予想のチームとの対戦、どうしてサポーターがそこまで興奮したのだろうか?
全く物騒な世の中になったものだ。目先の人件費の理由だけで外国人労働者をどんどん増やしていったら日本はどうなるか、不安というか恐怖さえ感じる。

スポーツ観戦という一つの切り口からでも、おかしいなと思うことはいくらでもある。例えば、このブログで時折「マスゴミ」への非難を強烈に書いてきたけれども、女子バレーのマニアにならなければ、あるいはバーバラ・イエリッチという選手のファンにならなければ、そのような問題意識を持つことはなかっただろう。

応援しても期待できない、ポーランドとセルビア

2007-11-03 01:06:59 | バレーボール
さて、今回ワールドカップ、ポーランドとセルビアをとにかく応援はするが、期待はほとんどしていない。

まずポーランドについては、昨年までの印象が悪すぎる。今回と似た感じのメンバーだった4年前のワールドカップは8位止まりだった。それ以降グランプリには毎年出場しているけれども、去年まではメンバーがそろわなかったこともあり散々な成績が続いた。今年のグランプリでようやくまともになった。これまで毎回赤点ばかりだったのに、1回やっと合格点に届いたからといって、信用はできない。

まだセルビアのほうに「もし当たれば」という期待は持てる。まさにダークホースという印象だ。当たれば銅メダルだが悪ければ7位までの可能性がある。
セルビアのメンバー12名が出たけれども、昨年世界選手権銅メダルの主力メンバーのうち、スパソイエビッチ・ジェリシロ・クルスマノビッチがいない。特にスパソイエビッチ不在は致命的だ。ジェリシロは手術明けで回復具合は疑問に思えたし、クルスマノビッチも頼りないけれども、とにかく欠けたのは痛い。これは、欧州選手権の初戦、スロバキアによもやの敗戦を喫したときのメンバーだ。到底メダルどころではなく、10位くらいの可能性すらある。
セルビアは、ただでさえ世界大会の経験があまりにも少なすぎる。銅メダルを獲得した2006年の世界選手権でも、欧州勢との対戦では4試合全勝1セットを落としたのみと圧倒的に強かったのに対し、それ以外の対戦では苦戦が目立つ。日本に2セットを奪った後3セットを連取され逆転負け、ペルーと最終セット25-23の死闘、台湾ともフルセットまでもつれた。最終順位は銅メダルだったものの、日本と同じ側で組み合わせに恵まれたことは確かだ。総当たり戦のワールドカップでは苦手のチームとも全て対戦しなければならない。

セルビア・ポーランドの両方にとって、アメリカが大きな障害となるだろう。トムとシコラが復帰したアメリカは、ここ2年ほどの守備が悪くミスの多いチームとは一変するはずだ。4年前のワールドカップあるいはアテネ五輪頃の強さに戻る可能性が十分にある。

祝・中日ドラゴンズ日本一・そして落合采配を支持する

2007-11-02 00:52:56 | スポーツ
やはり、名古屋出身者としては、書いておきたいのでね。
中日ドラゴンズ日本一おめでとうございます!
クライマックスシリーズから日本シリーズにかけてドラゴンズ本来の野球が完璧にできた。日本シリーズ初戦こそ一発に泣いたものの、その試合も含めて、CSで一気に波に乗りその勢いを全く止めず日本一にたどり着いた。CSのシステムもこの上なく味方につけた。

そして9回表の始まる場面、そこまで8回パーフェクトだった山井を交代したという場面、筆者は落合監督の判断を支持する。
山井が指のマメをつぶしていたとはいえ、日ハム打線の極端な不振も考えれば、続投でも90%以上の確率で試合には勝っただろう。完全試合達成の可能性も十分にあっただろう。それでも、逆転負けの確率を限りなくゼロに近づけることが、ここで監督のするべきことであり、落合監督はそのためには岩瀬のほうが確実性が高いと判断したのだ。

そして、筆者の考えるに、
完投でも継投でも完全試合の価値に変わりがないはずである。
さらに言えば、継投での完全試合は、通常の公式戦を含めて日本プロ野球史上初であり、のみならず歴史が長くチーム数が多い(つまり合計試合数が圧倒的に多い)メジャーリーグにすら例がないという。記録という観点で言えば、むしろ、
継投での完全試合こそ史上初の大快挙。
つまり、勝負か記録かという表現自体不適切と考える。山井も岩瀬もプロ野球の歴史に永遠に名前を刻むことになる。
53年ぶりとは想像もつかないほど間が開いたものである。おじいさんたち(筆者の祖父の弟、そろって熱烈なドラゴンズファン)が元気なうちに何とかもう一度日本一に、と願っていたが、それがかなってよかった。
長期的なチーム戦力の観点でも、今年何とか、と思っていた。今シーズンオフで福留と岩瀬がFA権利を獲得する。移籍とすれば当然大幅な戦力ダウン。仮に残留したとしても、そのためには巨額の資金が必要であり、そうなれば他の補強は必然的に大きく制約される。つまり来シーズン以降しばらくは苦しい時期が続く可能性が高い。